みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桜修館中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2015年入学
自主的とは
2016年01月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 1| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立ならこんなものかとも思いますが、クラスの問題などにも先生はあまりかかわらず、自主的にというのがスタンスです。
小学校時にリーダーシップをとってきた子が多いので、気が強い、口がたつ子が多いという印象。
-
校則ゆるいとおもいます。
-
いじめの少なさいじめはあるとおもいます
口がたつ子が多く、強いものに巻かれるのがつよく、攻撃的な子もおおい。
不登校が三人もいるクラスもある。
全体にはもっといます。
無視したり、意地悪できつい子がおおい。
言われっぱなしで言い返せない子は悩む傾向にある。
だれも助けてくれない。
-
学習環境治安もよくいいとおもいます。
ただし、全てを自分でやらなくてはいけない。
たとえ、落ちこぼれても特別なことはなく、自分でがんばるしかない。
5年時に落ちこぼれると、他の都立への転校をすすめられる。 -
部活部活によっては、連帯責任などもあり、ハードすぎる。
休みはないと思っておいたがよいです。
ほどほどの部活もあるのでよく調べてから入部した方がよいでしょう。
-
進学実績/学力レベル入学時の偏差値からすれば、こんなものか、もう少しがんばれそうだと、私はおもっています。
-
施設運動場も広く、体育館も大きい。
近くのパーシモンホールや駒沢公園をつかうこともある。 -
治安/アクセス治安もよい。
坂があるので大荷物は少し大変です。 -
制服公立なら、これで十分だと思います。
-
先生関わりが浅い。
授業以外はクラスにはいないため、どこまでクラスの様子を知っているかはわからない。
面談もすくなく、親と話す機会もない。
言葉遣いをもう少し考えてほしい。 -
学費一般の公立とおなじです。
英語の教材が別なのでそれに対応するレコーダーを買わなくてはいけない。
入試に関する情報-
志望動機距離と公立だったのでえらびました。
-
利用した塾/家庭教師個人指導
-
どのような入試対策をしていたか国語をしっかりやりました。
投稿者ID:17536351人中19人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
近隣の中学校の口コミ
小石川中等教育学校
(公立・共学)
-
-
少数精鋭の?育体制。
4
保護者|2018年
九段中等教育学校
(公立・共学)
-
-
理不尽、だが楽しい学校
4
在校生|2022年
三鷹中等教育学校
(公立・共学)
-
-
全てにおいてちょうど良い学校
5
保護者|2020年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桜修館中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細