みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2010年入学
生徒の主体性を伸ばす良い学校です。
2016年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学芸大学の付属校ということもあり最新のカリキュラムを受けられるのが最大の特徴です。 また、他公立一貫校や難関私立校と違い生徒の主体性を伸ばす事を重んじており、自然と学力の底上げが見られる点も魅力魅です。教師も個々の生徒が苦手あるいは伸ばしたい教科の相談には親身に応じてくれます。 以上のことから、難関校受験を目標とした授業するのではなく、自然と力を付けることができるため進学実績が高い学校だと思います。 生徒の主体性を外部の方が、知るには秋に行われる文化研究発表会(一般に言う学際)です。 受験をお考えの親子様にはぜひ体験体してほしいと思います。 施設に関しては、国立大学付属ということもあり、都立や私立のように予算もなく見劣りする点があると思います。 学校は、文京区小石川にあるため治安・アクセスとも良好です。 また、生徒間や生徒と教師の関係も良好で学校内でのトラブルによる不登校などはありません。 とても素直で個性的な生徒が多く、学校生活も楽しいと聞いています。
-
いじめの少なさ過去にいじめにつながる事案があった時に担任教師は、真摯に問題を解決しその後そのような話を聞くことは無くなったそうです。現在は全くありません。
-
学習環境各教科の教師が、個々の生徒が苦手とする部分について、生徒が自ら相談をすると親身に対応してくれます。それは、主要教科だけでなく体育や音楽にも及びます。
-
部活実績はありませんが、生徒の主体性を重んじた部活動を行っているのが良い点です。
-
進学実績/学力レベル学芸大学付属ということもあり学芸大学付属高校へ進学する生徒が多いです。また、池袋も近いことから女子生徒は豊島岡女子へ進学する生徒も多いです。決して、進学校ではなく学芸大学の教授が今後の日本の教育プログラムを作るための研究と生徒の主体性を重んじた結果での進学実績であり、一般の進学校とは、教師・生徒・保護者とも考え方が違うということを理解していただけたらと思います。
-
施設国立大学付属ということもあり予算も大学優先となることおよび、国からの予算も少なく校舎や校庭などは都立校・私立校と比べて見劣りはあります。
-
治安/アクセス最寄駅は、営団地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅もしくは都営地下鉄大江戸線春日駅より徒歩15分程度です。 また、都営バスのバス停が近くにあります。 立地環境に関しては、文京区小石川ということもあり良好です。
-
制服ブレザーに男子はパンツ・女子はスカートですが、長年デザインを変えていないため若干古い印象を受けるみたいです。 制服は、すべて学校指定となります。
-
先生学芸大学の教授が、研究の一貫を授業に取り入れているのが最大の特徴です。 個々の生徒が伸び悩んでいる点について適切なアドバイス。 副教材の提供などサポートも手厚いです。 それは、全ての教科の教師に言えます。
入試に関する情報-
志望動機当初は、都立中高一貫校を目指し模試で1位も取ったのですが、教育方針が予習・復習の多さということもあり、自らのペースで勉学を進めることができないのを理由に国立に進路を変更しました。結果、自ら予定を立て効率的に学習を進めているので良かったと思います。
進路に関する情報-
進学先東京学芸大学付属高校
-
進学先を選んだ理由中学と変わらない教育方針及び、中学以上に生徒の主体性を重んじる校風。 しかし、若干の優先枠があるだけでほぼ、一般入試と変わらないので、受験対策は行っています。
投稿者ID:2840656人中5人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
国立大附属のため、校舎や施設は古いが伝統があるともいえる。
大規模校ではないので先生方と距離が近く、附属小学校性もいるので良き上級生としての行動ができる生徒が多い。
教育実習生が多く、常に最新の教育内容を先生方も意識した授業を行っている。先生方が意外と熱い。
高校は内部進学と一般受験など中高一貫では...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
通学は楽ですが、いじめはあるし先生はやばいしでなかなか厳しい学校です
他に長所を挙げるとすれば、かなり個性豊かな生徒が多いので気の合う友達が見つかる確率は高いです
やばい教員の対処法ですが、めちゃくちゃ媚を売って好かれるのがベストかと思います
この学校は評定がテストの成績そのままではなく、教員の主観...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
お茶の水女子大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
知名度に騙されるな!
1
在校生|2021年
筑波大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
自由だが、時たま厳しい
3
卒業生|2021年
東京学芸大学附属世田谷中学校
(国立・共学)
-
-
生徒の質と教師の質が乖離しているボロ学校
1
在校生|2023年
東京学芸大学附属小金井中学校
(国立・共学)
-
-
自分で努力できるならコスパが良い学校
4
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細