みんなの中学校情報TOP >> 青森県の中学校 >> 第一中学校 >> 口コミ
第一中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価特別な特徴はあまりないです。生徒と先生との距離は丁度良い感じで、親と先生の距離感もいい感じかと思います。
-
校則靴やアウター等、中学生らしい物着用と連絡がありますが中学生らしいとは?と思う所があります。もう少し具体的な色や柄等を説明してくれれば親も子供達もあまり悩まないかと思います。
-
いじめの少なさイジメは全然聞きません。先輩後輩仲良くやってると思います。スマホ等でのLINEのやりとり等先生達が意外に把握して対応してます。
-
学習環境テスト前になると、学級でテスト前勉強会を開いてくれたりしてます。ただ、ちょっと帰りが遅めになる事があります。(先生によります。)
-
部活最近子供が少なくなった為、廃部になったりしてる部活があったりしてます。スポーツ系の部活は遅く迄頑張って取り組んでいます。
-
進学実績/学力レベル進路に関しては至って普通かと思います。どちらかと言えば、本人達の実力、学力に合わせて進路を進めているようです。
-
施設校舎は耐震対策済みですが校庭は少し狭く感じるかもしれません。運動会は子供達のみだけで開催されるので不便はないかと思います。
-
治安/アクセス目の前に河川があり、大雨の後は休校や遅め登校となる事があります。
-
制服女子はセーラー服、男子は学ランと普通で女子はリボンの色や制服のラインの色で何処の学校がわかる感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか色々な小学校の生徒が混ざり合う学校ですがすぐ仲良くなれる生徒ばかりです。
入試に関する情報-
志望動機近所にある学校だったので入学させましたが、同じ小学校からの生徒も居るので不安がないのが良かったと思います。
投稿者ID:5911892人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価母校でもあるのでいいところだとは思うがいかんせん地域にそこまで取組等が浸透していないのではないかと思う。
-
校則特に校則については厳しいとも緩いとも聞いていない。理解していない。
-
いじめの少なさ特に目立ったことは把握していない。それよりも不登校者がいるのが気になる。
-
学習環境授業は結構うるさいらしいが、出来る子は出来るので関係ないかなとも思う。
-
部活部活動の取り組みは偏っているように思われる。実績ある部もどちらかと言えば外部指導者によるものと思われる。
-
進学実績/学力レベル平均点が低すぎるのではないか。他行と比べても中央値はもっと低そうだ。
-
施設生徒が減るのにここまでいらないように思う。数年後どう維持するのだろうか。
-
治安/アクセスバスや電車で通わざるを得ない生徒がいる。夕方、野生動物に遭遇するリスク有。
-
制服今更ながら学ランがいいという子もいる。毎日着ていくのは大変だと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学生らしいといえば中学生らしい雰囲気の子が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機通学区域で決まっていたから。特に選びようもない。わざわざ私立に行く気もないから。
投稿者ID:647579 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学校方針は明確ではあるが、実際は実行できていないこともある気がします。学校の先生と生徒の間でも側からみては良く見えているようですが、先生と生徒の1対1だと対策してくれなかったりもするみたいです。
-
校則服装を厳しそうで厳しくないです。中途半端に指導をしているので、しっかりとチェックができてません。
-
いじめの少なさ特に目立ついじめはありませんが、学校の中では実際に起きていたり、SNSでの中であるので何とも言えないです。
-
学習環境子ども達が分からない所を分かるまで教えていただければ良いと思いますが、次々と進めてしまうので良くない気がします。実際他校より成績が悪い学校なので、指導方法が問題だと思うます。少人数指導をしてくれる先生も中にはいますが、先生によりかなり違いがあるので、統一していただきたいです。
-
部活先生の働き方改革を市の方で行っており、部活は時間をできる限りで取ってくれている学校とは思いますが、段々時間を減らしているので、クラブ活動が中心となり、親の負担が増えています。先生の部活の指導にもできない先生が顧問についていたり、部活動の時間に顧問が居なかったり、学校自体が部活動の目的をどう考えているのか分からなくなっています。実際クラブで頑張り、賞をとりましたが、学校の名前は乗りいい所を学校がとってしまっているのがおかしいです。1に変更です。
-
進学実績/学力レベル学校の先生によっては熱心にやってくださる先生もいるので、3にしました。中には懇談会でも頑張れしか言わないので、指導者としてなにかと思います。
-
施設内装や建物はとても整っていて、学校自体はいいと思います。また学校で掃除に力を入れていてキレイです。とてもいい事だと思います。
-
治安/アクセス治安は良いと思いますが、最近市で不審者がいるので、心配はします。
-
制服女子は黒の白線セーラー、男子は学ランでごく普通で良いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人の他他国の人もいる中ですが、個別で勉強を見てくれている場面もありとても良いと思います。
入試に関する情報-
志望動機とてもステキな学校なので、部活動の事(部費も含め).大切な勉強面も対策して欲しいと思います。先生も頑張っているのはとてもわかりますが、危機感を持っていただきたいです。
投稿者ID:647530 -
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年12月投稿
- 2.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生たちの依怙贔屓が激しかったり、対応が悪く疲れることが多々あり、充実した3年間を送れなかったが、その分高校生活を楽しもうと思うことができた。
そんな一中でも文化祭はみんなが楽しめていたと思う。
-
校則至って普通だと思う。
校則に対しては不満はない。
男子はツーブロ禁止だが、ツーブロにしても坊主にされることは無い。 -
学習環境3年生になると夏休みと冬休みに午前だけの講習がある。
受験対策はしっかりとしていると思う。
冬休み明けからは授業も進めるが、入試の過去問をひたすら解く。
間違えた問題をしっかりと解説してくれる他、対策プリントも沢山配布してくれる。 -
部活まぁまぁ強いと思う。
部活動の種類は他の中学と同じくらいかと。 -
進学実績/学力レベル弘高、中央、南の普通校に行く生徒もいるし、部活動に励むために実業に行く生徒もいて、進路実績はいいと思う。
自分たちの学年は東中に学力を越されたと先生が言っていた。 -
施設校庭は比較的水はけが良いが、体育館は冬とても寒い。
図書館はあまり行かなかったが、放課後に勉強したり、昼休みに本を読んだり出来る。 -
治安/アクセス一中の裏門の方が正門感がある。
少し道を奥に行ったところに正門があるため分かりずらいと思う。
学校から家までの距離が遠いものは自転車で通える(距離制限あり)。 -
制服女子の黄色のりぼんはダサいと言われるが自分はそんなふうに感じなかった。
男子は普通。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほんとに十人十色って感じ。
癖が強い人もたまに居るが、面白い人が多い。
入試に関する情報-
志望動機たまたま一中学区に家があったから。
同じ小学校だった人はほとんど全員一中に行っていた。
投稿者ID:805525 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価塾とかに行けば、授業は楽勝です
-
校則中学生らしい服装や髪型と書いているが、中学生らしいの意味がよく分からない。一般的な学校という印象です。
-
いじめの少なさ割と少ないと思う。ですが、不登校の人は結構いるので、もしかしたらあるのかもしれません
-
学習環境先生の当たり外れがすごい大きい。クラス別に担当の先生が決まるのですが、正直運ゲーです。外れを引いた場合は塾に行くなどして、結構がんばるべきです
-
部活いろんな部活がたくさん成績を残している。東北大会出場など。全国大会に行くのはあまり聞かない
-
進学実績/学力レベル市内だったらいい方だと思う。弘前高校の合格者は毎年20人くらい本人が努力すれば入れる
-
施設体育館は地味な子はあまり行かない印象。自分もそうですけどね図書館はあり、意外と設備はしっかりしている
-
治安/アクセス家が遠い人は自転車で登校している。わりといい方だとは思います
-
制服普通。これにつきます
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほぼ日本人しかいません。普通
入試に関する情報-
志望動機ちょうど、弘前市立第一中学校の学区だったから、そのまま入った
投稿者ID:6433881人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
校則最近靴下、Tシャツは白から紺、黒でもよくなりました。行事の時は白限定です。校則はあまり厳しくはないです。
-
いじめの少なさ先生に保護者がいじめの相談しても聞いてくれないし、いじめている人をかばっていじめられてる人は辛い毎日送らなければいけない。
-
学習環境教え方が下手な先生が多く塾に行かないと落ちこぼれます。必要のない授業が多く時間の無駄と感じることが多い。
-
部活部活も先生の差別がひどいです。運動部はお金がかかり大変です。
-
進学実績/学力レベル市内ではいい方だと思う。いい人と悪い人の差は激しいです。それはどこの学校でも同じかも
-
施設普通だと思う。でも、校舎は古く使い勝手は悪そうです。トイレは臭いがきついですよ。
-
治安/アクセス道路が狭く危ない。街灯も暗く危険がいっぱい、
路駐も多いです。 -
制服ありきたりの制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか裏表のある子供がすごく多いです。
入試に関する情報-
志望動機通学しやすかったから、学区なので仕方なく入学するしかなかった。
投稿者ID:6173454人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価細かい不満や要望を言えばキリがないし、行事がたくさんありいろんな体験勉強が出来ていると感じます。担当の先生によるところもあると思う。普通ということです。
-
校則学校から注意はキチンと本人にもあるし、親へも紙やメールであるが、注意したままで終わっているような気がする。細かい事で言うことを聞かない違反する生徒は少なからずいるようです。うちの子供を見ていると学校からダメと言われたらしない、という自分を律しているところと、他の人がやってるからと流されるところがあります。親の私もみんながやっているならと流されるところもあります。私の価値観でダメなものはダメだと言うこともあります。
-
いじめの少なさ目立ったイジメは聞いたことは無いですが、小さいいざこざは小学生の頃がいろいろあります。年に2回イジメの調査があり親へのアンケートが小学生からあります。たぶん市の調査になっているのだと思うがこのアンケートが効果的になっているのだと思う。
-
学習環境小学生の頃から宿題は多かったし学校からも本人にいろいろ言ってくれてると思います。休むとその日にやった授業内容のノートや宿題を届けてくれたり学校の環境は最大限にやってくれてると思います。しかし結局は本人のやる気なのでどうしたらやる気になって、せめて平均点取れるくらいまでなるのか悩むところです。もちろん学校からアドバイスもらっています。
-
部活私の子供は文化部のためそんなに大変な感じではなく友達に恵まれ楽しくやってるようです。でも厳しさがない分物足りなさも感じているようです。他の運動部の子の話しを聞くと生徒が忙しく親の負担も多いみたいです。
-
進学実績/学力レベルそこらへんはよく分からないです。周りをみると塾や習い事をやっている子はたくさんいます。うちの市は小さい田舎ですが塾などの関係の施設はたくさんあるので熱心な土地なのかなと思います。
-
施設建物も古いし家から遠い。田んぼの中にあり車通りは多いのですが街灯が少ないので帰り道が心配です。
-
治安/アクセス繁華街と温泉街の中間ぐらいにあり田んぼの中にありほとんどの生徒が自転車通学で不便といえば不便です。車通りは多いが街灯が少ないので帰り道が暗くて心配です。田舎の市なので車社会なので車に対しては良くても歩行者には不親切だなぁと、この街に来た時思いました。
-
制服デザインとかは人の好みだし普通です。値段も普通だし購入先も市内で気を使ってもらっています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか活発な子大人しい子、大人っぽい子、やんちゃな子ませてる子、いろいろです。親が日本人でない子も少しはいます。普通だと思います。
入試に関する情報-
志望動機一番近い公立校で決まっている。数年前に公立中高一貫校が出来ましたが受験して行くとは考えられなかった。
投稿者ID:6475702人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価これと言って不満もなく多くの学生が学校生活を楽しんでいける場所だと感じます子供からも他の学校が羨ましいとか聞いた事もありません
-
校則殆ど干渉していない為よくわかりません田舎なので中学校は選ぶものではなく住んでいる地域で投稿する中学校が決まります
-
いじめの少なさ子供と話したことがありますが悪質ないじめはない様に感じられました子供でも大人でも好き嫌いがある事は仕方がない事だと思います
-
学習環境授業参観にも参加出来ませんでしたし、運動会などでは校舎の中には入らないので、学習環境についてはよくわかりません
-
部活子供が運動部ではないので、あまりよくわかりませんが、友達を含め楽しくやっているようです
-
進学実績/学力レベル他の学校と比較した事がないのでわかりません小学校 中学校 高校が比較的近いので、近くの高校に行ってくれた方が良いのですが、まだ2年生なので、来年になれば嫌でも決めないといけない時期が来ると思います最終的には子供の力と希望が選択するものと考えています
-
施設歴史のある学校ではありますが立て替え等があり、それなりの設備が整っていると感じます防災訓練等で利用した事もありますが、避難場所としても役割を担う場所となっています
-
治安/アクセス周辺は住宅地でもあり多くの人の目が届く立地条件であり治安は良い方であると考えられます比較交通量が多い場所を通学路として利用する為道路の歩道の整備はまだ不十分かもしれません
-
制服オーソドックスで良いと言えば良いですが、もう少し個性的であっても良いのかなと思いました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地元の学校地区の生徒が殆どです4カ所の小学校から一つの中学校に集まるので、環境としては高校に進学した時と同様他の地域 学校からの生徒が交わりますが、田舎なので、あまりカルチャーショックの様なものはないと思います国籍の異なる生徒も少数いますが、子供の方が順応が早いので、上手に付き合っているようです
入試に関する情報-
志望動機住んでいる場所で通う中学校が決まる為、選んだわけではなく選べるわけでもないので志望動機の様な物はありません
投稿者ID:6474221人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価真善美の教えのもと、勉強は好きでないけれど毎日子供は学校に楽しく通っています。思春期の多感な時期ですが、貴重な宝物のような時間にしてほしいと親としては思っています。学校というのは主役である子供達にとっての、あくまで舞台に過ぎないので、徹底的に駄目じゃなければ良いと思っています。なので3点。
-
校則子供は校則が厳しいと思っているかもしれないが、親世代からするとそれが当たり前。という訳で当たり前に平均的な3点にしました。
-
いじめの少なさ生徒間でのいじめの話は聞いた事はないのですが、理不尽な教師がいるらしいので2点にしました。
-
学習環境現時点では受験がまだ遠いという事もあり、学習よりもむしろ友人関係や部活動で学生時代を謳歌してほしいと思っています。そんな訳で、学習環境云々は現時点で未だ実感がわかない事もあり、無難な3点にしました。
-
部活帰宅部だった親と違い、子供は真面目に部活を続けています。ただ、特に強いという事もないので普通に3点にしました。
-
進学実績/学力レベルよほどの事がない限り、高校浪人などという事はない時代なので、進学実績といってもピンと来ません。昔のような受験地獄のような生活より、子供にはもっと有意義な時間を過ごして欲しいのです。という訳で平均的な3点。
-
施設体育館も新しくなり、市立図書館もすぐ近所にあるので、環境を含む施設設備については市内の中学校では最も良いと思っています。なので4点。
-
治安/アクセス駅からも近く、市内でも最も賑やかな地区に立地しているので、安心な部分はあります。交通量が多い場所なので通学路の歩道が完璧に整備されたら満点だと思うのですが、完璧とは言えないので4点にしました。
-
制服昔から学ラン着用なので、普通に3点です。現代の子供は長ランとか短ランとかの変型学ランは、決定的にダサいらしいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいつの時代でも変わる事なく、いろいろな性格の子供達がいると思います。親としては一生付き合える親友を見つけてほしいと思います。
入試に関する情報-
志望動機動機も何も、一部の超優秀な子供を除いたら、この地域の子供は全てこの学校に行きます。
投稿者ID:647391 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価文武両道なところがすごい。部活も運動部、文化部ともに良い成績をおさめている。勉強面も、進学先がおしなべて良い。z
-
校則私服なので、あんまり厳しくはないと思います。だけど細かな規則はあります。
-
いじめの少なさ表立ったいじめはあまりきかないけれど、不登校になっている生徒も多い。
-
学習環境生徒たちは真面目で勉強をしっかり頑張っている方だと思う。塾に通っている生徒が多い。
-
部活運動部も文化部も、県大会出場など、良い成績を毎年納めているようです。ただ、グランドやテニスコートなどが狭い。
-
進学実績/学力レベル県内一の進学校には毎年20人前後進学しています。ただ、塾での指導の成果が大きいようです。
-
施設とにかく古い校舎で、薄暗い。今年からエアコンが設置されたと聞きます。
-
治安/アクセスアクセスはあまり良くありません。
-
制服制服は昔ありましたが、いつのまにか廃止になり、私服になっていました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか医者や教授の子供がゴロゴロいます。
入試に関する情報-
志望動機学区指定だったので、そこに行くしかなかった。でもいい中学です。
進路に関する情報-
進学先宮一女
-
進学先を選んだ理由近いし、偏差値もちょうどよかった。
投稿者ID:647952 -
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒の生活態度があまり良くなく、陰で陰湿ないじめがあるようです。 部活の成績は大変良い中学校です。
-
校則ほとんどの生徒は校則を守ってきちんとした服装だが、一部の生徒は化粧をしていたり、スカートの丈が短い。
-
いじめの少なさ先生の前ではいじめをしませんが、先生がいない時に勝手に机の引き出しの中をあさられ、いろんなものがなくなる。
-
学習環境試験前に1日2日補習授業が放課後1時間だけ行われるだけで、普段の学習についてこれない生徒のフォローがあってもいいと思う。
-
部活部活動は熱心に取り組んでおり、とくに運動部は市内で一位二位を争う成績。
-
進学実績/学力レベル全国的に見ても学力レベルは低い。分かりやすい授業を心がけて欲しい
-
施設中学校にプールがなく、1年生の時に2時間だけの課外授業があるだけだから
-
治安/アクセス付近にコンビニがあり、帰りに寄って買い食いしたりする。
-
制服昔ながらの学生服で、かわいいとは言いがたい。夏は男女とも半袖ポロシャツになる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人がほとんどで、数人ハーフの子がいます。
入試に関する情報-
志望動機徒歩でも通える中学校で、やりたい部活動があったため。 実際に入学すると、生徒数も多くいろんな問題点があった。
進路に関する情報-
進学先地元の松江市立工業高等学校へ進学しました
-
進学先を選んだ理由いろんな想像力を働かせて創意工夫ができる環境だから
投稿者ID:647851 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちの雰囲気は、まずまず良いと感じる。先生のなかで、途中退職などあり、トラブルの有無は分からないが心配な部分がある。
-
校則基本的にそれほど厳しい感じはなく、校則を守らない雰囲気ではない
-
いじめの少なさ子供からもほかの父兄からも、そのような話を聞いたことはない。
-
学習環境特に問題はないように感じている。課題の量もそれほど多くない。
-
部活休日の活動も、先生方の負担が多いと思うが、よくやってもらっているた思う。
-
進学実績/学力レベル進学についての講座を設けて、子供父兄の参加を促し、情報提供している。
-
施設校舎自体古く、設備も足りないが、予算がつかない部分なので仕方ない
-
治安/アクセス信号、踏切があり、交通量が多いところを通るので狭い道などは危ないところがある
-
制服ごくごく普通の制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかハーフの子供はいるが、親が日本人。海外の子供はいないと思う。
入試に関する情報-
志望動機学区ということもあり、子供自身もその学校に通いたい希望があったから。
投稿者ID:647415 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私服で通えるので清潔で、季節や体調にに合わせた服装ができる。地域に高校もたくさんあり、私立高校の見学や出前授業などもあった。県内トップ校への進学者が多い
-
校則膝上はだめ、胸が大きく開いているものはだめ等のルールはあったが、子供なりに常識を学びながら服装をかんがえられるようになるのがよいとおもう。
-
いじめの少なさうちの子たちが在学している間はそのような話は聞いたことが無かった。特に心配なく入学できることと思います。
-
学習環境進学校への合格者が多いことを見ると充実しているのではないでしょうか?周りには塾もたくさんあります。
-
部活みんながんばっていますが、その年によって部活の成績はちがうのではないでしょうか。
-
進学実績/学力レベル仙台二高への合格者が多く、良い学校だと思います。他地域からの転校生も多いです。
-
施設いちぼうミュージアムという美術館?がありますが、役に立っているかはわかりません。施設的には普通ですが古いです。
-
治安/アクセス治安は良いと思います。夜は八幡宮が暗いので危険です。
-
制服私服学校です。こせいをのばしてください。式には標準学生服やスーツを着用します。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通だと思います。地価が高いので、高収入な親の子供が多いのではないでしょうか
入試に関する情報-
志望動機良い地域だと思ったので他地域から引っ越してきて入学しました。
進路に関する情報-
進学先仙台二高
-
進学先を選んだ理由進学校への合格者がおおい。
投稿者ID:647925 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の中学校ですが、文化祭などの催し物は、生徒、先生方も一緒になって作り上げた感があり、良い印象です。
-
校則そんなに厳しい規則は無いと思う。 着崩して着ている生徒はいないです。
-
いじめの少なさいじめがあると言うのは、聞いた事はありませんが、無いとも言えません。今の時代の流れでは、SNSなどでのいじめの方が多いと思います。 それをどこまで先生方が把握しているのかもわかりません
-
学習環境私の子供にいたっては、クラスの子達の協力もあり、集まって勉強したり、遊んだりと良い青春してると思いました
-
部活吹奏楽部が市内の中でも力を入れてやっている部活だと聞いています
-
進学実績/学力レベル進路活動には、熱心に取り組んでいます。 学力的には、普通だと思います
-
施設新しくなった設備、古くなった設備などはわかりませんが、体育館は、暖房器具があるので、式典などでは、寒くなく良かったです
-
治安/アクセス治安はいいです。 ただ、通学路で道幅が狭い箇所もある
-
制服女子は一般的ですが、男子の制服は袖に白線を入れるので、少し変です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほぼ日本人です
入試に関する情報-
志望動機市立なので、町会で1番近い中学校に入学する決まりでした。 小学校の時友達も一緒なので不安はありません
進路に関する情報-
進学先地元の工業高校に進学
-
進学先を選んだ理由子供が決めたから
投稿者ID:647826 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習指導や校則、教師の生徒に対する対応、保護者への連絡等に関してもスムーズで、教師・生徒も堅苦しくなく、話しやすい相談しやすい距離感でとても良いと思う。
-
校則特に厳しいわけでもなく、生徒たちも違反する子はいない。きちんと指定の制服を着用し、登校している子が多い。
-
いじめの少なさ学校側からアンケート調査がくるが、特に大きないじめがあったとは聞いたことはないし、大きな問題になったことも聞いていない。
-
学習環境友達同士でお互いわからないところを聞きあったり、教師から分からないところは聞きやすい様子。また、学び学習と称して、放課後や休日の夜に指導者がついて、学習を行っている。
-
部活個々に興味のある部活動を選び、担当顧問とともに活動内容、目標を決め、それに向けて一生懸命取り組んでいる。
-
進学実績/学力レベル保護者を交えた三者面談や生徒個人に志望校を聞き、担任がレベルを把握し、進学先を生徒とともに決定し、合格できるようサポートしている。
-
施設体育館は新しくし、校庭も新しく設備し、運動や部活動はもちろんのこと、体育の授業にも好評である。校舎内も生徒が過ごし易い環境である。
-
治安/アクセス震災後のため、近隣の道路は補修されているところが多く、弱冠回り道になるが大型バス等が通りやすい、自家用車が通りやすい環境になっている。
-
制服数年前に学校指定の制服が変更になり、学生らしい馴染みやすい、生徒が着脱しやすい素材になっている。また、清潔感があって良いと思われる制服である。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか在籍している生徒はほぼ日本人、地域住民であるが、アメリカの学校と交流が毎年のようにあり、グローバル化も取り入れている。英語の学習には外国人の教師を配置している。
入試に関する情報-
志望動機小学校を卒業すると学区内指定で、すでに中学校がほぼ決まっている。小学校からの持ち上がりに近く、顔なじみも多いが、小学校5校が持ち上がりになるため、新たに友達ができる利点もある。
進路に関する情報-
進学先隣町の住田高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由自宅より朝早いバスで通学しなくてはいけないが、本人のレベルにあっているのと通学費の補助や給食があり、1クラスが少人数であり、環境的に良さそうであったし、本人も希望したため。
投稿者ID:647543 -
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方がみなさん色んな事に一生懸命取り組んでいらっしゃったの良い学校づくりができていたのではないかと思います。
-
校則子供が窮屈に思うような校則は無かったなと思います。校則を、破るようや生徒もいなかったと思います。
-
いじめの少なさ友達間で好き嫌いはあるでしょうが、グループにわかれたとしてといじめとまではなかったと思います。
-
学習環境うちの子は頭が良い方ではないので、勉強もあまり好きではなく、友達と一緒にすると少しははかどるようでして。
-
部活良い結果を残せたと思います。みんなで力を合わせて頑張っていました。
-
進学実績/学力レベルほとんどの子供が希望通りの高校に進めたんだと聞いています。良い事です。
-
施設特に悪いところは見当たりませんでした。しかし、完璧かわわかりません。
-
治安/アクセス地域の中に建っているので、近所が全て安全とは言い難い部分があります、
-
制服普通の制服ですし、特に良い部分もなく悪い部分ないと言った感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活をみんな一生懸命頑張ってやってるような生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機自宅から1番近い中学校だったから。歩いて通える距離だったから。
進路に関する情報-
進学先球磨商業高校に進学した
-
進学先を選んだ理由高校卒業後、就職を希望していたのでその為にはこの高校が良いかと思いました
投稿者ID:647439 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大体「学校のことなど、役員をしていなっかったので、詳しくはわかりませんので。他校とも比べたこともないので、わかりません。大体公立なので比べられたとしても学校を変えられません。
-
校則スカートの長さをチェックしていることも知らないし見たこともないので、わかりません。
-
いじめの少なさどれだけいじめがあるかも公表していないので、わかりません。少なくとも我が家の子はいじめられていないと思うし、又いじめていないと思います。
-
学習環境解答例のようなことは、たまにはあったような気がしますので、まあそのくらいは普通の部類に入るかなあと思ったので。
-
部活我が家の子もバレー部に所属していましたが、市の大会で敗退して県大会には一度も出れなかったので、あまり力を入れてなかったと思います。
-
進学実績/学力レベル外様の子らが、どこの学校行ったことも知らないし、教育熱心な家庭がどのくらいあるかも知りません。
-
施設詳しくはわかりませんが、図書室もありましたし、体育館もありました。
-
治安/アクセス何かの事件に遭遇したということも聞いていないので。
-
制服男子も女子もまあ普通の、学生服とセーラー服でしたので、特に不便等を感じたことはありませんでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかそんなのは、わかりません。
入試に関する情報-
志望動機私の考えは、進学校でないし、落ちこぼれの学校?でもないと思うし、学校はそれが良いと思うので。
進路に関する情報-
進学先私立の高校へ進学しました。.
-
進学先を選んだ理由帰国子女の為、日本語がいまいちわからないので、英語が主流の学校を選びました。
投稿者ID:647976 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方も良く生徒の事を考えてくれている。学校も楽しんで通っているから 安心していた。学習面もちゃんとサポートもしてくれていた。
-
校則規則は、他の学校と変わらないと思う。特別、厳しい訳でもないと思う。
-
いじめの少なさいじめは、どこにでもある事だと思う。ケンカがきっかけになったり・・・いじめがない学校は、無いと思うから 先生が生徒の異変に気づいてほしい
-
学習環境友達同士で集まって勉強したり 分からない所があれば、先生に教えてもらったりなど
-
部活部活は、ほぼ参加していない。大会などがあれば行っていたが・・・成果があがらないから やる気がないって感じだった
-
進学実績/学力レベルだいたいは、進学していた。一人、一人の生徒に熱心に考えて下さった
-
施設体育館も校庭も広く 図書館には、本も沢山あって 充実していた
-
治安/アクセス治安は、良く 駅からも徒歩 5、7分くらいだと思う
-
制服可愛くは、ない。 女子の制服は、可愛くしてほしかった。ダサいと子供は、言っていた
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほぼ、日本人が多く、ハーフの子供もいた。
入試に関する情報-
志望動機通える地域だった。自分の母校でもあるため 特に志望動機は、ない。
進路に関する情報-
進学先地元の北嶺高等学校に進学
-
進学先を選んだ理由良かった
投稿者ID:647959 -
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校というものは先生の技量に左右されるでしょう。いい先生がいればいい学校、悪い先生がいれば悪い学校、だから3です
-
校則特に気にならなかったので良しとします。校則を守れたということはもんだいなかったということでしょうから
-
いじめの少なさ見えないところではあったでしょうね うまい人は先生の見ていないところで虐めますから
-
学習環境受験の志望校決め、親身になってなかったな。事務的で冷たい印象でした。本人が頑張ったのに褒めるという行為をしないのは残念
-
部活顧問の先生が生徒に任すのは自主性があってよいのだけれど、先生が監視してないときに問題が発覚、それじゃこまる
-
進学実績/学力レベルその年によって最高の高校に何人入ったと聞かされた。学校の成績も立派だがたまたまいい生徒がいたのかもしれない
-
施設ちょっと古い学校でしたね。水道の水は錆の味がして廊下は結露してつるつるになってたときいた
-
制服いわゆる学生服 かっこはよくないね だからといってブレザーがいいというわけではないよ
入試に関する情報-
志望動機学区でそこしかなかったから
-
利用した塾/家庭教師無し
-
利用していた参考書/出版書いっぱい買った 過去問
進路に関する情報-
進学先南高校
-
進学先を選んだ理由自由 学校の設備、きれいさ
投稿者ID:298503 -
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一学年7から8クラスあるので人数は県内でもトップクラス。そのためなのか一人一人にかけてくれる時間は少ないような気はする。逆に自分任せという感じがある。
-
いじめの少なさその年によっていじめというか一部の人たちだと思うが荒れていた時期もあったらしいが、現在、いじめの話は聞いていない
-
学習環境家庭学習はもちろん課題は出されているようだ。ほかの子は知らないがきちんと学問には親しんでいる。
-
部活部活の種類は多様であり 大会の成績は結構上位に食い込んでいる
-
進学実績/学力レベル市内のトップの高校進学(高校合格者)が結構あった。昨年度、一昨年度などはかなりの人数が入学した。
-
施設市内でも古い学校なので結露があったり、水道の水はまずいらしい。トイレは和式がまだあり洋式は少ないようです。
-
治安/アクセス近所のバス停がちょっと遠く、駅方面ははいいのいだが、郊外からのアクセスが悪い
-
制服男子はいわゆる黒の学生服、女子はセーラー服 ただ、登校時のみ。 あとはジャージですごしています。
-
先生体育会系の先生なので一生懸命だが、担当外(得意でない教科)はあまり評価してくれていないようだ
入試に関する情報-
志望動機公立なので、自然にここに決まる
投稿者ID:59945 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
青森県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、第一中学校の口コミを表示しています。
「第一中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 青森県の中学校 >> 第一中学校 >> 口コミ