みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 白鴎高等学校附属中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
白鴎高等学校附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価熱心な先生が多く、真面目な生徒が多いです。先生も生徒も個性的で、その個性を否定しない、変わったところも認め合える学校だと思います。
-
校則普通の公立中と同じくらいか、それよりゆるいかもしれません。
髪型もそこまで厳しいとは思いません。綺麗な身なりをしていれば大丈夫。
不満をもつ生徒はあまりいないようです。我が子も不満はないそうです。
電車通学の子がほとんどですか、携帯は持ち込めません。見つかると学年集会になります。保護者としてはそこだけ何とかならないかと思います。 -
いじめの少なさいじめをするような子がいないそうです。
小学校の時あった、何かに真面目に取り組んでいたり頑張る子がばかにされるような雰囲気は全くないとのこと。 -
学習環境サポートは充実しています。充実しすぎて先生方が心配になります。
夏休みの夏期講習もほぼ毎日と言っていいくらいありました。
参加は任意ですが、人気があり講座を増やしたと聞きました。
先生方が個性的で授業が楽しいそうです。
宿題は鬼のような量です。 -
部活志望動機にもなった憧れの部活に入り、大変充実した日々を送っています。テストの結果が悪いと大会に出られないなど、勉強への配慮もあります。
朝練はほとんどの部活がないそうですが、サッカー部はあると聞きました。 -
進学実績/学力レベル学校としては国公立を目指して欲しいようです。
国公立、早慶、GMARCHへの進学が多いようです。 -
施設狭いし古いです。ですが我が子は「趣がある」と言っています…。
中3からは高校の校舎になるので、2年間の我慢です。
体育は高校の校庭まで移動したりしています。 -
治安/アクセス複数の駅からアクセスできる分、それぞれの駅からは遠いかなと思います。
-
制服我が家に関しては親子共に大変気に入っています。今時のデザインではありませんが落ち着いていて素敵だと思います。女子のボレロ風も、男子の紺のブレザーも。
足元は白の靴下か黒のタイツ。白のスニーカーか黒のローファー。冬場タイツを選べるのがいいですね。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかクラスに何人かは帰国子女枠で入学した生徒がいます。英語が得意な子も多く、刺激をうけているようです。
真面目で素直な子が多く、英語の発音なんかもみんな恥ずかしがらず真剣にやっています。
入試に関する情報-
志望動機入りたい部活があったため。
見学に行った時真面目でありながら生き生きとした生徒達を見て。
進路に関する情報-
進学先白鴎高校
投稿者ID:57566615人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価完全中高一貫校で6年間同じクラスメイトと過ごせるのが良い。
高校2年ですべての学習を終えるところも大学受験に有利だろう。
教師は他の都立中高一貫校経験者が多く、エース級の人材が集められている(と思う)。授業の質が高い一方、進行が早く難易度も高いため、モットーにあるとおり「辞書は友達、予習は命」である。
教師いわく「義務教育だから教科書を買わなければならないので買っている」そうで、当該学年の教科書で扱わない内容を学べるよう、参考書や問題集を大量に購入する。この量を見ると親でもげんなりするだろう。
貸与されるSurfaceや教科書、副教材など大量の学用品を日々背負って通学するため輸送力が必要で、THE NORTH FACEのヒューズボックスを使っている生徒が多い。腰に良くないので置き勉などで荷物を減らす工夫が必要。辞書は学校用と自宅用の2冊買った方が良いだろう。
東校舎を見て受検のモチベーションが下がる(説明会は西校舎で行う)生徒もいるようだが、2028年に新校舎が完成する予定。
ハードウェア(校舎・設備等)は、今は水準以下だが、ソフトウェア(教育プログラム・教師と生徒の質)はレベルが高い。 -
校則服装やカバンなど事細かに規定してあるが、少しでも逸脱すると是正指導、というわけでもなさそうである。冬のアウターとインナーの指定は合理性がないと思う。
学校生活に慣れてくると帰りに秋葉原にポケカを買いに行ったり、浅草寺でポケモンをつかまえたり、近所のジョナサンでたむろしたりなど、好き放題になる。学校外に監視の目が届きにくいので、事実上自由行動になっている。しかし、保護者宅のルールが厳しい家庭もあるので、集団でもそれほど逸脱行動をすることはないだろう。
女子については分からないが、男子はそれほど校則に不満は感じていないのではないか。 -
いじめの少なさ誰それと誰々は馬が合う、合わないというのはどうしてもあるようだが、だいたい仲良しで、いじめが生じるような気配はなさそうである。学校側もよく観察しており兆候があればすぐに介入するだろう。概ね穏やかで安定した性格の子が多いので、いじめや不毛な争いは起きにくいのではないか。
-
学習環境課題が多いとよく指摘されるが、夏休みや春休みはそれほどでもない。講習もそこまで多くない。
1年生に対しては、小学校から環境が激変するため学校側も生徒を注意深く見守っており、何か異変があれば保護者に連絡が入る。小学校ではトップレベルの成績だった子が、白の中間考査等で下位になり泣いてしまう事もあるそうで、先生方もフォローに気を使っている。
日頃の課題提出状況や小テスト、中間・期末考査の結果によっては面談や補習に呼ばれ、是正指導と弱点克服が図られる。
また、チューターが定期的に勉強を見てくれ、その際は生徒も集まって自習するので、自然とやる気になるようである。
さらに、積極的にイベントやセミナーを主催・紹介しており、つくばサイエンスツアーや日本科学未来館ツアー、大学や企業主催のセミナーなど様々な体験機会が用意されている。
受験対策は、中1の時点では具体的なものはない。 -
部活一週間に三日程度しか活動しないので、スポーツにせよ文化活動にせよ全力で取り組みたい子には物足りないかもしれない。
運動部では、水泳部が別格の気合いの入り方で求道者のようなトレーニングを行っているようだ。GW明けには泳いでいるという。バドミントン部の場合は、上級生に人格者が多く優しく思いやりのある指導をしてくれる。高校生の方が本気度が高いように感じる。アプリに投稿するだけで休んだり練習参加日を変更したりできる。
剣道部は部員減に悩んでいる。
文化系は百人一首部(百部)が強豪として知られているほか、和太鼓部や吹奏楽部なども集中力が高くレベルが高い(ように見える)。地元の祭りやイベント、浅草公会堂などで定期的な発表や演奏の場がある。
大会実績は百部のほか、水泳、バスケなどが最近良い成績を出しているようである。
区大会、都大会などのほか、都立中高一貫校大会もある。
兼部は基本的に難しい。 -
進学実績/学力レベル23年にカルフォルニア大学バークレー校に1名進学している。東大の合格実績が厳しくなっているようだが、国公立およびGMARCH以上に多数進学しており、十分に進学校である。
生徒のプロフィールが様々で、入学当初は学力差が大きいように思う。しかし、サポートが手厚いので徐々に差は縮まっていくだろう。
帰国子女が多く、語学レベルが高い。原則英語のみというエクセルクラスがある。
英検と漢検を全員受検し、1年生で共に3級以上合格するケースが珍しくない。授業の一環なので、皆ある程度は勉強する。
英検は中学卒業までに8割程度が2級に合格する。漢検のデータはないが似たようなものだろう。自主的に数検に挑戦する子もいる。
ベネッセの学力推移調査を受けており、すべての教科で校内平均が全国平均を上回る。学力推移調査は、全国の中堅以上の公私立中高一貫校が参加しているそうなので、立派な成績だと言える。この調子で推移すれば大学も中堅以上を十分狙えるだろう。 -
施設校舎が東と西に分かれており徒歩10分ほどの距離である。1、2年生は東校舎で学び、3年生から西校舎で高校生と共に学ぶ。
以下、東校舎について述べる。
元々台東区立中だった校舎に居抜きのような形で入ったというのもあるだろうが、老朽化が著しく、この国が公教育にとことん予算を使わないのが実感できる。
グラウンドは、狭いうえに表面も荒れていてまともに使えない。体育館も狭いので、運動部はスケジュールを調整しながら交代で活動している。プールは屋上にある(当然だが温水ではない)。夏頃排水管?が割れて水が噴き出て虹が見えたと話題になった。
トイレも残念な感じだが、ようやく建て替えに着手した。新校舎ができたら人気も上がるかもしれない。今年中に1,2年生は仮校舎に移るが、仮校舎の方が新しい分快適かもしれない。
教室も体育館も空調完備だが温度設定は控えめ。電気代が苦しいのか、Surfaceの充電は禁止。公立小でも充電ラックがあるというのに。
図書室は他校との比較では分からないが、23年度は中高計1600冊の本を購入したそうで悪くはないだろう。
24年秋に給食室ができるので、給食は温かくおいしくなるかもしれない -
治安/アクセス治安は、警視庁の犯罪発生マップを見る限り学校周辺は悪くない。上野駅や浅草寺の方まで足を延ばすと悪化するが、場所柄当然で登下校時間帯はそれほど心配ないだろう。人目も多く、商店の店主はあいさつを交わしてくれる。古き良き地元のコミュニティがかろうじて残っているのかもしれない。
周囲は歩道が完備されているので交通事故の危険も少ないと思う。
アクセスはTX、都営大江戸線、メトロ銀座線、日比谷線、JR山手線の各駅が10-20分以内の徒歩圏内にあり良好。不通時には代替路線を利用できるだろう。
路線によっては距離の割に時間がかからないためか、近隣の城東・城北地区以外の広域からも結構通学している。 -
制服男子は学ランで、カモメが入ったボタンのデザインがなかなか。女子はボレロ型で良く言えばクラシカル、悪く言えば古臭いが、最近のトレンドでスラックスも選べる。男女とも夏服で利用できるポロシャツが楽で涼しいと評判が良い。女子はそろそろ全面リニューアルしても良いかもしれない。男子の学ランは、これが着られるのは中高生か大学の体育会くらいなので、このままで良いと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学力ではなく、適性を見て合否を判断しているので私立に比べると知識量や技術的な部分では劣るようだが、地頭の良い(ように思える)子が多い。
入学検査に将棋や伝統芸能などの特別枠、帰国子女、在京外国人枠等があるため生徒は多様で、棋士の卵や現役の俳優がいる。生粋の外国人も何人かいる。割と美男美女が多い気がする。
育ちの良い生徒が多く、保護者もどこか余裕を感じさせる人格者が多いように思う。もちろん?偏差値至上主義者もいる。
女子の方が精神的な成長が早い印象。1年男子は、一部を除いてお子様な感じ。休日は朝から晩まで誰かしらLINEのグループ通話にいて、ギャーギャー言いながらスプラトゥーンやフォートナイトなど、ネトゲで戦っている。
ネトゲ廃人ばかりと思いきや試験ではそれなりの成績を取るので、やるべき時はやっているのかもしれない。塾に通う子も多い。
夏休みや試験明けなどは、仲良しグループでディズニーランド・シーに行ったりスポッチャに行ったり、ファミレス等でだべったりする。この辺は、どこも同じだろう。
入試に関する情報-
志望動機学力とアクセスの面もあったが、どのような進路でも必要となる、基礎学力とコミュニケーション能力を身に付けるには最適な学校に思えたから。
特に、中2から始まる第二外国語や米シリコンバレー研修旅行(行き先が変わりそうだが)や、都主催、国主催に加え白独自の短期長期の海外プログラムが充実しており、実践的なグローバル教育で他の都立中より踏み込んでいるところが決め手だった。
都立中高一貫校の費用対効果の高さ、高校受験がないありがたさは入学して1年近くたった今、大いに感じている。費用と言えば、24年度から都立中も給食費が無償化された。
投稿者ID:98021412人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価とても信頼できる学校だと思っており、満足しています。よい友人にも恵まれ6年間過ごせる事を良かったと思っています。
-
校則服装や持ち物が華美でないようにという規則が厳しいように思う。靴下の色や靴の色も白指定など、細かい。
-
いじめの少なさいじめがあるような雰囲気ではなく、我が子には周りの友達と波長が合っているように思う。
-
学習環境補習やチューター制度など、放課後の学習サポートが手厚く塾へ行かなくても今のところ間に合っている。
-
部活子供は運動がそれほど得意ではないが運動部に入部し、楽しみながらやっているので、厳しすぎることなく良かったと思う。
-
進学実績/学力レベル実績については毎年難関校に合格するお子さんも多く素晴らしいと思う。学力レベルは勉強をする姿勢がみな身についているので高いように感じる。
-
施設今いる校舎は老朽化しており、暑さ寒さについては子供もよく不満をもらしています。また、校庭がやや狭くまた舗装も古くなっており、ちょっと可哀想に思います。
-
治安/アクセス利用可能な駅も多く駅からもそれほど離れていないので便利だと思います。
-
制服女子は不満がある子もいるようですが、息子の紺色の学ランは個人的には気に入っています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかみな勉強を頑張っているように感じます。また、付き合うのにちょっと心配だな…と思うような子はいないように思います。
入試に関する情報-
志望動機都立中高一貫校で、自宅から通える距離であったこと、また日本文化の学習にも力を入れていたこと。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が1日おきに実施されており、教室内でも適切な距離を保てていると聞いています。投稿者ID:7488378人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学校の校庭が狭いことと、給食室がないため毎日お弁当なのが大変。ランチボックスはあるがあまり人気がない。それ以外は素晴らしい。
-
校則華美なものは不可、という規定はあるが、無茶難題ではない。適当である。中学生は携帯電話の携帯が不可であるが、依存しない為には良いことなのかな、とも思う。ただ地域の学校ではないので、通学途中に災害があった場合に備えて、携帯は持たせたいとは思う。
-
いじめの少なさ成績が悪い生徒でも居場所がなくなるようなことがなく、本当によい生徒が集まっていると思う。
-
学習環境夏休みにもしっかりと補習授業もある。
受験に向けての対策も早めに始まっている。 -
部活特色ある部活動が多く、成績も良い。
百人一首部や将棋は全国レベル。
勉強に力を入れている学校なので、全体的にゆるい部活が多い。兼部も可能。 -
進学実績/学力レベル中高一貫なので、三年後の受験になるのだが、実績としては現役での合格率が非常に高い。
-
施設中学1?2年生の校舎は、元々は小学校だった所なので、非常にコンパクト。校庭はテニスコート2枚の広さ。
-
制服普通。男子は紺の学ラン。文化祭の時に、制服のリサイクルをするので、中高一貫である事を考えると、そこで制服を貰えるのは本当に助かる。
投稿者ID:23511315人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とにかく、先生が真面目で生徒も真面目な子が多いです。かといって、キリキリした感じもなく、楽しく通ってます。
-
校則コロナでなかなか学校に行く事が出来ず、校則の実感がなかったのですが、現在は通常通り通ってますが、それ程厳しいとは思えません。
-
いじめの少なさ子供から聞いたぶんでは、ないと思います。外国にいた子がいたり、色々な特徴を持った子が多く、からかったりする子はいないみたいです。
-
学習環境やはりコロナで、補習授業なども、最近になり充実してきた様に思います。学校のせいではないのですが、、。
-
部活高校生と一緒に練習しています。練習量もあり、真面目に取り組んでおり、楽しいと言ってます。
-
進学実績/学力レベル詳しくはわかりません。すみません。ですが、今の学習内容はレベルが高いと思っています。
-
施設とにかく狭く古いです。ですが、掃除が行き届いて清潔です。図書館も小さいと思います。校庭は小さい分、高校の校庭を使ったりしています。改善されたら良いな~と思っています。
-
治安/アクセス治安は良いと思います。下町の風情があり、子供も気に入っています。中学校はちょっと駅から歩きます。
-
制服学ランの首の所が詰まって嫌だと言ってますが、私的にはオシャレではないが、生地の手入れがしやすく(手洗いできる)良いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目で優しい子が多い。また、帰国子女の子や、一芸に秀でた子、等々色んな子がいます。
入試に関する情報-
志望動機息子は真面目で、小学校でからかわれる(と本人が思ってた)から違う中学校に行きたいと言い、文化祭で白鴎中学の雰囲気を気に入り、受検したいとなりました。
投稿者ID:6767737人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価グローバルと伝統芸能をかかげており授業で三味線、英語のコマ数も多く充実しているように子供をみて感じられる。
-
校則制服について口うるさく感じる、スカートの長さが特にそう感じる。
-
いじめの少なさその類いの話を全く聞かないのでいじめがないのではと感じています。
-
学習環境課題がとにかく多い。 分からないところは先生に聞きに行ったりお友達に聞いたりしている。
-
部活伝統芸能の部活もたくさんあり活気のあるイメージがあります。部活の活動もちょうどよく感じる。
-
進学実績/学力レベル熱心な家庭、熱心な先生方が多くほぼ大学進学している様に見受けられる。
-
施設自動販売機がSuicaを利用出来とても便利です。 トイレは古く臭いもするようだが、、、
-
治安/アクセス複数路線が使えとても便利に感じる、駅からも苦痛にならない徒歩圏内である。
-
制服今どきあまり見かけないタイプの制服が女子。 夏場にポロシャツが着用できるようになった。
入試に関する情報-
志望動機都立中の仲で1番アクセスが良く学校の雰囲気や教育方針が気にいったため。
感染症対策としてやっていることオンライン授業を採り入れている、登校日を減らしオンラインでの授業をしっかりやっている。投稿者ID:7970328人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価課題が多く、ついていくのが大変ですが、公立でここまでしてもらえるのは有り難いです。給食が学校で作ってくれたらいいのに、と思います。
-
校則校則を見直す動きがありました。制服のジェンダーレスや携帯電話の持ち込み可能など。
-
いじめの少なさリモート授業続きで、いじめをするほど親しくなっていないと思います。
-
学習環境先生たちの熱意がすごいです。課題の量がはんぱなく、塾に行く必要が今のところないです。
-
部活大した活動、活躍をしている部活がない。吹奏楽部くらい。和太鼓部は珍しいかも。
-
進学実績/学力レベルその年によって違いがあります。東大の人数が最近はあまり良くない。
-
施設とにかく校舎が古いです。また、高校と校舎が離れていて、何かするには5分ほど歩いて校舎を移動しなければならない。
-
治安/アクセス通学に使える駅は多いが、どの駅からも遠いと思います。治安は観光地のため、あまり良くはないです。
-
制服大正時代か?という感じ。ただし女子スラックスが導入になり、次は男子のスカートが導入になるか楽しみです。
入試に関する情報-
志望動機日本の伝統を大切にしているという点。三味線や和太鼓などにふれられるからです。
投稿者ID:7956785人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年02月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都立のため、なかなか予算が下りないのでしょうね。施設面ではいくつか改善点がありますが、他はすべてにおいて素晴らしい学校だと感じています。
理科系に力を入れている学校が多いのですが
実は白?も最近の理科コンテストで都内1位、全国4位となりましたよ。 -
いじめの少なさゼロではありませんが、先生方の対応が良いと思います。
しかし、保護者も先生も介入できないSNSでは
小さなトラブルは結構あると思います。 -
学習環境生徒たちに勉強する習慣がついているので、「勉強すること」が当たり前となっているため恵まれた環境の中で切磋琢磨できます。宿題が多いのですが、知らぬ間に力がついています。
-
部活顧問の先生によります。文化部の方が盛んです。
-
施設残念ながら施設面は良くありません。
夏は汗だく、冬は寒さで震える体育館、評判の良くないランチボックス
かなり古いトイレ、狭い校庭(東校舎)などが改善されることを願っていますが・・・。 -
治安/アクセス落ち着いた地域だと思います。
-
先生各教科のプロ集団だと思います。とにかく授業はおもしろいようです。
投稿者ID:7886013人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学科の指導方針が明確なため、勉強も自主的に行なっております。学習面では安心して子供を見ていられると思います。
-
校則生徒指導の先生がひとりひとりを定期的にチェックしてくれているので、日ごろから制服を着崩して着用している生徒はあまり見かけません。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞かないです。学校の雰囲気がいじめになるような環境ではないと思います。
-
学習環境友達同士で集まって勉強するような光景がよく見られます。苦手な教科を教えてもらうことがあるようです。
-
部活3年生の最初の頃まで部活を続けて、引退してから勉強に集中する生徒がほとんどでした。
-
進学実績/学力レベル先生たちが生徒の進路決定に際して、熱心に考えてくれているので安心です。
-
施設校舎が古いということもあり、生徒の中には新しくして欲しいと思う生徒もいるようです。
-
治安/アクセス治安は良く駅からのアクセスも良いと思います。
-
制服男子は学ランなので一般的です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒の中にはいろいろな特技を持った生徒が多いです。また活発な生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機通える学校の中で1番良い学校だと思い、志望しました。結果、すごく良かった。
進路に関する情報-
進学先附属の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由文化祭に行った時に、生徒が活発に行なっていたので、進路を選んだ理由のひとつです。
投稿者ID:6347035人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見て満点になる学校は無いと考えています。よって4点は私の中では高評価であると思っております。
-
校則生徒達が特に嫌がる校則はないと思います。他校と比べて厳しいとは思わないので。ただ多少の不満を持っている生徒もいると思いますので。
-
いじめの少なさ100%無い学校はないと思います。多少のいざこざはあることです。ただ世間を騒がしている様な陰湿ないじめは無いと思います。
-
学習環境学校から帰宅し自宅で学習する習慣がついたとは学校の学習指導によるものと思っています。
-
部活運動部に所属していますが、校庭があまり広くないことから、思うように練習ができない点ですが、本人は楽しく部活をやっておりあまり問題にしていません。
-
進学実績/学力レベル国立大学への進学人数は年々増えていますが、もっと増えていくようにと思ってす。
-
施設建物が古く設備的に老朽化が目立っていると思います。トイレの改修工事は進んでいるようです。
-
治安/アクセス学校のある場所は治安は悪くないと思います。しかし最近悪態をつく不審者が出ているようです。また、アクセスは駅から少し離れていますがそんなに問題ないかと思います。
-
制服制服は特段悪いところもなく、普通だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊かな生徒が多く、また、将棋や囲碁が得意で入学した生徒や、伝統芸能に秀でている事で入学した生徒等多彩な生徒が揃っている学校です。
入試に関する情報-
志望動機都立の中高一貫校で自宅から一番近かったことや、本人のレベル等を考慮して決定しました。
投稿者ID:6213285人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が熱心に指導してくださる良い学校です。中学卒業までに英検や漢検の2級を取れるような指導をしてくださいます。真面目な子が多く、あまりトラブルはありません。体育祭は校庭が狭いのでこじんまりと、文化祭は中学と高校で同時で行われ、外部の方もこられるので活気があります。 ただ、入学前は、日本の伝統文化を大切にする学校というイメージでしたが、入学すると、英語に力を入れている学校でした。修学旅行も、アメリカへのホームステイを伴った研修旅行になり、イメージが変わりました。夏休みに長期のホームステイプログラムがあったり、海外からの留学生を受け入れたりしているので、そういう希望がある人にはチャンスがあり、良いと思います。
-
校則男子は、耳に髪がかかると注意されることがあります。また、くつは白の運動靴か?黒のローファーです。マフラー、手袋、コート、リュックなどは、紺か黒です。
-
いじめの少なさ特にトラブルはありませんでした。ラインなどは、他校と同様に注意を受けることはあったようですが、いじめなどはなかったようです。
-
学習環境入学してから卒業するまで、担任の先生は変わりますが、学年の先生はそのままです。学年の先生全員で、しっかりと指導してくださいます。
-
部活運動部もありますが、百人一首や和太鼓などの文化部の活動が活発です。
-
進学実績/学力レベルほとんどは、そのまま高校に進みます。高校卒業後は、国立大学やGMARCHなどへ進学する人が多いです。
-
施設校舎は古いです。特に中学のトイレはほとんどか和式です。高校は、トイレをリホームしたいで、女子トイレはきれいになりました。校庭は狭いです。体育祭は、中学も高校の校庭で行います。
-
治安/アクセスつくばエクスプレスや大江戸線からは良いと思います。
-
制服男子は普通です。女子は、あまり評判は良くないようです。デザインが古いように感じます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な子が多いです。ほとんど日本人ですが、国籍はわかりませんが、名前から中国や韓国の人もいるようです。 系の
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校で、落ち着いた学習環境で過ごして欲しいと思い、子どもにすすめました。学校見学などで、子どもも気に入ったので、志望しました。
進路に関する情報-
進学先そのまま、高等部へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由子どもにあっていると、思ったからです。
投稿者ID:5528645人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立校としては国際教育なども盛んで中高ともに海外への修学旅行があるなど、公立の費用で通わせるにはコストパフォーマンスが良いと思う。また近隣には大手予備校の本部が複数あり、自主的に勉強をカバーしやすいロケーションだと思います
-
校則一般的な校則で特に特徴的なものは何もないし、生徒から不満も無いと聞いている
-
いじめの少なさ人数も少ない学校なので、いじめなどはなく皆のんびりと学生生活をおっているようだ
-
学習環境補修や教室の開放など公立の割には私立に近い対応をしていることが多い
-
部活グラウンドが非常に狭いので、運動系のクラブは数えるほどしかなく全く活発ではない。和太鼓などの伝統芸能の部活は活発らしい
-
進学実績/学力レベル東大にも毎年数人は入学しているが、特にその傾向が上昇しているわけでもないので。
-
施設とにかく古く、トイレなどは清潔感にかける、近々校舎の建て替えが始まるらしい
-
治安/アクセス駅からも近く、治安は反社会的組織が多いと言われている台東区の中では静かな地域にあり、特に近隣トラブルなどは聞いたことがない
-
制服男女ともにごくごく一般的な制服だが、男子の学ランは少し青みがかかっており他校と違う感じなので、それが嫌という生徒もいるらしい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか大人しく真面目な子供が多い印象で、そういう意味では垢抜けたい人は合わないかもしれません
入試に関する情報-
志望動機近隣で通いやすいところから選んだだけなので、とくに深い理由はない
進路に関する情報-
進学先そのまま付属の高校に進学して現在も通学中です。
-
進学先を選んだ理由中高一貫で勉強するのが環境としては1番良いと判断したため、そのまま上がった
感染症対策としてやっていること昨年春からオンラインが主になり、現在も隔日でオンラインと通学をしている状況、クラブはほとんどない投稿者ID:7468756人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の指導方針が明確で、勉強も自主的に活発に行われておりますので良いと思います。毎年生徒と教師が一丸となって受験に取り組んでいますので安心だと思います。
-
校則女子のスカートはひざ下10センチという規則があります。生活指導の先生が生徒ひとりひとりをチェックしてくれるので、日ごろから制服を着崩している生徒はいません。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。学校全体としていじめになるような環境ではないのでしょう。
-
学習環境勉強熱心な家庭の子どもが多く、学校も勉学を掲げているため、学習の完了は良好です。
-
部活多くの生徒が部活に打ち込んでいます。3年の夏まで部活をやり、受験勉強に切り替える生徒がほとんどでした。
-
進学実績/学力レベル例年国立への合格者もいて、卒業後の進路は大学が多いと思います。
-
施設校庭は体育祭ができるぐらい広いので、生徒には好評であると思います。
-
治安/アクセス治安は良くアクセスも駅から徒歩5分ぐらいのため良い立地にあると思います。
-
制服男子は学ランで一般的なものです。非常に安上がりのため助かりました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も頑張りながら部活も頑張る生徒が多いと思います。塾に通う生徒もいますので充実していると思います。
入試に関する情報-
志望動機通える中高一貫の中で、1番良い学校だと思いました。入学してからさらに良い学校だと思いました。
進路に関する情報-
進学先同じ白鴎高校に進みました。
-
進学先を選んだ理由指導方針が子どもにとって良い環境だったため。また、在校生徒がとても活発だったことが良かった。
感染症対策としてやっていること5月頃からオンライン授業が始まりました。緊急事態宣言が解除されてからも時差通学が行われておりました。投稿者ID:6820766人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ダイバーシティを掲げ、先生方はとても熱心で、勉強だけでなく人間関係の悩み事等も聞いてくれる本当に良い学校。安心して通わせられる学校です。
-
校則校則は、破るような生徒がいないので、特に厳しいとは感じません。スカート丈も決まっていますが、厳しいと感じることはありません。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはなくか、孤立している生徒がいるとアンケートを取ったりして皆で仲良く過ごして行けるように先生方がきちんと対処している様子です。
-
学習環境補修はもちろんありますが、試験前等は、放課後先生に質問したり卒業生が教えに来たりしてくれています。友達同士でも勉強を教えあったりしています。
-
部活運動部は、それほど大会で、目立つ訳ではない成績ですが、先輩後輩顧問の先生と仲良く楽しく活動しています。
-
進学実績/学力レベル年々、国公立や上位校の合格が増えて来ています。大学のイベント等にも希望者には、放課後先生が引率してくれています。
-
施設校舎が古いのが少し残念ですが、都立なので。その点は諦めるしかない。校舎よりも中身が重要です。
-
治安/アクセス少し駅から遠いのが残念です
-
制服可愛くないわけではありませんが、今時の制服ではない。スカートを短くしても可愛くならないから校則もきちんと守っています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目で積極的な生徒が多いです。チャラチャラしている子はいないので、安心です。
入試に関する情報-
志望動機自宅から近いのと、荒れた学校には、通学させるつもりはなかったので。
進路に関する情報-
進学先白鴎高校
-
進学先を選んだ理由安心してお任せ出来る学校なのと中高一貫なので。
投稿者ID:5529776人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価日本の歴史や伝統芸能を学ぶ教育に力を入れるとともに、最近ではグローバルなリーダーを育成するために英語学習を重視する教育方針に共感します。難関大現役合格率が高く進学実績で結果を出してます。教育熱心な先生と真面目な生徒が多いと思います。運動系の部活動が盛んでなく私立に比べて練習が制限されているのが残念です。
-
校則他の公立校並だと思います。基本的な身だしなみのルールはありますが、真面目な生徒が多いので、不満に感じている生徒は少ないようです。
-
いじめの少なさ特にいじめの話は聞こえてきません。先生方からはいじめが皆無ではないが、みつければ、しっかり対応すると宣言されており、その方がかえって安心します。
-
学習環境宿題がすごく多いようで、自宅学習をしっかりやらないとついていけません。放課後に東大生がチューターとして教えてくれる制度があります。
-
部活吹奏楽、将棋、カルタなど文化系は好成績をおさめていますが、運動系が全般的にも弱いのが残念です。
-
進学実績/学力レベル東大、早慶上智の難関私立大学に多数合格しており、頑張っていると思います。
-
施設グラウンドが狭く運動系の部活は交代で使用するなど活動が制約されています。
-
治安/アクセス最寄駅から8分ほどで不便と感じる距離ではありません。
-
制服スタンダードな学生服で学生らしいです。男の子は学ランで格好いいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女の入学枠があり、日本の国籍以外の生徒も何人かいます。
入試に関する情報-
志望動機教育内容と進学実績で有名な最寄りの最中高一貫として志望しました。
進路に関する情報-
進学先中高一貫なので、エスカレートで白鴎高校に進学予定です。
-
進学先を選んだ理由中高一貫だから。
投稿者ID:5469208人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価宿題が多いので、入学当初は日々課題に追われていたように見えましたが、段々とそのペースにも慣れて来て、今ではそれも普通にこなせる用になっています。周りのお友達も良い子ばかりで、毎日穏やかで楽しい学校生活を送っています。
-
校則中学生としては普通だと思います。 携帯を持って行っては行けないので何かあった時心配ではありますが、電車が止まってしまった際にも臨機応変に対応出来ていたので、なければない…でなんとかなるのだと思いました。
-
いじめの少なさいじめに関しては聞いた事がありません。都立中高一貫校に合格する子供達は、基本的に内申点も良い子が揃っているので、皆さんタイプが似ていて… 小学校時代は、良い子でリーダーシップのとれるタイプ、穏やかで先生方にも好かれていた子が多いような気がします。
-
学習環境チューターさんとして、白鴎高校から大学に進学した大学生の方が放課後お勉強を教えてくれる日があります。 先日は東大生の方がお二人いらしてくださったようで、とても分かりやすかったと言っていました。夏休み中にも任意でとれる補講授業もあり、かなり面倒見が良い学校だと思います。
-
部活運動系のクラブはゆるいです。文化系のクラブは活発に活動しているところが多いようで、和太鼓部などは活気があります。
-
進学実績/学力レベル今年は現役東大入学生が5人も出たそうです。きちんと学校の課題をこなしていれば、塾に通うのは高校2年生くらいになってからでも、希望の進路に進むことができると思います。
-
施設校庭は狭いです…が、高校の校舎にある校庭はそこそこ広いので、体育祭などはそちらを利用します。それに、中学3年生からは高校校舎に通うことになるので、2年間だけの辛抱です^_^
-
制服男子は普通の詰襟なのて普通です。女子はブレザーですが、校章のマークが目立って可愛いです。
入試に関する情報-
志望動機子ども自身が受検したいと言いだし、塾に通い始めた所、通える範囲内の都立中高一貫校の中で、塾の先生に白?を勧められ、文化祭に行った際に本人がとても気に入ったので。
投稿者ID:23569313人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地味な学校ですが、生徒たちも素直な子が多くまとまりのある学校だと思います。
学習面では、宿題などが多くて大変ですが、徐々に慣れてきます。
先生方も熱心な先生が多いです。 -
校則校則は厳しい方だと思います。
頭髪については、それほど厳しくないとおもいます。
電車通学の子が多い学校ですが、携帯は禁止です。
でも、校則で決められているほうがいいとおもいました。 -
いじめの少なさ大きなトラブルはなく、3年間過ごしました。
素朴で素直な子が多いという印象があります。 -
学習環境先生方もとても熱心で、学習環境はとてもよい学校だと思います。
授業の質もとても高いように思います。 -
部活運動系の部活動はあまりさかんではありません。運動部で活躍したい子には、少しものたりないかと思います。
文化部は、他の学校にはあまりない部活が多くあります。
和太鼓、百人一首は、実績もすばらしいです。 -
進学実績/学力レベル高いレベルを目標として、先生方も力をそそいでくれてます。
学校全体の環境が勉強に向いているので、自然と皆勉強する気持ちになるような気がします。 -
施設運動系の部分では、物足りないと感じることが多いです。校庭は狭いです。
校舎も古いですし、設備は整っているとはいえないかな…。 -
制服男子は学ラン、女子は、紺のスカートにボレロ風のブレザーです。
女子は、少し古くさい感じがします。今時の可愛い制服ではありません。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校に惹かれて。
投稿者ID:23475113人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年08月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価宿題が多すぎて、生徒が伸び伸びしていない。実際に不登校もわりといる。
最近人気も落ちているので、できる子は伸ばし、そうではない子はそれなりの教育でいい。どちらかと言うとやりすぎの管理教育。 -
校則中学はやや厳しいけれど、高校はわりと自由だそう。日常生活で困っているところは今のところない。
-
いじめの少なさ勉強が忙しすぎて、いじめどころではない感じ。特に男子なのであまり聞かない。
-
学習環境うちは高入なので、のんびりした公立中からのギャップが激しい。高校入学後にフォローがなくて大変。他校のように、高入生のクラスを作ってフォローしてくれたらよいと思う。
-
部活勉強が大変すぎて所属している生徒の割合が少ないそう。青春したい人には向いていないと思う。
-
進学実績/学力レベル勉強量のわりには実績はいまいちに感じる。
量より質の効率的な勉強法を模索してほしい。 -
施設建替のため校庭はしばらく使えなくなると聞いている。近くの公営施設利用など、まだ決まってないらしい。
-
治安/アクセス駅からはわりと近いが、繁華街近くなので環境がいいとは言い難い。
地元の祭りとかイベントとの繋がりが濃い。 -
制服女子も男子も古すぎると思う。昭和を感じさせる制服。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目で大人しくしっかりした子が多い。オタクな子もいる。
荒川付近に住んでいる人が多いそう。
入試に関する情報-
志望動機実績がよく偏差値的にちょうどよかったため。アクセスもまぁまぁ。
投稿者ID:85581216人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年12月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価グローバルをうたっているが、期待するほどの内容ではない、
伝統を重んじるばかりに、個人を伸ばせていない感じ。
子どもたちが決めた事でも、従来から外れた内容だと教員からやり直し指示があるようだ。グローバルとは変化に対応するのではないのかと疑問を感じる。不登校や保健室利用も割と居るようで、支援対策はほぼ無い。
-
校則厳しかったが、靴や靴下の色などの規則はなくなった。一般的な内容がほとんどで、厳しくて仕方ない。と言うほどではい。
-
いじめの少なさいじめは少ない。課題が多過ぎて、他人を気にしている余裕が無さそう。
-
学習環境チューター(東大)指導があるが、活用している生徒は少ない。
放課後、自主スペースを利用している生徒は多い様に思う。
勉強ができない子の支援は少ない。 -
部活文化部(百人一首・和太鼓・吹奏楽)は盛んだが、運動部で頑張りたい子には向いていない。百人一首は良い成績を残している。
グランドは狭いのに、校舎建て直しがある。 -
進学実績/学力レベル追い込ませている割に、結果が出ておらず、指導に疑問を感じる。
やる気になれる環境づくりが欠けている。
勉強に付いていけない子のフォローがない。
実績は年々下がっている様に思う。 -
施設中学は施設が狭く、可哀想である。工事が始まり、高校のグランドも使えず、4年間ほど施設が使えない。
-
治安/アクセス複数の駅から近く、便利は良い。学校周辺には何もない。コンビニも近くにはない。
昔ながらの下町である。 -
制服伝統を重んじているため、現代のスタイルからかけ離れている。
期待しない方がよい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な子が多い。オタオタな子も居て、気の合う仲間ができる。髪を染めている子もいる。
入試に関する情報-
志望動機都立校で国際的感覚のある学校選びをしていたから。
帰国生枠があったから。
投稿者ID:9680803人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒が平均的に真面目で学習環境を損なうことはない。進学指導にも力を入れており、実績もある。立地も浅草で下町風情があり、いい環境である。
-
校則基本的に部活の校外試合においても制服着用であったので暑いときでも体操着が着られなかった。
-
いじめの少なさ進学目的で入学する生徒が多く、イジメのような低レベルの行動を起こすような生徒はほとんど見当たらない。
-
学習環境中学の段階で英検2級を受験させるなど英語教育には力をいるている。修学旅行は海外の大学へ行き、外国に触れる機会を多く作っている。
-
部活進学校であるためあまり力を入れておらず、特にスポーツ系では目立った実績がほとんどない。
-
進学実績/学力レベル東大合格者が6人も出たり、上位私立大学にも多くの合格者を出している。
-
施設グラウンドが狭く、部活動を行う上で、種目によっては練習環境が十分ではない場合がある。
-
治安/アクセス鉄道の駅からも近く、オフィス街近いため治安がいい。
-
制服男子は学ラン、女子はボレロで、個人的には嫌いではないが、洗練はされていない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な生徒が多い。また一芸に秀でている生徒も見受けられる。
入試に関する情報-
志望動機自分の力を試したかったのと、進学環境が充実しており、大学受験にも有利になると考えたため。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校なのでそのままエスカレーター式に進学。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校だから。
投稿者ID:5497344人中3人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 白鴎高等学校附属中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ