みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 小石川中等教育学校 >> 口コミ
小石川中等教育学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2011年入学
2013年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
校是は「立志、開拓、創作」。都立進学校ながら、私立並みの歴史と愛好精神に満ちており、学生の自由度が非常に高い。
【学習環境】
広い教室に加え、区立図書館に匹敵するほどの立派な図書室や自習室等がある。
周囲は小学校などで、耳障りな総音源は一切ない。
【進学実績】
中高一貫校として卒業生を送り出し始めてから間もないが、東大5人をはじめとして早慶、MARCHなど名門大学への合格者多数。ただ、小石川の教育理念は、進学実績では計れない部分が大きい。
【先生】
理科を中心として一流の先生方が集まっている。
【行事週間】
9月中旬の1週間、全ての授業をとめて行事に打ち込むという「行事週間」が存在する。
芸能祭、体育祭、創作展という3つの行事が行われ、熱のこもり方は他に類を見ない。
【治安・アクセス】
千石駅、巣鴨駅、駒込駅が徒歩圏内にあり、近くに六義園がある。
周辺は非常に人通りが多い。
【部活動】
進学校ながら、運動・文化共に高いレベルの部が多い。
運動部は、主に硬・軟テニス、軟式野球、サッカー、陸上、ラクロスなど他多数。野球部は軟式野球と大会での優勝も果たしている。
文化部は、フィルハーモニーオーケストラ、軽音楽、物理、天文、文芸など他多数。
【いじめの少なさ】
暴力沙汰は全く生じないが、派閥要素が広く覆っている。
【校則】
自由精神を掲げる学校なだけあって、非常に緩い。
【制服】
前期生(中学)は、Yシャツにブレザー。後期生(高校)は私服。
【学費】
都立なので「学費」はないが、前期ではオーストラリアへのホームステイなどのカリキュラムのため、月数万円の積立を要する。
後期では教材費がかかる。
入試に関する情報-
志望動機まず自由度が高いこと。そして、3年生になれば全員がオーストラリアに語学研修にいけると言うのも魅力的だった。
-
利用した塾/家庭教師栄光ゼミナール:1年間
-
どのような入試対策をしていたか暗記や一般知識はあまり重要ではない。資料から応用的な部分を読み取れるような力をつけることが必要なので、類似の過去問を解くのが効果的だった。
投稿者ID:1447544人中36人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても楽しいです。
勉強は入学前に少し不安だったのですが、英語など0からやってくれるので、ちゃんとついていけます。
また、部活動が活発で、楽しく、先輩と後輩の関係がとてもいいと思います。
行事週間は、本当に盛り上がります。全校生徒が一丸となり、充実した日を過ごすことができます。 -
校則基本的にあまり校則がありません。前期生は自分で考えて節度を持った行動、後期性はほぼ自由です。
-
いじめの少なさいじめはありません。
-
学習環境1年生なので、受験対策についてはあまりわかりませんが、実績はとても良いと思います。
実際に部活のOBOGさんは有名な大学に合格していました。
わからないところはしっかり教えてくれるので、サポートは充実していると思いますが、正直、分からなかったところは友達に聞くことで大体のものが解決できると思います。
理科の道具がとても充実しています。 -
部活部活動の活気はとてもあります。
後期生から教われることがたくさんあり、充実して楽しい部活動ができます。上下関係はあまり厳しくありません。
大会についてはあまりわかりません。 -
進学実績/学力レベル良いようです。
-
施設入学当初ほんとうに驚いたのが、図書館です。本の量もそうですが、調べものをするにも充実した設備です。
グラウンドはトラック一周200mと広いと思います。 -
制服様々なパターンで着れるので、良いと思います。
入試に関する情報-
志望動機創作展の演劇がとても良かった。
進路に関する情報-
進学先まだ決まってません。
投稿者ID:39076139人中33人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2018年02月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価評判は良いが向き不向きが分かれる学校。年によっては中退者がすごく多い
まず160人という少人数で6年間を過ごさなければならないので、人脈が広まらない
そして私立ではなく所詮都立なので、先生の教え方とかやる気が人によってまちまち -
校則厳しくはない
中学校は制服着用、携帯お菓子禁止くらい
高校は髪染め禁止くらい
小石川高校時代は金髪の人とか浴衣姿の人とかいたが -
いじめの少なさ進学校なのでいじめとかはあまりない。というか他人に無関心な人が多い
でも女子が男子に陰でブスとか言われたりというのはたまにあった -
学習環境小石川教養主義の名の元に文系理系問わず全員が全ての教科をやらされる(文系志望なのに数Ⅲとか
中高で得られる教養()などたかが知れてるのだから、受験に特化した勉強を早くから始めるべき。非効率。
-
部活進学校にしてはまあまあ部活が盛ん
詳しくは知らんが -
進学実績/学力レベル先にも述べたように良くないカリキュラムなので、自分で早くから塾などに通わなければ良い大学には行けない。
東大や医学部の進学率が良いのはそういう意識の高い生徒が多いからであり、決して先生方のお力ではないのに勘違いしてる先生が多くてうざい -
施設校庭狭い、トイレ汚い
でも理科室は充実していて、化学物理生物地学全ての教室がある -
制服ただのブレザー
可も不可もなし
入試に関する情報-
志望動機親に勧められ家も近いのでなんとなく
都立には珍しくオーストラリアとかシンガポールに行けるということに惹かれて入ったが、そんなにいい事無かった
投稿者ID:40605376人中29人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価校則が緩く、授業のレベルが高く、いじめがなく、部活動も盛んで、生徒主導である委員会も積極的に活動している。
生徒がのびのびと楽しんで過ごせる環境である。 -
校則校則は他の学校と比べて少なく、自由度が高い。
前期生(中学生)より後期生(高校生)の校則の方が緩く、前期課程では禁止されているスマホの使用や私服の着用などが許可される。
生徒と先生との信頼関係によりカバンの中身やスカート丈のチェックなどはない。
常識のある生徒が多く、指導をされている人を見たことがない。 -
いじめの少なさ周りでいじめを見た事がなく、安心して通えている。
クラスや委員会の活動で意見が分かれることもあるが、それぞれが言葉で納得し合っている。
定期テストの順位発表などがないので成績でいじられるようなこともない。 -
学習環境先生が独自で作っているテキストが多く、授業の満足度が高い。
毎回ワクワクするような授業内容。
理科の実験が多く、体験型。
フィロソフィーという独自の授業がある。
5、6年生になると自分たちがしたい研究をする。
そしてレポートにまとめて全学年の前で発表する。
1~4年生はそれに向けての学習をする。
定期テスト前は図書室の勉強スペースが満席になるため、教室が開放されていて17時や18時まで残って勉強してる人が多い。
勉強する時は集中して休憩の時は思いっきり遊ぶなどメリハリがしっかりしていて、勉強する環境が整っている。
指名制や希望制の補習がある。
補習は先生がついていて、質問をする生徒が多い。
普段や長期休みの宿題がとても多い。
絶対に終わらないと思ってても、周りの空気に流されて意外と終わらせられる。
提出期限を過ぎても特に怒られないが、成績の減点が大きい。 -
部活理科系部活の大会実績が優秀である。
各オリンピックで優秀な成績を残している。
文化部・運動部の種類が多く、放課後は部活動に勤しんでいる生徒が多い。
中には帰宅部もいる。
各部活が大会や芸能祭・創作展(文化祭のこと)に向けて日々活動している。
それぞれが自分の部活に誇りを持っていて、楽しんでいる。
先輩との交流ができる良い機会。
顧問が指導している部活や1番上の先輩が指導している部活がある。
部活内いじめなどもない。 -
進学実績/学力レベル学年(160人)の8人に1人が東大に合格している。
3年生でのオーストラリア留学に向けて全員が英検準1級を取得している。
定期テストはただの暗記ではなく、テスト中に考えて答えを導き出す問題も多い。
シンプルに学力が高い。
中1で高校入試レベルの数学の問題が定期テストに出た。 -
施設アリーナや剣道場、柔道場、トレーニングルーム、プール、テニスコートなど施設数が多め。
理科の器具の設備が専門的。
3Dプリンターや各教室にプロジェクターがある。
冷房や扇風機などが各施設にある。
冷水機や飲料・カロリーメイトなどの自動販売機が各場所にある。
普通の学校生活では気にならないが、全体的に古い。
-
治安/アクセス千石駅から徒歩3分。
巣鴨駅から登校している生徒も多い。
山手線、南北線、三田線。
周辺に小学校や中学校が集まっていて朝は混むが、治安は良い。
人通りがあるので、部活帰りでも安心。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかおちゃらけて遊んでいる人が多い。
ただし、みんな頭が良い。
テストで高得点をバンバン出している。
要するにメリハリがある。
休み時間は勉強している人や本を読んでいる人、友達と話している人、他のクラスに遊びに行く人など様々である。
みんながみんな好きなものを持っている。
勉強やアイドル、アニメ・漫画、ゲーム、読書など。
お互いが趣味を理解し合い、語り合っている。
勉強が好きで毎回何かしらの検定を受けていたり、推しを布教していたりと趣味が多種多様。
マニアックなものが好きな人も多く、新しい知識を得られる。
多国籍の生徒もいる。
クラス内の仲が良い。
隣の席の人や近くの席の人との活動が多く、そこで仲良くなることが多い。
創作展(クラス劇や展示など)の準備・活動でクラス内が一気に団結して仲良くなる。
生徒のイベントに対しての熱意がある。
そのため1人で張り切って浮くことなどがない。
入試に関する情報-
志望動機都立中に行くことは決定していて、その中でもどこを志望するか迷っていたところ、文化祭を見て回って、小石川のレベルの高さに親子共々感銘を受けて小石川に決めた。
創作展の劇中に体調を崩した観客がいた時、自分たちが1年もかけて準備していた(6年生は1年前から準備する)劇を瞬時に中止にして、ひとりひとりが自分の役割を理解して行動し、観客を第一に考えていたところに憧れを感じたからだ。
投稿者ID:92394924人中23人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2010年入学
2015年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すごくいい学校です。入って本当によかったです。毎日楽しいです。
タイトルの通り、勉強もしっかりやり、部活も活発で、行事週間は非常に盛り上がります。
自由な校風、理数教育、教養主義、英語の授業や国際理解教育、行事週間などの小石川の伝統であり小石川が売りにしているものがしっかり実践されています。 -
校則後期生はかなり自由です。
前期生のときは多少は守らなければいけないルールがあります。それでも他の中学よりはずっと自由ですが。
前期生の時に何が良くて何がダメなのかを学んで、後期生は自分で考えて行動する、ということです。
-
いじめの少なさいじめは全くないですね。
-
学習環境授業進度は結構速いですが、補習や夏休み中の講習など大変な人をフォローしてくれます。数学と英語は特に。
一方で、理数系は特に、科学オリンピックなどを目指して授業の遥か先の内容を自主的に勉強している人たちもいます。また、それをサポートできる実力のある先生もいます。 -
部活運動部も文化部も活発に活動している部活が多いです。兼部してる人も少なくないです。
-
進学実績/学力レベル中等教育学校になってからの進学実績はまだ数年分しかありませんが、生徒の意識はかなり高いです。進路指導もちゃんとしています。
同学年や後輩を見ると、今後も少しずつ進学実績は上がっていくのかなあと思います。 -
施設ちょっと古い建物ですが、不満は特にはないです。
グラウンドもそこまで大きくはないですが、まあ都心なので。
図書室はとても良いです。本の冊数も多いし、広くてきれいです。
あと、施設に含まれるかどうかは分かりませんが、理科は物理・化学・生物・地学どれも実験器具などが非常に充実しています。 -
治安/アクセスアクセスは悪くはないと思います。千石からはすぐです。
治安もいいです。
学校の前の道が狭いのはちょっと難点といえば難点ですが。
-
制服特に不満はないです。取り立てて褒めるほどでもないのですが。
冬は制服の上にコートを着る人もいます。夏はポロシャツでもいいので、Yシャツの代わりにポロシャツを着る人も多いです。ポロシャツのほうがずいぶん涼しいので。
後期生は基本的に私服で、終業式などのみ『制服に準じる服装』です。
-
先生教え方が上手い先生が多いです。もちろん中にはイマイチな先生もいますが…。
質問に行くと丁寧に教えてくれたりと、先生方のモチベーションは全体的に高いです。 -
学費公立なので私立よりは格段に安いです。
オーストラリア語学研修の費用のため他の公立よりは多少はかかりますが、語学研修の内容の充実度を考えると決して高くはないと思います。
入試に関する情報-
志望動機独自のカリキュラムで進んだ勉強ができることや高校受験がないので部活をずっと続けられることなどいくつかありますが、やはり自由な学校というのは大きかったです。
それと、小6の時に行った行事週間で、特に高校3年生の創作展の劇に圧倒されたというのもあります。この学校で6年間学ぶと、こんな風になれるのか、と。
-
利用した塾/家庭教師栄光ゼミナール
-
利用していた参考書/出版書全国公立中高一貫校の過去問集
-
どのような入試対策をしていたか主に塾の授業(公立中高一貫コース)と過去問です。
小石川が第一志望だったので特に過去問を重点的にやりました。
進路に関する情報-
進学先6年一貫なのでそのまま後期課程に進みました。
大学は京都大の経済学部を目指しています。
投稿者ID:7863427人中22人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価自分は物理学者のスティーブン・ホーキング博士に憧れている。
小学生の頃に読んだマンガがきっかけで興味を持った。
一般相対性理論から始まり、量子宇宙論、多元的宇宙が現在の関心の的。
宇宙の創生を物理学で解明することが生涯の目標である。
無論小学生の僕は著しく浮いていた。唯一の理解者が通っていたSAPIXの先生だった。
「〇〇君は小石川が合うと思う。」
これが小石川を志した理由だった。
僕は普段から理屈屋で、常に穿った見方をしている。
普通の環境であれば、そんな僕を疎ましく思うだろう。
だが小石川はそうではなかった。
僕の屁理屈や拙い論議に付き合ってくれる。
難解な本を紹介してくれて、これでもかと僕を高尚な学問の世界に誘ってくれる。
小石川は、僕のような変人を受け入れてくれる懐の深い学校。
現役生だが、自信を持って誇る母校だ。 -
校則校則はほぼなし。後期課程は制服もなく自由。学問の自由も守られていてどんな研究をしても尊重してくれる。生徒を紳士・淑女として扱うという方針を昔から伝統として維持している。
-
いじめの少なさ在校生はみな大人なので、いじめのようなトラブルは聞いたことがない。ただ学問的な議論やディベートは結構激しくやりあうこともある。
-
学習環境小石川は特異な才能を持つ生徒をより伸ばす環境がある。例えば放課後に物理書や哲学本の輪読会が開かれたり、大学の先生がやってきて実験や講義を行ったりする。その際は先生やOB・OG、そして1年生から6年生までが学年の枠を超えて集まる。正直、1年生の知識教養だと付いていくことも難しかったりするが、食らいついて背伸びする人も多い。実験教室も自由に使えて、研究したいことに没頭ができる。大学入試対策に向けた手厚いサポートを求める学校ではなく、その先の、学問を究めたい人への環境が用意されている。
-
部活数学研究会は数オリに向けて本気の生徒が集まり数学五輪入賞の常連。開成、麻布、筑駒などの常連校との交流も活発。都内では唯一の共学での数研強豪校としての自負を持つ。物理研究会は班に分かれてやりたいことを自由にやっている。物理班は黒板でずっと数式を書いて議論している。ロボット班はロボコン出場に向けて日々ロボットを制作。鉄オタの集まりの鉄道班もある。小石川フィルハーモニー、サッカー部などは王道。
-
進学実績/学力レベル普通に勉強していれば、東大、京大、医学部、一橋大、東工大などのレベルには達する。ただ学校は東大を推さない。むしろ、こういう研究は東大よりも〇〇大のほうが進んでいる、といった話を先生がすることもある。
-
施設体育館や校庭は普通。休み時間はみんなで校庭で遊んだりもしている。下位学年は鬼ごっこやドッチボールもする。理科施設は充実していて、物理、地学、化学、生物でそれぞれ専門の研究室がある。
-
治安/アクセス治安は良いと思う。危険と感じたことはない。交通量はそこそこ多い。
入試に関する情報-
志望動機通っていた塾(SAPIX)の先生が君に合っていると勧めてくれたから。
投稿者ID:83203224人中20人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価とにかく自主性を重んじる最高の教育環境である。まるで大学にいるかのように自由参加のセミナーなども充実しており、自分で何でもやる生徒は何でも自由にでき才能を伸ばすことができる学校と思う。
-
校則自主性を重んじるため校則は必要最低限しかないイメージ。逆に、自分で自分を律することができない場合は「自由」を勘違いすることになると思う。
-
いじめの少なさ全くもってないと思われる。そんなことに力をかける暇がないくらいに自分を高めることに注力できる校風だと思う。
-
学習環境勉強は教えられるものではなく自分でやるものであることを普通にこなす生徒ばかりだし、そのような生徒の学力を伸ばせる学校だと思う。教えられないとできないタイプなら入ってから勉強できない生徒になるのではないかと思われる。
-
部活部活動は複数掛け持つ生徒も多いなど、自分で自分が管理できるなら自由に伸び伸びと好きなことができ、活気もあると思われる。自分で自分が管理できない生徒は、勉学が疎かになりかねない。生徒が自分たちで考えて行う部活の体系を取っており、先生はその指南役に徹するため(つまり指導者やコーチではない)生徒のリーダーシップも養われる。
-
進学実績/学力レベル成績優秀者による受験校なので、生徒のポテンシャルが元々高い。それに自主を最優先に教育することで、真に社会を生き抜く優秀な力が養われる。それゆえ、必然的に進学実績も高い。
-
施設はっきり言って校舎は古いなど、到底私立のような素晴らしい設備はない。
-
治安/アクセス治安、雰囲気は最高に良い。アクセスは駅から徒歩15分程度と何ら問題ない。
-
制服ごく一般的なブレザータイプ。デザイン的に優位性はないが、欠点もない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか現況も部活も学校行事も皆一生懸命。とても活気がある。塾に通う生徒は殆どいないようである(塾に通う必要がないようである)。
入試に関する情報-
志望動機電車通学であるが家から遠くない距離にあり、親にとっても子供にとっても兎に角素晴らしい学校であると感じたため。
投稿者ID:65308815人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価良い学校。全体的に個性的な生徒や教師が多い印象。
ただ学力レベルが高いのは教師のおかげだけではなく、そもそも頭の良い人が多く入学しているためだと思う。俗にいう「天才」が多い学校。
変わり者とオタクが極めて多いが、生徒はみな温厚でとても接しやすい。
生徒会や行事など、生徒に率先的に行わせることが多い。(生徒が決めるべきことに教師はあまり口出ししてこない)
教師は、基本的には良い人が多いがやはり公立校なので教え方や対応の仕方などは微妙な方もたまにいる。(そのような教師も人柄は良かったりする) -
校則高校過程のほうが中学過程よりも校則が緩いイメージがある。中学過程よりも、後期課程のほうが自由度が増し、服装なども自由になるが常識を心得ている生徒が多く教師にとがめられるような服装をしてきた生徒は見たことがない。
-
いじめの少なさクラスの雰囲気がよく、いじめは少ないと思う。
ただ、個性的な生徒が多いため対立してしまう場面はたまに見られる。
また対応に慣れていないのか、教師によっては生徒同士のトラブルについて相談しても適切な措置が取られない場合もある。
だが、基本的にはいじめは起きないので安心していいと思う。 -
学習環境理解が不十分な生徒には補習や追試を受けさせるなど、サポートは充実している。また、放課後に質問をしに行っても快く対応してくれる。
自分が担当している教科にはオタク並みの知識を持っている教師が多いため、質問をしに行くといつの間にか脱線していることも多々あるが、そのような部分を踏まえても生徒に勉学への好奇心を沸かせるような場になっていると思う。 -
部活部活動の種類がとても多い。また、兼部することも自由なので複数の部活に所属している生徒も多い。部活動は強制ではないため、入っていなくても特にとがめられることはない。
6年生(高校三年生)は部活動に参加することができないため、6年生に進学するときに部活動を引退しなくてはならない。
一部の部活動は、部の雰囲気があまりよくなかったり先輩が厳しすぎたりすることがあるので、部活動に入る前の部活動見学は綿密に行うべき。
活動時間は基本的には17時までだが、延長届を学校に提出している部活動も多い。延長届を提出すると18時まで活動を行うことができる。(最終下校時刻は18時30分)休日は、たいていの部活は午前9時から活動を開始する。 -
進学実績/学力レベル旧帝大合格者が多い。
最近は、学年の1割超の生徒が東京大学に進学している。
海外大学への進学にも力を入れている。 -
施設体育館(通称アリーナ)は昨年度、空調設備が設置されたため夏場でもある程度快適な気温に保たれている。
柔道場や剣道場、プールやテニスコートなど体育館以外の運動のための施設も用意されている。
図書館には様々な種類の本がある。本の数は多いと思う。特に、新書が多くある。また、図書館では自習を行うことができ考査前などは多くの生徒が図書館で自習を行っている。
図書館とは別に自習室もある。
校庭は砂で、大雨の後などは使用できなくなってしまう。
理科のための教室が多く、理科室、生物室、化学室、物理室、地学室と5か所もある。
設備は整っているが全体的に古く、生徒からは不満の声も聞こえる。 -
治安/アクセス最寄り駅が駒込、巣鴨、千石で治安は良い。山手線、南北線、三田線が通っているためアクセスも割と良い。ただ、南北線や三田線は朝は線によってはとても混んでいることがある。千石駅からとても近い。千石駅からだったら本来は裏門を使用したほうが近いが、過去に近隣の方が通り抜け目的使用してしまっていた時期があり安全上よくないため現在は裏門は閉鎖されており使用することができない。
人通りが常にある程度はあるので、部活動などで遅くなってしまっても安心して利用することができる。 -
制服男子はズボン。女子はスラックスとスカート(チェックと無地の二種類)から選ぶことができる。現在協議がされており、近いうちに男子もスカートを選べるようになりそうだ。(2022年7月15日現在、未定)
中学生は制服を着用しなければならないが、高校生からは私服になる。一部の女子生徒は高校生になると、なんちゃって制服を購入しそれを学校に着てきている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか俗にいう「天才」が多いイメージ。
変わり者とオタクが多い。
(”オタク”はアニメなどに限らず、化学などの学問やプログラミングだったりすることもある。)
日本人が多いがそれ以外の国籍の方も多々いる。基本的に生徒はあまり国籍については気にしていないイメージ。
静かなタイプが多い。生徒によると「陰キャが陽キャになれる学校」だとか。
まじめな生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機作文などの適性検査型の問題が得意だったため、その中で一番偏差値の高い小石川を受けようと思ったから。
理数教育に力を入れていたから。
投稿者ID:84583818人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文句がありません。先生方も熱血でまめです。理科系の講演会をよく学校でしています。
-
校則頭髪検査が2カ月か3カ月に一回と少な目です。チェックは厳しくないようですが、不思議と服装の乱れも見かけないです。
-
いじめの少なさ先生が話し合いの姿勢を持ってます。どんなことでも、生徒の話しは聞くようにしていると言ってました。
-
学習環境宿題はとんでもなく多いです。大変ですが、やって当たり前の雰囲気があります。
-
部活部活動は活発です。特に音楽はオーケストラや軽音何種類もあります。ラクロス部は全国大会に出場してます。
-
進学実績/学力レベル1/3の生徒が国公立の大学に進学します。何故か先生にも、うちの子は力があると言ってます。
-
施設広いのですが、校舎は古いです。今、あちらこちら工事して直してます。
-
制服男女共ブレザーです。ワイシャツと夏のポロシャツは白ければ、どこのものでもいいので助かります。
入試に関する情報-
志望動機理科系に強い学校をさがしてました。
-
利用した塾/家庭教師栄光ゼミナール
-
利用していた参考書/出版書漢字検定を2級まで勉強しました。
進路に関する情報-
進学先小石川高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫校なので
投稿者ID:30302120人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価公立ではとても評判が良いが、評判とおり、総合的にとても良い学校であると思われます。教師陣も熱心だと思う
-
校則スマートフォンをもたせないという校則があります。これは授業に集中するので良い
-
いじめの少なさクラスのみんなともとても仲良くやっていて、いじめの話は聞かない
-
学習環境先生たちもとてもしっかりしていて、ときどきオンラインの授業をみるがちゃんとしている
-
部活体育会系の部活にうちこんでいて、元気にやっている。大会にもでている
-
進学実績/学力レベル大学への進学成績がとてもよくて、評判が高い。外国語授業にも力をいれている
-
施設駅からも近く、学校にも一度行ったことがあるが、清潔な校舎だった
-
治安/アクセス都内のなかでは、下町ではなく、とても治安がよい環境にあります
-
制服ちゃんとした制服があり、女子の制服も清楚でかわいらしく、たすかった
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか多くの小学校から、よりすぐりのまじめで熱心な妹尾があつまっている
入試に関する情報-
志望動機公立の中で、ちゃんと勉強ができる評判がよい学校をさがしていた
感染症対策としてやっていることリモート教育もちゃんとしている、ときどき行って、うまく行われている投稿者ID:75670913人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学校独自のプログラムがあり、先生も生徒も積極的に学習に携わっていると思います。今回、コロナで臨時休校となったとき、オンライン授業の取り組みが私立に比べると、やはり遅れていると思いました。その点は、授業料が安いが故、仕方ないのかもしれませんが、今後の対策を検討して欲しいです。
-
校則特に厳しいとか、おかしいと感じる校則は無く、一般的なので良いと思いました。
-
いじめの少なさ入学前も後もいじめの噂を聞いたことが無いので、良いと思いました。
-
学習環境受検を経てきただけあり、生徒は学習習慣が身に付いているようです。また、勉強だけでなく、運動好きな生徒も多く見受けられるのが良いと思いました。
-
部活加入率が100%を越えており、全員が少なくとも一つは部に入っていますし、兼部している生徒も少なくありません。勉強に、部活動に積極的です。
-
進学実績/学力レベル一流国立大だけでなく、海外の大学に進むなど、広い視野を持って先に進む生徒が多いようです。
-
施設広い校舎で、グラウンド、体育館、図書室、茶室などのほか、理科室が多数あるなど充実しています。
-
治安/アクセス千石駅からだと近いですが、 巣鴨駅から歩くと少々遠いです。ただ、巣鴨駅から歩いて通う生徒も多いです。
-
制服ブレザーにネクタイといった一般的な制服です。夏と冬の制服替えの移行期間は有りますが、猛暑が続いたり、寒暖差が激しかったりと最近の気候は不安定なので、移行期間をもっと長くして欲しいと思いました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいい意味でオタクが多いように感じました。因みに、うちの子供もオタクです。文化祭に訪れたとき、一目で小石川のファンになりました。類は友を呼ぶのだと思いました。
入試に関する情報-
志望動機子供は、文化祭で見た部活動に刺激され、この部に入りたいから小石川に行くと言いました。
感染症対策としてやっていること臨時休校の際はオンラインでの連絡、動画を使った授業(ライブ配信ではありません。)Zoomでのホームルーム、課題提出ができました。登校が始まると、分散登校から徐々に全体へ移行。現在もマスク着用、こまめな手洗い、校舎の換気や消毒、毎日の健康カード提出を徹底しています。投稿者ID:68136415人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都立の中高一貫校で、中学入学から大学受験までの教育に熱心で、理数系は特に強い学校です。
-
いじめの少なさいじめの起きる校風はまったくなく、いじめ自体を考えずに案心していられます。
-
学習環境都立なので、校外学習に通っている生徒が多く見受けられます。生徒間の仲はよくいい意味でのライバル関係が築かれています。
-
部活文科系のクラブは常に大会で表彰されるなど頑張っています。運動系もそれなりの成績を収めています。
-
進学実績/学力レベル東大をはじめとした国立大学、私立の超難関校への進学実績は申し分ないと思われます。
-
施設校舎自体は建築後相応の年数が経過しているものの、維持管理と設備の更新が適切に行なわれています。
-
治安/アクセス文京区にあり、都営地下鉄・JR・バス等交通アクセスは申し分なく都内のどの方面からも便利です。
-
制服男子・女子ともにブレザーでシンプルに統一されており、特に問題はありません。
-
先生高度な教育理念・教育熱心な先生が多く、安心して子供を任せられます。
入試に関する情報-
志望動機都立の中高一貫校で、近くて便利でした。入学後も通学に関しての心配はありません。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校のため、そのまま進学。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校。
投稿者ID:28425818人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価比較的ちゃんとした生徒が集まっています。中には天才肌の子もいます。結局,生徒次第の学校です。やる気のある子にとってはこんないい学校はないでしょう。残念ながら先生は当たり外れが大きいです。
-
校則高校からは服装は自由ですが,中学は制服で先生は意外とうるさいようです。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞きませんし,そういう雰囲気は感じません。
-
学習環境先生の面倒見はいまいちです。都立なので仕方ないのですが,先生のサポートは期待しない方がよいでしょう。
-
部活部活動は活発です。文武両道を目指す校風です。途中で別の部に転部する子供もいますし,かけもちで複数の部に所属している子供もいます。
-
進学実績/学力レベル実力格差の激しい学校です。中高一貫なのでのんびりしてしまう子供もいるようです。天才肌の子供もいますので,優秀な子はいい大学に進学しているようです。
-
施設都立なので,その限界というか,施設が古いのは仕方ないと思います。それなりに頑張っているといえましょうか。
-
制服正直言って制服はそれほどおしゃれとかかわいいというレベルではないと思います。
入試に関する情報-
志望動機都立で自由な校風で,通学も楽だったから。
-
利用した塾/家庭教師日能研
-
利用していた参考書/出版書過去問の問題集はやりました。
進路に関する情報-
進学先中高一貫なのでそのまま。
投稿者ID:29952625人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価毎日が充実しています。
部活に勉強で大変ですが、とにかく楽しい毎日です。
創作展はクラス全員で協力して創り上げます。
体育祭は先輩後輩みんな一丸となって盛り上がります。 -
校則普通だと思います。厳しいと感じたことはありません。
他の学校と比較することもありませんので、どんな校則だと不満・満足なのかいまいち分かり兼ねます。 -
いじめの少なさいじめは見たことも聞いたこともありません。
そもそも、いじめをするような暇な人はいないと思います。
-
学習環境授業も分かりやすいですし、補習などのサポートもしっかり行ってくれます。
SSHだけあって理系の環境は抜群です。 -
部活野球部は軟式です。バレーボール部などもありません。
文化系の部活が人気があります。 -
進学実績/学力レベル開成や桜蔭、渋渋に合格しても辞退して小石川を選ぶ人が増えているようです。実際に同じクラスにいます。
また、今年の卒業生が入学した6年前と比べて今年の入学生は偏差値が5つアップしているようなので、ますますレベルが上がっていくのではないでしょうか。 -
施設校舎はさすがに年季が入ってきていますが、最近トイレが全て洋式になりました。
校庭は都内にある学校としては広いほうだと思います。 -
治安/アクセス繁華街ではないので治安の良い立地です。
-
制服ブレザーにネクタイで気に入ってます。
夏場はネクタイ不要で白のポロシャツでの通学もOKです。
女子はスカートのほかにズボンも選べます。
入試に関する情報-
志望動機なんといっても理系に魅力のスーパーサイエンスハイスクール&都立。
前期3年生は全員オーストラリアに2週間の海外ホームステイがあるのも魅力です。
投稿者ID:58065813人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2008年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強だけでなく文化祭なども生徒一人ひとりが積極的に楽しんで参加できる環境だと思う。
-
いじめの少なさ特にいじめが日常化されているようには聞いていないし、隠しているようにも見えない。
-
学習環境SSHだけあって海外研修(ホームステイ)があったり、英語での作文や論文発表などを率先して行っており、グローバルな環境も視野にいれた教育環境だと思う。
-
部活それほど詳しくないが、ラクロス部などもあって活発に活動していると思う。
-
進学実績/学力レベル都立だが東大を目指す生徒も多数おり、進学意欲が高い生徒が多いと思う。
-
施設多少古い感じは否めないが、体育館へのアクセスは校舎と一体化されているので便利と思う。
-
治安/アクセス都内の割には比較的閑静な場所にあり、最寄り駅(地下鉄)も徒歩で5分ちょっとなので便利
-
制服特に可もなく不可でもない感じ…といったところです。
-
先生生徒一人ひとりに対しても熱心かつ協力的で、親とのコミュニケーションや相談事も親身になって乗ってくれる先生が多いと思う。
入試に関する情報-
志望動機自分へのチャレンジもあるが、授業以外のイベントも楽しそうだから
進路に関する情報-
進学先小石川中等教育学校
-
進学先を選んだ理由中高一貫なので
投稿者ID:6056315人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価理数教育だけでなく語学教育も充実、なによりも行事週間は、生徒は、もちろん教師も頑張ります。生徒、教師一丸です
-
校則校則は、ありますが、生徒にとっては、緩いと思います。良い意味で
-
いじめの少なさとくに目立つたいじめがあるというのは聞いていません。教師と生徒間もありませんね。
-
学習環境宿題は、多いです、毎日の時間どのように使うかが、成績に響きます。
-
部活物理部及び科学部、地学、生物部は、日夜各オリンピックを目指しています。
-
進学実績/学力レベルまだ、4期生ですので評価できませんが、確実に伸びてます。これからが、楽しみ
-
施設図書館及び実研設備の充実どは、都内の他校に比べ大変、良いと思います。
-
治安/アクセス巣鴨駅から徒歩10分、千石駅5分とアクセスは、大変良いと思います。
-
制服指定の制服は、良くも悪くもない、普通です。
-
先生とにかく、学校に対し、誇りを持つています。教養が一番が口癖。
入試に関する情報-
志望動機開成が不合格だったため
進路に関する情報-
進学先小石川中等教育学校
投稿者ID:15122716人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習、部活、行事すべてにおいてのびのびと活動できることがほとんどです。宿題を真面目にしようと思うと課題の量は多くだるいと思ってしまうと思いますが、自分に必要かどうかを見極めてしっかりやれば力はつくと思います。
-
校則理不尽と感じる校則はないです。中学の時はスカートを極端に折っている生徒やネクタイを緩めている生徒が厳しい先生に注意される程度で、高校になれば服装は自由になります。ただ高校時でも派手な色で髪染めている生徒は声をかけられます。
-
いじめの少なさ多種多様な人の存在を認めるという雰囲気が基本的にあるため、いじめは少ないと思います。ただ私の体感では、中学生の時は精神的に子供の人もおり(私もその一人でしたが笑)ガキだなぁという行動をする人もいます。ただ高校生になると皆大人になっていくという感じなのでいじめなどはほぼなくなると思います。
-
学習環境基本的に提出物を出さなくてもテストの点が悪くても単位はくれます。小テストの成績の悪いものにあった数学の補修テストなどは、めんどくさかった記憶があります。高2の冬までは勉強をしてこなかったのであまり気づかなかったのですが、受験勉強を開始してから、添削などを丁寧に行ってくれる熱心で心強い先生が多いことに気づきました。また中学から真面目に勉強している生徒は大学受験に有利になるようなプログラムがきちんと作られていると感じました。特に数学科のN先生は受験生に対して「くじけるなよー」「がんばれがんばれー」などど廊下で合うたびに挨拶してくれ、受験生の精神的な支柱になっているとも言えます笑
-
部活様々な部活動がありますが、運動部の熱には部活ごとで差があると思います。
この種目が好きで本気で打ち込みたいと考えている人にはものたりない部活もあると思います。
また、文化部の種類は豊富でどんな人でも自分似合う部活で居場所を見つけられると思います。
また創作展(文化祭)、体育祭、芸能祭(バンドや文化部団体の発表をホールで行う)を一週間で行う行事週間は圧巻です。高1.2になると運営側にまわり生徒主体で苦労をしながらですがすごい充実感を味わうことができます。コロナで私達の代は形が変わってしまいましたが、高3の行事週間は熱量がすごいです。 -
進学実績/学力レベル適度に良いと思います。全員が東大!などといった堅苦しい雰囲気もなく、自由に自分が高みを目指しています。目安ですが私の代では、校内で30番以内(160人中)に入っていれば東大京大、60番に入っていれば一橋東工大を十分狙えると思います。例年国公立の合格者が早慶の合格者を兼ねていることが多く、私立文系の生徒の早慶合格者は1/3程度だと思われます。
卒業生としては、これから進学実績があがっていっても、東大にいけ!みたいな進路指導ではなく、多種多様な進路を受け入れ認めてくれる雰囲気があり続けてほしいと思います。
-
施設校舎はぼろくもなく新しくもなくといった感じです。図書館は充実しています。体育館、校庭は23区内相応と言った感じだと思います。私の在校時はよく冷暖房が故障していましたが、改修工事が行われ、そろそろ直るのではないのでしょうか。
-
治安/アクセス最寄りは巣鴨(駅徒歩10分)または千石(駅徒歩3分)です。治安が悪いと感じたことはないです。千石自慢や生姜は自慢などの美味しいラーメン屋さんや(生姜は自慢は好き嫌い分かれますが笑)、最近できたサイゼなど、友達とご飯にいくのに困ることは買いと思います。また小石川の遊ぶ場所は池袋、新宿が多いと思いので山手線の定期を持っていると便利です。
-
制服ださくもなくかっこよくもなくといった感じだと思います。
また女子がズボンを選択できるというのは特徴の一つだと思われます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか色々な人がいます。頭がすごいきれる子、芸術方面にすごい才能がある子、話が面白い子、まとめる力がある子、不思議な子がいます。
そして基本的にみんな優しく、多様性を認める雰囲気があります。
入試に関する情報-
志望動機都内で通える範囲で、のびのびとした雰囲気があなたにあっていると親に進められたため。
進路に関する情報-
進学先地方旧帝大
-
進学先を選んだ理由前期都内の国立に落ちた、早慶と地方旧帝の選択になったが、家を出たかったのと進学先の都市に惹かれたため。
投稿者ID:7426427人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学習環境はしっかりしてると思います
友達同士の付き合いも良い感じなようで、PTAもしっかりしてるという印象 -
校則子供からは特に不満は聞いていない
特に厳しいという雰囲気もなし -
いじめの少なさ特にいじめに関しては聞いてない
こども同士のささいなトラブルはあると思いますが。 -
学習環境やるべき事がたくさんあるようです
ただやりきることで力がつく -
部活文科系が人気のようです
スポーツの部活も試合があったり活発みたい -
進学実績/学力レベル進学率が高いことで有名で授業を受けていればそれなりの力がつくようです
-
施設一度しか学校見学していないので詳細はわからない。不満は特にないようです
-
治安/アクセス大きな道路に面してるので都会の場所に立地してるなというのが印象
-
制服子供からは特に不満なし
入試に関する情報-
志望動機本人が希望して入学した
科学に興味があったようで、調べたら良さそうだったので
投稿者ID:86523312人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価全体的に良い学校だと思っています。
生徒主体の学校運営や、SSHで理数教育に優れているとこ、教養主義で全科目についての知識をつけるとこ、国内語学研修とオーストラリアのホームステイなどによる国際教育においても熱心にとり組んでいるとこなどが気に入っています。 -
校則全体的に緩いです。
髪型の指定も無いし、中学生でも校内にある自動販売機を使えます。
後期生は私服で大丈夫です。
-
いじめの少なさ特に目立った話は聞きません。
いじめが起きそうになったときも先生がしっかりと対応してくださりました。 -
学習環境SSHなだけあって、化学室、物理室、生物室、地学室、実験室(のようなもの)があります。
英語教育にも熱心な印象です。
しかし、とても宿題が多いので大変な人には大変だと思います。 -
部活部活動もけっこう盛んです。
運動部ではサッカー部、野球部、バスケ部、水泳部、テニス部、バレー部、ラクロス部(女子のみ)、バトミントン部、卓球部、陸上部、ダンス部(女子のみではないのですが実際は女子しかいません)、ラグビー部、柔道部、剣道部、などがあります。 -
進学実績/学力レベル良いです。
都立では一位だと思います。
2019年東大+京大の合格率は全国5位でした。 -
施設図書室は蔵書数がとても多いです。
しかし、トイレなどの施設が若干古いです。
まあまあの広さの校庭の横にテニスコートがあります。
-
治安/アクセス最寄り駅からは5分かかりません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本みんな勉強熱心ですが、
以外と楽しくふざけたりすることも多いです。
あと、とても変わった人も多いです。
入試に関する情報-
志望動機・学校の教育方針が好きだったから。
・校則が緩いから。
・共学だったから。
・中高一貫だったから。
投稿者ID:5829587人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価自主性を、重んじ、校則というよりは、小石川生たるものと行ったかたちで、自然に校則を守らせている。 学習面でも詰め込みではない。
-
校則生徒の自主性を育てる校風が良い。 ただ公立の伝統校なので施設は古い
-
いじめの少なさSNSでも、子供からも、学校からも保護者会でも聞いたことがありません。
-
学習環境大学進学希望の子供が多く、自然と大学を目指す学習の雰囲気が出ている。それに子供も引っ張られる印象
-
部活進学校で、私学のスポーツ高と比べると物足りないと思う。 自身の中学時代の部活動を振り返って比べても、厳しさはあまりないと思う。
-
進学実績/学力レベル例年東大をはじめ有名国立大学や、有名私立大学への進学者が多い。学年人数が少ないので、人数的に目立たないが、比率でいったらかなり高いと思う。
-
施設広い体育館やグランドがあります。 中高一貫校なので広さは問題ないと思います。 ただ公立の古い学校なので施設は古いと思う。
-
治安/アクセス巣鴨駅からは15分ほど歩くことになる。 お住まいの場所によって、便利だと思います。
-
制服男子、女子ともにブレザーです。 子供は気に入ってます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかわりと個性豊かで特技や趣味を持つ生徒が多い。 また、文武両道な子供も多くいる印象です。
入試に関する情報-
志望動機通える公立の学校で一番偏差値が高かった。 実際そうだった。学費も安く非常に良い学校だと思う。
感染症対策としてやっていることオンライン授業や時差登校が実施されている。 基本的な感染対策は行われていると思う。投稿者ID:7488268人中6人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
![小石川中等教育学校 後期課程](https://image.minkou.jp/images/school_img/88868/160_8bb9a0d76efebfd073f83d79af838ae220ec1686.jpg)
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、小石川中等教育学校の口コミを表示しています。
「小石川中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 小石川中等教育学校 >> 口コミ