みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桜修館中等教育学校 >> 口コミ
桜修館中等教育学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都立中高一貫校のなかでも校風がハッキリしている学校だと思います。
3日間のクラスマッチや、比較的おっとりしていらようでいてやる時はやる子が多いところが特徴です。 -
校則校則は規則よりマナーといった雰囲気です。
都立中高一貫校の中では比較的自由で、後期生から自転車登校もできます。 -
いじめの少なさおっとりした生徒が多いので、とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。
ですが、いじめのというものはどこの世界でもある程度あるものでしょう。残念ながら。 -
学習環境50講座以上ある夏期講習や桜修館卒の東大生が毎日いらっしゃるチューター制度など私立並みの学習環境です。
放課後に学校の図書室や隣の八雲中央図書館で勉強して帰る生徒が多いようです。 -
部活弓道部…全国大会個人優勝
水泳部…インターハイ出場
硬式野球部…東東京大会ベスト16
軟式野球部…都大会出場
テニス部…都大会出場
サッカー部…都大会出場
かるた部…関東大会出場
弓道部が飛び抜けて実績を残しています。 -
進学実績/学力レベル毎年東大京大に進学する子がいます。
何故か早稲田大学に進む子が多いです。
進学実績はまだまだ伸びしろがあると思われます。これからに期待です。 -
施設公立学校にしては申し分ないです。
敷地は広すぎるくらいです笑
特に体育施設が充実しています。
体育館が二面あります。 -
制服男女ともブレザーで、前期生と後期生でネクタイと校章の色が違います。
女子はスカートとスラックスが選べます。
投稿者ID:28124237人中31人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2012年入学
2015年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価『自主自立』をモットーに6年間を通して成長できる学校。
-
校則前期課程・後期課程で違いはあるが、変なルールはない。後期課程は申請すれば自転車通学が認められる。
-
いじめの少なさ無いことは無いと思うが、目立ったイジメは無い。
-
学習環境学校の図書館はとても過ごしやすい。ただ個人的には学校の隣に八雲中央図書館という目黒区の巨大図書館があるのがとてもありがたい!(夏はクーラーが効いているので生徒はそっちに行く)
-
部活弓道部や水泳部などを中心に強い部活が多い、ほぼ全員がなんらかの部活に入っている。(学校外で特別な習い事をしている人以外)
-
進学実績/学力レベル自分の身近な先輩方が東大や一橋に行かれるので刺激になる。大学以外の進路も応援してくれる。
-
施設都立の学校なのに私立並みの施設がある。グランドがかなり大きい(小学校くらいならグランドに建てられそう)
-
治安/アクセス治安…高級住宅地なので治安はいい、だがそれもあり駒沢公園で毎年行うマラソン大会の移動の時に苦情がくる。
アクセス…最寄り駅は超ダッシュで4分?? -
制服黒のようで濃い緑という桜修館独自の色を使っていて、女子はスカートかスラックスかを選べる。ブレザーには旧制府立高等学校・都立大学附属高等学校時代からの校章を付けている。
-
先生面倒見の良い先生が本当に多く、部活動にも熱心!ただ宿題も多い…
-
学費公立中学・高等学校の学費と同じ。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学校は荒れているという噂を聞き行きたくなかったが、私立中学校に行くお金も無かったため。
-
利用した塾/家庭教師栄光ゼミナール・公立中高一貫校コース
-
利用していた参考書/出版書公立中高一貫校適性検査問題集・みくに出版
-
どのような入試対策をしていたか適性検査・過去問を毎日一校は解く
作文・内容は創作でも時間内に誤字脱字無く書き切る能力をつけた
投稿者ID:13020427人中26人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価中等教育学校なので、授業の進度が早く、宿題が多くて大変です(笑)
しかし、しっかりとついていけると、6年生の時には受験勉強にシフトできてとても良いと思います。 -
校則あまり厳しい校則はないと思います。また、後期課程になると、できるようになることも多くあります。
example)セーターのみで登校してはいけない。
前期課程はスマートフォン、電子辞書などの学校内,登下校中の使用禁止
...など -
いじめの少なさいじめはないと思います。休み時間にはみんな仲良く話したり、遊んだりしているので、いじめられる雰囲気はありません。
-
学習環境とても素晴らしいと思います。特に、桜修館には進路指導室と言うのがあって、そこには色々な学校の過去問や、共通テストの過去問、学校紹介の冊子などが数多くあります。また、図書室にも過去問題集など学習に役立つ本がとても多くあリマス。
-
部活運動部では弓道部、文化部では日本文化部カルタ班などが強いです。
特に弓道部には弓道5段の先生が2人在籍しているため、全国大会で入賞する
などとても素晴らしい功績を残しています。桜修館の中には弓道部の賞状がとても多く飾られています。 -
進学実績/学力レベルとても良いと思います。やはり、中等教育学校なので前期課程から少し発展的な内容を取り入れた授業をすることができるので進学実績も良いのではないでしょうか。
-
施設体育棟にはサブアリーナ、柔剣道場、メインアリーナ、プールなどがあります。
校庭はとても広く、図書館には6万冊の本があるそうです。 -
治安/アクセスとても良いです。
-
制服ブレザー式で、それには緑の糸が縫い込まれています。また、前期課程と後期課程ではネクタイが変わるそうです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかやはり、真面目な人が多いです。国籍も豊かで、僕のクラスにはメキシコ国籍の人もいます。
入試に関する情報-
志望動機やはり、中等教育学校(都立)で、僕の住んでいる家から一番近かったからです。
投稿者ID:75958324人中23人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価満足しています。ただ、課題が徐々に増えてきて、勉強が大変です(笑)記念祭やクラスマッチなどの行事はコロナウイルスで一旦中止になりましたが、実行委員会が率先して、代わりとなる行事を行えることとなりました!給食は美味しいです。いつもおかわりしています。食べる時間はちょっと短いです…校内放送は、アンケートで上位だった曲を流す、などの企画があります。この前は、スパークルや白日などの曲が流れ、テンション上がりました。ただ、いつもはボカロが流れる事が多いのが残念です。
-
校則校則は普通だと思います。スマホは少し厳しめで、登下校中に使ったり学校でスマホが鳴ったりすると部停の場合もありす。
ただ、後期生がかなり緩いので羨ましいです(笑) -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。
ただ、みんなに迷惑なことを意図的にするような人は嫌われます。 -
学習環境テストや小テストの点数が低かった人には、放課後や朝に補習の機会を設けてくれます。
点数が低くなくても行きたければ行けます。 -
部活弓道部がすごいです。今年も全国大会出場しました。
サッカー部は都大会を目指して練習しています。他の部活も頑張っていると思います。スパルタという感じではありません。 -
進学実績/学力レベル進路実績は良いと思います。学力も全体的に高く、普通の中学校が2年生で行う単元を既に学習しています。また、中高一貫なので、高校の発展的な内容を扱うこともあります。進度は早めな科目もありますが、授業後や休み時間でも、質問をすると優しく答えてくれます。
-
施設サブアリーナ、柔道場には冷暖房がありません。図書館は良い雰囲気だと思います。グラウンドはかなり広く、テニスコートは4面あります。設備や衛生的な部分は、普通の中学校とそこまで大差は無いと思います。学校は広いです。
-
治安/アクセス不審者情報などは聞いたことが無いです。付近の住民からの学校への苦情が多く、かなり細かいことまで指摘され、一部の住民は学生を下に見ていると感じることがあります。(先生は住民は学校に協力してくれてると言いますが…)
アクセスは普通です。都立大学駅からは徒歩10分弱です。ただ、自由が丘駅から都立大学駅への電車が6分~7分おきで、通勤特急という電車都立大学駅を飛ばしてしまうのが残念です。 -
制服特に不満はありません。冬は第一ボタンを開けない、セーターだけの登校は禁止など、普通に校則はあります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊かです。クラスごとに頭が良い、運動ができる、面白いなどの特色があります。(そういう風にクラス分けした訳では無いと思いますが)僕のクラスは静かな子が周囲の学校と比べ比較的多いと思います。面白い子もいます。問題行動を起こしたり、授業妨害をしたりするような人はほとんどいません。
入試に関する情報-
志望動機行事が楽しそうで、この学校に行きたかったため。また、公立の中学校は、勉強の進度などが合わないと思ったためです。
投稿者ID:67645828人中23人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価タイトルの通り、私には「活き活きした生徒が多い」学校という印象。
-
校則校則は緩く、かなり自由度が高いと思う。
大正デモクラシーの頃に設立された府立高等学校の流れを汲むので、自治と自由を非常に大切にする校風。 -
いじめの少なさ目立たない、またグレーゾーンのいじめはあるかもしれない。
しかし、いじめを生まない取り組みをするなど、学校側も努力している様子。
少なくとも、目立つ話は聞いたことがない。 -
学習環境論理の授業があるなど、色んな取り組みをしているようで面白い。
-
部活どこも熱心に活動している。
弓道、水泳など全国レベルのかなり強い部活もあり。
母体行の都立大附OBや桜修館1・2期生OBがコーチをしているなど、卒業生と一緒に活動している部活が多い様子。 -
進学実績/学力レベル今までの卒業生が入学した時のレベル(Y80偏差値が52~54程度)を踏まえると、かなり良い進学実績だと思う。
-
施設メインとサブ、そして武道場を備えた体育館があるなど、それなりに恵まれている。
ただ、恵まれすぎて、部活動の何か大会や練習試合があると、よくその会場となるので、ホストとしての準備や後片付けの役割が結構出る様子。 -
治安/アクセス東急東横線の沿線にあり、治安面での不安はなし。アクセスも悪くない。
-
制服まあそこそこのデザインかな。
-
先生先生に対する印象は、兎にも角にも「熱心である」ということ。
-
学費公立なので、中学はタダ。高校は、他の都立高校と同じ。
やはり、この値段にて、素晴らしい環境下で6年過ごせると思うと、間違いなくかなりお買い得。
入試に関する情報-
志望動機もともと私立志望で受験勉強をしていたが、小学6年生の夏休みに桜修館も受けてみることにした。周りの評判がすごく良いことや、学校公開・記念祭で活き活きした生徒達を見て気に入ったことから、途中で方向転換。
-
利用した塾/家庭教師SAPIX
投稿者ID:14365121人中19人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価論理的思考についてとくに深く教育されていた。1期生から東大入学者がでるなど良い大学に行く為に入る学校と思われているようだが、一応は成りたい者になれる学校
-
いじめの少なさいわゆる問題児がいない為いたって平穏無事に6年間過ごせる。問題児は入学できないから
-
学習環境学習意欲が高く。休み時間の遊んでいるときでさえ地理の問題をクイズのように出し合うなどの光景をみた。本当に学ぶことが好きなんだと思わされた。
-
部活生徒の主体的運営で毎年5月に行われるクラスマッチは壮大で感動的だ。6学年が一体となって流す汗と涙。本当にすごいよ
-
進学実績/学力レベル今年度は浪人が数十名いるとのことだが、大体の人が有名大学や医学部などの難関大学を希望している為で非常に志の高い人たちがいる学校
-
施設中高一貫校なので生徒数は960名だがもともと都立大学付属高校の校舎なのでちょっと不便なところがあるように見られる。
-
治安/アクセス駅から近いので歩いていける。高校は自転車通学OKなので便利だ
-
制服卒業生の先輩方お古を頂けるシステムがあり利用させて頂いた。
-
先生陸上部の顧問の先生休みの日にもいつも部活で親が先生の私生活を心配するほど面倒をみてくださった。
入試に関する情報-
志望動機あこがれて行きたいと。ダメでもともと受験するだけしてみようと受験して見事合格
進路に関する情報-
進学先中高一貫校のためそのまま進学
-
進学先を選んだ理由中高一貫校だったので
投稿者ID:7047524人中19人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 1| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人を傷つけることを平気で言う子が多いのは、進度が早く授業も
早く進むのに、肝心の授業がつまらなく、先生の指導力にも
問題があるからだと思います。
-
いじめの少なさあります・陰湿な悪口やからかいが多いです。
みんなストレスがたまっているのかも。 -
学習環境環境は申し分ないですが、面倒見のいい学校ではありません。
補修もほとんどありません。 -
部活とてもいいと思いますが、顧問によっては、いじめ対応できません。
-
進学実績/学力レベルあんなに大量の宿題を課して、勉強漬にしてもこの程度か、と多くの人が思っていると思います。
-
施設素晴らしいです。
-
治安/アクセス最高です。
-
先生学年によって全く違いますが、はずれが多い印象です。
この学年の担当の先生方は教育力、指導力に欠けます。子どもの様子も把握していません。
投稿者ID:14457232人中19人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年01月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 1| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立ならこんなものかとも思いますが、クラスの問題などにも先生はあまりかかわらず、自主的にというのがスタンスです。
小学校時にリーダーシップをとってきた子が多いので、気が強い、口がたつ子が多いという印象。
-
校則ゆるいとおもいます。
-
いじめの少なさいじめはあるとおもいます
口がたつ子が多く、強いものに巻かれるのがつよく、攻撃的な子もおおい。
不登校が三人もいるクラスもある。
全体にはもっといます。
無視したり、意地悪できつい子がおおい。
言われっぱなしで言い返せない子は悩む傾向にある。
だれも助けてくれない。
-
学習環境治安もよくいいとおもいます。
ただし、全てを自分でやらなくてはいけない。
たとえ、落ちこぼれても特別なことはなく、自分でがんばるしかない。
5年時に落ちこぼれると、他の都立への転校をすすめられる。 -
部活部活によっては、連帯責任などもあり、ハードすぎる。
休みはないと思っておいたがよいです。
ほどほどの部活もあるのでよく調べてから入部した方がよいでしょう。
-
進学実績/学力レベル入学時の偏差値からすれば、こんなものか、もう少しがんばれそうだと、私はおもっています。
-
施設運動場も広く、体育館も大きい。
近くのパーシモンホールや駒沢公園をつかうこともある。 -
治安/アクセス治安もよい。
坂があるので大荷物は少し大変です。 -
制服公立なら、これで十分だと思います。
-
先生関わりが浅い。
授業以外はクラスにはいないため、どこまでクラスの様子を知っているかはわからない。
面談もすくなく、親と話す機会もない。
言葉遣いをもう少し考えてほしい。 -
学費一般の公立とおなじです。
英語の教材が別なのでそれに対応するレコーダーを買わなくてはいけない。
入試に関する情報-
志望動機距離と公立だったのでえらびました。
-
利用した塾/家庭教師個人指導
-
どのような入試対策をしていたか国語をしっかりやりました。
投稿者ID:17536350人中19人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2011年入学
2015年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強勉強ではなく、きちんとメリハリがつけられると思います。
-
校則「自由と自治」をモットーにしているだけあって、束縛は少ないです。
-
いじめの少なさどの学年でいじめがあったとかそういう話は聞かないので、みんな仲がいいんだと思います。
-
学習環境チューター制度があり、卒業生の方が教えて下さるので、とても分かりやすいです。
-
部活弓道部を始めとした運動部は色々な大会で成績を上げており、文化部も、学園祭では様々な企画で楽しませてくれます。
-
進学実績/学力レベル東大合格者もけっこういらっしゃるようです。
-
施設講義室を始めとした学習施設が充実しているので、夏休みなどの講習もたくさん受けられます。
-
治安/アクセス最近東急東横線と東京メトロ副都心線が直通したので、渋谷から乗り換えせずに済むので楽だと思います。
-
制服色々なパターンがあり、先生方のこだわりが詰まっていると思います。女子はネクタイかリボンで選べ、かわいいと思います。
-
先生個性豊かな先生ばかりで、どの授業も工夫が凝らされていて面白いです。
入試に関する情報-
志望動機パンフレットや塾の先生の話を聞いて桜修館にあこがれた。
-
利用した塾/家庭教師ena
投稿者ID:12617619人中18人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2017年02月投稿
- 5.0
[学習環境 -| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校の歴史が生徒にすら殆んど認知されていないように思います笑
桜修館は大元をたどると旧制府立高等学校というとてつもない名門校です
小石川やら両国とは本来ランクが違います -
校則ゆるい
かなりゆるい
ゆるい -
いじめの少なさ最近比率が3割に減りましたが内申書の比率が多い(以前は4割)からか問題というほどの問題が起きない学校でした。小学校の延長の頃から高校3年まで一緒なので生徒間も男女問わず仲が良いようです。 ただ、そういう事例を目にしたことはありませんが、万が一学校が合わなかった場合に6年間一緒というのが辛いのでは、という意見もあります。
-
部活弓道部全国優勝、硬式野球部東東京ベスト16、水泳部インターハイ出場
-
進学実績/学力レベル早稲田志望多い
もっと東大目指して欲しい -
施設室内プールやテニスコート、2階建ての体育館に加え、前期生にも与えられている部室棟など、学校生活を送る上での施設は揃っており不自由なことはありません。校舎内は綺麗な訳でも汚い訳でもないので、普通の公立校をイメージしてください。
-
制服いい感じ
投稿者ID:29144425人中18人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2017年04月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価閑静な住宅街の中で6年間過ごします。
高校受験もなく、みんなモラトリアム期間を楽しんでいました。
まぁいい学校です。
あと意外と歴史が長いですよ。 -
校則他校のことはよく分かりませんが、普通だと思います。
バイク登校禁止とかです。 -
いじめの少なさまぁ少ない方だとは思います。
ただ残念ながらありました、後期課程に進むと目に見えるイジメは無くなりますが… -
学習環境そこまで面倒見が良い印象はありません。
どちらかと言うとかなり放任主義だと思いました。
ただ夏期講習とかはちゃんとやってくれました。 -
部活弓道部は強いです。全国制覇とかもしてました。
他の部活は普通です。
珍しい部活は、日本文化部とフィールドワーク部でしょうか? -
進学実績/学力レベル入口と比べて出口がいい気がします。
ただ、まだまだ伸びると思います。 -
施設運動施設はかなり充実しています。
図書館も好きな場所でした。
校舎は普通です。公立感満載ですよ笑 -
制服悪くないです。
ただ6年間同じだと流石に飽きますよ笑
校章とネクタイは変わりますが…
入試に関する情報-
志望動機公立中学校に行きたくなかったから。
進路に関する情報-
進学先早稲田大学文学部
投稿者ID:33102118人中17人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価校訓「真理の探究」、立地施設、教育方針内容、先生方の熱心さ、集まってくる生徒さんたち、すべて素晴らしいと感じています。
入学式での校長先生の式辞に感動しました。「恵まれてこの学校に入学することができた自分が、世の中で自分をどう役立てていくかを意識して過ごす6年間にしてほしい。それを一緒に考え切磋琢磨する仲間や先生がここにはいます。多感な6年間をともに過ごした仲間は、一生の財産となるでしょう」というお話でした。ノブレス・オブリージュの精神も入っています。
想定を超える混沌とした新しい時代に、いかなるときも自分で考える力を発揮して生きていく人になってほしいという親の願いや期待を、先生方や保護者のみなさんと共にに分かち合いながら過ごせる学校だと思います。 -
校則生徒の自主性にまかせ、校則があって無いような校風はとてもいいと思いますが、制服の着こなしについてひとつ細かい規定があり、そこが不満です。セーターのみでの登校不可でセーターを着用時はジャケットも必須というものです。セーターには胸元などに校章がついておらず、校章が見えないという理由のようです(シャツは上腕に校章プリント、ジャケットには徽章~校章のブローチ~をつけているけど、セーターのときはどこにも校章が確認できない)。気候変動のはげしい時代にそぐわないと思います。
頭髪やスカートの長さといった長さ関連の規定はありません。
後期生になると、結べる長さの頭髪の男子や、記念祭(文化祭)などの行事の折にはうっすらお化粧した女子も見かけます。
公立学校なので、前期生(中学生)は現金を持って登校できません。
スマートフォンも前期生は校内使用不可です(電車通学が多いので緊急用として、届け出して持参可能)。 -
いじめの少なさ1年生にて。まったくないというわけではないようです。いじめほど顕著なものではないですが、イジリなど言葉で攻撃してくるお子さんは一定数いるとのこと。どこの学校でも同じだと思います。みんな頭(IQ)はしっかりしているけど、精神(EQ)が高い人ばかりではない、とはわが子の弁。
とはいえ、精神的に早熟なわが子にも話の合う友人はクラスにかなりいるようで、楽しく過ごさせてもらっています。保護者会のたびに学年の先生方から「何かあればなんでもいつでも相談してください」と言っていただいており、すばやく対応していただけそうな安心感はあります。 -
学習環境6年間一貫教育校向けの教科書を使用しており、理科など、物理化学・生物地学といった教科名でさながら高校のようです。中学の範囲を越えて踏み込んだ内容の部分もあります。
授業進度は比較的速く、課題の量も多いので、自律して計画的にこなしていく力を要求されます。
面倒見のよさでは、とくに英語と数学は手厚いと感じており、進学実績の高い高校のように細かい段階を踏んで習熟度をチェックされるので(数学は頻繁に小テストあり)、地道にコツコツこなしていけば落ちこぼれることなく確実にチカラを付けられそうな授業となっています。
夏休み、前期生はサポートとしての補習があり(水泳の補習もあります)、後期生にはレベルアップが目的の講座が充実しているようです。 -
部活弓道部の活躍が目覚ましく、全国大会出場レベルです。野球部も今夏は都大会出場と健闘していました。サッカー部や陸上部、吹奏楽部も熱心に活動しているもようです。記念祭(文化祭)での吹奏楽部の演奏、素晴らしかったです。
私学には「部活動は、全部の部で週3回」と決まっている学校もあるようですが、そのような学校と比べると活動日は比較的多めで、土曜日も含めて週4~5日の部が多いです。みんな勉強との両立をがんばっています。
中にはゆる~く活動している部もあるようなので(今年度だと男子バスケ部)、本格的にガッツリ週5~6活動したい!という向きは、学校説明会などで確認したほうがいいです。
文化部だと週1~2回の部活動もあります。
なるべく部活も積極的にとりくんで文武両道を目指そう!と勧められるので前期生はほぼ全員どこかに所属しているようですが、必須というわけではなく、帰宅部となって校外で独自にスポーツなどに取り組んでいる子もいます。
ちなみに後期生の所属率は80%になると聞いています。 -
進学実績/学力レベル近年、大学進学実績が上がってきているのはネットなどで調べていただくとわかりますが、学年上位3分の1が国公立、その次の3分の1が早慶上理ICU、次がGMARCH、という心づもりでおります。
学年の人数が160人ほどと少ない(卒業時は140~150人)ため話題になりづらいですが、難関大合格の割合はかなり高いです。
後期生がどうなっているのか不明ですが、前期生は塾通いは必要ないのではと考えています。
指定校推薦や総合型選抜など、いわゆる推薦で大学進学する子はそれほど多くないもようで、一般受験が多数派のようです。
公立学校のためか海外大進学は少ないです。 -
施設敷地は都内23区内に立地していると思えないほど広いです。
校庭では野球部とサッカー部が同時に活動しています。
体育館は3階建てで、メインアリーナ、サブアリーナ、柔剣道場、プール。
ほかにテニスコートもあります。
図書館の蔵書数もかなりあり、子どもいわく過ごしやすいとのこと。
元都立大学附属高校だった施設で中学生が過ごせるのは、この上ない贅沢と思います。
校舎は古いですが、清潔感を保っています。 -
治安/アクセス目黒区の住宅街に立地しており、治安はいいと思います。都立大学駅周辺もディープな繁華街はなく(たぶん)、クリーンな印象。駅から学校まで徒歩10分、坂ですが、友人と語らいながら歩くのも青春でよき。
学校の横は都立大学跡地が目黒区の文化施設(コンサートホールと図書館など)になっており、桜並木の公園が広がっています。最高の環境です。 -
制服ごくオーソドックスなブレザースタイルですが、ジャケットの生地が凝っています。紺色にもチャコールグレーにも見える色合いで、緑色の糸が織り込んであるそうです。地味ですがこだわりを感じる仕立てで気に入っています。女子がスラックスを選べるのもよいですね。
校則のらんにも書きましたが、衣替え時期にセーターのみでの登校ができないことだけが不満です。
夏服のシャツはカッターシャツで、ポロシャツは不可です。ポロシャツ可にしてほしい要望は毎年あがるようですが、今のところ実現していません。
かばんは紙袋やビニールバックといった簡易なものでなければ手提げやリュックどちらでもOKで、靴も革靴・スニーカーを自分で調達できます。黒や紺のスニーカーの子が多いです。セーターとニットベストは指定品購入です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中1のクラスにて。女子は、とにかくしっかりしていて弁の立つお子さんが多い印象です。男子はまだまだ小学生のように幼く、精神的に自立自律できない行動があるようです(子どもが語るクラスの様子から)。まだまだ中学1年生、あと2~3年すれば成長していくことでしょう。
行事は2回しか経験していませんが(クラスマッチ=体育祭と記念祭=文化祭)、みんなとても熱心に取り組んでいました。ものごとに一生懸命になれるお子さんが多いのではないでしょうか。
先輩はとにかく親切で親身な人が多そうです。
ご家庭でだいじに愛情いっぱい育てられたお子さんが集まっている、という感じです。
入試に関する情報-
志望動機地元公立中だと勉強の進度・内容・交友関係(精神的にかなり早熟)がマッチしないと考え、また、6年間一貫教育を受けさせたかったので。昨今、高校入学できない私学が増えており、都立高校受験が残念だった場合にかなりレベルを落とした私学に進学するおそれがあり、それを回避したかったので。
投稿者ID:87512816人中16人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価公立中高一貫なので公立の学費で私立並みの指導が受けられる。立地環境も申し分ない。行事など学習環境以外にも熱心で、中学で高校生活を経験できる環境にある。
-
校則教師による制服チェックなどなく、自治会の自主性に任せられている。かといって極端な生徒もおらず、自治が行き渡っている。
-
いじめの少なさ多少のからかい等はあるようだが、深刻ないじめは聞いたことがない。
-
学習環境高校受験がない故の中だるみはあるが、それに対する対策は特になく、自主性に任されている。補習は最低限。宿題は大量に出る。
-
部活弓道は全国優勝レベルだが、他はそこそこ。活動は熱心に行なっているが、あくまで学習優先。
-
進学実績/学力レベル難関大学にもそこそこ合格。半数は国公立へ進学するよう。最低でもGMARCHレベル。
-
施設学校施設は古いが、新しいホールや図書館が隣接しており学生もよく利用している。静かな住宅街にありながら、校庭は広い方だと思う。
-
治安/アクセス八雲という土地柄治安は良い。駅からも徒歩圏内だが歩道が狭い。
-
制服女子にもネクタイ、ズボンが認められるなど時代に合っている。カバンの指定もない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか全体的に真面目で何事にも熱心に取り組む生徒が多い。女子が優秀で入試倍率も高く人数も多いためか、男子は押され気味。高校課程では逆転するシーンもあるよう。
入試に関する情報-
志望動機公立の学費で私立並みの指導が受けられるため。入学してみると、中学から高校生と同じ環境で学校生活が送れることが想像以上に有意義。
投稿者ID:55236516人中16人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても入りたかった学校ですが、実際に入ってみて、評判と違うなという
ことがありました。 -
校則厳しくないです。
-
いじめの少なさいじめはあります。からかい、いじり、悪口がよくありますが、
学校は、それはいじめではない、と言います。先生は頼りになるかというと、
?です。もっと熱心に指導してほしいです。 -
学習環境テストの点が悪くて夏休み中に補習があるのかな、と思いましたが、何もありませんでした。
わからないとこは職員室に聞きに来いと言われました。 -
部活とても熱心です。
-
進学実績/学力レベルこれからもってがんばってほしいです。
-
施設校庭が広くていいです。
-
治安/アクセス環境はとってもよいです。
-
制服ズボンが選べるので女子にはいいです。
-
先生先生同士、授業中に他の先生の悪口を言うことがあります。
もっと授業が面白いといいのですが。 -
学費公立と変わりません。
入試に関する情報-
志望動機近いから
-
利用した塾/家庭教師家庭教師
-
利用していた参考書/出版書過去問集
-
どのような入試対策をしていたかひたすら過去問を解きました。あと算数(場合の数、条件整理など)が重要です。
投稿者ID:14461828人中16人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都立の中高一貫校として東京都立大附属高校から変わった同校は歴史こそ浅いが 都立大附属高校から引き継いだ「自由と自治」という校風の元、個人個人を重視した 教育環境を堅持した面倒見の良い教師陣に支えられて、充実し、のびのびとした6年間を 過ごすことが出来る。駅からのアクセスも良く都会的なセンス溢れる学び舎は府立一中から 面々と受け継がれた伝統を確かに受け継いでいる。
-
いじめの少なさ6年間外部からの流入がないので、濃密な関係を維持しつつ 一番多感な時期を共有するので男女間を問わずとても仲が良い。 互いを尊重しあいリスペクトしあう校風もありイジメという言葉は 聞いたことがない。
-
学習環境個人個人に見合ったアドヴァイスをしてくれる教師陣は それだけ日々の生活から細部にわたって子供の生活まで見て くれているということが伝わってくる。
-
部活そこそこ強い。 前期課程(中学)は区大会レベルなので結構いい線いきます。 後期課程(高校)では都大会レベルなので少し手ごわいです。 吹奏楽部は都大会で金賞を受賞するなどの実績も十分です。
-
進学実績/学力レベル大手の有名予備校とのパイプもあり、万が一の時のアフターケアも万全。 進学実績は教師陣の実力の成せる技!6年時には殆どの生徒が国公立志望で 勉学に励み、互いに切磋琢磨して目標実現に向けて自立していく姿が見られる。
-
施設広い校庭、蔵書の多い図書館、歴史が浅いだけにまだまだ綺麗な校舎 開閉式の屋根があるプール等々・・・公立にしては充実していると思う。
-
治安/アクセス東急・東横線「都立大」駅から徒歩10分 東急バスは学校の目の前「都立大附属高校前)い停まり アクセスは抜群!お洒落でハイソな目黒区八雲にあります。 BUT!「東横線は各駅停車しか停車しない」・・・のが玉に瑕!
-
制服公立なので期待はしないで下さい。 唯一!女子はスカートとスラックスをチョイス出来ます。
-
先生公立でありながら部活が盛んで、強い!それだけ休日も部活に注力してくれる ことが中学生時には大切。そして高校時になった途端に受験モードへとシフト してくれて、きちんと背中を押してくれる。公務員にもこんな人たちがいるんだ! という感じ。
入試に関する情報-
志望動機歴史も若い学校で未知数だったが、地元の中学が荒れていたので受験に踏み切った。 私学と違い、新しく出来る公立中高一貫校の可能性に賭けてみたいという期待も多々あった。
進路に関する情報-
進学先娘・2期生→早稲田大学/息子・4期生→千葉大学
-
進学先を選んだ理由すべては校風の「自由と自治」のおかげ。子供たちは自分たちで選び受験した
投稿者ID:28419115人中15人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価規模は小さいが、生徒間の結束が強い学校
何事にも努力する生徒が多い -
校則普通の校則、変わっていることはない
後期課程(高校)から自転車通学可 -
いじめの少なさ周りではない
ただ無いわけではないと思う
イジメに対する制裁は厳しい -
学習環境先生は熱心
補習と進路指導も充実している
宿題が多い(特に英語) -
部活弓道部全国優勝、硬式野球部東東京ベスト16、水泳部インターハイ出場
-
進学実績/学力レベル自分の努力次第
毎年5人くらいは東大にいく
早慶が多い(指定校もあり) -
施設図書館は広い、隣の八雲中央図書館は21時まで空いていてテスト前助かる
-
制服公立ならこれで十分
ブレザー
女子はスカートとスラックスを選べる
進路に関する情報-
進学先慶應義塾大学経済学部
投稿者ID:20031316人中15人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2010年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価コスパの良い学校
-
校則細かい規則は無い、一般的な校則
-
いじめの少なさもちろん無くはないが、少ない
穏やかな人が多い -
学習環境図書館が広い、補習は充実している
-
部活弓道部全国大会優勝(2016年)、高校野球部全国高等学校野球選手権大会東東京大会ベスト16、水泳部インターハイ出場
-
進学実績/学力レベル自分次第
-
施設都立で目黒区にしては校庭がかなり広い、弓道場、柔道場、剣道場、テニスコート4面、室内プール、トレーニングジム、茶室、暗室、パソコルーム2部屋、音楽室2部屋、体育館2つ有り
-
治安/アクセス治安はかなり良い、緑も多く、駅からそこそこ近い
-
制服ブレザー
-
先生かなり熱心、質問するととても丁寧に教えてくれる
-
学費普通の公立中高と同じ
進路に関する情報-
進学先早稲田大学法学部
投稿者ID:19967516人中15人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価全てのことに熱心に取り組むことができる学校だと思います。ただ、とても向き不向きがある学校だと思います。
-
校則前期生(中学生)は少し厳しめですが、不満を持つほどのレベルではないです。制服はみんな多少は着崩していますが、特にそれに指導が入ることもないです。ただ、前期生は授業中にスマートフォンがなっただけで部停になったりするので、スマートフォン関連は割と厳しめです。
-
いじめの少なさ普通にあります。先生方は一応気付いてはいますが、生徒達だけで解決させようとしているのか黙認しているように見えます。先生にも生徒の「お気に入り」があり、そこから外れてしまった生徒はやたら厳しい対応をされたり、他の生徒がいる前で嫌味を言われたりします。
-
学習環境ホームルーム前の朝学習や、それぞれの教科の小テストなどでしっかり授業の内容を確認しながら進んでいくので、特についていけなくなることはありません。ただ、進みが早いので、塾に行っている人も多いです。
-
部活部活動によりますが、熱心に取り組んでいる部活動が多いように感じます。弓道部、吹奏楽部、科学部は特に表彰が多く、良い結果を残しています。あくまでも勉強が優先なので、部活動によっては、成績表やテストの結果を顧問に提出しなければならない部活もあります。
-
進学実績/学力レベル学年の半分以上が早慶に合格し、東京大学などの難関国立大学の合格者も毎年一定数出ていることから、進路実績は良いように感じます。前期生のうちから、かなり受験のことを意識して学習に取り組んでいる生徒も多いです。
-
施設公立校のため古いですが、施設はとても充実しています。校庭は広く、2クラス合同で体育の授業をしても半分以上余ります。体育棟には、学校説明会などを行うメインアリーナの他にもサブアリーナ、柔剣道場、プールがあります。プールは屋根付きなので雨の日でも使えますが、温水ではないので冬場は使えません。体育棟の正面には部室棟があり、運動部はそこを利用することができます。テニスコートは4面あり、テニス部が使用しています。弓道場も校内にありますが、弓道部の部員が多いのでかなり狭く感じるそうです。
-
治安/アクセス八雲の住宅街の中に学校があり、周辺の治安はとても良いです。最寄り駅からは徒歩10分ほどで、坂をずっと登っていく感じですがそこまできつい坂ではないです。最寄りのバス停は学校のすぐ前にあります。
-
制服落ち着いていて良い制服だと思います。制服に不満を言う人も特にいないように思います。靴と鞄が自由なのが嬉しいです。ただ、セーターで登校することができないのが、季節の変わり目には不便です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分に自信があり、率先してリーダーシップを取れる生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機家から近く、評判が良かったため。6年間公立校に通えることが魅力的だったため。
投稿者ID:63170618人中15人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価環境、行事、部活、生徒の真面目さなど、どれも素晴らしいと思います。特に行事は充実しています。学校生活にメリハリがあり、生徒も生き生きととしています。問題は教員の力量と質の差が大きいことです。公立なのでしかたないかもしれませんが、良い担任団に恵まれれば、親子共々気持ちよく学校生活が送れますが、そうでない場合、悩みが生じます。
-
校則特に気になることはありません。
-
いじめの少なさ口が達者な子が多いので、傷つけることを言う生徒がいます。
-
学習環境休みの期間の宿題の量が多いのが気になりますが、普段はあまり多くありません(担任団の方針によるかもしれませんが)。課題は無駄がなく、新聞などを活用した資料の提示の仕方も巧みです。国語と数学の「論理」の授業は素晴らしいので、もっと授業時間数を増やしてほしいほどです。英語の授業もすべて英語で行われており、とても充実しています。
-
部活部活動は上下関係も良好で、優秀でやさしい先輩たちから、下級生は多くのことを学べます。ただ、学校行事である英語合宿や海外研修よりも、部活動を優先するように、と言う顧問が少なくないのが不満です。
-
進学実績/学力レベル入学前の競争率、入学後の進度の早さや、課題・宿題の多さにもかかわらず、出口がいま一つなのは、教員の足並みや質が揃っていないからでしょうか。
-
施設施設、環境は申し分ありません。
-
治安/アクセス治安もアクセスも、都内では最高レベルだと思います。安心して通学できます。
-
制服詰襟でなくブレザーなので快適そうです。学内で制服リサイクルをしているので、とても便利です。
-
先生学年によるようですが、2015年度入学組は、授業があまり楽しくないという生徒が多く、心配です。試験の結果が悪くても、補習や声かけ、励ましなどのフォローはほとんどないので、塾に行くか家庭教師をつけるしかない気がしています。
-
学費学費があまりかからないので、その分、塾や家庭教師の費用に回せて助かります。
投稿者ID:13128818人中15人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先取り授業をしている。教師も非常に熱心。部活もイベントも活発で、まさに文武両道
-
校則さほど厳しくはないので、皆ルール守れている様子。いちいちチェックをする必要がない状態。
-
いじめの少なさ頭のいい生徒が多く、くだらないトラブルは非常少ない。学校がわの対策や対応も十分
-
学習環境いつでも教師に聞きに行ける環境で、チューター制度など勉強する環境は充実している
-
部活ほぼ全員が部活に参加する。顧問の先生がたもとても熱心で、どんどん実力をつけてきている。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校なので、ほとんど全員がそのまま後期生に持ち上がる。
-
施設廊下や踊り場などのスペースデスクがあり、放課後に自主的学習する環境が充実している
-
制服女子はプリーツスカートがパンツスタイルか選択自由。落ち着いたグレー系のチェックが可愛いと評判。
入試に関する情報-
志望動機学校説明会の時に在校生が説明をしてくれ、質問にも立派に答えてくれて素晴らしかった。
-
利用した塾/家庭教師コパック
-
利用していた参考書/出版書四谷大塚予習シリーズ
進路に関する情報-
進学先後期在校生
-
進学先を選んだ理由中高一貫校なので
投稿者ID:29910916人中14人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、桜修館中等教育学校の口コミを表示しています。
「桜修館中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桜修館中等教育学校 >> 口コミ