みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2013年入学
想像以上の質の高い生活
2015年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価半数の生徒が中学受験を通して入学しているので内部生もそれに刺激されたように皆勉強に励むようになる。
先輩、後輩、クラス間、男女が仲良く明るく楽しい。学校行事が魅力的 -
校則スカートが極端に短かったりすると注意されるだけで校則はほぼないです
-
いじめの少なさ全くないです
-
学習環境レポートやノート提出が多く、自分で考えて表現し工夫することが求められる。
最初はかなり苦労するが三年生くらいになると逆に楽しくなってきて、探究心が旺盛になっていく。
高校受験の面では成績を確実に取ることそれプラス塾に通うことが大事。
時間がないからという理由は通用しなく、偏差値70以下の学校にいくひとは圧倒的にすくない。 -
部活あまり活発でない。勉強第一という感じです、
-
進学実績/学力レベル学校の面倒見がいいわけではないが生徒そのものが優秀なので進学実績もよい。
中学受験の滑り止めとして進学してきた人も多いので再チャレンジというように燃えてる人も多い。
-
施設校庭が狭いのが運動部には不満かも、
ほかは十分に整ったいる -
治安/アクセス都バスに乗る人もらいれば後楽園、茗荷谷まで歩く人もいれば内部生は家が近い人も多いので歩いて帰る人もいます
-
制服女子も男子もブレザーでせいとには好評です
-
先生先生による。
レポートによる授業などで教科書に載っていることはしっていて当たり前という先生もいれば、つまらないただ教科書をよむ先生もいる。
でも、面白い先生が圧倒的に多いです -
学費公立より少し高い。
学費より塾代がかかる
入試に関する情報-
志望動機国立だから。
-
利用した塾/家庭教師塾
-
どのような入試対策をしていたか適当に勉強
進路に関する情報-
進学先東京学芸大学附属高校
-
進学先を選んだ理由学芸大学附属の虜になったから。
勉強はもちろん青春できる学校だと思ったから
投稿者ID:793273人中3人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
国立大附属のため、校舎や施設は古いが伝統があるともいえる。
大規模校ではないので先生方と距離が近く、附属小学校性もいるので良き上級生としての行動ができる生徒が多い。
教育実習生が多く、常に最新の教育内容を先生方も意識した授業を行っている。先生方が意外と熱い。
高校は内部進学と一般受験など中高一貫では...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
通学は楽ですが、いじめはあるし先生はやばいしでなかなか厳しい学校です
他に長所を挙げるとすれば、かなり個性豊かな生徒が多いので気の合う友達が見つかる確率は高いです
やばい教員の対処法ですが、めちゃくちゃ媚を売って好かれるのがベストかと思います
この学校は評定がテストの成績そのままではなく、教員の主観...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
お茶の水女子大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
知名度に騙されるな!
1
在校生|2021年
筑波大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
自由だが、時たま厳しい
3
卒業生|2021年
東京学芸大学附属世田谷中学校
(国立・共学)
-
-
生徒の質と教師の質が乖離しているボロ学校
1
在校生|2023年
東京学芸大学附属小金井中学校
(国立・共学)
-
-
自分で努力できるならコスパが良い学校
4
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細