みんなの中学校情報TOP >> 福島県の中学校 >> 猪苗代中学校 >> 口コミ
猪苗代中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2024年06月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価いい方だと思います。
たまに先生と意見が食い違ったり話が噛み合わないことがあります。
先生のことで友達とはよく話していますが、普段は明るく優しいです。
設備も整っていて過ごしやすいです。 -
校則他の学校とほとんど変わらないと思います。
かばんにキーホルダーや部活のお守りをつけることが禁止なのは、作ってくれる後輩や自分達が思いを込め、作ったものなのにという思いはあります。
男子が髪型で注意されることが多々あります。 -
いじめの少なさいじめの話は聞きませんが、学年によって荒れてる学年はあります。
また、人をネタにして話していたりいじったりしているのはよく見かけます。多少陰口はありますが、人なので仕方ないことでしょう。 -
学習環境かなりサポートしてくれていると思います。テストに出るところを授業の際に教えてくれます。
また、昼休みに先生にわからないところを聞いたら教えてくれたり、テストが迫ってくると昼休みに勉強会を開いてくれたりなどします。 -
部活野球部とバド部、陸上部はよく表彰されています。
また総合文化部は、SDGs系列と美術系列に分けられ、SDGsにはかなり積極的に取り組んでいます。
部活や体力作りに熱心な方の学校だと思います。 -
進学実績/学力レベル先生たちは生徒の受験をサポートしてくれています。
授業でも過去に受験にでたことを教えてくれたりととてもありがたいです。 -
施設体育館も新しくなり、新校舎でとても綺麗です。
車椅子や松葉杖の方にも優しく、エレベーターがついています。
トイレも綺麗で施設はかなり充実しています。 -
治安/アクセス近所の方々がとても優しく笑顔で挨拶を返してたり話しかけてくれます。
駅も近く、バス停もあり、どこの方面からも通いやすいと思います。 -
制服The制服という感じです。
男子はズボン、女子はスカートが一般的ですが、女子でもズボンを買えます。カッターシャツが男女で少し違いがあり、お下がりなどはしずらいのかと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか活発な子、おしとやかな子、騒がしい子がいますが、ほとんど全員が全員と仲が良いです。普段一軍的な男の子が静かな男の子と楽しく話したり、昼休みに学年も男女も関係なく遊んでいる人もいます。勉強もできる人はいるしできない人もいて、本当に色んな人がいます。
入試に関する情報-
志望動機地元に猪苗代中学校しかなかったため。また入りたい部活があったため。
投稿者ID:987704 -
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 -| 学費 -]-
総合評価教師も面白くて接しやすい方が多く
施設も整っていて過ごしやすいです。
校則もこれといった特徴もなく、ごく普通の学校です -
校則緩くもなく堅くもなく他の学校と同じ様な校則です
整髪料禁止なところは少し不満です
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるとは聞いてません。
まあよくこの人がああだとかこうだとかは聞きます -
学習環境検定試験や定期テストのときは各教科の教師が
個人でわからないところを教えてくれたりします。
期間が近づいてくると復習プリントを配ったりしてくれてとてもわかりやすいです -
部活今年から統合したというのもあってパソコン部と美術部が合同になって
総合文化部になりました。県内の色々なところに行って行事に参加したり、
SDGsの達成に向けてとても力を入れているようです。
そしてバドミントン部は女子が優勝したり準優勝をしたりと
それなりに強いようです -
進学実績/学力レベル学力は高い人と低い人の差がすごいです。
授業を真面目に受けない人も少なからずいるので面倒です
-
施設統合して校舎も新しくなりました。
エアコンが設置されたりトイレも大きな施設のようなとてもきれいなトイレになりました。
ですが体育館が完成されていないので冬場は体育館に行く道がとても辛いです。 -
治安/アクセス住宅地なこともあり近所の人によく挨拶をされます。接しやすくて楽しいです
駅からも近いのでそれなりに満足しています。
入試に関する情報-
志望動機公立だったというのと町内に中学がここしかなかったというのが決め手です
投稿者ID:8796691人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年12月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価施設の環境は悪いです。しかしそれゆえ思い出も多く、たくさんの思い出が作れると思います。
しかしリニューアルされました。私が卒業してから。良いなぁ(*´ω`*) -
校則当時在学していました。校則が厳しいと聞いていましたが当時色気づいていなかったからかあまり気にしていませんでした。
-
いじめの少なさ他の方が書いているように靴が濡らされる事はありました。またうちのクラスは異質で治安が悪く罵声がとても多かった印象がありましたが他クラスはそんなこと無かったと思います。
-
学習環境分からないことがあれば教えてくれます。
私は志望する高校が高校だったので面接練習くらいしかお世話になってませんでした。しかし当時の先生はほとんどいませんので分かりません。 -
部活当時バドミントンが盛んでした。
1番多かったです。
吹奏楽部が金賞とってた気がします。
パソコン部は中学生のロボコンのようなものに積極的に参加してました。どうも部長です(これでバレそう)
あとなんと言っても地元の祭りで色んな部活が神輿を出してました。カー〇ィ ミッ〇ィー バ〇ちゃんなど個性豊かでいい思い出です。
-
進学実績/学力レベル出来るやつは上に行って落ちるヤツはとことん落ちていきました。これは生徒が悪いです。しっかりした人達はしっかりいい高校へ行きました。
-
施設当時古かったです。バスケットゴールの出し方がチェーン式でした。猪苗代なのに1枚窓でもろく、隙間があり、よく雪が積もってました。ストーブもなかなか趣深いものでした。今はリュニューアルされて改善されているでしょう。
-
治安/アクセス不審者の情報もありましたがごく稀です。駅から約1キロでしょうか。
-
制服男は普通、女は可愛くないってみんな言ってましたが新制服になってた気がします。まぁマシになったねって言ってました。
入試に関する情報-
志望動機1番近かったのと部活の多さと言いたいところでしたが選択肢がここ以外ありませんでした。近いんです、家から。
進路に関する情報-
進学先地元校です。
-
進学先を選んだ理由近い、偏差値低くて楽そう。そんなことなかった。親も近くて助かるところだったから。
投稿者ID:7936091人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎も古く、問題の先生が何人かいる。防犯カメラがついていないため
靴濡らし事件があった。安心して通わせられるクラスは少ない。 -
校則校則は他の学校より厳しめだと思います。髪型やゴムの色、靴下や下着の色を指定されます。
-
いじめの少なさいじめが一クラスに三個ぐらいある。先生によっては解決してくれないことが多い。
-
学習環境校舎が古く、扇風機がない部屋がある。夏は暑く、冬は寒い。そのためあまり勉強に集中ができない。
-
部活体育館が一個しかないため体育館を使用する部活動は玄関や廊下や外で練習している。
-
進学実績/学力レベル進学実績はいいほうだと思う。会津や郡山のトップ校に行っている人もいる。
-
施設体育館の備品などがとても古いです。椅子などがあるが全て壊れている。校庭はとても水はけが悪いので、野球部やサッカー部は練習する場所がなくなることがある。
-
治安/アクセスバス停も近いです。でも駅からは遠いです。
-
制服普通の一般的なブレザーです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか問題児が半分です。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから。
進路に関する情報-
進学先会津学鳳高校
-
進学先を選んだ理由自分の偏差値で行きやすいから。
投稿者ID:5199503人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学力向上とスポーツに力をいれており、毎年一流高校に入学者が入っている。スポーツも県大会に多く出場している。
-
いじめの少なさ特に大きな問題を聞いたことがなく、登校拒否や自殺もあまり聞いたことがない
-
学習環境校舎が古く、学習環境はいまいち悪く、となりの教室の音が聞こえる
-
部活陸上、スキーに力をいれており、伝統的に上部大会で活躍している制度が多い
-
進学実績/学力レベル毎年地域の進学校への合格者を出し、先生方が一生懸命、学力向上に取り組んでいる
-
施設夏は暑く、冬は寒い。校舎が古く、健康状況がとても心配になる。
-
治安/アクセス駅からも近く、商店街にも近いので、通学にとても便利な立地環境である。
-
制服とくに目立つ特徴がないふつうの制服である。
-
先生普通程度の先生方が多く、進学のための専門的な先生はいないと思う
入試に関する情報-
志望動機特になく、地元の学校だったから
進路に関する情報-
進学先葵高校
-
進学先を選んだ理由進学校だったから
投稿者ID:2843593人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
福島県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、猪苗代中学校の口コミを表示しています。
「猪苗代中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福島県の中学校 >> 猪苗代中学校 >> 口コミ