みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2017年入学
国立付属の中でも、温かみのある学校
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が親身になって、子供達に対応してくれる。1人1人の評価を認めてくれるので、その子が頑張ったら、頑張ったぶん、必ず評価で返って来ると思う。
-
校則中学なので、携帯は校内持ち込み禁止ですが、通学が遠かったり、交通手段が必要な子など、家庭からの書面にて、申込があれば、登校して先生に渡せば、可能である。
-
いじめの少なさ少ない方だと思うが、どこにでもある、多少のイザコザはあると思う。
-
学習環境グループでの意見交換などを用いた授業も多く、国立ぽい授業が多い。区立の様な基礎を繰り返しやる様な授業が無いため、良し悪しでもある。
-
部活部活動には、ほとんど全員が参加。運動部は、大会での実績もある部が多く、都大会を目指して頑張っている。
-
進学実績/学力レベル必ずしも、付属だからといって、高校にあがれるわけではないが、先生達は、熱心に進路後の話しもしてくれるし、中堅以上の高校に行く子が多い。
-
施設体育館が、冷房が効かないが、今後変わると話していた。校舎も、比較的綺麗な方だと思う。
-
治安/アクセス文京区じたいが、治安もよいので、通い安い。近くの駅は、後楽園か茗荷谷を使用している。バスなら、目の前に止まる。
-
制服男女とも、ブレザーで、高校生のような制服であり、女子のリボンもいくつかから、選べる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか幼稚園から上がってくる子もいたり、小学校から半分くらいはあがるが、中学から入って来る子は、かなり出来の良いお子さんが多い。
入試に関する情報-
志望動機通える地域と、国立付属だったので。小学校からだったので、そのまま中学に行けたので。
進路に関する情報-
進学先私立の高校に行く予定。
投稿者ID:5993707人中7人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
国立大附属のため、校舎や施設は古いが伝統があるともいえる。
大規模校ではないので先生方と距離が近く、附属小学校性もいるので良き上級生としての行動ができる生徒が多い。
教育実習生が多く、常に最新の教育内容を先生方も意識した授業を行っている。先生方が意外と熱い。
高校は内部進学と一般受験など中高一貫では...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
通学は楽ですが、いじめはあるし先生はやばいしでなかなか厳しい学校です
他に長所を挙げるとすれば、かなり個性豊かな生徒が多いので気の合う友達が見つかる確率は高いです
やばい教員の対処法ですが、めちゃくちゃ媚を売って好かれるのがベストかと思います
この学校は評定がテストの成績そのままではなく、教員の主観...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
お茶の水女子大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
知名度に騙されるな!
1
在校生|2021年
筑波大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
自由だが、時たま厳しい
3
卒業生|2021年
東京学芸大学附属世田谷中学校
(国立・共学)
-
-
生徒の質と教師の質が乖離しているボロ学校
1
在校生|2023年
東京学芸大学附属小金井中学校
(国立・共学)
-
-
自分で努力できるならコスパが良い学校
4
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細