みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桜修館中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2016年入学
自主性が試され、磨かれる学校
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今のところ、概ね不満・不安に思うようなことはない。生徒の自主性が重んじられているため、7いつも活気にあふれており、評価できる。
-
校則他校とは比較したことはないが、ある程度のお自由度が認められた校則であり、不合理な規則については、生徒と学校の間で変更などについて協議できるようである。
-
いじめの少なさ「いじめ」と「からかい」の区別は難しいが、生徒間でいじめを許さないようなところがある。
-
学習環境生徒と先生の間のコミュニケーションが活発であり、どちらが主導ということもないようである。また、生徒の自主性を非常に尊重している。
-
部活部の数は少ないが、非常に積極的に行われている。弓道部に代表されるように、全国大会への出場実績も多い。
-
進学実績/学力レベル生徒が望む進学先を実現するための支援がしっかりなされている。ただし、自ら進学志望を絞ることができない生徒にとっては、やや冷たいかもしれない。
-
施設元都立大の敷地・施設を転用していることから、施設の老朽化は否定できないが広いし、充実している。
-
治安/アクセス周りが住宅街ということもあり、静かで治安もよい。駅からやや遠いかもしれないが、アクセスとしては悪くない。
-
制服制服は好き嫌いがあるので何とも言えないが、緑を基調にした落ち着いたデザインで、悪くはないと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分の主張をシッカリでき、自分で決めた目標に自分の努力で近づこうとする生徒が多いように見える。
入試に関する情報-
志望動機もともとは私立の中高一貫校をねらっていたが、たまたま試験日のタイミングがあったことと、自宅から遠くないことから受けたら受かってしまった。
進路に関する情報-
進学先まだ在学中
-
進学先を選んだ理由中高一貫校のため、まだ在学中である。途中、高校に上がるタイミングで転学する生徒もいるようだが、うちはしなかった。
投稿者ID:6224083人中3人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
近隣の中学校の口コミ
小石川中等教育学校
(公立・共学)
-
-
少数精鋭の?育体制。
4
保護者|2018年
九段中等教育学校
(公立・共学)
-
-
理不尽、だが楽しい学校
4
在校生|2022年
三鷹中等教育学校
(公立・共学)
-
-
全てにおいてちょうど良い学校
5
保護者|2020年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桜修館中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細