みんなの中学校情報TOP >> 青森県の中学校 >> 木造中学校 >> 口コミ
木造中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 卒業生 / 2020年入学
2024年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価教師一人一人が生徒の立場を考えて指導してくれていたことで
自分は楽しく学校生活を送れて、充実していました
勉強と部活動の両立が一番の特徴かと思われます -
校則基本的にそんなに厳しくはないと思います
最近では制服の中に着る服の規制も白だけでなく
黒やグレーなども着用可能になりました -
いじめの少なさ自分の世代ではいじめが見られませんでした。 学校全体でいじめ防止に取り組んでいる影響もあり、とても好印象でした
-
学習環境昼休みでも友達で集まって勉強に取り組んでいる生徒が多く見られました
-
部活自分の世代では、陸上競技、相撲、剣道が東北大会出場
全国大会出場、全国大会入賞を成し遂げており、 各部活に全員が強い目標をもって取り組んでおりました -
進学実績/学力レベル基本的に県立の高校への入学者が多いイメージが
あります。行きたい高校に対して先生方も面接のサポートなど
受験対策も寄り添って手伝ってくれました -
施設体育館よりも若干せまいですが、多目的ホールという
室内でも部活動の出来る施設があるのが好印象です
また、グラウンドも1周約300メートルととても広いです -
治安/アクセス徒歩5~8分ぐらいのところに高校もあるので
通いやすさもあります -
制服これといった特徴的なものはないと思います
入試に関する情報-
志望動機一番近い中学校が木造中学校だったため。
近くに整骨院もあり、部活が始まる前にメンテナンスが
行えるのがとてもよかった
投稿者ID:975945 -
- 卒業生 / 2018年入学
2023年08月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 -| 学費 -]-
総合評価やっぱり先生が悪い。
教えるのが下手というよりも、シンプルに人としてよくない。人生の理不尽さを教えてるのかと思った。 -
校則校則について学生の貴重な時間を沢山使いながら大した結論を出さない。
1部の先生が理不尽なことでキレ、ずっと機嫌が悪い。オススメはしない。
-
いじめの少なさないんじゃないすか??私は受けて無かったです。他の人は知りません。
-
学習環境受験は団体性などという意味ないことを永遠に言い続けてる。意味わかんねー
-
部活良い部活はホントにいいが、テニスとかバスケは全然。検定部は要らない逃げ道だろ。
-
進学実績/学力レベル頭は代によって違う。基本は悪い。進路が狭いからかな。知らんけど。
-
施設そこら辺は充実してるし、キレイ。問題なし。少ないいいところ。
-
治安/アクセスまぁ田舎だからしょうがないかなって感じ。近くに小学校あるしいいんじゃない?
入試に関する情報-
志望動機家から近かったから。ただそれに尽きる。あとはない。頭が言い訳でもねえし。
投稿者ID:932001 -
- 卒業生 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動も盛んだし、先生方熱い方ばっかりなので、どの行事もとても盛り上がるので楽しいです。この中学校は人数も多いのでクラス対抗でやることが多いのでクラスの団結力が高まりみんなと仲良くなることが出来ます。とても、良い学校でした!
-
校則校則はきっちりしていて、スカートの丈は膝から5cmまでで、前髪は眉毛の上などと最低限のことはきちんと注意されているのでいいと思います。
-
いじめの少なさいじめは所々小さないじめはあり、先生が見つけれるいじめなら対処されていますが、小さないじめなので本人が言わない限り、分からないこともあるのでその小さないじめをなくすために、生徒会が頑張っています。
-
学習環境昼休みは友達と教え合い、担任の先生に分からない所を聞けば教えてくれるのでとても嬉しいです。
-
部活部活は活発な学校で、他の学校よりも文化部の種類や運動部の種類が多いと思うので楽しいです。大会の実績も、バドミントン部は10連続団体優勝していますし、他にも色んな部活が活躍しています。
-
進学実績/学力レベル頭の良い人と悪い人の差があります。やる気がある人はとても良いのですがやる気がなく遊んでばかりの人はそうでもないですが、みんな受験に近づくにつれ、精一杯頑張っています。
-
施設体育館も広いし、図書館も広くて静かなので過ごしやすいくて椅子も机もあるので本読めるところもあるし、校庭も広いので体育大会など毎年盛り上がっています。
-
治安/アクセス瑞穂や穂波の人はバス通で向陽の人は歩きや自転車や車で来ていました。
-
制服セーラー服で地味です、もう少し、色をつけてほしいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るく元気な人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で、1番この中学校が多かったから。
部活動が多い学校だったから。
進路に関する情報-
進学先五所川原農林高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由農業の勉強ができるし、楽しい学校と聞いていたため。
投稿者ID:642344 -
- 保護者 / 2012年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価もう少し勉強に力をいれてもいいと思います。学校のテストと業者のテストの点数の開きがありすぎる。挨拶、礼儀を大事にしていると思います。
-
いじめの少なさひどいいじめの話は聞かれないし先生と生徒の関係もいい方だと思います。不登校の生徒もほとんどいません。
-
進学実績/学力レベル上位の学校に進学できるように取り組んで欲しいです。ほとんどの生徒が塾に通っているので、もう少し学校で教えてくれたらと思います。
-
施設4年くらい前に新校舎になりました。廊下は広く教室も明るくとてもきれいです。トイレも鏡と手洗いがそれぞれトイレについてます。
-
治安/アクセス最寄駅からも近いし商店街も近いので通学には便利な方です。遠くのひとはスクールバスで通えます。
-
制服ごくごく一般的なセーラー服です。
-
先生学年の先生と部活の先生くらいしか関わりがないので何とも言えませんが、これといって不満はありません。校長先生は雨の日も雪の日も校門にたち挨拶してくれます。
入試に関する情報-
志望動機家から近いしそこそこのレベル
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたか問題集、テキストをといた
進路に関する情報-
進学先地元の学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから
投稿者ID:430691人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
生徒数はそれなりに多く、賑やかだった。楽しかった。
【学習環境】
静か。夏は扇風機、冬は暖房(パネル)がついていて快適。
【進学実績】
ほとんどの生徒が進学している。青森高校や弘前高校に進む人も毎年数人いる。
【先生】
怖そうに見える先生も実は優しい。どの先生も生徒に対して熱心に接してくれる。
【施設】
新しく、内装が全て木でできている。最高です。
【治安・アクセス】
穂波小学区、瑞穂小学区の人はバス通ができる。すごく遠くから通っている人もいて可哀想かな。
【部活動】
運動部が盛んで、優勝カップを持ってくる常連校。文化部は3つしかなく、地味な印象。
【いじめの少なさ】
いじめをする人は見たことがない。ケンカは先生が注意し、対処してくれる。
【校則】
厳しい。髪形に対して特に。
【制服】
昔からの学生服とセーラー服。黒と紺で、すごく地味。もっと彩りがほしい感じ。
【学費】
他の中学校と変わりないと思う。
入試に関する情報-
志望動機地域的にほぼ全員行くことになっていた。
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたかなし
進路に関する情報-
進学先木造高校
-
進学先を選んだ理由一番近くだし、それなりにレベルが高いから。
投稿者ID:664331人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
青森県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、木造中学校の口コミを表示しています。
「木造中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 青森県の中学校 >> 木造中学校 >> 口コミ