みんなの中学校情報TOP >> 宮城県の中学校 >> 玉川中学校 >> 口コミ
玉川中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価あまり、偏差値は高くないが、フレンドリーな人も多く、馴染みやすい学校だと思う。
私立高校に行くのなら、塾に行く事をおすすめする。 -
校則校則はまあまあ普通だと思う。先生の言い方がきつい事もあるが、これが普通なのであれば我慢できる。
-
いじめの少なさ軽く叩く、蹴る、殴る等はあるが、あまりいい雰囲気とは考えられない。
好きな人などを先輩にバレると、校内中に噂が広まってしまう場合がある。 -
学習環境普通にサポートしてくれる。だが、偏差値が低い為、補習に来る人は多いと思う。
-
部活男子ソフト部や、水泳部、吹奏楽部等は県大会にいっている。どの部活も頑張っていると思う。
-
進学実績/学力レベルあまりいい高校に行けていない人が多いと聞く。
大体は塩釜高校に行く人が多い。 -
施設体育館は広くて良いが、校庭は校舎から遠く、移動する際に疲れてしまう。
図書館は、ほんの種類が多く、居心地が良い。 -
治安/アクセス治安は普通
-
制服ダサいとは思わないが、好みが別れそう。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか優しい人や、かっこいい人、美人など、色々な個性を持っている人が多く感じられる。
入試に関する情報-
志望動機家から近く、母校からすぐだった。
行く友達が多かった為、行こうと思った。
投稿者ID:846184 -
- 在校生 / 2018年入学
2019年06月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価学力が低いため高校に入るのが難しい生徒もいたりします。部活や学力より行事を大切にする学校だと思っています。草津中との交流や玉中3大行事など、一つ一つの行事に対し生徒一人一人が一生懸命取り組んでいると思います。
-
校則制服などの校則は普通だと思います。
スマホの契約までも校則違反になります。
-
いじめの少なさ暴力をふるうなどのいじめはあまり見られませんが、部活動内での無視や陰口、悪口は当たり前のように感じられました。部活動以外でも、クラスからはぶられたりなどもありました。
-
学習環境死語への注意が足りないと思います。授業中に歩く生徒もいますし、逆に先生が笑われるというケースもたくさんありました。
授業後、先生が分からないところの質問に対しきちんと説明してくれるので分からないままということはありませんでした。
ですが、偏差値の高い高校へ進学したいのであれば、塾に行ったりすることをおすすめします。 -
部活実績を残している部活動もあります。
部活動内でのいじめが多々あります。
特に、女子バドミントンや女子テニス、女子バレーなどの女子だけの部活になってくると仲が悪いです。
文化部は、吹奏楽は県大会までの実績を残しています。
美術部は人数がダントツで多く、数々のコンペで賞をとっています。 -
進学実績/学力レベル私の先輩でも志望校に合格出来た先輩は数人しかいません。
学力は底辺と言っても過言ではないので、自習が大事になってくると思います。
私の周りでは塾に行っている人が多くいます -
施設特にどこかが古いとかはありませんが、女子トイレがよく故障していました。
洋式が2つしかないので、1つ壊れるととても混みました -
治安/アクセス基本、通学路は狭いです。
安全に登校するのであれば、遠回りをして行くしかないと思います。
また、下校時間は特に車が走るため信号機などは気をつけた方がいいです。 -
制服女子はブレザーでした。
生徒からの評判はとても悪く、デザインがダサいと言われています。
また、値段も高いので身長が伸びてから丈の長いスカートを買うのはおすすめしません。
ですが、スカートはまいてはいけないという校則があるため、採寸する時に相談なさった方がいいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか校則を平気で破る、私語が悪い生徒が多いと思います。反対に、真面目に取り組んでいる生徒は学年で3割程度です。
投稿者ID:5182683人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒間が仲良く非常に良い学校だと思う。教師と生徒の距離はかなり近くフレンドリーで仲良くなれば親身に話を聞いてくれます。
-
校則外靴は白のみのためすぐ汚れ、みすぼらしい見た目になるため何度か黒もいいのではと相談したが駄目だった。また、携帯電話は契約禁止だったが3年になれば黙認する先生もいた。そのほかは基本的にほかの学校と同じような感じだと思います。
-
いじめの少なさいじりは結構あったが、明らかないじめはなかった。結局はしぶしぶみんな協力していた。
-
学習環境私たちの代から宮城県の高校入試のやり方が変わるということでかなり数学には力を入れていた。朝学習や少人数クラスなどなるべくわかりやすく指導してくださった。クラスの雰囲気などはその時の学年によって変わると思うので参考地度に見てほしいが私たちのクラスはかなり雰囲気はよかった。自分たちの得意分野を教えあっていた。
-
部活運動部は多いが、文化部は美術部と吹奏楽部しかない。また、ソフトボール部、男子バレーボール部は市内に玉川中学校しかないので、中総体はいきなり県大会からである。内申書にも書かれるがその分練習はかなりきつい。部活によっては指導者を雇っている。先生によっては自分の役職が忙しく、なかなか部活に来てくれないことも多い。陸上部と水泳部は強い。ずっと大会で優勝している。
-
進学実績/学力レベルレベルは低い。進学校に進む生徒はほぼ全員が塾に通っている。進学先は塩竈高校と松島高校が多い。また、スポーツ推薦で私立校に行く生徒も多い。
-
施設校庭は校舎から離れたところにあり、行くのは面倒だが、陸上部、ソフトボール部、野球部が同時に練習できるぐらい広い。ネットで区切られた後ろにはテニス部が練習している。トラック一周が約200M。図書館は少し本は少ないが、物語シリーズがある。珍しい。その他施設は少しボロイだけで問題なく使える。三か月もすればなれる。
-
治安/アクセス道は狭く、車両が多く通る。横断歩道がないところもある。塩竈市は不審者が多いことで有名です。特に冬に多く出現します。
-
制服いたって平凡なブレザーです。見た目はググってください。デザインは好みだと思うので何とも言えません。内ポケットがあり意外としっかりしている。壊れているのは見たことがない
入試に関する情報-
志望動機家から一番近かったから。その他に意味はない。実際家から近いので通学は楽だった。駐車場もあるので車でおくってもらうこともできた
進路に関する情報-
進学先自称進学校
-
進学先を選んだ理由私立校で、公立高校に落ちたから入学した。家からも通いやすくよさげだったから。
投稿者ID:675734 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に良い評価も悪い評価もされていないごく一般的な学校だと思う。
-
校則特に特徴がある校則だとは聞いていない。他の学校と違う個性ある校則があっても良いと思うが・・・
-
いじめの少なさいじめが有るか無いかわからないので、普通という評価しかできない。
-
学習環境他に何もない静かな場所に立っている学校であるが、周りには何もない。
-
部活特に優秀な成績を残している部活動があるとは聞いていないが、一生懸命努力しているのが、うかがえるので、普通と評価した。
-
進学実績/学力レベル特に有名高校への合格者が多いとは聞いていないので、普通の評価とした。
-
施設古い施設もあるが一般的な施設はそろっていると思うので、普通の評価とした。
-
制服今時のスタイルで良いと思う。個人的には、学ラン風の制服が好みである。
入試に関する情報-
志望動機公立の中学校だったため。中学校から私立に行かせる資金的なよう余裕はない。
-
利用した塾/家庭教師小松塾
-
利用していた参考書/出版書特にありません。
投稿者ID:300812 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が生徒の個性を尊重し、受け入れてくれたので伸び伸びと学校生活を送れたと思います。行事では縦割りの活動の中から先輩後輩の繋がりが深まり、社会生活での人間関係が自然と身についたと感じています。
-
校則服装は厳しいほうかもしれませんがそのおかげで清潔感が感じられます。元気な挨拶にはいつも感心しています。
-
いじめの少なさ具体的には耳にしたことはありません。三世代同居の家庭も多いようなのでそのような環境も良い方向に働いているのではないでしょうか。
-
学習環境定期的に行われる玉中検定を通して、生徒自身が考えながら復習できる環境が整っていたと思います。
-
部活顧問の先生にもよりますがどの部活動も一生懸命に練習に励んでいます。ただここ数年、学校の方針なのか、市の方針なのか土日のどちらかは練習が休みという決まりがあるらしく、子供は物足りなさを感じているようです。
-
進学実績/学力レベル先生方が進学先の高校について様々な選択肢を教えてくれました。例年は塩釜高校、松島高校、利府高校など近隣の公立高校への進学が多いようです。
-
施設全体には校舎、体育館ともに古い印象ですが愛着があるので気になりません。トイレなど少しずつ改修されて綺麗になっているので問題ないと思います。
-
治安/アクセス環境はいいと思います。ただ地域によっては通学路が狭く危険だと感じる場所もあるので心配ではあります。
-
制服男女共にブレザー、通学靴は白基調のものでした。
-
先生熱心な先生が多いと思います。毎年担任の先生は変わりますがどの年も生徒思いの先生なので安心しています。厳しくても子供たちが慕っているのを見ると先生の気持ちがちゃんと通じているのだと感じます。
入試に関する情報-
志望動機家が学区内だったため
進路に関する情報-
進学先玉川中学校
投稿者ID:150163 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やる気のある先生と、全くやる気がなくどうしてと思う先生がいます。文化部が少なすぎ、選べない感じ。運動部も入ってもすぐやめてしまう子が多いです。周りに不審者が出没しやすい、人通りの少ないくらい道が多いです。実際不審者情報が多いです。
-
校則校則は厳しくありません。普通です。髪型も、黒いゴムで結ぶとあるだけで編みこみをしてくる子もいます。
-
いじめの少なさいじめはよく耳にします。親身になって先生は話を聴いてくれますが、いじめっ子の親が反省も教育もしません。というか親が生活で精一杯と言う感じです。いじめは無くならないと思います。
-
学習環境弱い子を補う優しさのある子が見られますが、一方で陰でいじめる子がいます。そのため、学習意欲にむらがある感じ。
-
部活市内の中学校が少ないし、児童も年々減少しているので県大会出場のための試合と言っても、簡単に優勝します。だから力が本当にあるのか分かりません。
-
進学実績/学力レベル高校に進学しない子も結構います。高校が、少ないです。市内に一校しかありません。新学校は隣接市にあり、自転車通学ですが、雪の降る冬が困ります。車のある家の子は、いいですが・・・・。
-
施設体育館は古いです。校舎の階段も急で、震災で非難するとき事故が起きないか心配になります。校庭が離れているので、体育の授業がたいへんです。
-
治安/アクセス山の上にあるので、登校がたいへんです10キロぐらいのかばんを背負って(ランドセルのようなもの)登校するので体力が要ります。
-
制服女子はブレザー、スカート、ベスト、ブラウス男子はブレザー、ズボンとても高いです。
-
先生学年ごとの連携はとてもよいですが体育の先生の横暴が良く耳に入ります。例えばテストの範囲外の問題が出題されたりします。
-
学費体育着に名前を刺繍するので、お古がもらえません。そのため高いです。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったので、そのまま進学しました。
進路に関する情報-
進学先玉川中学校
投稿者ID:149362 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学校は一人一人の個性をきちんと把握してもらえて、学校行事を通して人間性をも学べる学校だと思います。
-
いじめの少なさいじめの事は時々聞きます。試験が近くなってきたり、部活などで忙しくなるといじめが多くなる様です。
-
学習環境仙台の学校に比べるとレベルが下がるので、それを補充できるような学習が学校でできればいいと思います。
-
部活塩釜の中学校では比較的盛んに活動しています。市の大会では一位になる部活が多いです。
-
進学実績/学力レベル比較的、皆、自分が入りたい高校へ入っていると思います。一般入試での合格が多いです。
-
施設施設は、公立の中学校なのでそれなりの設備です。校庭は広くナイター設備もあるので便利です。
-
治安/アクセス塩釜駅からも近く、また神社にも近いため行事の際にはとても便利です。
-
制服公立中学校なので、かわいい、かっこいい制服だとは言えないですが、きちんと学校に通うなふさわしい制服だと思います。
-
先生生徒の個性を一人一人きちんと把握し、教育してくれると思います。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学校なので、必然的にこの中学校にはいりました。
進路に関する情報-
進学先仙台白百合学園高等学校
-
進学先を選んだ理由英語が得意だった事と、留学がしたかったので、白百合の英語科に入学しました。この科は必ず全員一年間留学するというコースなので。
投稿者ID:142363 -
- 保護者 / 2012年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校是は「自学」「寛容」「鍛錬」となっており、良く言えば自由、悪く言えば若干放任気味で、生徒はのんびり過ごしています。そのせいかぎすぎすした感はなく、おおらかな雰囲気です。ただ、そのせいか学力に関する危機感も薄めです。生徒と先生は良くも悪くもフレンドリーな関係です。問題(不登校など)を抱えた生徒に対しては、親身になって対応してくれます。
-
いじめの少なさ先に述べた、教師とのフレンドリーな関係が功を奏してか、はたまた生徒たちののんびりした性格によるものか、いじめは知る範囲ではほとんどないように思われます。ただ、どこの学校にもそれなりにいると思われますが、所謂「不良」のような者は若干なりともいます。
-
進学実績/学力レベル正直言って学校全体の学力は低いので、学校の授業のみでは名門進学校への受験は不利かと思われます。目指す高校がはっきりしている人は、目標校に合わせた自分なりの努力が必要になると思われます。しかし、進学校以外なら、なんとかなると思います。
-
施設校庭が広いです。照明塔が設置してあり、地元の少年サッカーチームや野球チームなどの練習にも使われています。校舎は、あの東日本大震災の揺れでもびくともせず、無傷でした。校舎には中庭があり、生徒たちの憩いの場になっています。
-
治安/アクセス学区は街場ですのでさほど広くありません。徒歩圏内ですので、学区内の最遠の家からでも徒歩30分で着くでしょう。徒歩30分が遠いかどうかはその人によると思いますが・・・。
-
制服チェック柄のかわいい制服です。
-
先生こればかりは、先生によりけりです。全体的に面白い先生が多い。とくに男性の先生は面白い先生が多い。
入試に関する情報-
志望動機学区で、小学校からは自動的にその学校になる。私立受験は考えてなかったため。
-
利用した塾/家庭教師特になし
-
利用していた参考書/出版書特になし
-
どのような入試対策をしていたか今までの徹底した復習
進路に関する情報-
進学先仙台市の工業高校へ進学
-
進学先を選んだ理由幼い頃から、電子機器や機械が好きだったたのと、高校を出たらすぐに就職したかったため
投稿者ID:42608 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的にのびのびしている校風でしょうか。運動会などでは団結したり、卒業の時はお世話になった先生にサプライズで感謝会をするなど、人を思いやれる人に成長できるようです。
-
いじめの少なさ特にいじめがあった話は聞いていません。生徒間のトラブルも聞いていません。ただ、理由は分かりませんが、不登校の生徒がまあまあいたようです。
-
学習環境残念ながら、テストの成績など学力の方は学校全体としては平均して低いです。生徒たちも、成績アップに対するモチベーションの高い生徒は少ないです。ですので、レベルの高い進学高への進学はきついでしょう。
-
部活昔は好成績を残す部がいくつかあったのですが、最近は少し苦しいようです。昔から変わらないのは水泳部が好成績を残す事が多いようです。
-
進学実績/学力レベル多くの生徒は公立高校を目指しますが、学力の低さによって、公立に受からず、やむなくすべり止めで受けた私立に入学する人もまぁまぁいるようです。
-
治安/アクセスたまに変質者らしい人が出没することがあるようですが、これは昨今ではどこでもあることだと思います。その他は特に治安が悪いとは思いません。登校には、学区内はいずれも徒歩圏内です。一番遠くて25分でしょうか。
-
制服特に可もなく不可もなく、男女ともごく一般的なブレザータイプの上着に、女子はチェックのスカート、男子は遠目にグレーのズボンとこれまたよくあるタイプで特に変わってもいないのでごく普通です
-
先生楽しい先生が多く、学校生活は楽しいそうです。ただ、生徒から慕われる反面、馴れ合い的になっている部分も否めません。いわゆる「鬼教師」的な先生がいないかもしれません。
入試に関する情報-
志望動機学区で、その中学に行くことは自動的に決まっていました。とくに私立などを受験する予定もなかったので。
進路に関する情報-
進学先貞山高校
-
進学先を選んだ理由諸事情により・・・。
投稿者ID:98655 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強面で色々なレベルの子がいるので、レベルの高い高校に入学したい子には物足りなく、必ず塾に通っていました。
-
校則校則はあまり分かりません。普通の公立中学校の校則だと思います。
-
いじめの少なさいじめは沢山ありました。先生に何度も相談し、話し合いの席を持ちました。
-
学習環境補修や受験対策は授業の中でしてくれていましたが、全体的にレベルが低いので塾にも通っていました。
-
部活大会での実績もその年その年で、県大会まで行く部活もありましたがそれなりです。
-
進学実績/学力レベル名門校やレベルの高い高校に進学するのは難しいと思います。 それなりに準備をする必要があります。
-
施設公立高校なので、それなりの設備です。もう少し読みたい本を増やしてほしいと言っていました。
-
制服制服はあまりかわいくはないです。ほかの中学校の制服がうらやましいと言っていました。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立小学校からそのまま中学校へ上がった。
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書色々参考にしたので書ききれません。
進路に関する情報-
進学先高校
-
進学先を選んだ理由校風が気にいったため。
投稿者ID:312752 -
-
- 卒業生 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価玉川中学校は、かなり昔からある歴史の深い中学校です。主な特徴としては、部活動が盛んなところです。運動部、文化部ともに盛んに活動していて、たくさんの賞を受賞しています。生徒は大体が県内の公立高校に進学を希望します。基本的には地元の高校、有名な高校に行く人が数人いる感じです。三年生になると受験対策が始まり、筆記試験はもちろんのこと、小論文や面接の対策もしてもらえます。また、玉川中学校にはハートフルタイムというものがあって、朝の10分間を利用して、なんでもいいから本を読むというものです。これにより、頭をすっきりさせて一日の授業に取り組むことができます。
-
校則とくに厳しい校則はありません。
-
いじめの少なさいじめはまったくありませんでした。お互いを尊重しあって、
-
学習環境三年生になると学年全体が受験モードになり、皆勉強に集中し始めます。推薦入試を利用する人は小論文の指導や、面接の指導などもしてもらえます。
-
部活部活動がとても盛んなことで有名です。運動部は様々な大会で優勝したり、県大会、東北大会に出場したりと輝かしい活躍をしています。文化部も運動部に負けないくらい盛んで、吹奏楽部などが東北大会に出場したりしていました。
-
進学実績/学力レベル進学先は主に地元の高校です。有名なナンバースクールに行く人や、公立高校に落ちてしまい、私立高校に行く人も何人かいます。
-
施設施設はとても整っています。最近では耐震工事も行いました。A棟とB棟、体育館、技術室、家庭科室、プールなど生徒が学ぶのに最適な作りになっていました。
-
治安/アクセス学区制なので皆歩いて登校します。
-
制服制服は男女ともにいたっって普通のブレザーです。
-
先生先生方は生徒たちの進路について、親身になって相談に乗ってくれました。高校に入るだけでなく、入った後のことなどもいろいろおしえてもらいました。受験勉強では過去問の解説をしてもらったり、わからないところがあったら教えてもらったりしました。生徒のことを一番に考えてくれている優しい先生ばかりでした。
-
学費公立中学校なので別段学費がかかるわけではありません。
入試に関する情報-
志望動機有名な中高一貫校に進むことも考えていなかったので、地元の中学校に進学しました。
-
利用した塾/家庭教師中学校に進む際には特に塾などは通っていませんでした。
-
利用していた参考書/出版書入学試験もないので特に勉強はしていませんでした。
-
どのような入試対策をしていたか入試はありませんでした。
進路に関する情報-
進学先塩竈高校、多賀城高校、東北学院高校、育英高校などなど
-
進学先を選んだ理由自分は地元の公立高校に進学しました。自転車で通えることが最も大きなポイントです。
投稿者ID:132302
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
宮城県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、玉川中学校の口コミを表示しています。
「玉川中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 宮城県の中学校 >> 玉川中学校 >> 口コミ