みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> もみじ台中学校 >> 口コミ
もみじ台中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価特に可もなく不可もなくといった学校だと思う。どこにでもある同じような学校。何か力を入れているコレというものもわからない。
-
校則特に可もなく不可もなくといった感じ。
どこの学校も同じだと思う。 -
いじめの少なさいじめがあるとは聞いたことがない。
不登校の生徒もいないようだった。 -
学習環境学校全体の学力レベルは高くはなかった。
その中でも工夫して勉強していた。 -
部活特に力を入れている部活動はなかったと思う。
強い部活動もなかった。 -
進学実績/学力レベル学力レベルは高くはなかったので進学についてはあまり参考にならなかったと思う。
-
施設古い校舎なので特に新しいものなどは無かった。今後建て替える話があがっている。
-
治安/アクセスもともと市内でも治安の良い地域ではなかった。
アクセスも最寄り駅から離れておりバスがなければ不便。 -
制服もともと学ランとセーラー服だったが、今はブレザーに変わった。代わり映えしない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も部活も中途半端な気がする。何かに特別力を入れているとは感じない。
進路に関する情報-
進学先地元の進学校。
-
進学先を選んだ理由自分のレベルに合わせた学校があまりなく、本人の希望で決めた。
投稿者ID:925459 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 1| 学費 -]-
総合評価とにかく教師のやる気が感じられず、ものすごく不信感がある。特に技術科教師は問題ありそうです。問題行動の生徒にもろくに注意しないと子供から聞いている。子供からの相談にも乗ってくれないそうです。
-
校則校則違反の服装でも教師が注意しない事が多い。教師のやるきが感じられない。
-
いじめの少なさいじめがあったと子供に聞いているが、教師が積極的に改善しようとしていない。
-
学習環境教室で騒いでいる生徒がいても教師が注意しない科目があると聞いている。教師に相談しても相手になってくれないと聞いている。
-
部活少子化の影響でクラブが年々減っている。学校としてやる気が無いので、積極的には参加できないと聞いている。
-
進学実績/学力レベル同じ内申点でも他の学校よりレベルが低いと聞いている。志望校の選定が難しくなっている。
-
施設サッカーゴールが壊されてもそのままにしているらしい。教師が無かった事にしている様子。
-
治安/アクセス周辺は頻繁に不審者が発生している。警察が職務怠慢の感じがする。
-
制服制服はともかくジャージが嫌いと子供が言っている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか優秀な生徒と問題のある生徒の差が大きいようです。教師にも問題があると思われます。
入試に関する情報-
志望動機学区内なので仕方なく入学させました。私立中学は金銭的に無理でしたので。
感染症対策としてやっていること朝の検温と消毒程度と聞いています。人数が少ないので問題ないと思われます。投稿者ID:6926717人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には大変満足しています特に担任の先生3年間同じ先生でしたがほんとに巡り会えてよかった先生だと思っております。
-
校則長男の担任の先生が親身で一人一人を大切に向き合ってくれて、とても安心しています。
高校の進路の相談では大変助けられました。感謝感謝感謝です。
こんな先生が沢山いたら良いなと思います。 -
いじめの少なさいじめの話しはいっさい聞いたことがないし
そんな雰囲気すら感じない中学校です!! -
学習環境学者環境に関してはそれぞれのヤル気や差が激しいですし教科によって先生か違うた相性などでが差がでるかと思います
-
部活家の子は帰宅部なので部活動についてはよくわかりませんがやる気のある子は真面目に取り組んでいると思っています
-
進学実績/学力レベル先生がアドバイスやいろいろな高校を紹介してくれるので進路実績はいいと思います。。
-
施設新しい本なども入ってきているのでそれなりに図書館などは充実していると思います体育館も大きく普通に過ごせる体育館だと思っております。
-
治安/アクセス特にごちゃごちゃしたふいんきではないので治安はそんなに悪くはないと思います通学のしやすさも特に問題はないと思っております。
-
制服女子はセーラー服で男子は学ランで一般的なものです成長とともに制服が小さくなってしまうので少し大きなものを購入しておけばよかったかなと思っています
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るくて優しい子が多いと思いますいじめなど全くない学校なので真面目な子ばかりだと思います
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で1番近い学校だったため入学を希望しました。。
投稿者ID:5782513人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生によって温度差があるのと、学校内では挨拶が先生と生徒に義務づけられているらしいが守らない先生が数人ではないこと。守れないなら挨拶運動など辞めてしまえばよい。
生徒は仲が良いです。合唱コンクールは盛り上がります。 -
校則みんな校則守っているので、納得しているのだと思います。
ただ、ロッカーがないので毎日授業道具を重たい思いをして通学しているのは可哀想です。 -
いじめの少なさいじめをなくそうキャンペーンなどを生徒が行っている。
スクールカウンセラーにも週一相談できて安心できる。 -
学習環境できる子とできない子が分かれてしまっている傾向がある。
内申点用に優しい問題を出す先生がいるが模試になるとなんにもわからないので普段からある程度は難しい問題を出して欲しい。 -
部活娘の入っている部しかわかりませんが、顧問にやる気がなく、正確にムラがあるので顧問の先生が変わってからは練習量が減って本人が欲求不満になり、高校に行って思いっきり部活をしたいと話しています。
-
進学実績/学力レベルできる子は進学校へ。欲のない子は○○高校と決まっているかのようです。
-
施設体育は狭くて古い、図書館は司書さんががんばっているが借りに来ない。
-
治安/アクセス地区一帯から生徒が来るせいか遠い子は30分近くかかる。
部活帰りには先生が見回ってくれるが不審者がでる年もある。 -
制服冬服は赤い線のセーラー服。夏服はただのベストのみで昔くさい。男子は学ランです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学年によってカラーがかなり違うらしく、3年はもみじ台の学習院といわれるが、1年生は不登校の子が多い。
入試に関する情報-
志望動機校区内だから
進路に関する情報-
進学先を選んだ理由まだ未定
投稿者ID:5265663人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の事を1番に考えてくれる学校。子供が学校を好きにならせてくれる学校。先生達が一生懸命に指導してくれる学校。
-
校則校則はそこまで厳しくないが、特別違反している生徒も見受けられない。
-
いじめの少なさいじめの話は今まで聞いたことがない。みんな仲良く団結しているように見える。
-
学習環境テストの前になると、学校で特別な講習を放課後に開いてくれる。
-
部活部活も一生懸命に指導してくれる学校。子供達がやる気になっている。
-
進学実績/学力レベル進学に対しても一生懸命に指導して、一緒に悩んでくれる。保護者も相談しやすい。
-
施設周りも自然に溢れていて、冬には歩くスキーなどの授業もあり、恵まれている。
-
治安/アクセススクールガイドのボランティアが朝立っていてくれるので安心。
-
制服制服も可愛い、カッコいいと評判。子供達も気に入っている様子。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るく、礼儀正しい生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったので、なんの迷いもなく、入学した。小学校からの友達が全員いたので子供も落ち着いて進学できた。
進路に関する情報-
進学先地元の札幌清田高校に入学した。
-
進学先を選んだ理由部活が強く、学力も合っていた為。
投稿者ID:5530892人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方も良い先生ばかりでした。 学校祭や陸上記録会(たまに球技大会)は、担任も含めてクラスが一丸となって燃えますし、合宿コンクールは生徒達がすごく気合いをいれて取り組むので、親は感動します。
-
校則校則をやぶる生徒がいないからか、あまり厳しくないと思います。
-
いじめの少なさ多少のイザコザはありましたが、ひどいイジメなどは聞いたことがありません。
-
学習環境長期休暇中に数日のみ勉強会があるぐらいで、もう少し普段も開催してほしいと思いますし、部活に入っていると時間的に参加出来ないので、もう少し増やしてほしいです。
-
部活成績はそこまでではありませんが、先生方は一生懸命やってくださってました。
-
進学実績/学力レベル難関校に合格する生徒もいますが、全体的に低いレベルの学校へ進学していると思います。
-
施設そこまで古くもなく、必要な設備は揃っていると思います。 もう少しグラウンドが広ければなお良いかと。
-
治安/アクセスバス停も近く、アクセスは良いです。 不審者がたまにでます
-
制服男子は学ランで一般的なもの。女子はセーラー服で一般的なもの。 すこし古くさいかも。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地域柄、中国系の生徒も複数います、
入試に関する情報-
志望動機市で決められた校区内で、小学校から続けている習い事のやりたい部活もあったので。
進路に関する情報-
進学先隣の市の私立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由本人のやりたい部活に力を入れていて、通学も近くて便利だと思ったので。
投稿者ID:5530671人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年02月投稿
- 4.0
[学習環境 -| 進学実績/学力レベル -| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に大きな問題も無く、無事に学校生活を送る事が出来ている。挨拶と合唱に力を入れている様です。近隣小学生の、少し荒れた世代と平和な世代が1~2年周期で来ている印象ですが、荒れた世代も中学校では特に大きな問題を耳にしないので、良い先生が多いのだと感じます。
-
いじめの少なさ生徒数が少ない事もあり、子供たちの変化に良く気が付いてくれている。しかし現在の在校生は荒れた世代のようだ。
-
部活バドミントン部は昨年までは、熱心で厳しい先生?コーチ?が居て、実績も態度も良い部活と聞いていたが、現在は緩い部活になり強豪の面影はないようです。
-
施設非常に古い施設では有るが、在校生の人数などから考えても仕方がないと思うし、充実した施設を与える事が、必ずしも子供たちの為とは感じない。
-
治安/アクセス過疎化が進むもみじ台団地に隣接しており、死角も多く安全な環境とは言えない。近隣との学区割も複雑で、通学に苦労されている子の話もよく聞く。
-
先生先生の温度差が激しいと感じます。良い先生が多いと感じますが、非常に残念と評価せざる得ない先生もお見受けします。
投稿者ID:500501 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学校に多くを求めてはいないので、満足でも不満でもない。生徒数が少ないなか、難しい面があるかもしれないが期待している。
-
校則こんなことはどうでも良い話。服がどうとか髪形がどうかなどは親のモラルの問題である。楽しく学校生活を過ごすことが最も大切。
-
いじめの少なさいじめがない学校なんかはないと思う。それよりも、そのいじめをどのように対処していくかが大切なファクターだと思う。
-
学習環境学習環境がよいというのが、どのような基準で考えるのかがわからない。必要な学習を行っていればそれで良い
-
部活生徒数減少および教員の意識低下のため、意欲的な部活動は行われていないと感じる。しかし、部活動を受け持つ教員の手当てが安いことからこのような不具合があると思う。
-
進学実績/学力レベル進学実績には興味がない。それよりも個々に学習意欲があれば環境や実績などは関係のないものと考えている。
-
施設すでに古い設備であると思うが、費用面を考えると工事も難しいと思うし、高望みはできないと感じている。新しい設備にこしたことはないが。
-
制服制服はあるほうが良い。服代が嵩まずに済むから助かる。リサイクルするようの仕組みをつくっていくとより良いと思う。
入試に関する情報-
志望動機義務教育だしエリアも限定されているため、自然の流れで入学しただけ。中高一貫もあるが場所が遠いため選ばなかった。
-
利用した塾/家庭教師していない
-
利用していた参考書/出版書していない
進路に関する情報-
進学先決まっていない
-
進学先を選んだ理由決まっていない
投稿者ID:2993141人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伝統として、挨拶と合唱があり、合唱コンクールは感動する。学校祭も準備期間から楽しく取り組んでいるようです。
-
校則さほど厳しくはないです。中学生らしい服装や髪型という感じで、このままで良いと感じます。
-
いじめの少なさ大きないじめはあまり聞きませんが、からかいや、小さなトラブルは子ども同士ではあります。相談したときの、担任によって、温度差があるように思います。
-
学習環境長期休みに学習会があるが、分からないところは教えてもらえるが、自習の空気が強く、期待はずれだった。
-
部活部活動は、種類が少なくて、かわいそうです。文化系は吹奏楽部と美術部のみ。運動部も減少しています。
-
進学実績/学力レベル本人の希望をもとに、進路相談は親身になって一緒に考えてくれます。実績はよくわかりません。
-
施設テニスコート、格技場があります。野球部とサッカー部と陸上部が毎日外で活動出来る広さのグラウンドがあります。
-
制服開校当時のままで、時代遅れですが、女子のセーラー服は、他校の女の子からは、羨ましがられます。
入試に関する情報-
志望動機学区内なので、そのまま入学しました。
進路に関する情報-
進学先未定
投稿者ID:2355341人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の公立中学校です。いじめは皆無に近いと思います。給食は見た目通りおいしくないようです。頭のいい人も悪い人もそれなりにいます。
-
校則息子が言うには相当緩めだそうです。ただ、たまに制服チェックが厳しくてそれだけが嫌だったみたいです。
-
いじめの少なさ学校全体でいじめ撲滅に取り組んでいるし、転校してきたうちの息子にも優しかったです。
-
学習環境総じてレベルは高くないですが、その分教えあうような仲間意識はできていると思います。
-
部活それほど強い部活はないですが、健康促進には十分役立っていると思います。
-
進学実績/学力レベルあくまで平均的な進学実績です。私立に行く人も多くその辺が地方とは若干違うでしょうか。
-
施設グラウンドが広いのはよいですが体育館は狭いです。あとは普通でしょうか。
-
治安/アクセス治安はよいでしょう。アクセスも学区の真ん中にあるので悪くない
-
制服かわいい、格好良いという基準ならダサいほうに入るでしょう。まあ一般的です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人以外に少数ですがベトナムや韓国人がいます。
入試に関する情報-
志望動機普通に近い中学校だったし、私立中学に行く気がなかったからです。
進路に関する情報-
進学先進学校の北広島高校に行きました。
-
進学先を選んだ理由サッカーも勉強も高いレベルでできそうだったから。
投稿者ID:5469031人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学校は数年前は、評判が悪かったそうですが、先生の努力生徒の意識の改革もあり今では、勉強にも励む学校になりました
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはない学校だと思います。先生と生徒のトラブルも聞いたこともありません
-
学習環境学習能力も高まり生徒同士で勉強したりしているのも見受けられ、勉強でつまずく生徒には先生がワンツーマンで教えていなした
-
部活クラブ活動はいろいろあり球技に関してはなかなか良い成績を残しています
-
進学実績/学力レベル今では高校の進路はほぼ進学をしており、高いレベルの高校に進学している人もいます
-
治安/アクセスバス停から徒歩圏内でもあり、都心に出るにも地下鉄までも徒歩10分ぐらいなのでアクセスはよいと思います
-
制服ブレザーが一般になっていますが、この学校は黒の学生服に白のワイシャツです
-
先生先生のことは子供に聞いていますが、勉強に対しては解りやすく教えていたでいたそうです。
入試に関する情報-
志望動機自宅からとても近かったため
進路に関する情報-
進学先友達が多い北広島高校に進みました
-
進学先を選んだ理由大学に進むための近道だと聞いています
投稿者ID:963511人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価希望の高校については希望に沿うような進路に導くよう先生方は真剣に取り組んでいました
-
いじめの少なさ過去にはいじめ問題もあったそうですが先生方の努力により、いまはそのようなことはないそうです
-
学習環境いじめ問題がある世の中でいじめがなかったことは先生方の努力であり生徒たち絆があったからこそだと思います
-
部活生徒はたいがい部活に励んでおり成績もよく勉学も両立よくやっていたと思います
-
進学実績/学力レベル自分の子供の代は成績もよくほとんどが希望校を合格していました
-
施設校舎はかなり古いですがトイレや廊下など綺麗に使用されていました
-
治安/アクセスバス停も学校のすぐそばにありバスに乗り地下鉄駅まで5分くらいなのですごくアクセスがよいと思います
-
制服今の学校はブレザーが多いのですがこの学校は黒の学生服でした
-
先生子供はバドミントン部で3年間やっており厳し先生でしたが頼りがいがある先生と子供から聞いています。
入試に関する情報-
志望動機自宅からの距離が歩いて3分ぐらいなのでこの学校にしました
進路に関する情報-
進学先北広西高校
-
進学先を選んだ理由中学の仲間が多く進学したため
投稿者ID:712811人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強と共に、社会に出てやっていく為の自立の精神と一歩一歩確実にやっていくことの大切さを教えていただきました
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあったというのは聞いていません。穏やかだったと記憶しています。
-
学習環境社会見学などの校外学習もあり、学習への意欲を高めてくれたと思います。
-
部活優秀な成績で全道や全国大会に進む部活もありました。放課後の部活動に積極的に取り組む生徒が多かったと思います。
-
進学実績/学力レベル多くの生徒が進学希望通りの学校に合格していました。子供のクラスでも全員の合格を見ています。
-
施設生徒数の減少により使われなくなった教室が多目的利用の為の部屋として整備されたりパソコン室やランチルームなどに変わったりと整備されています。反対に外の運動場は球技場スペースとして仕切られている部分が使われてなく古い状態であるのが少々残念だと思います。
-
治安/アクセス最寄のバス停が目の前にあります。地下鉄や鉄道の最寄り駅からは徒歩10~15分程度の距離ですが、バスの連絡が良いので便利です。
-
制服オーソドックスな詰襟の学生服とセーラー服なので扱う店舗も多く、購入しやすかったのを覚えています。
-
先生生徒想いの先生で、生徒からの信頼も篤かったと思います。進学の相談についても、情報を積極的に集める先生で、信頼を持って相談できました。
入試に関する情報-
志望動機自分も通っていた学校だというのもあり、親しみがあったため
進路に関する情報-
進学先新篠津高等養護学校
-
進学先を選んだ理由見学した中で先生と生徒さんとの関係がとても良かったのと、子供がその学校を希望したので
投稿者ID:584071人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、もみじ台中学校の口コミを表示しています。
「もみじ台中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> もみじ台中学校 >> 口コミ