みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> お茶の水女子大学附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2018年入学
合う人は合うし合わない人は合いません
2020年09月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価個人の好みが大きいです。合う人は合うし、合わない人は合いません。自分で良い方向に持っていく、あるいは現状を保つのが苦手な人には多分向いていません。
-
校則緩いです。私は校則緩めの学校の方がいいかな?と思っていたので良かったのですが、厳しめの校則でピシッとしたい方ならおすすめはしません。スカート丈や校章、生徒手帳所持の確認などはあるにはありますが私が見る限り特に何か罰則があるわけでもないです。生徒手帳を2ヶ月くらいなくしたまま普通にしていた男子もいました。SNSの指導は若干(他の校則に比べれば)厳しいかもしれません。
-
いじめの少なさ正直あります。弱気な男子が仲間外れの対象にされたり、リーダー格の女子が噂を立てられたりが主です。部活でのいじめは部活によります。ダンス部や吹奏楽部などは後輩先輩間の仲がめちゃくちゃ悪い印象しかないです。周りの空気に流されないのが大切です。
-
学習環境受験対策や学習は概ね良いと思います。3年生は受験に関する知識を学習する授業があります。しっかり自分の受験に向き合える良い制度だと思いますが大体皆寝ます。授業は先生にもよりますが、しっかりと定着させつつ個性的な授業をしてくれるのでありがたいと思います。ただ自分で質問に行ったり、小テストの点数が余りにも悪かったりしない限り補習はありません。個人の努力と授業を上手く噛み合わせないと、テストでの点数は取れません。そのため努力できる人とできない人での点数差がどんどん開きます。前者の方が多いうえ意識が高く友達間で点数を教え合う生徒が多いので、努力をするのが苦手な人はメンタルをだいぶやられます。ちなみに私はそうでした。友達間で勉強を教え合う環境はあったと思います。
-
部活これはマジでないです。部活に全てを捧げる系の青春を求めるなら他校に行ってください。実績は経験者の個人が上げる感じです。私は兼部していたのですが、本部だったゆるめの文化部なら楽しかったです。兼部していた練習を要する部の方は練習がなかなか始まらずいつもイライラしていました。
-
進学実績/学力レベルこれは個人によります。皆それぞれ行きたい学校に行っている感じはします。女子の多くは附属高校に行きます。なぜか暗黙の了解で生徒間では進路の話はあまりしません。
-
施設施設による差が大きいです。図書館は充実しており、司書の先生も個人的に必要としているであろう本や好きであろう本を把握しておすすめしてくださる凄い方です。体育館はほぼ換気による温度調節なので夏は暑いし冬は寒いです。女子更衣室や教室など、基本的にそこまで綺麗ではないです。
-
治安/アクセス治安やアクセスは特に問題は無いと思います。やはり東京なのでバスや電車が充実してて良いなあと思います。
-
制服個人によります。女子の制服は賛否両論ですがダサいという声が多いです。校内以外(通学中など)は付けていないと駄目ですが、基本皆登校時は駅に着いてから着けて下校時は駅に着いた時点で外しています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本みんなマイペースです。政治や化学など謎に特定のことにものすごく詳しい人が多くいます。自分のやりたいことを突き詰めるタイプの人が多いです。たまにめちゃくちゃ無邪気で小学生がそのまま成長したみたいな人がいるので、あんまりベタベタしてきたり距離が近かったりする人が苦手ならちょっときついかもしれません。
入試に関する情報-
志望動機受験問題が自分の得意分野に合っていたから。第二志望でしたが、第一志望に落ちたためここに来ました。今思えば第一志望の学校よりは向いていたと思います。
投稿者ID:6661328人中7人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
在校生
5.0
【総合評価】
女子に関してだが、切磋琢磨し合い、
何事もさりげなく努力する事が当たり前
という気持ちを自然に持てる、優れた学習環境だと思う。
【学習環境】
書く力をつける課題が多い。年がら年中レポートを提出している。小テストも多い。
【進学実績/学力レベル】
女子はほとんどが附属高に上がる様だ。
女子は...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
1.0
【総合評価】
自分は、転校しようと考えています。
教員の性格が全体的に悪性で質がかなり悪いです。
勉強に力を入れたい人にはとてもおすすめですが、
中学校生活をエンジョイしたいひとには向きません。
【学習環境】
学習面ではとても分かりやすく教えてくれる教師がいます。ただ、補修対象は、平均点から20下ぐらいだと確定...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
筑波大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
自由だが、時たま厳しい
3
卒業生|2021年
東京学芸大学附属国際中等教育学校
(国立・共学)
-
-
看板は立派、中身はこれから。
1
保護者|2019年
東京学芸大学附属竹早中学校
(国立・共学)
-
-
青春をするならここ!
5
在校生|2024年
東京学芸大学附属世田谷中学校
(国立・共学)
-
-
生徒の質と教師の質が乖離しているボロ学校
1
在校生|2023年
東京大学教育学部附属中等教育学校
(国立・共学)
-
-
自由な校風。賛否両論あり。
5
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> お茶の水女子大学附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細