みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桜修館中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2016年入学
自主性を重んじる学校です
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫なので早くから進路について本人が考えるような指導が行われています。どんな職業につきたいか、からそれをかなえるにはどういう大学に勧めばいいか、早くから生徒自身に意識させています。夏休みにはオープンスクールに行くことも推奨されているので自分で学校案内などを取り寄せて友達と一緒に大学を見学したりしています。宿題がとても多いですが、進度の早い授業についていくにはそれぐらいしないといけないと本人も納得していました。勉強だけでなく、クラスマッチや記念祭といった行事は生徒から幹部が選ばれ生徒主体で行われるので、自主性が育ち達成感もあるようでした。
-
校則中学の校則はかなり厳しく、破ると生徒集会で取り上げられたりして本人もかなり反省して二度と校則違反はしないと思うらしいです。スマホは原則校内では電源を切り、通学時も緊急の時のみ使用というものでした。高等部に上がれば校内でもスマホが使えるのでそれまでの辛抱と割り切っているようです。中学ではかなり厳しい分高等部に上がると大分自由が増えるのが嬉しいようです。
-
いじめの少なさいじめについては、中学3年間で子供から聞く分についてはなかったようです。しかし保護者会で学校に行った時、いじめの芽のようなものがあり、それについてどのような対処をしたかという話があったので、ちゃんと対応されているのだなと思いました。
-
学習環境普段から宿題が多く、忘れると居残りや補習があります。長期の休みには自分で希望して受けることの出来る補習と成績が悪かったため強制的に受けさせられる補習がありました。また試験2週間前から生徒達にしっかりと試験勉強を意識させ図書室などで勉強して帰ってくることが多かったです。
-
部活弓道部や吹奏楽部が人気で、実力もあるそうです。その他には日本文化部としてカルタ部があり、大会などで良い成績を収めているようです。
-
進学実績/学力レベル国公立大学への進学を学校としても推奨していて、進学率も年々良くなっているようです。英検や漢検などを受験することも推奨されています。ほぼ全員の生徒が大学受験をするので、大学受験についての情報も早くから集め、生徒自身の受験への意識も高いようです。
-
施設施設はやや老朽化しており、特にトイレなどはもっときれいにして欲しいそうです。
-
治安/アクセス閑静な住宅街にありますが駅から約10分で坂道がきつそうです。
-
制服紺のブレザーに、女子はチェックのスカート、男子はグレーのズボンと一般的な感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか教育熱心なご家庭のお子さんが多いと感じます。また男女問わず積極的で行動力のある子が多いです。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学に行くか、都立の中高一貫校を受験するか本人に聞いて決めました。私立の併願はせず、落ちたら公立に行く予定で本人もその気でした。
進路に関する情報-
進学先そのまま高等部に上がりました(後期4年生といいます)。
-
進学先を選んだ理由将来の子供の選択肢が増えると思いました。
投稿者ID:5577784人中4人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
近隣の中学校の口コミ
小石川中等教育学校
(公立・共学)
-
-
少数精鋭の?育体制。
4
保護者|2018年
九段中等教育学校
(公立・共学)
-
-
理不尽、だが楽しい学校
4
在校生|2022年
三鷹中等教育学校
(公立・共学)
-
-
全てにおいてちょうど良い学校
5
保護者|2020年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桜修館中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細