みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 北海道教育大学附属旭川中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2020年入学
暇なら行った方がいい
2022年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価他の中学校と比べて学力が高く、まともな生徒が集まる。やばいやつは少ないが、個性的な学校であり、行って後悔することはない。だからといって行って得するわけではないが行けるなら行っとけレベル。
-
校則別に気になるような校則はない。強いて言えば階段を走るなという校則がないのが不思議なくらい(知らないだけ?)
-
いじめの少なさ全くない、イジり?のようなものは見受けられるが、続いても1週間程度。生徒たちは空気の読める人が多いので度合いも理解してるしいじめに繋がるようなことはなく、いじめのような現場も目撃したことがない
-
学習環境別に教師がなんとかしてくれるわけではない、生徒が自ら勉強してるだけでそのまま東高にいくような流れであり、3年になるとおそらく他の中学校より焦りを感じやすいと思う。
-
部活最近男子ソフトテニス部が大会で結果を残している。大会メンバーと他で分けられ、場合によっては芝生で練習、コートが使えないことがある。仲間と真剣に部活に打ち込める環境ではある
-
進学実績/学力レベル学テは平均400程度、ほとんど東、隠れて北、西行くやつは見かけない。
先生がなんとかするのではなく生徒が自ら勉強し、合格していくスタイル。先生方は申し訳ないけどいなくていい。クラスに5人程度は偏差値70越えがいる。学年トップは480~490程度取るので尊敬されがち -
施設休み時間に体育館行くやついない、外出るやついない、図書館の存在薄い。図書館なら使えるけどそれ以外は生きてるのか疑うレベル
-
治安/アクセス駅までバス一本でいける。でも明らかに遠い。
-
制服私服だから別に問題はない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか全員ほとんど日本人。個性的な人が多い。知識が豊富で話しやすい
入試に関する情報-
志望動機行った方が為になると思ったから。他の中学校と比べて環境が良いと感じ、自立という言葉に魅力を感じたから
進路に関する情報-
進学先旭川東、足りたら灘(多分無理)
-
進学先を選んだ理由家から近いから。入った方が自分のためになるし、本当に頭のいい人だけが集まってくるから。
投稿者ID:8516217人中4人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
在校生
5.0
【総合評価】
充分に満足!!結構勉強とか大変だったけど、今なら言える、附属でよかったぁあああもし迷ってるならぜっっったいいったほうがいい。私はお勧めします。
【学習環境】
これはなかなかいいとおもいますぅiPadが授業で貸し出されたりぃ、理科のぉ実験用具がぁかなり充実していたりするもんね、公立なんかよりはぜんぜ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
1.0
【総合評価】
公立中学校で頑張って行った方が力になるのではないか?と思っている
たしかに滅多なことがない限り成績はall5または4がついても2つくらいではあるがわざわざ塾に行ってまで通うべきではないと思う(all5でもヒガシ高に落ちる人だっている)
また、年に何度か教育実習生の授業も含まれ、全てではないがかなり...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
北海道教育大学附属札幌中学校
(国立・共学)
-
-
いとおかしき學び舎、来れさかしき習ふ者
5
卒業生|2019年
北海道教育大学附属函館中学校
(国立・共学)
-
-
この学校に行くのならば塾に通わせるべき
2
卒業生|2019年
おすすめのコンテンツ
北海道の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 北海道教育大学附属旭川中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細