みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 東鷹栖中学校 >> 口コミ
東鷹栖中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価良くも悪くもなく普通の学校。先生も悪い先生はいなかったがあえて良い先生もいない。卒業してもやり取り出来る位の先生がいて欲しかった
-
校則スカート丈、メイクは校則があるがそれほど厳しいとは感じない。髪の色はうるさい
-
いじめの少なさいじめについては聞いたことがない。田舎の学校特有の雰囲気で男女問わず仲がいいイメージ
-
学習環境成績ではあまり上下関係らしいものをつけていなく、やる子はやるし、やらない子は部下で頑張っている感じ
-
部活特にこれだけは、と力を入れているものがないイメージ。強制的に部活に入れられることもない
-
進学実績/学力レベル普段から地味目な子が多いせいか推薦が通りやすく感じた。
内申点がいいのかも? -
施設よくある普通の古めの校舎。特にこれといった変わった施設もなく普通
-
治安/アクセス治安はいい方だが田舎過ぎてアクセスは悪い。バスも本数が少なく大変
-
制服昔ながらのセーラーでもう少し今っぽい可愛い要素があったら良かった
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目そうな子が多そう。道で会っても派手な子はあまり見かけないから安心
進路に関する情報-
進学先推薦で第一希望の高校
-
進学先を選んだ理由公立に行きたくて自分が頑張れば手が届きそうな高校。進学するにしても有利になりそう
投稿者ID:927899 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価伝統があり、いじめもなく、立地も治安の良い場所で、生徒と教師、親が一体となって学習等に取り組んでいます。
-
校則他校と比べても、特に校則が厳しくはないと思いますが制服を着崩している生徒も見ません。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。いじめになるような環境ではないと思います。
-
学習環境勉強熱心な家庭はそれほど多くないと思います。学校も普通です。
-
部活多くの生徒が、部活動に打ち込んでいるわけではないと思います。
-
進学実績/学力レベル教育熱心な家庭はそれほど多くないと思います。そこそこだと思います。
-
施設校舎等については、古い部分もあり、生徒によっては不便かもしれません。
-
治安/アクセス環状線からも近く、治安は良いと思います。
-
制服女子はセーラー服、男子は詰め襟で一般的なものです。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で、公立の中学校は、ここしかなかったからです。
感染症対策としてやっていること教室の換気のほか、健康観察表の運用や、消毒もしてもらっています。投稿者ID:6921991人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価田舎の学校という感じでのんびりしていると思います。 なので受験に対する意識は薄いと思いますが、楽しく通ってはいました。
-
校則普通だと思います。頭髪検査などはそんなにないと思います。常識の範囲であれば大丈夫です。わ
-
いじめの少なさ普通にいじめに近いものはありましたが、 ちゃんと先生方は対応はしてくれます。
-
学習環境夏の補習や放課後学習はしてくれています。 普通の学校だと思います。
-
部活部活自体が少なく選べないです。なおかつ、少年団が小学校に野球しかないのに、中学に野球部がないので継続性がなく成績に結びつきません。
-
進学実績/学力レベル全体的に受験への危機感と言うか意識が低く、受験ムードになりにくいです。
-
施設普通だと思いますが、校庭の水はけが悪く、行事が行えないことがありました。
-
治安/アクセス周りが暗く治安がいいとも言えませんが、特に悪いという感じもないです。
-
制服制服は古臭いです。 可愛くもかっこよくもないと思います。 変えて欲しいくらいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかのんびりしていて、自然の中でのびのび育った子が多いと思います。受験に対する意識は低いです。
入試に関する情報-
志望動機学区内の学校だったので自然にこの中学になりましたが、特に問題はありません。
進路に関する情報-
進学先上の子は地元の旭川東高校に進学しました。 下はまだ受験生です。
-
進学先を選んだ理由家からバスで1本で行けて、学校祭に行った際に、生徒の質と学校の雰囲気が良かったので。
感染症対策としてやっていることマスク着用、換気、部活動の制限、夏場のジャージ登校の許可(更衣室での蜜を避けるため)投稿者ID:682181 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価特にこれといった特徴もなく、ごくごく一般的な中学だと思います。部活動の種類は少ないです。公立なのでこんなものかなと思います。
-
校則普通で、ごくごく一般的な校則だと思います。良くも悪くもないと思います。
-
いじめの少なさ特にいじめについて大きな出来事はありませんが、トラブルが全く無いわけでもありません。
-
学習環境放課後や長期休みに学習会を開いてくれています。それで十分かは分かりません。
-
部活部活動自体が、吹奏楽、パソコン、陸上、バドミントンの4つしかありません。
-
進学実績/学力レベル普通なのではないかと思います。きちんと授業を受け、自主学習もしていれば、高校には行けると思います。
-
施設古くて寒いです。教室に水道がなくとても不便なようです。それでも、まだ使えているので2点。
-
治安/アクセス場所は田舎ですが、治安が悪い訳では無いと思います。みんな冬場は1時間近く歩いて登校します。
-
制服女子はジャンバースカートにセーラー。男子は詰襟でごく一般的な制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか市内に私立中学は無く、教育大の付属か地域の公立中学校しかほぼ選択肢がないので、普通の子が普通に通っています。
入試に関する情報-
志望動機指定の中学でしたし、付属へ通うのは遠く、そこまでの希望は本人も親も持っていないので、指定の公立中学校に通いました。
投稿者ID:635083 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価特徴的な部分はありませんが、全体的にバランスのとれた学校で、教師と親が連携しながら教育を進めています。
-
校則校則について、他校に比べて特に厳しくもなく、ゆるくもありません。
-
いじめの少なさいじめについて、他校と比べて特に目立ったいじめはないようです。
-
学習環境友達同士で集まって勉強するなどの光景は、月に1回程度ありました。
-
部活多くの生徒が何らかの部活動を行いつつ、勉強にも集中しています。
-
進学実績/学力レベル例年市内の高校への合格者が多く、教育熱心な家庭が多いようです。
-
施設施設整備については、体育館など全体的には古い部分もあります。
-
治安/アクセス治安は市内ではよい方です。
-
制服女子はセーラー服、男子は学生服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒は日本人がほとんどでしたが、外国人の方も数名居ましたが仲よくしていました。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で、私立の学校はなく公立では唯一だったからです。
投稿者ID:634120 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、東鷹栖中学校の口コミを表示しています。
「東鷹栖中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 東鷹栖中学校 >> 口コミ