みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属竹早中学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

東京学芸大学附属竹早中学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくたけはやちゅうがっこう)

東京都 文京区 / 茗荷谷駅 /国立 / 共学

偏差値:60

口コミ:★★★★★

4.52

(67)

東京学芸大学附属竹早中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★4.52
(67) 東京都内17 / 786校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
31件中 21-31件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方、生徒たちともにとてもレベルが高いです。校風はとても自由で休みも多いですが、勉強するのがあたりまえの雰囲気です。
    • いじめの少なさ
      いじめが発生するような雰囲気がありません。のびのびのほほんとした内部生たちの雰囲気が、外部生にもうつっていくのでしょうか。
    • 学習環境
      授業の質が高く、探求心をそそられます。先生の面倒見がいいというわけではありませんが、生徒の自主性を尊重し、生徒から質問する雰囲気があります。
    • 部活
      あまり活発ではありません。廃部になる部活も多いです。運動部のなかには、全国大会レベルの生徒もいたりします。
    • 進学実績/学力レベル
      附属高校には1/3程度が進学しますが、進学実績がとてもいい高校です。中学・高校ともに自由な雰囲気で、今時めずらしいと思うほど、青春しています。
    • 施設
      建物は古いです。予算が少ないので、みなで大事に使っています。先生方も「うちは貧乏な学校だから」と半分、自慢げに(苦笑)言ったりします。
    • 治安/アクセス
      大きな道路に面していて、誘惑になるものは何もありません。文京地区なので、治安もいいです。
    • 制服
      女子の制服はかわいいです。洋服の規定は少ないく、あまり締め付けがないです。
    • 先生
      アカデミックな授業が魅力的です。脱線も多いですが、それがのちのちに生きてきます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な雰囲気、アカデミックな雰囲気に惹かれた。高校の進学実績がいい。
    投稿者ID:71193
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      文化研究発表会は、ほかの学校の文化祭のようなものなのですが、かなり退屈になってしまうケースの年もあります。
    • 校則
      竹早小学校上がりのため、納得行かないところも多々あります。外部生と内部生で分離してる学年が多いと思います。女子は特に。
    • いじめの少なさ
      表でやられるより、裏でやられます。1度先生方や先輩方に目をつけられてしまうとなかなか大変だそうです。
    • 学習環境
      この学校は、小中高一貫教育を推奨しているため、竹早小学校、大泉小学校上がりの子が定期考査などで上位にいるには2、3人です。
    • 部活
      部活は、1~3年生一丸となって頑張っている姿が目立ち、とてもいい環境であると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      やはり、学大附高に行く方(外部生が多い)が多いです。ですが、全員が必ず行けるという訳ではなく、内部生でも行ける子が少ないです。そして毎年来る実習生であたりもあればハズレもあればで、なんとも言えない感じです。ですが、内部生は基本的に都立や私立大学の附属狙っている子がとても多いです。
    • 施設
      これは完璧なのでは、と思います。水泳学習をしていないので水泳に関してはわかりませんが、校庭も広く、今年の夏は床工事もありました。
    • 治安/アクセス
      春日、茗荷谷に近いですが、春日からは坂を上り、茗荷谷からもまあまあ歩くというのが現状です。バス停は学校の目の前です。
    • 制服
      スカート丈は膝丈。などと決まっていますが、ガン無視している生徒が多いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      外部生はガリ勉。内部生は遊び人。といった感じです。これだから外部と内部で気やノリが合わず内部生に省かれたり結構分離しています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      竹早小学校に通っていたため、受験をせずに竹早中学校に来れたため。
    投稿者ID:774193
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      竹中は個性派揃いで楽しいです!生徒はもちろん先生も面白いです。教科書を使わないという先生も多く、中には高校レベルのことを教えてくれる先生もいます。基本的に先生と生徒の距離が近いので質問などもしやすくてありがたいです!生徒間(男女間)も仲がよく、男女混合グループで遊ぶ、というのも珍しくないです。テスト前になるとみんなでノートを共有したり問題を出しあったり…
      明るいけど真面目という生徒が多いのかな、と思います!
    • 校則
      すごく厳しい!というわけではありませんが、友達がスカートが短いと先生に注意されていました。ただ何も言わない先生は何も言わないし、言う先生は言う、と言ったくらいだと思います。また携帯電話は毎朝電源を切って提出です。(これも先生によって違うみたいです。誰が出していないかしっかりチェックする先生もいれば、みんな携帯出してね~程度で終わる先生もいます。)
    • いじめの少なさ
      基本的にみんな穏やかというか、うるさいいわゆる一軍みたいな人はいますがいじめは見たことがありません。ただ悪口はたまに耳にしますね…
    • 学習環境
      補習は全くありません。宿題もたまに出る程度です。わからないところがあれば自主的に聞きにいく、くらいでしょうか…
      受験対策は、生徒の半分ほどが附属高校に進学するのでそこまでサポートしてくれるわけではないと思います。なので外部へ行く子は塾に通っている子がほとんどです。(小論文対策や面接対策はしてくれます!)成績は10段階でつけられますが、10段階の8以上を取れば5段階評価の5として扱ってくれるのでとてもありがたいです。
    • 部活
      他の方も書いていると思いますが部活数は少ないと思います。コロナ前だと運動部はほとんどが合宿を行っていたみたいですが今は中止となってしまいました…ですが都大会に進んでいる運動部もあるみたいですよ。
      また文化部は3年生の引退が遅いです。11月の頭にある文研まではほぼ全ての文化部の3年生が忙しく活動しています。
    • 進学実績/学力レベル
      例年半分ほどの生徒が内部進学として附属高校に進学しています。内申と内部生用のテストで決められるみたいです。内部進学を希望しない生徒は有名校に行く人も多くいます。学力レベルとしては竹早小学校からエスカレーターで上がってきた人より中学受験で入ってきた人の方が高い気もしますが、内部生でも頭がいい人はいいし外部生でも勉強しない人は……という感じだと思います。笑
    • 施設
      一言で言うと古いです。最近体育館の床が変わりましたが(オリンピック会場の床みたいな感じらしいです)個人的には違うところを直して欲しかったな、という気持ちです笑 体育館に空調設備がない(あまり機能しない)とか…
      校庭や図書館は小学校と共有です。
    • 治安/アクセス
      周りに他の学校も多く、富坂警察署も近くにあり治安はいいと思います。ただ駅から少し遠いのが残念ですが駅からはバスを使っている人が多いですね。
    • 制服
      リボン、ネクタイの色は個人的に好きです。式典の時につける色は決まっていますがそれ以外は自由です。女子も男子も3色ずつあります。
      女子のスカートはだいぶ長いですね…まあでも学年が上がるにつれて切ってる人、折っている人が増える感じがします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのエスカレーター。ただただ中学受験をしたくなかったのでそのまま入学しました。
    投稿者ID:790908
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      割と課題がめんどくさいです。充実した生活をできるかは人間関係の努力次第です。学校の中で人格も学力も上位層をキープできるように頑張ってください。
    • 校則
      基本的に自由です。
      本来寄り道や登下校中のスマホ操作は禁止されているはずですが、多くの人がやってます。
      普通の公立中よりは緩く、髪型に制限はないです。なんならマンバンの人もいます。髪色に関しては友達が茶色に染めててもなんも言われてないですが、よくわからないです。
    • いじめの少なさ
      噂話や過去のことをほじくり返してくる人、デマを流して陥れる人もいます。
      男女両方あると思います。学年によりますが学年ガチャ外れると結構痛い目見ます。
    • 学習環境
      先生によりますが、公立中以下のレベルのことをする先生もいれば、高校生でも習うかわからない超次元授業する先生もいます。
      高校入試に備えて授業をすることはあまりないです。
    • 部活
      部活は緩いです。朝練なく、休日練習は少ないです。
      実績は個人で出すことが多く、団体で強いイメージはないです。
      部活は頑張りたい人にとっては不向きかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      学年によりますが、相当な人数附属高校に進学します。
      自分の学年は附属高校に受かる基準が低く、下位層でも受かっています。
      附属高校に魅力を感じない、もしくはまともに勉強できない人がほかの高校を受験します。早慶や他の国立中、自校作の都立を目指すひともそこそこいます。
    • 施設
      校庭は狭いですが、砂ではなくタータントラックで他校の陸上やってる人からすれば羨ましいそうです。
      体育館は最近工事してとても綺麗になっています。
      校舎はそこまで綺麗ではなく少しぼろいですが、特に問題はないです。
    • 治安/アクセス
      バス停が茗荷谷駅にも後楽園駅にも学校前にも止まるので歩くのめんどくさい人にとっては楽です。
      歩くと10分ほどで友達と話しながらだと意外とすぐです。
    • 制服
      熱中症予防や温度調節などから近年は私服との併用になっています。
      冬シーズンになると私服勢の人口はとても少なくなります。
      男子のほうが私服率高いです。
      制服は冬服はよく、夏服は少し微妙です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      受験で入ってきた人は大体第一志望落ちていて人間的な何かが欠けています。小学校から入ってきた人はいい人と悪い人の二極化です。
      良くも悪くも多方面に変人が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立中に行きたくないという考えを持っていたので、筑波と竹早の両方出願していて2/1の学校の手ごたえがあまり良くなかったので、絶対に受かる自身のある竹早を受けました。
    投稿者ID:882238
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      入ってよかったと思えました。
      先生方々も優しい方ばかりです。
      入学して後悔はないです。
      楽しい学校生活を送れます。


    • 校則
      生徒を信用しているのでほぼないに等しいです。
      髪染めをあきらかにしている人はいました。
      受験終わったら真面目な人でもスカートは短くしてる人が多かったです。
    • いじめの少なさ
      皆個性豊かでいじめは全くと言ってもいいほどありませんでした。
    • 学習環境
      追試はありませんでした。
      やり直しノートなどの提出がある教科はありました。
    • 部活
      どの部活も楽しく活動できると思います。
      大会の実績はあまり良い結果ではなかったと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      附属高校へ行かない人は皆良い所へ行っています。
      早慶、日比谷など。
    • 施設
      決して綺麗とは言えませんが揃ってるので満足です。
      トイレも最新のではないが掃除してくれる方々がいるのて綺麗。
    • 治安/アクセス
      近くに東京ドームがあります。
      今日はあの人きてるーなどと近い所にアーティストが来てるので特別感が味わえます。
      駅からもまあまあ近いです。
      治安も良いです。
    • 制服
      男子はネクタイ、女子はリボンです。
      男子のネクタイはカッコいいです。
      リュックはダサいが制服は高校生っぽい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      良い先生が沢山いるときいていたので入りたいと思ったから。
      また、楽しい学校生活を送れると思ったから。
    投稿者ID:729539
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      運動会、文化祭(文研)、合唱コン全ての行事においてみんな気合いが入っていてすごく楽しいです。嫌なことがほとんど無いです。
    • 校則
      携帯電話に関してだけは厳しいです。過去に使っているのを先生が見つけと没収し、親から学校に連絡などしたり、反省文を書いたりしないとスマホは戻ってこなかったらしいです。
    • いじめの少なさ
      いじめはほとんどありませんが、いじめがあった時は早めに先生の方から説教がきます。
    • 学習環境
      高校受験にも役立つ細かい知識まで教えてくれます。国立ならではの授業スタイルで、他の私立中、国立中にも負けてません。
    • 部活
      バレー部が厳しいです。周りから見ると部活外では先輩後輩仲良く廊下とかで喋ってますが、部活になると部活外の雰囲気とは一変して私語はほとんどなくすごくハードな練習をこなしてます。
    • 進学実績/学力レベル
      東京学芸大学附属高校に行く人が半分くらいいます。外部に出る人も早慶、MARCH、都立自校作成問題の学校を受ける人がとても多く進学実績はたかいです。
    • 施設
      昼休みの体育館はとても混んでいて、バレー部バスケ部が練習したりしてるのも見ます。(練習というか、たぶん遊びなのですけど)昼休みの体育館での接触はとても多いです。校庭はゴム製で転ぶだけで血だらけになります。
    • 治安/アクセス
      茗荷谷駅と後楽園駅の真ん中にあり、駅から歩いてくる人がほとんどですがバスを乗ってくる人もいます。バスは学校の目の前でとまるので遅刻しそうな時はバスを使っている人をよく見かけます。
    • 制服
      女子はリボンが3種類、男子もネクタイが3種類あり好きなのを選ぶことができます。女子のブレザーはとても可愛いです。しかし、リュック(指定)だけはあまりにも大きすぎて少しダサいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      陽キャばかりで、人前にでることが得意そうな子ばかりです。運動神経いい子、勉強ができる子、とにかく明るい子様々います。全員がリーダーです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から上がってきました。竹中は場所も良く部活も帰りがおそいわけではないので塾にも通うことができます。
    投稿者ID:656457
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      雰囲気も良く、男女の仲がとても良いです。先生方のサポートも厚く、勉強で困ることはほとんどありません。
    • 校則
      スマホなどは校内で使用禁止ですが、それ以外は特に校則もありません
    • いじめの少なさ
      聞いたことがないです。みんなそれぞれのグループがありますが、違うグループの子とも仲良くしてます。
    • 学習環境
      質問をすれば先生方は親切に教えてくれます。
      自習室も設置されたようです。
    • 部活
      バレーボール部が強い。文化部ではケーキクッキング部が全国大会に出場していたと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      半分は附属高校、内部進学をしない人も都立TOP校、早慶、開成など難関校に合格しています。半分より下の子も都立3番手に合格しています。
    • 施設
      汚い特に更衣室、古い全体的に、図書館は充実していると思います。
    • 治安/アクセス
      茗荷谷駅、後楽園駅から徒歩10~15分、目の前にバス停もあるので便利だと思います。
    • 制服
      リュックはデカくてダサいけど制服はいいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      隠キャから陽キャまで色々いますがみんな仲良いです。頭の良い子が多いいのでイジメなどもあまりありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験で雰囲気が気に入ったから、偏差値もあまり高くなかったから
    投稿者ID:721256
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2024年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      附属竹早小、大泉小からの内部進学組と外部から入ってくる中学受験組が半数ずつくらいいます。入学後は始めこそ、出身小学校の違いで距離ができると思っていましたが、そんなことはなくすぐに打ち解けることができました。
      個性溢れるクラスメイトと先生方のおかげで自分の素を出して楽しい中学校生活を送ることが出来ています。仲間同士高め合いながら心も身体も成長出来る環境だと思います。
    • 校則
      校則は明確には示されていませんが、暗黙の了解として髪を染めたりアクセサリーをつけたり濃いメイクをしたりする人はいないです。女子のスカート丈は膝丈と決まっていますが折っている人や薄くメイクをしたりしている人はたまにいます。
    • いじめの少なさ
      いじめがあったという話は聞いたことがないですが、多少の仲違いはあると思います。
    • 学習環境
      教科や先生によって全然違うと思います。授業によっては学習指導要領を超えてそうなものもありますが、長い目で見た時に人として大切なことを教わっていると思います。基本的には授業は受験対策という形態ではないですが、受験に通じる力と深く考える力の両方をつけることが出来ていると思います。とはいえ、塾に通って難関私立や都立、付属高校を目指す人がほとんどです。
      また、レポートや振り返りなど提出物はかなり多く内申にも大きく響いています。補習というものはないので、分からない箇所は積極的に先生に質問しに行く人が多いです。
    • 部活
      部活によって緩い、厳しいの差は大きいです。大会に出る運動部はそれなりの練習があって結構ハードだと思います。文化部は11月に行われる文化研究発表会で成果を披露する部がほとんどです。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、付属高校に進学する人が4~5割、難関私立都立に進学する人が2~3割くらいだと思います。校内の学力差はかなりあると思います。
    • 施設
      体育館は最近音響整備や床替えがされて綺麗です。
      図書館は小学校との共同スペースになっていて自習できるスペースもあります。
      校庭はそれなりの広さがあり不便はあまりないと思います。
    • 治安/アクセス
      治安はよくアクセスは最寄り駅から徒歩で10~15分くらいで一本道なので全く迷わないです。学校前にとまるバスもあります。
    • 制服
      指定の制服とリュック、校内靴、体操服があります。制服は女子はブレザーでスカートとスラックスがあります。男子も一般的なものです。
      また、現在は制服と私服の選択期間となっているので式典以外では私服を着ることが出来ます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性的な人や何かの分野で長けている人、文武両道の人が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験がしやすく通学しやすい地域で、付属高校の進学が優遇されるため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属高校
    • 進学先を選んだ理由
      進学がしやすく、周りのレベルが高いため。知り合いも多いため。
    投稿者ID:974657
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      半数の生徒が中学受験を通して入学しているので内部生もそれに刺激されたように皆勉強に励むようになる。

      先輩、後輩、クラス間、男女が仲良く明るく楽しい。学校行事が魅力的
    • 校則
      スカートが極端に短かったりすると注意されるだけで校則はほぼないです
    • いじめの少なさ
      全くないです
    • 学習環境
      レポートやノート提出が多く、自分で考えて表現し工夫することが求められる。

      最初はかなり苦労するが三年生くらいになると逆に楽しくなってきて、探究心が旺盛になっていく。

      高校受験の面では成績を確実に取ることそれプラス塾に通うことが大事。

      時間がないからという理由は通用しなく、偏差値70以下の学校にいくひとは圧倒的にすくない。
    • 部活
      あまり活発でない。勉強第一という感じです、
    • 進学実績/学力レベル
      学校の面倒見がいいわけではないが生徒そのものが優秀なので進学実績もよい。

      中学受験の滑り止めとして進学してきた人も多いので再チャレンジというように燃えてる人も多い。

    • 施設
      校庭が狭いのが運動部には不満かも、

      ほかは十分に整ったいる
    • 治安/アクセス
      都バスに乗る人もらいれば後楽園、茗荷谷まで歩く人もいれば内部生は家が近い人も多いので歩いて帰る人もいます
    • 制服
      女子も男子もブレザーでせいとには好評です
    • 先生
      先生による。

      レポートによる授業などで教科書に載っていることはしっていて当たり前という先生もいれば、つまらないただ教科書をよむ先生もいる。

      でも、面白い先生が圧倒的に多いです
    • 学費
      公立より少し高い。

      学費より塾代がかかる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立だから。
    • 利用した塾/家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      適当に勉強
    進路に関する情報
    • 進学先
      東京学芸大学附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      学芸大学附属の虜になったから。

      勉強はもちろん青春できる学校だと思ったから
    投稿者ID:79327
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      コロナに敏感すぎる学校です。今年は他校が修学旅行泊まりで行ってる中、日帰り+近場でした、ちなみにほかの附属は泊まりで行ってます。隣接している竹早小学校も。そして文化祭はとにかくつまんないです。だいたいぼーっとして終わります。でも、成績が欲しい人にはちょうどいい学校なのではないかなと思います。
    • 校則
      今までは校則がきついと思っていましたが、髪型などの指定がないので緩い方なのかなと思います。スカート丈は学年が上がるにつれて短くなります(身長も伸びるので笑)ただ、1部の先生はとても厳しいです。
      今までの先輩で薄くメイクしてる先輩などもいましたが、成績には影響してなさそうでした。スマホは授業中先生に預けるシステムですが、預けてない子も多く、トイレで触ってる子も極々います。登下校中も非常時以外使用禁止ですが、みんな触ってます笑生徒同士では黙認ですね、ほとんどチクりません。
    • いじめの少なさ
      ないとは言いきれないです。
      竹早内部のカラー、大泉内部のカラー、一般生のカラーが激しので、すれ違ってしまうとずっと陰口を言われると言ったところはあります。学年で1、2人は保健室登校もいます。鬱になり気味の子も結構います。
    • 学習環境
      はっきりいって良いとは言えないです。
      内部生と外部生の定期考査の点数の差が激しいです。
      点数が悪い生徒に補習があるわけでもなく、質問しづらい先生も数名居ます。ただ、先輩の話によると、3年生からはとても成績がゆるくなるそうなので、都立高校推薦入試など狙ってる子はいいかもしれません。(オール5が比較的取りやすいです)
    • 部活
      どこも活気のある部活が多いです。運動部には毎年均等に入部者がいます。
      ただ、陸部が3年前に廃部になりました、友達曰く水泳部は泳がずに陸上ばっかやってるそうなので問題はなさそうですが笑
    • 進学実績/学力レベル
      その年によってばらつきがあります。
      ですが、指定校推薦も数々あります(オール5+生徒会とかの肩書きがないと厳しいです)。先程も書きましたが、成績は他校に比べて緩いので、単願推薦、併願推薦は取りやすいと思います。
      附属高校は、去年(現高1)は半分の方が落ちていました。
    • 施設
      体育館の床が滑りにくいものになったりと、国立にしてはいいと思います。
    • 治安/アクセス
      春日からも茗荷谷からも微妙な距離ですが、友達と話していればすぐです。
    • 制服
      冬服は普通にいいと思います、男女共に。ですが夏服のブラウスがとてつもなくダサいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      明るい子が多い反面、本当に無口なこもいます。外部生はだいたいみんな成績上位です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      竹早小学校に通っていたので、受験をしないで良い連絡進学を使って入学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      学芸大附高には行かない、とだけ決めてます。
    • 進学先を選んだ理由
      附高に行ったところで、大学受験があるため。附高での大学の指定校推薦は内部生は取りにくいため(特に小学校からの内部)
    投稿者ID:835291
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      考える授業が中心で、生徒主体の学校です。その時々に生徒の意見を全力で先生はサポートしてくれ、伸びます。なので、もし、入試で入れたならば必ず成長し、必ず入ってよかったと思える学校です。僕は中学から外部で入りましたが、すぐ馴染めましたし、みんな面白く、人を悪く言いません。いじめは少なく過ごしやすいです。3年間過ごしてきて、喧嘩をみたことがないです。ぎゃくに怖いくらいです。知らずに入ってきても、全然楽しめます。自分を変えたい、自分を持っている、考えたいっていう人にはオススメです。
    • 校則
      生活に支障が出るような校則は特にないです。ただ、携帯の利用を登下校時には緊急時以外使用禁止されていて、持ってくるのにも許可が必要です。あと中学なので髪を染めるのはNGです。だけど、別に髪型等は何も言われていません。自由で大丈夫です。スカート、ズボンは長さに規定はありません。3年生まで使っていると、自動的に短くなるので特に先生は何も言いません。なので、とりあえずそれさえ守ってればよくある校則だけです。(廊下を走るな等々)
    • いじめの少なさ
      3年間通してもいじめはほとんどないです。僕の学年はいじめがあったそうですが、学年の担任と主任の先生が各クラスに来て、しっかり対応していて、いじめの怖さ、いじめの恐ろしさを上手く伝えてくれます。そして、この時には誰がいじめられていて、誰がいじめたのかは聞かれず、答えさせられたりはしません。上手くみんなに伝えてくれるのでとても安心して過ごせます。なので、万が一いじめが起きても先生はしっかり対応してくれるし、いじめ後に怖いからやだっていうようなことも起こりません。
    • 学習環境
      学年の担当の先生にもよるのか分かりませんが比較的塾を推奨している先生は少ないです。なので中一中二まで受験をすることを考えてない人が結構います。ただ、受験の直前期1.2ヶ月前からは休みが増えたり、対応はしっかりしています。ただ、竹早中学校の言う受験への構え方はあまり宜しくないと思いますので、しっかり塾や、先輩を見つけその人のことを、参考にした方がいいです。補習は特にありませんが、先生に、頼めば質問にも答えてくれますし、面接や、相談も乗ってくれます。なので塾を利用していれば何も怖くないと思います。
    • 部活
      クラブはバスケやバレーは比較的強い方だと思います。最低限のよくある部活は、あり、レベルもすごく低い訳では無いので楽しくやれて、良いと思います。上位のレベルを求めるなら少し物足りないかもしれません。そしてちょっとなと思うところは2019年まであった陸上部がなくなってしまったことです。今は先生不足や労働改善という点で新規の部活を作ることが出来ず、更に兼部もできません。普通の学校ならあるものがないというようなところがあるのは少し残念です。ただ、今ある部活はその中でも楽しめるので良いと思います。部によっては合宿もあるのでとても思い出になります。それから、部活は先生があまり介入して来ないで、見ているだけのことが多いです。これは生徒主体の学校であるためとても役に立ちます。部長中心に、物事が進むのでその代によって方針や、雰囲気が変わります。自分たちで変えていくという感覚がとても気持ちがいいです。
    • 進学実績/学力レベル
      実績的にはすごい良い訳ではありません。しかしとても生徒のレベルは高いのでしっかり勉強しないと着いて行けません。ただ、定期考査は、成績を全生徒へ公開されないので、それぞれの方針、それぞれの歩幅で伸びていけば良いというような感じです。なのでレベルの高い学校へ行く人もいれば、そうでない人もいます。その人にとっての最善の学校を志望しています。
    • 施設
      最低限のものは全てあります。しかし古いし、ボロいし、せまいです。しかしそれでも不自由なく過ごせるような楽しいことが出来ているので良いです。運動会も狭いながらも個人的にはほかの学校の数十倍全員が楽しめると思います。ただ、今は近所に住んでいる住民の方が騒音だとして、色々制限がかかっています。しかしこれも今後改善されると考えればまだいいほうだと思います。
    • 治安/アクセス
      治安は悪くありません。都心であり近くには警察署も、消防署もあります。駅も3箇所あり、池袋方面にも、繋がっているのでアクセスは良いと思う。
    • 制服
      ブレザーの制服なのでかっこよく、可愛いと思います。ネクタイ、リボン共に3色あり、行事等では特定の色と決まっているがそれ以外は自由です。3年になるとネクタイの交換等があり青春って感じです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      しゃべれる人が多いです。宿題はレポートが多いのでまとめるのが最後には上手くなるのでみんな、そこらの学校ではリーダーやれるような人に成長します。なのでみんな、人を思い人を考えられるような人になります。そしてみんな個性を持っています。それは3年間で見つけるのか、元々持っているのかは分かりません。しかし、最後にはみんなそうなります。まずは入学してみたら変わります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験失敗して、国立で安いので、高校で挽回しようと思って選んだ。(なっっんも知らずに入りました。最初は不登校にでもなろうかと思うくらい不安でした)
    投稿者ID:718508
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

31件中 21-31件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属竹早中学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!