みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 深川第四中学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ
深川第四中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 卒業生 / 2021年入学
2024年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価公立の普通の中学校にしてはいいところだったと思います。生徒主体の活動も多いです。校則も割と緩くていいです。これから入学する人たちは希望を持って入学を楽しみにして大丈夫です。
-
校則他の中学校と比べて明らかに校則は少ないです。2022年度からとても緩くなりました。自分で考えろという方針ですが学年集会などで校則に書いていないこと(前はあったが消したこと)を守るよう呼びかけられていて疑問は残ります。髪型も肩についてなければどうアレンジしてても良いです。夏服もポロシャツと半袖ネクタイと選べます。不満があれば生徒会の意見箱に書けば考えてくれます。
-
いじめの少なさ明確なものは見たことはないし巻き込まれたこともないです。みんなはっきりと不満なところを素直に言って話し合っているか何も言わずに距離をとっているのでトラブルは起こりません。一体感があって全員仲のいいクラスと仲のいいグループに別れているクラスに別れます。運動会合唱コンは前者のクラスの方が圧倒的に過ごしやすいです。
-
学習環境1、2年生の勉強への取り組み方は普通だと思いますが3年生になるとみんな頑張り出します。テスト前の休み時間に問題を出し合ったり授業後にわからなかったものを教え合ったりしていい雰囲気です。先生も質問に喜んで答えてくれます。あとは私が格上の高校を受けたいと言っても止めないでくれました。
-
部活部活に打ち込む方針の学校ではないです。勉強要素の方が強いです。でも限られた時間の中で一生懸命やっている人もいます。ソフテニと水泳はめちゃくちゃ強いです。陸上も最近は頑張っています。あとは入部せずに外部でスポーツをして結果を出している人も多いです。そういう人も学校で表彰してくれます。
-
進学実績/学力レベル私の学年は勉強熱心な人が多かったです。都立上位校にたくさん行っています。
-
施設エアコンもあるしリフォームしたばかりなのでとても綺麗です。理科室2つあります。あとはどんな教室にも必ず大きい電子黒板があり映像をみたりスライドでの授業を受けられたりします。
-
治安/アクセス信号が多いです。学校の前はよく車が通ります。下校時に一回交通事故が学校の目の前でおきましたが、それからは登下校時にずっと先生方が門の前に立って見守りをしてくれます。不審者情報も度々あります。駅からは住吉からも東陽町からも結構遠いです。バスを使えば楽ですが通う人はみんな徒歩です。家が遠い人はバスを使っています。
-
制服女子のは可愛くはないけど過ごしやすく、セーターや夏服の選択次第で自分好みにできます。男子は他校と比べてブレザーなのでおしゃれだと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかクラスに2~3人ぐらいは海外にルーツのある人がいます。(5クラスあります)
入試に関する情報-
志望動機都立中高一貫の受験に失敗し、学区内のこの学校に進学しました。
進路に関する情報-
進学先上位大学系列の私立高校
投稿者ID:10025391人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習の面では塾に行っている人、勉強のやる気のある人、無い人で差が開いていることがありますが先生が生徒1人1人ことを考えながら教えてくれるのでとても良いと思います。
部活動は毎年どこかしらの部が成績を残しているという印象で活発だったと思います。
この学校は特に挨拶、礼がよくできていると感じます。
他にも社会に出て恥ずかしくないような人間になるような常識的なことなどを指導していただけます。
学習以外のことでも先生が生徒1人1人のことを考えて向き合ったりしてくれるので3年間で問題ある生徒だったのが人間として成長して別人のように変わっていくことなど多々ありました -
校則特に厳しくもなく緩くもなくという感じです
-
いじめの少なさほとんどありません
しかしたまに小さなトラブルが起きますがそのときは先生がそれ相応の対応をとってくれるので安心だと思います -
学習環境先生が個々のレベルを考えて教えてくれるので全員が成長できると思います
-
制服上は紺のブレザーで
下は灰色のズボンとスカートです
投稿者ID:5198912人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校全体の雰囲気はとても良いです。学校に行くと生徒たちが礼儀正しく挨拶してくれます。校舎が古いのと、校庭が狭く感じる以外はとても良い学校だと思います。また、部活動が盛んです。
-
校則特別厳しいことはありません。生徒たちも当たり前のように校則を守っています。
-
いじめの少なさウワサでは少しイジメがあったようですが、キチンと話し合いが行われ解決したようです。
-
学習環境たしか、夏休み中に補習教室を行っていました。
学力的にも他校より少し高めだと思います。 -
部活子供が入った部活では、優しい先輩と良い仲間に恵まれ都大会まで進みました。先生は少し怖くて厳しかったようですが、悪い先生ではありませんでした。
-
進学実績/学力レベル昨年度はほとんどの生徒が進学を選び、全員無事に進学が決まったようです。
-
施設校庭は少し狭いですが、この辺りの中学校に比べたら平均ぐらいの大きさだと思います。
-
制服紺のブレザーです。以前の制服に比べ可愛いデザインになっていると思います。
投稿者ID:2377721人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2017年02月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体としていい雰囲気は無かった気がする。表だけは挨拶の出来る学校で裏ではいじめもあった。暗い。親身になってくれている大人は保健の先生と一部の先生、校長だけだった。ここの中学校での生活は今でも私の心の傷となっている。卒業してからだいぶ経っているので、今と状況は変わっていることもあるかと思うが参考にしてほしい。
-
校則スカートは折らない、ワックスはつけない、肩につく長さの髪はヘアゴムで結ぶ、手首にヘアゴムをつけない、前髪の触覚はつくらない、女子生徒は下着は白で透けないものにする、ざっと思い出してみた。頭髪検査もあります。
-
いじめの少なさいじめもほとんどのクラスにあったとおもう。授業中の悪口、消しゴムの投げ合い、席替えでのトラブル、生徒を怒鳴りつける、先生への暴言や咳払い、頭のいい生徒への陰口などなど。教室内に難関校に行くような頭のいい生徒、中間の生徒、地味な生徒、今で言うパリピのような問題児の生徒が一緒にいる環境だった。主に地味な生徒に対してパリピ生徒が愚痴を言ったりしていた。平和なクラスは1クラスくらいだっただろう。
-
学習環境先生によってまちまちだった。新しくきた先生はプリントをたくさん作ってくれたりした。提出物に一人一人コメントも書いてくれた。他の先生は正直覚えていないが特に熱心にサポートしてくれた印象はない。自分で動かないと何もしてくれない。
-
部活クラブ活動はいろいろと問題がありすぎた。私の所属していた部活は土日は必ず遠征や練習で朝6時には家を出て夜7時過ぎに帰ることも多かった。平日は週4ほどあり16時に練習を始めて18時45分に終わる。唯一休みだった水曜日は他の曜日と比べて授業数が少なく、当時の顧問は「俺はわざわざ水曜日を定休日にしてやっているんだ」と言った。上下関係も厳しく、顧問は褒めることなく怒鳴り散らし、先輩も後輩に愚痴や圧力をかけた。私は顧問に「お前は俺を裏切ったんだよ!」と言われたし、先輩は「お前は動きが遅いから身体をしぼれ」と暴言を吐かれていた。1年生も半分以上辞め、ついに顧問は左遷された。ほかの部活の友達は、先輩に悪口を言われることを顧問に相談したそうだが、よくあることだと言って流されたという。いじめに発展して不登校になってしまったらどうするのだろうか。ただ私が部活を辞める際に、担任に相談した時は間に入って仲介してくれて話も聞いてくれた点は良かったと思う。
-
進学実績/学力レベル日比谷高校に行く人もいたし、難関校に受かる人もいたがほとんどが塾に通っているおかげであった。学校の近くの早稲田アカデミーなどに多く通っており、その生徒たちが良い進路実績をつくっていた。学校の授業だけでは厳しすぎる。せいぜい都立高校の模擬問題を解かせるだけだった。
-
施設卒業してからだいぶ経ってしまったのであまり覚えていないが普通だったと思う。
-
制服夏服がすごくダサい。ポロシャツに無地のスカートだった。冬服はブレザー、ネクタイだったがネクタイはパチっと留められるものだったので便利だった。
入試に関する情報-
志望動機みんな四中に行くし、学区内だったため。
進路に関する情報-
進学先普通科の私立高校
投稿者ID:2916289人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校側の生徒の接し方にぎもん授業中の生徒の指導に問題あり挙げ句の果てに授業に親を参加させ子供を諌めるしまつどうしようもない
-
いじめの少なさ生徒間のトラブルに関して親を呼び出すなど学校側での対応はよくなかった自ら対処しようという姿勢がかんじられなかった
-
学習環境授業中の状況は良くないようで先生のやる気にも疑問がある。入学前の学校説明会では生徒の学力を伸ばす気概がまったく感じられなかった
-
部活クラブ活動は活発で先生にも意欲が感じられるただ指導教師との考え方の違いに対してはあまり適切な対応はみられなかった
-
進学実績/学力レベル進学に関してはまったくと言っていいほど意欲がなく、入学前の学校説明会でもその意思がないことを発言していたぐらいなのでがっかりだった
-
施設教育指導や進学に対する考え方からみるとあまり充実してるようにはおもえない
-
治安/アクセス街自体は整備されているので登校路などの物理的な環境はよかった
-
制服子供は特になにもいってなかったがごくごく普通のものだったようにおもう服装への指導なども特になく生活指導は行き渡ってないように思われる
-
先生騒ぐ生徒を放置するどころか、親に授業に参加させるなど学校側に生徒への指導に対する意欲がまったく感じられない
入試に関する情報-
志望動機近くにあり通いやすかったので行かせたまた歩車分離がなされていたので安全面からも環境的には良いところだとおもった
進路に関する情報-
進学先都立の全日制
-
進学先を選んだ理由学力の関係と通いやすさ
投稿者ID:711204人中4人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 深川第四中学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ