みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 牛込第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 卒業生 / 2017年入学
学年にかなり依存する学校
2022年04月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の方も多く書いていますが可もなく不可もなくという学校です。活発というよりかは落ち着いた学校だと思います。進学先の校則が厳しい為かかなり校則に関しては緩い、もしくはないに等しいと思います。
一部先生に問題があるような人もいますが大体の先生はとても優しく親切です。卒業後何度か足を運んでいますが、コロナ禍という情勢の中あたかかく迎えていただけました。 -
校則校則はあるようでほぼ機能していないように思います。3年生で化粧デビューする人が多く正直濃くなって不自然な人もいますが注意されている人は見たことがありません。
ワックスやケープなどの整髪料についても全く注意される事はありません。風紀検査もないので校則に関してはかなり緩いかと思います。 -
いじめの少なさ完全に学年に依存すると思いますが私たちの学年では2年生以降からは聞かなくなりました。もう卒業済みですが1つ下の学年はいじめを苦に転校した人もいたり、標的が次々と変わるということも少なくなかったようです。実際に部活・委員会で無視されてるいる人がちらほら変わるなと印象を受けました。1つ下以外の学年が目立ってそういう噂がありましたがそれ以外の学年では聞いたことはありません。
-
学習環境定期考査が近付くと生徒会で教室開放が実施されていますが周りで行っている人を見たことがありません。
受験に関しては面接練習が充実しており校長面接、学年面接がありますが希望すれば何回でも練習させてくれるような先生が多いと思います。長期休み中に小論文、作文指導をしていただきこちらも何回かお世話になりました。 -
部活バドミントン部 バレー部 吹奏楽部は比較的強いと思います。
バドミントン部は学年によりますが私たちの代は強かったようです。下の学年のやる気がないという風にぼやいていた友人がいましたが確かに下の学年で優秀な成績を残しているという話は聞きません。
女子バスケ部も一度準優勝していましたが弱小で正直顧問の先生のくじ運で勝ち上がった感じがします。
バレー部は都大会進出、吹奏楽部は銀賞をよくとっているイメージです。
卒業後陸上部ができたようで一度練習風景を見たことがありますが、そこまで気合いをいれてる感じではなくどちらかと言えばテニス部の方が厳しそうでした。 -
進学実績/学力レベルこちらも学年によると思いますが、日比谷 戸山は1学年に2.3人程でているイメージです。
国立に行った人もいますし、工業高校に行く人も少なくはないと思います。
新宿区は全体的にそうですが内申がつきづらく、併願優遇などの際に少し苦労する人は多かったと思います。 -
施設在学時にはそれほど気になりませんでしたが卒業後お邪魔した際には、古く狭く天井が低いという印象でした。
校庭は新宿区にしてはそこそこの大きさだと思いますが、小さい方だと思います。プールの立地が謎です。
現在はどうかわかりませんが体育館にエアコンがついたのに、先生方が使わせてくれず効きも悪いような気がします。卒業式など冬の行事はかなり寒いです。 -
治安/アクセス治安はいい方だと思います付近での不審者情報もあまり聞いたことがありません。付近の中学校の方が警察沙汰になったりすることが多いので落ち着いている方だと思います。最寄りは東西線早稲田駅です。都営大江戸線の牛込柳町駅と若松河田駅の間くらいにあります。
-
制服付近の中学校に比べて無難でかわいいと思います。高校ではブレザーのところが多かったり、高校でできた友達も制服がセーラー服だったところは少ないので話すと羨ましがられます。ブレザーよりセーラーの方が着脱が楽な気がします。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか国際色豊かで欧米、アジア系のハーフの人が多いと思います。1クラス多くて3人程度ですが差別偏見なく仲良くしている印象です。
入試に関する情報-
志望動機学区域内かつ小学校からの友人がこちらに多く進学するためです。
進路に関する情報-
進学先私立の第1志望の高校に進学しました。
投稿者ID:829524
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
この学校に通って本当によかったと感じています!毎日の学校生活がとても楽しくて、長期の休業なんていらないとおもったぐらいでした!
【学習環境】
週に三回、希望者のみ補講を行っていました。
教室はすこし狭いですが、問題はありません。
【進学実績/学力レベル】
レベルの高い都立高校に合格している人が...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
牛込第一中学校
(公立・共学)
-
少人数なので、一人一人きちんと見てもらえ
2
保護者|2020年
牛込第三中学校
(公立・共学)
-
自分自身を成長させてくれる学校
5
卒業生|2021年
西早稲田中学校
(公立・共学)
-
よく考えて決めたほうが良い
1
在校生|2022年
新宿中学校
(公立・共学)
-
先生に嫌われたら終わり。
2
在校生|2022年
千登世橋中学校
(公立・共学)
-
校舎は都会的、先生は不平等で古臭い価値観
1
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 牛込第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細