みんなの中学校情報TOP >> 青森県の中学校 >> 木ノ下中学校 >> 口コミ
木ノ下中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価辺りが自然に囲まれていてとてもゆったり、のんびりしている人が多いです!また、小学校からだいたい変わらないメンバーのため、男子女子とても仲がいいです、
-
校則校則は緩い方だと思います。半年に2、3回身だしなみ検査があります。だけど身だしなみ検査以外に校則やぶってても注意されたりはしないです。される時は直してくださいで終わります。
-
いじめの少なさいじめは見た感じないです。自分の学年は大体の人が8年間一緒に居るからそんなことはありません。でも、喧嘩などは多々あります。しかし、先生達がフォローしてくれます、自分たちで話し合ったり、先生が入ってくれたりもします。放置されることはありません。また、いじめ調査があるので大丈夫です!
-
学習環境授業中の勉強でわからないところとかは、終わってから個別で先生に聞いたりもできます。テスト前には放課後学習会があって苦手なところを聞いたりもできます、
-
部活サッカー部は今年の新人戦で3、4年ぶりの優勝でした。また、陸上部やバレー部などもいい成績を残しています、吹奏楽部は県大会出場でとまりますが、たくさんの行事に参加してます。ほかの部活もとても頑張って成績を残しています。
-
施設校庭がとても広く、昼休みはたくさんの人が外でバレーや、サッカーや鬼ごっこ等をしてあそんでいます!図書スペースは少し狭いですがたくさんの種類の本が置いてあります。
-
制服青いスカーフが特徴的です、ほかの学校の人から聞くと可愛いらしいです!ジャージも青で小学校と似ていて自分的にはすごい大好きです!
進路に関する情報-
進学先三沢高校
投稿者ID:4535152人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分的には悪くはないとは思うが、近隣の中学校の生徒・卒業生からはあまり評判がよくない。授業は他の学校と差ほど変わりはない。
-
校則建物がかなり古い。教室や廊下の隅には木屑が散らばっている。校則に関してはおいらせ町の中学校の中で一番厳しい。少しやらかしただけで先生に呼び出しをされる。
-
いじめの少なさ陰湿ないじめがある程度ありました。そこまで多い訳ではありませんが。
-
学習環境課題未提出者が居残りをしたりしている。受験対策は授業中に対策プリントする程度。
-
部活部活の強さに偏りがある。強い部活も県大会程度の実力。特別強い部活はない。
-
進学実績/学力レベル毎年八戸高校に数名合格する人達がいる。他には八戸方面の高校に進学する人が多い。三沢方面に進学する人は意外と多くない。
-
施設体育館がかなりボロい上に小さい。図書スペースは結構本が揃っている。
-
治安/アクセス小学校と違い、アクセスはあまりよくない。緑ケ丘から登校する際は余裕を持って登校した方がいい。
-
制服男子は学ラン。女子はシンプルな制服。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学校生活を楽しんでいる生徒が多い。たまにやんちゃな生徒もいますが、いたって普通の学校です。
入試に関する情報-
志望動機学区が木ノ下中学校だったから。木ノ下小学校を卒業した児童のほとんどが木ノ下中学校に進学します。
投稿者ID:6689772人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年03月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 1| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則などが訳が分からない。特に、午前授業の時、4時半まで外出禁止というのが到底理解できない。まったく無意味だし家に帰ったら行動はその人の自由だと思う。
-
校則午前授業の時、4時半になるまで外出禁止の意味が分からない。守っている人は聞いたことがない。帰宅後は自由でいいと思う。外出禁止の理由は近所の人に遊び歩いているとかんちがいされるからだという。
-
いじめの少なさいじめの話は聞いたことがない。男女の仲もよく平和な学校。
-
学習環境先生は先生と仲のいい生徒には教える場面がよくみられる。入試前のプリントの時間では生徒どうしで教え合わせ、自分は寝ている。
-
進学実績/学力レベル面接練習は積極的に行ってくれる。
-
施設校舎はすごくきれいで図書スペースも充実している。
-
先生悪いことをしているのに、自分と仲がいいと見ぬふりをする先生は多い。
差別が多くみられる
入試に関する情報-
利用していた参考書/出版書東京図書 光村図書
-
どのような入試対策をしていたか1か月前から毎時間プリント。特に復習の時間もなし。
総合の時間に面接練習。
投稿者ID:5056992人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価男子と女子は仲がいいです。
サッカー部は優勝や準優勝、3位などをとっていて結構強い
ほうだと思います。 -
校則校則はほかの中学と比べると軽いほうと聞いています。
あまりチェックもされません。
-
いじめの少なさいじめがあるとはあまり聞いていません。
ですが過ごしていて思うことは、
男子の悪口がひどいです。 -
学習環境周りは木ばかりなので自然の中で勉強をしている気分になります。
わからないところはやさしく教えてくれます。 -
部活サッカー部が強いです。
陸上部では、女子団体優勝という成績を残しています。 -
進学実績/学力レベル美術の有名な大学に行った生徒がいると
聞いたことがあります。 -
施設グラウンドが広く昼休みに結構な人数が外で
活発に遊びます。
-
制服転入してきた子から聞くとかわいいそうです。
女子は青のスカーフをつけています。 -
先生相談をするとちゃんと話してくれる先生もいます。
投稿者ID:2339023人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 1| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
いまいち学校での出来事など保護者まで届いてこない。田舎の中の田舎の学校ですね。教育方針も…放置に近いかもしれません。
【学習環境】
テスト期間は部活が無し等、学習への取り組みはしているみたいです。
【進学実績】
就職する子が意外と居て驚きました。家庭の事情もあるとは思いますが。
【先生】
子供の相談にもあまり親身になってはくれない先生が多いと周りの生徒から聞きます。悪い事を無くそう!と取り組む先生もいませんね。
【施設】
小さい。グラウンドも狭い。駐車場も狭い…
【治安・アクセス】
不便な場所にあると思います。
【部活動】
あまり活動的ではない。強い部活はないですね。
【いじめの少なさ】
陰口や嫌がらせをよくいろんな生徒から聞きます。先生もみて見ぬフリ状態。解決しようという事は一切しないようで、そのままいつまでもいじめ紛いが続くみたいです。
【校則】
普通
【制服】
普通
【学費】
この辺りでは相場でしょうね。
投稿者ID:6618713人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 1| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
事務的に行うだけの学校。
子供、親に寄り添う事は無いです。
いかにも『組織』
【学習環境】
中の上位かな?
【進学実績】
普通
【先生】
頼れる方は少ないかも…
相談や学校の保険など質問しても『後で…』と言い話が進まない。夏に部活で怪我をした保険の手続きを11月の今でも行ってくれません。
【施設】
町の学校なので小さいです。教室数も足りない。
【治安・アクセス】
山の中の学校なので不便。
【部活動】
とにかく弱い部活ばかり。
休み多いし(汗
【いじめの少なさ】
いじめはほぼ放置します。先生は強い保護者の肩しか持たない感じで『巻き込まれたく無い』発言をハッキリ言います。
【校則】
そんなに厳しくないかな
【制服】
極普通
【学費】
おそらく平均的
投稿者ID:661809人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校から同じメンバーばかりで転出者・転入者が少なく、勉強に関しては競争心は芽生えないかな・・小学校の時からのんびりしていますね
-
いじめの少なさ我が子は大丈夫でした。あまり悪い話はききませんでした。周りも小学校の時からずっと一緒なので、気の合う子がわかっていて、常に同じ子ばかりと仲間でした
-
進学実績/学力レベル隣の市にある高校に通う生徒がほとんどです。徒歩・自転車で行ける距離に2校ありますので、殆どの生徒がどちらかに進学しますね
-
施設校舎は綺麗ですよ・・校庭も広く、周りが森になっていて、自然に囲まれた学校えした。
-
治安/アクセス特にありません・・徒歩通学か自転車通学なので、全ての生徒が通学しやすい距離だと思います
-
制服普通?だと思います・・都会からみれば田舎くさいかな
-
先生先生によりますね。生徒に対し親身になってくださる先生もいれば、自分さえ良ければよし!みたいな先生もいらっしゃいますよ
入試に関する情報-
志望動機近くにあるので・・遠くに行くには交通費が高い為
-
利用した塾/家庭教師特に無
-
利用していた参考書/出版書特に無
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業を大切にしています
進路に関する情報-
進学先地元の学校に進学
-
進学先を選んだ理由近くにあるため
投稿者ID:413639人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔は荒れた時代があった、と聞いています。そのころから親を巻き込んで家庭での生活も含め行っているようです。この地域では、保育・幼稚園から小・中学校がタックルを組んで生徒をみまもっています。
-
校則めっだて乱れている子はいないように思います。自転車通学は、日頃より地域の方々の見守りもあり安全に通学できるよう生徒会を中心に試行錯誤している様が見受けられます。
-
いじめの少なさいじめのアンケートは頻繁にあります。特別学級があり、いろんな生徒の交わりで乗り越えなければならないこともあると思います。がPTAも含めかかわっていじめに至る前に小さなうちから気にかけているようで問題ないように思います。
-
学習環境学期ごとに2者面談などでのフォロウや参観日などで話が出たことなど,真摯に対応して下さったるように思います。長期休みでは、大まかに学習能力にあわせクラスヲ設け3日ほどですが勉強会があります
-
部活陸上・サッカー・バレー・水泳・テニス・相撲など入賞・県大会全国大会に活躍しています。吹奏楽も県大会文化部は少ないです
-
進学実績/学力レベル希望のところにはいれたので・・・。ほかは、八高の入学者ふえてました。部活同も一生懸命ですが個人的に塾とか頑張っているひともよくききますが・・・
-
施設プールが埋め立てられ、テニスコートになり水泳部は、ウィングに通っています。技術やパソコンの部屋などもあります。図書室は、狭いです。
-
制服私は,セイラーフクはなっかったのですが、子供たちは不満ではないようですし。良いのでしょうか
入試に関する情報-
志望動機近隣地域で、小学校からそのままあがるひとがおおいので
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書進研ゼミは、入学とともにやっていたので
進路に関する情報-
進学先三沢高校
-
進学先を選んだ理由自転車通学可能地域。部活も魅力。なりたいことが決まっていなっかったので進学校に。
投稿者ID:3011552人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他校にくらべて、生徒の進学目標(あまりにかけ離れていない限り)を第一にサポートしてくれるのが良い。部活にも熱心で先生と親が一緒にサポートできる体制ができているので子供が安心できる。 高校生活で希薄になる人と人のつながりを自然に学べる。
-
いじめの少なさいじめが全然なかったのではなく、分かった時点で、生徒もできるだけ協力して、いじめられた本人が早く学校復帰ができるようにしていたようです。 徹底無視や嫌がらせ、言葉の暴力ときいています。
-
学習環境学習意欲がある生徒とあまりない生徒で差が付きやすい。 自由学習をうまく使えるかどうかは生徒次第で、この時点で学校側がもっと高校進学の生徒に対し、周りの情報を提供すべきだった。 プレッシャーを与えるのではなく、生徒1人1人が活用できる最新進学情報を取り入れることで、より的確な勉強ができる。
-
部活小学校からの部活を継続する生徒が多いので、吹奏楽は人気です。 コンクールでも良い成績を残しています。
-
進学実績/学力レベル取り敢えず”進学”から、最終希望に到達するための学校選びを進め、推薦枠の活用や進学後の見直しを含めてのサポートが必要。 学校側は実績のため妥協(入れる安全圏)を提示しがちだが、とことん本人の納得がいく協力をお願いしたい。 進学実績が良くなってきているようですが、あくまでも、生徒の可能性に期待したい。
-
施設合併後、不足補充があるべきところ、全て他へ補充され、生徒たちはガッカリしていました。 現在も桃石へほとんどの予算を取られているようで不満です。せめて学校設備は平等にしてほしい。
-
治安/アクセスこの地域は周辺からの移住が多く、離れた距離からの通学で、畑のなかを通過したりします。 安全対策は必要です。
-
制服制服は普通。 ジャージに校風がでてればいいな?
-
先生部活の先生と生徒たちは信頼関係があり、安心していられました。 進学プレッシャーのなかで、ほっとする時間を感謝します。 生徒思いの先生が多かったです。
入試に関する情報-
志望動機自宅から通えるなかで一番近かった。 小学校からの大半がここへ進学したので、安心でした。
進路に関する情報-
進学先三本木高校
-
進学先を選んだ理由子供が望んだ高校ではなかったが親の送り迎えの都合で決めた。 結果は最低の先生に神経をずたずたにされ後悔しています。
投稿者ID:2840832人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
青森県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、木ノ下中学校の口コミを表示しています。
「木ノ下中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 青森県の中学校 >> 木ノ下中学校 >> 口コミ