みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
東京学芸大学附属竹早中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年09月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価子供が伸び伸びとしていて毎日楽しそうに家にいるよりも学校に行きたいと言うほど毎日が楽しいようです。勉強面は塾に行けばいいので学校が楽しいと言えて、将来竹早に貢献したいと本人の口からも言われるほどの良い学校です。
-
校則校則はあってないような感じです。携帯電話だけは申請が必要ですが学校で預けるだけですかね。女の子の場合、化粧などもしたくなる年頃よねっていう反応だけあるだけで別に多くは言われないようです。自由な校風だと思われます。
-
いじめの少なさ特にそういった話を聞くことはないです。お互いを尊重している部分があるのでちょっと変わった雰囲気の子でも、そうゆうものだよねといった受け入れる雰囲気らしいです。
-
学習環境赤点を取ったりすると何かあるのかもしれないですが、補修があるといった話は聞かないです。一貫教育ではないので高校受験が必須になるので塾に通う必要は確実にあります。授業のレベルが格段に高い物ではなく研究機関といた認識です。
-
部活特に特定の部活が強いといった話は聞きません。なので文化部でも十分楽しめるのではないかなって思います。
-
進学実績/学力レベル内部進学の枠はあるのですが判定基準は先生たちも知らないようです。大体40人前後が上の学芸大附属高校にいくようなのですが、竹早小学校からの子の場合受験勉強を経験しないでいる子になるのでその競争から外れている感じです。スーパー内部生が毎年1,2人いるらしく、それ以外の子は中学受験を経験してきた子だけになるよう話は聞きます。
-
施設残念ながら、国からの予算がかなり削られているので綺麗ではありません。公立の中学くらいじゃないかな
-
治安/アクセス都心部で人通りの多いエリアなので問題はないと思います。
-
制服制服や指定カバンなどはありますが、そもそも通常は私服でも良いようなのでイベント日以外は制服を着て行ってないようです。私服も特に何か指定があるわけではないので自由だなっていつも見ています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいじめなどもなく和気あいあいとした温和な子が多いのかなって思います。
入試に関する情報-
志望動機文化祭を見に行った時に、生徒の自由研究を見たのだが、その研究レベルの高さに驚きを隠せませんでした。企業とのタイアップを行い研究結果を展示してあったのですが、好きを突き詰めた内容が多く、勉強は誰でもやってて当たり前で研究者を育成する機関なんだなって思いました。
進路に関する情報-
進学先学芸大附属高校への進学を本人が希望
-
進学先を選んだ理由自由な校風を受け継いだその上位校に行きたいという本人の意思と国立という環境での教育の優位性
投稿者ID:9437173人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価羽目を外しすぎずでも元気な生徒が多い校風で、国立らしい地味ながら明るさもあるように思います。教育は相応に新しいものを取り込み、自由課題なのも骨のあるものが課されます。
-
校則2種類のリボンが標準的にあり選ぶことができる。シャツも種類あり。単一ではなくただし一定の規則性あり、よい制度だと思う。
-
いじめの少なさ穏やかな雰囲気としてみています。個性的な生徒も排除することなく。
-
学習環境勉強すること自体が普通になっている。タブレット機器なども用いながら多種な自由課題を実施している。
-
部活新型コロナウイルスの影響で活動抑制されており判断できませんが、部への所属は行われています。
-
進学実績/学力レベル付属高校への進学は半数程度、学力上位者で単純なエレベータではありません。
-
施設古いですが、清掃は行き届いており、公立中学校と比べると施設は揃っています。
-
治安/アクセス周辺環境も完成でとても良く、駅からの距離はややありますが、道中も落ち着いた雰囲気です。
-
制服女子はリボンとワイシャツ・スカート。リボンとワイシャツは複数種類があり選択できるのがとてもよいと思います。
入試に関する情報-
志望動機共学校を志願しており、学力レベルが相応だった。立地もよかった。
感染症対策としてやっていることオンライン授業、半数登校・半数オンライン、マスク・ゴーグルでの感染予防、クラブ活動・郊外活動の抑制など、多岐にわたる対策が実施されています。投稿者ID:8626742人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2024年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価その昔は倍率30倍みたいな、そういう本当にトップみたいな子たちが集まる学校だったと思います。今はそういう意味では随分入りやすい学校になった、という事は言えるでしょう。でも私はそれをポジティブにとらえたいと思います。詰め込みの6年間を過ごして東大に行くのも良いでしょうけれども、子供の意志を尊重しながら貴重な時間を過ごす事のほうが私は重要だと考えます。
竹早中では間違いなく周りの友達や先生たちに恵まれます。その上で、自分は附属高校に進みたい、東大に行きたい、あるいは、高校から外に出て開成にすすみたい、日比谷に通いたい、自分の意志さえはっきりすれば何でもできる、サポートももらえる、それが竹早中です。その魅力に気付かない人が多いので、入試自体は広き門になったのが現状かなと思います。 -
校則全く問題も不満もなかったものと思います。うちは遠距離通学ぎみだったこともあってスマホを持たせていましたが、毎日預けないといけないのはやや面倒くさそうでした。
-
いじめの少なさないでしょう。いさかいといじめは違うものでしょう。クラスは男女仲良し、基本的に優しい生徒の多い学校だと思っておけばよいと思います。
-
学習環境これは、受験対策は必要ないと思っていた我が家では☆5つですが、そうではないご家庭もあるとは思うので☆4にはしました。附属高校を目指すのであれば、学校で与えられた学習内容や課題をこなすことで十分です。勉強が嫌にならないことが大事ですね。
-
部活ま、これに関してはクラブごとに色々、また、うちの娘が通っていた時期はもろにコロナの3年間だったので、本来のクラブ活動の様子はよくわからなかったというのが正直なところです。でも文化研究発表会では皆盛んな姿勢で活動していました。
-
進学実績/学力レベルこれは☆5にしたいんです。単純な実績の数字だけで評価したくありません。確かに色々な生徒さんがいる構成になっているので、進路は様々です。大事なのは希望する進路に向かって良くサポートしてくれるかどうかであって、その点で評価は高いと思います。
積極的な受験指導のようなことはありません。でも中学校は予備校ではありませんから。すこし内申の評価は甘めだと思います。これのおかげで、皆かなり進学はスムースになっているのではと思います。竹早中で内申が良い、というだけで相当有利になるケースは多いでしょう。うちも、一応おさえるように指導があったので、近くの私立高校の特別進学クラスの推薦をもらいましたが、実質的に無試験入学OKでした。 -
施設体育館は床を張り替えた!のではなかったかな。寄付金的なものを入学時にお支払いするんですが、このような目に見える使われ方なので私としては納得できるものでした。ま、貧乏ですから施設は年季が入っています。でも、綺麗なだけが評価軸ではありません。いろんな人の思い入れのある校舎であることは間違いないです。
-
治安/アクセスまず治安は100点、文京区のど真ん中です。治安とも少し関係すると思いますが、正門の前に都バスのバス停があります。このおかげで例えば千葉方面から通ってくる場合には大変アクセス面で助かります。具体的には錦糸町や新御徒町駅前から頻発するバスで直行することができるので、これで通学が可能になっている生徒も多いと思います。習志野や柏など千葉側の通学可能範囲ギリギリの方も多分通えます、よく調べてみて下さい。
-
制服現代の標準学生服?のブレザーですね。ま、少なくとも不満はありません。価格も標準的でした。制服の採寸で集合しているときに皆ニコニコしてたのがついこの間のような・・・
入試に関する情報-
志望動機うちは第一志望はご縁がありませんでした。その後、気を取り直して自宅付近の私立中学校でいくつか合格は頂きました。これで多少、精神的な落ち着きを取り戻して、、見学に行ってとても印象のよかった竹早中をやはり受験しようか、という事になったんですが、少し時間がかかりすぎて体力的にどうなのか?と思いこんでいました。もちろん通学許可のでる地域ではあります。
その後、都バスが走っていてくれたおかげで竹早中に通えることを「発見」し、あとはとんとん拍子で意義深い3年間を過ごすことができました。本当に先生方にも同級生さんたちにも、そして幸運にも、感謝しています。
進路に関する情報-
進学先附属高等学校
-
進学先を選んだ理由迷いは全くありませんでした。こんな良い学校、絶対外には出たくないということです。そして今現在、あまりに充実していて時間がもっと欲しい、といつも言っています。大事な高校の3年間を味わい尽くしてほしいです。部活でヒーヒーいいながら、でも今興味のある分野を極めるために、大学はぜひ東大に行きたいんだそうです。まあ、そんなに甘くはないでしょうけれど、誰かに言われたわけではありませんから、頑張ってもらいましょう。
投稿者ID:9792853人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]-
総合評価私立校と比較すると、当然さまざま至らない点はあると思うが、立地や生徒のレベルなどは充分であると思う。
-
校則生徒の自主性に比較的任せた校則であり、国立にしては自由である、
-
いじめの少なさ過去に大きないじめ問題が発生したと聞いているが、その事案を教訓として、現在は大きな問題は発生していない。
-
学習環境新型コロナの影響で、例年との比較は出来ないが、デジタル化などは私立と比較して遅れている。
-
部活新型コロナの影響で、クラブ活動自体がほとんど出来ていないため、なんとも評価できない状態である。
-
進学実績/学力レベル例年の状況から考えると、進学レベルは高いと思われる。 ただし、今年は新型コロナの影響で、どのようになるかはわからない。
-
施設国立ということで、施設などは古い。また、PTAからは頻繁に寄付を募られる。
-
治安/アクセス文京区にあるため、治安面はまったく心配はない。ただし、駅からのアクセスは多少遠いと言える。
-
制服国立であるため、デザイン性などは私立校に比較すると劣ることは否めない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか男女共学であるが、男子も女子も活きいきしており、校舎は古いが活発な雰囲気があり、入学して良かったと思う。
入試に関する情報-
志望動機国立であり、偏差値も高く、ハードルは高かったが、子ども自身が校風を見て入学を希望した。
進路に関する情報-
進学先在学中である。
感染症対策としてやっていることズームを使用した遠隔授業を行なっていたが、取り組みが遅かった。投稿者ID:68197712人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価中学受験で半数が入学してきます。古い校舎ですが立地はよく国立である点を考慮すれば許容範囲です。中高一貫ではないですが内部進学や難関高校進学など実績は高いです。
私立ほど学費も掛からず通学圏内の方にはお勧めできます。
特に先生方は親身に相談に乗ってくれて、教育実習の方が多く見えられるので常にワイガヤで面白いです。
-
校則校則はしっかりしており、1都3県から通学する生徒も多いため、スマホの持ち込みを許可していますが、学校内では預けることを徹底しており、休日部活動においても制服着用など規律を重んじている。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。以前高校では大問題になりましたがその後先生の意識も高く十分な改善が図られています。
先生との距離が近いのもいい効果です。 -
学習環境内部進学する子が4割程度のため、特別な補習や受験対策は行っていない。公立並みの指導がある程度。難関高校に進学する生徒も多数いますが大方は通塾をしています。
-
部活部活動はありますがあまり強くもなく強化している点はないです。但し大会では勝ち負け以前に公平に出場機会が与えられるなどチーム団結は強いです。
施設は古く私立に比べれば見劣りします。 -
進学実績/学力レベル進学実績は高いです。内部進学以外に難関高校への進学も高い。何割か優秀な生徒がいる。先生方は親身に相談に乗ってくれます。
-
施設施設や設備面ではかなり低いです。大学からの予算が少なく生徒からの寄付に頼っている状況です。地域の公立より低いと思われます。
-
治安/アクセス駅からは少し離れていますが文京区と1都3県からの通学を考えれば立地はよく利便性は高いです。治安も問題なし。
-
制服制服は男子はブレザーです。デザインは特別良くも悪くもない感じですが、学校指定のものに限られたりするものもあり少し割高。
通学鞄(リュック)は使い勝手が悪いです。ポケットが少ないなどもう少し何とかして頂きたい。
入試に関する情報-
志望動機中学受験組。私立中学志望でしたが滑り止めに選択。国立で偏差値は入口低く出口は高い。
進路に関する情報-
進学先内部進学
投稿者ID:8080744人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価高校や大学の進学実績にとらわれる方は評価が低いのでしょうけれど、本来中学や高校で積むべき学習「以外」の要素を考えた時に、なかなかこれ以上の環境は望めないのではないかと思います。この言葉にピピっと来られた方は、より豊かで高度な人生を歩むことができるように、ぜひ竹早中学校を検討してみてください。
-
校則校則は皆さん書かれているように厳しくなく、かといって好き放題に生徒たちはしているわけでもなく、自由と規律・責任ということを皆考えているようです。
-
いじめの少なさ聞いたことがないですね。クラスごとの連帯感や一体感が培われているのが印象的で、いじめのようなことが起きる風土そのものがないのでしょう。
-
学習環境よくやっていただいています、とくに2020年はコロナのこともあり、難しい授業運営だったと思いますが、遠隔授業など素早く準備していただき感謝しています。
-
部活中学校ですしクラブ活動が主体という学校でもないですし。しかし、活発に活動しているクラブも多いですね。
-
進学実績/学力レベルいろんなタイプの生徒がいるので、進学先もバリエーションに富みますが、一言で言えばとてもいいでしょうし、附属高等学校に進む道が比較的広いことは、生徒たちによい意味での余裕を与えていると思います。
-
施設まあ敷地はそれほど広くないですね。しかし図書館はとても充実しています。
-
治安/アクセスご想像通り、全く問題のない地区です。
-
制服本人は気に入っているようですよ。
入試に関する情報-
志望動機学校見学に行った結果、子供がこの学校が良いと選んだので。設備が古いという意見が割と多いですが、丁寧に磨きこまれた床を見ると、その向こうにいろいろなものが見える気がします。安心して任せられると感じました。
進路に関する情報-
進学先附属高等学校進学を希望
-
進学先を選んだ理由学業に優れ、それだけではなく、人間としての能力が高い、同じカラーを持った生徒たちが他の附属中学や外部から集う、というだけでも親から見ても勝手にわくわくします(笑)
投稿者ID:66920218人中17人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価普通なんですよ。進学考える方はやめたほうがいいです。受験度外視だし、上に確実に行けるわけではないですし。
-
校則細かくないので、楽。場合によっては、私服でも可能だし柔軟性が高い
-
いじめの少なさまったく聞かない。楽しくやってます。おとなしい子というか、個性的な子が多いので、いじめの方向にいかないと思いますが。
-
学習環境学習カリキュラムは受験から乖離してるのて、親に、よってほなんとも言えないと思う。
-
部活コロナでほとんど活動してないのもあり、判断できません。すいません。
-
進学実績/学力レベル平均レベルは偏差値以上に高いと、思う。第一希望じゃなく、金銭的な意味から、レベル下げて入ってきた感じの子が、多い。
-
施設国立だし、どうしようもないんでしょうけど、古い。この点、普通の公立の延長で考えるべきかと。
-
治安/アクセスまったく問題ないです。繁華街ではまったくないし、安全です。
-
制服一般的だし、ダサくもないし、いいんじゃないですかね。制服なくしても?と、校風的には思いますが。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性的な子がおおいのかな?また、単純な学力だけでなく、なんか特技ある子が目立つ気がします。うちの子、フッつうですけど。
入試に関する情報-
志望動機受け身にしたくなかったので、自主的に、考えさせるカリキュラムが多く、あってるのではお思った。
進路に関する情報-
進学先まだ卒業してないです。高校は遠いので、そのまま、上に行くかは考え中。行けない可能性もあるし。
-
進学先を選んだ理由大学受験ないところに行かせたいような?塾代とか考えると、多少高額な私立でもいいかな?と。
感染症対策としてやっていること姉の行ってる私立と異なり、対応が早い。何人か コロナ出たみたいですが、過剰反応もないし。投稿者ID:7502347人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]-
総合評価のんびりした良い学校である。成績を残す部活もあり、青春を謳歌できると思う。のんびりした校風があるようで、別途塾に通うなどの担保が必要
-
校則親としては十分満足である
-
いじめの少なさのんびりしており、不登校になる子は少ない
-
学習環境のんびりした校風があるようで、勉強でつらくなることはないと思います。むしろそののんびりしたところをうまく活用すれば伸びしろがうまく出てくると思います。中高一貫校のような豆テストなどに追われることはないのでのびのびできる環境にある。
-
部活部活は活溌であり、息子は先輩とともに都大会に出場出来た。この学校で良かったと思う
-
進学実績/学力レベルテストを重ねる毎に生徒間の成績の差が出るが、附高をはじめとする実積は良いと思う
-
施設老朽化はしているものの、どの国立中学も同じようなものである。
-
治安/アクセス文教地区にあり、周辺は進学校も多く、申し分ない
-
制服男子は地味である。
-
先生課題が多いようである。
-
学費国立では平均的な額だと思います。
入試に関する情報-
志望動機附高への枠があるから
投稿者ID:4642648人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]-
総合評価学校説明会の教師の説明は下手であったが、学校生活は進学校の多い立地ということもあり、総合的に良い学校だと思う
-
校則特筆なし
-
いじめの少なさ公立に比べればないと思われる
-
学習環境課題は良く出るようである
-
部活部活は国公立では多い方なので、充実していると思う。運動部では今年も都大会に出場している部活もありモチベはあると思う
-
進学実績/学力レベル思ったより定期テストの母集団の差が大きくはなかった。内進生も優秀である。塾に行くかどうかは別にして附高に行くには1年からしっかり勉強する必要はあると思う。
-
施設校庭は狭いが都心だからやむを得ないと思う。学校は狭いなりに運用しているようである。体育館は冬は寒い
-
治安/アクセス立地は周知のとおり
-
制服鞄は親が見てもダサいと思う。
-
先生教科によっては授業の進め方が変わった先生がいるようである
-
学費学校に運営費の予算がないためと公立に比べれば行事もあり、徴収が多々ある
入試に関する情報-
志望動機附高に進学枠があるため
-
利用した塾/家庭教師四谷大塚
-
利用していた参考書/出版書塾以外に必要に応じて追加
-
どのような入試対策をしていたか中学入試は算数で決まるので、苦手にしないようにした。
投稿者ID:4407826人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すべてを納得して、あまり多くを求めなければ、先生の面倒見がとても良いので、満足出来る学校別です。学校で学力を上げて貰おうと考える人には合いません。
-
校則制服があるだけで、特に厳しい指定はありませんでした。 そもそも、着崩したりだらしがない生徒がいないからだと思います。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめなどはなかったと思います。 先生、生徒の距離が近く、男女もとても仲が良い学校です
-
学習環境殆どが通塾している為、学校としての指導はあまり、熱心では無かったです。
-
部活通塾者が多いため、あまり熱心に活動はしていなかったと思います。
-
進学実績/学力レベル上と下の学力差がかなりあったと思います。学校というより、家庭の教育方針によって、結果が出ているようです。
-
施設学校としては都心なので、狭いほうだと思います。それでも施設は綺麗だと思います。
-
治安/アクセス駅からは少し歩きますが、体力もつくので、良いと思います。文京区という土地柄治安は良いです。
-
制服ブラザーにネクタイで高校生っぽい感じで、好評だったと思います。ワイシャツが好きなものを選べるのが良いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか男女とも明朗快活なイメージがあります。勉強熱心な人とあまりやらない人、色んな人がいます。
入試に関する情報-
志望動機下からのエスカレーターで上がりました。附属高校へ進学を希望していた為です。
進路に関する情報-
進学先附属高校へ内部進学しました。
-
進学先を選んだ理由仲の良い友達とずっと一緒に、切磋琢磨して、高校生活を送れるからです。
感染症対策としてやっていること検温、手洗い、マスク、ソーシャルディスタンスなど、普通の対策です。投稿者ID:6867781人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が親身になって、子供達に対応してくれる。1人1人の評価を認めてくれるので、その子が頑張ったら、頑張ったぶん、必ず評価で返って来ると思う。
-
校則中学なので、携帯は校内持ち込み禁止ですが、通学が遠かったり、交通手段が必要な子など、家庭からの書面にて、申込があれば、登校して先生に渡せば、可能である。
-
いじめの少なさ少ない方だと思うが、どこにでもある、多少のイザコザはあると思う。
-
学習環境グループでの意見交換などを用いた授業も多く、国立ぽい授業が多い。区立の様な基礎を繰り返しやる様な授業が無いため、良し悪しでもある。
-
部活部活動には、ほとんど全員が参加。運動部は、大会での実績もある部が多く、都大会を目指して頑張っている。
-
進学実績/学力レベル必ずしも、付属だからといって、高校にあがれるわけではないが、先生達は、熱心に進路後の話しもしてくれるし、中堅以上の高校に行く子が多い。
-
施設体育館が、冷房が効かないが、今後変わると話していた。校舎も、比較的綺麗な方だと思う。
-
治安/アクセス文京区じたいが、治安もよいので、通い安い。近くの駅は、後楽園か茗荷谷を使用している。バスなら、目の前に止まる。
-
制服男女とも、ブレザーで、高校生のような制服であり、女子のリボンもいくつかから、選べる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか幼稚園から上がってくる子もいたり、小学校から半分くらいはあがるが、中学から入って来る子は、かなり出来の良いお子さんが多い。
入試に関する情報-
志望動機通える地域と、国立付属だったので。小学校からだったので、そのまま中学に行けたので。
進路に関する情報-
進学先私立の高校に行く予定。
投稿者ID:5993707人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校で虐めを受け、あいつらと一緒の中学に行きたくない、と塾に行きましたが、塾での成績が振わず、大学教授である私が、塾を辞めさせて、12月、1月と900時間掛けて、基礎からやり直し、過去問も徹底して研究し、その結果、国語・社会は満点、算数・理科が88点ずつで合格しました。今の明るい子どもがあるのは、竹早中学合格があってこそ、です。ギネス記録も取り、担任の先生にも恵まれ、研究者である教師と親の私が会話が出来、素晴らしい中学を選択したと思います。竹早中に合格し、そこで過ごした3年間で一生の友達も出来、とても良い中学なので、お薦めです。
-
校則学校からの連絡がスマホであることには最初驚きましたが、修学旅行などのスマホ使用の厳禁はあっても、生徒自体がきちんと自律性を持って行動することが出来るため、伸び伸びしていて、自由な校風がとても良かったです。
-
いじめの少なさ多少、中学生ですからグループに分かれていたりしても、教師が学芸大学の研究者であることが多いため、私も大学教授であったので、研究者として「いじめ」を研究しており、教師が非常に生徒を信頼しており、人格者でもあり、その点、教師と生徒との信頼関係が厚く、卒業しても年賀状は毎年やり取りしている程、素晴らしい先生方ばかりです。
-
学習環境そもそも国立の中学であるため、保護者も一般に知性が高く、毎年夏休みに自由研究が課せられますが、学者である私が見ても、その完成度の高さには驚かされます。附属高校は憧れの存在であるため、高校の教員が見に来ることもあり、金賞、銀賞を貰う為に、研究者としてサポートもしました。学芸大附属高校へは上位40%しか入学出来ない為、皆授業には熱心で、授業レベルも高いです。学習環境は素晴らしく、図書も充実しています。
-
部活各部の部活動に皆熱心で、殆どの生徒が両立していました。また、運動会や文化祭、行事なども生徒の自主性に任され、1年生は先輩の背中を見て育ちます。先輩は、後輩にとって憧れの存在であり、自分達がそうだったように、後輩に優しく、かつ指導力を発揮し、これが継承されていくので、やはり伝統ある国立中学、竹早を選択して正解でした。全員参加の合唱コンクールも、涙が出る程感動させられます。
-
進学実績/学力レベル例年学芸大附属高校を目指して、平常点はオール5を目指しますが、なかには難関都立や難関私立高校へ行く生徒もいます。例外は、小学校から入学して竹早中学まで進学した層で、小学校入学時は抽選なので、その層を除くと大変成績が良く、授業態度も真面目で、教師に対する尊敬の念も篤く、竹早中→学芸大附属高校?東大コースが多いです。それなのに、私立のような嫌な競争が無く、子どもがギネス記録を取った際はクラス全員が喜んで、担任の先生と記念写真を撮ってくれた位です。素晴らしい中学です。
-
施設実際は、創竹会という、卒業生からの寄付によって施設整備がなされています。国の予算が余り取れないので。しかし、その結果、お金持ちが通う中学に引けを取らない施設整備がなされていると思います。小人数教育もとても良いと思います。
-
治安/アクセス文京区なので、隣は都立小石川高校ですし、小石川植物縁もあり、沢山の学校・大学が立地し、かつアクセスも良く、治安も良いです。
-
制服子どもは、制服のサイズを測った時に、やっと「合格したんだ」という実感が湧いたという位ですから、少し高いですが、竹早中生にとって制服は誇りの持てる存在のようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか文武両道で、明るく、そして前向きな生徒達が多く、そして交友関係も良く、素晴らしい生徒達です。行けば、必ず挨拶してくれる生徒ばかりです。自由研究や伝統的な行事で、少々疲れることはあっても、それを乗り越えて、逞しく育ってくれます。先生方が教育の研究者であることが何よりも良いことで、如何にすれば教育の質を高めることができるかを考え、それをきちんとこなせる生徒ばかりです。他人の成功を心から祝える、なかなか出会えない生徒たちの集団だったと思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校の時に虐めがあったことが、中学受験の大きな動機でした。しかし、母親の私が大学教授をしながら、帰宅すると家庭教師となって夜2時迄毎日勉強した結果、最高の成績で合格でき、受験番号があったのを見つけた時の喜びは今でも忘れられません。元々、私立立教小学校を考えていたのですが、今から考えると、区立小学校の荒波に揉まれたことが、良い中学に行きたいというモチベーションになったので、振り返ってみると、何が良いことか、人間万事塞翁が馬、という気持ちです。
進路に関する情報-
進学先平常点が1、当日の試験が1、というのが、憧れの学芸大附属高校への内部進学の条件で、クリアできました。
-
進学先を選んだ理由元々学芸大附属竹早中学校を第一志望にしたのは、学芸大附属高校へ進学したい為です。附属高校の辛夷祭は、中学の時の生徒会長が、子供を案内してくれて、益々行きたいという気持ちになったようです。東大に行く生徒が多いことも、学費が安いことも魅力でしたが、天下の学芸大附属高校への進学は、私の母もとても望んでいたので、私が家庭教師を続け、親孝行できました。
感染症対策としてやっていること在籍時には、コロナは流行っていなかったので、判りません。投稿者ID:6870989人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価色々と不満点はあるものの、単に進学するためではなく自主性を重んじた社会に出てからも役に立つ教育が行われている。
-
校則校則は必要最低限しかなく、服装もそんなに厳しい指導はないが、秩序は守られている
-
いじめの少なさいじめがまったくないわけでは無いが、エスカレートすることなく早めの指導が行われている。
-
学習環境基本的には、通常の授業のみであるが、自由研究レポートなどがあり、自主的な勉強が必要
-
部活顧問の先生が熱心か否かで、活動内容が決まることが多く、そこそこの成績に留まっている。
-
進学実績/学力レベル例年、附属高等学校や難関私立高校への進学が多く、みんな熱心に勉強に取り組んでいる
-
施設設備については、公立よりも劣る。大学の予算が少ないため最低限の故障した設備の修理にも時間がかかる。
-
治安/アクセス駅と駅の中間に位置しており、最寄りの駅からは坂を上っていく必要がある。
-
制服ごく普通の制服であり、これといった特徴もないと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に中学校から一般入試で入学した生徒は、成績優秀な生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機小学校から同系列の学校に通っており、多くの友人たちも進学するため。
進路に関する情報-
進学先附属高等学校
-
進学先を選んだ理由半数近くの生徒が進学を希望し、本人も望んだ高校であったため。
投稿者ID:6205765人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何事も、自分達で考えて自分達で決めてじっこうする学校であり、自主性や協調性を育む事に適した学校である。
-
校則一通りの校則はあるが、厳しくは運用されておらず、自主性にまかされている。しかし、不適切な問題などはほとんどはっせいしていない。
-
いじめの少なさいじめがまったくないわけでは無いが、エスカレートしてだいもんだいになる前に、円満にかいけつできているようだ。
-
学習環境基本的に学校側はなにもしてくれないとおもったほうがよい。みんなそれを知っているので、普段の授業やレポートをしっかりやっている。
-
部活学校の規模が小さいのと、お金が無いことなどからあまり活発には活動出来ていない。
-
進学実績/学力レベル同じ大学の附属高校に進学する子も多いが、大学の附属高校や、何らかの特徴のある高校に進学する子もいる。
-
施設学校全体が古く、敷地も小学校と一緒であるため狭い。改善のための予算も公立以下のようだ。
-
治安/アクセス学校が複数ある地域であり治安はよい。
-
制服指定のブレザーの制服であるが、ごく普通のせいふくであり、可も不可もない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属小学校からの進学者と中学受験で入学した生徒が半々くらい。
入試に関する情報-
志望動機小学校から同系列の学校に通っており、そのまま内部進学で入学した。
進路に関する情報-
進学先同系列の附属高校
-
進学先を選んだ理由子供がどうしても行きたい学校だった。
投稿者ID:5504116人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普段からレポート提出など子供が課せられる課題がすごく多いので、色々な経験ができる。夏休みの課題もすごく多いため子供たちは大変だが、頑張る力が付く。
-
いじめの少なさ先生たちがしっかり観察してくれて、子供たちにも声かけしてくれる。男女問わずに皆仲がよい。
-
進学実績/学力レベル4割強が付属高校に進学し、残りも一流都立や私立など皆優秀である。先生がしっかり相談に乗ってくれる。
-
施設伝統があり、建物も古いが見た目はとてもきれい。小学校と中学校が隣り合っていてにぎやか。
-
治安/アクセス茗荷谷駅からは徒歩で遠めだが、丸ノ内線で池袋から2つ目なのでとても立地がよい。自宅から40分ほどで通学可能。
-
制服チェックのズボンやスカートがとてもおしゃれ。ネクタイも3種類から選べる。夏服も涼しげ。
-
先生先生はとても優しくて、相談にのってくれる。また3者面談などをして普段の様子をしっかり教えてれる。
入試に関する情報-
志望動機国立の共学で学費が安いため。
-
利用した塾/家庭教師SAPX
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたか苦手な社会に力を入れた。
投稿者ID:437228人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の指導方針が明確で非常に自主性を重んじている点が良い中学校です。
-
校則制服があるため、服装等の生活面に関する規則は少ないと思われます。
-
いじめの少なさ生徒が総じて真面目なので、とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。
-
学習環境自主的に自分の得意な科目を教えてあげるなど、勉強を自然に出来る環境が良いと思います。
-
部活部活動は、全国大会へ出場するほど強くはないものの、活発に行われています。
-
進学実績/学力レベル例年、国立高校への合格者が多いとともに、有名公立高校への進学も多いようです。
-
施設体育館、図書館等一通りの設備は充実しているものの、古いところがあります。
-
制服制服は、女子、男子ともに一般的なブレザーで派手でも、地味でもありません。
入試に関する情報-
志望動機自宅から通える範囲で可能性が大きい学校だった。
-
利用した塾/家庭教師Z会
-
利用していた参考書/出版書塾のテキストがメイン
進路に関する情報-
進学先未定
-
進学先を選んだ理由現在、検討中のため未定。
投稿者ID:3012225人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価面倒見がよくない学校…という印象があったのですが、実際に入学してみて、とても親身に先生方がなってくださることに驚いています。
-
校則校則はかなりゆるめです。が、大きな問題にはなりません。
-
いじめの少なさまず、ありません。とにかく先生方の対応がすばらしく早いです。
-
学習環境補習や能力別クラスはありませんが、生徒が先生に相談にいくと、個別に課題を出してくださったり、家庭学習教材の相談にのってくださったりします。
-
部活クラブ活動はゆるめです。週に一度、二度だけの部活もありますが、運動部は多少盛んかもしれません。
-
進学実績/学力レベル何よりも、附属高校に進学しやすいことが最大の魅力です。さまざまな高校に進学可能ですが、学力に合った進路を選択できると思います。
-
施設施設は古いです。学校自体にあまりお金がないので、施設の改修などは容易ではありません。
-
治安/アクセス交通の便はいいですが、駅から多少歩きます。最寄り駅が3駅あるので選びやすいです。
-
制服古めかしいですが、品があって、好きな人は好きだと思います。
-
先生いじめに発展するかもしれない小さな芽を、瞬時に解決されます。
入試に関する情報-
志望動機倍率が3倍程度とあまり高くないわりには、教育水準が高く、とても環境がいいため
進路に関する情報-
進学先東京学芸大学附属竹早中学校
投稿者ID:1509569人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価皆穏やかな雰囲気で、男女の仲がよく全体的にまとまっている学校だと思います。レポートなどの課題がとても多いので自分で優先順位をつけて勉強することができるようになります。
-
校則他行と比べても普通だと思います。制服のまま、お店に入っていはいけないなど。
-
いじめの少なさ男女間の仲が良いのでいじめの話はほとんど聞いたことがありません。
-
学習環境普段から小テストで漢字などをやってくれるので、自然に力がついているようです。レポートが多いのでテスト期間中は大変ですが、皆しっかりやっているようです。
-
部活部活動は割とゆったりしてますが、バレー部やバスケ部などは都大会などで健闘しています。
-
進学実績/学力レベル卒業後は4割が東京学芸附属高校へ進学しますが、他の生徒も慶応、早稲田の附属などに進学します。
-
施設校舎はとても古いですが、小学校と中学校が隣接しているのでなんだかほんわかしています。
-
治安/アクセス東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅から徒歩で15分の立地にあります。
-
制服女子も男子もブレザーで、スカートもズボンもチェック柄でなかなかおしゃれです。
-
先生部活動は、わりとゆったりしたところが多く、受験勉強との両立が十分可能です。
入試に関する情報-
志望動機国立なので、とにかく医学費が安かったから。
進路に関する情報-
進学先東京学芸大学附属竹早中学校
投稿者ID:1506008人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎年秋の文化研究発表会に向けて各々が力を発揮する試みがある。金賞から銅賞までを受賞できるように夏休みにそれぞれが研究する。
-
いじめの少なさ男女の仲がとてもよいので、いじめの話は聞いたことがない位、皆仲が良いと思う。
-
学習環境二学期が始まると同時に教育実習生による授業が始まる。先生と生徒の距離がとても近いため、とても仲良くなる。
-
部活バレー部やバスケ部などは、割と厳しめで、しっかり結果を残しているようだ。他の部活は適度ないめーじ。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路はおよそ4割強の生徒が付属高校へと内部進学し、他は都立日比谷や私立などに進学する。
-
施設校舎自体は割と古いが、見た目はきれいでハイソなイメージを受ける。グラウンドが土でないのは、残念だ。
-
治安/アクセス地下鉄丸ノ内線の茗荷谷から徒歩15分の立地にあり、近くにたくさんに学校が存在している。
-
制服女子も男子もスカートとズボンがチェック柄でとてもおしゃれな感じがする。またブレザーもいいとおもう。
-
先生それぞれの先生方は皆熱心に部活の指導をしてくれる。生徒達も楽しんで部活動に励んでいる。
入試に関する情報-
志望動機国立で学費が安かったため。
投稿者ID:1408478人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方の面倒見がよく、また生徒同士も男女問わずとても仲が良いので充実した生活が送れます。
-
いじめの少なさ男女問わずとても仲がいいのでいじめの話は、全くと言っていいほど聞いたことがありません。
-
学習環境漢字の小テストが頻繁にあるので、家で勉強しなくてもいつの間にかできるようになっていました。
-
部活高校受験をするため。3年生は6月で引退します。それから本腰を入れて勉強します。
-
進学実績/学力レベル卒業後は全員が高校受験をするため、皆早いうちから受験のための用意をしています。そのため、切磋琢磨しながらお互いを高めあっています。
-
治安/アクセス地下鉄丸ノ内線の茗荷谷駅から徒り歩15分なので、立地もよく通学しやすいです。
-
制服ブレザーにネクタイをします。毎日制服だと着ていくものを考えなくてすむのでとても楽です。
-
先生毎年11月に文化研究発表会があるので、生徒たちはそれぞれの作品を丹精込めて仕上げます。先生は親身になって導いてくださいます。
入試に関する情報-
志望動機高校受験があるので、中学の3年間しっかり勉強や部活に打ち込むことができると思ったからです。
投稿者ID:947717人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属竹早中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ