みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 札幌光星中学校 >> 口コミ
札幌光星中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習環境が良く学力が上がるのは間違いない、公立よりも1年先行して授業が行われているので受験勉強にゆとりがある。
-
校則学習時間がきちっと管理されており、学校も明るい風土でとても良い学校です。
-
いじめの少なさ生活基準の高い家庭が多く、全くいじめの実態を聞かない。学校自体環境が良い。
-
学習環境放課後にも勉強する環境にあり、いつでも聞きに行ける風土がある。
-
部活部活に関してはあまり部数がなく選べるだけ選択肢がない。但しスポーツも文化系も環境はいい。
-
進学実績/学力レベル勉強出来る環境がとても充実しており、放課後もいつでも学習出来るよう工夫がされている。
-
施設校舎も綺麗で図書館は本の数が充実している。地下鉄へのアクセスがとても良い。
-
治安/アクセス地下鉄から出てすぐの場所で安全面では非常に良い。 通学も遠くから来ている子が多くその点では立地が良い。
-
制服女子の制服は定評があり人気がある。男子は学生服が7つボタンと変わっていて賛否両論。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか兎に角勉強する環境が非常に良いので塾などに行かなくても学力を上げるにはとても良い学校だと思います。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫で高校受験をしなくても良いので勉強に集中出来るという理由
進路に関する情報-
進学先そのまま光星高校進学
-
進学先を選んだ理由学習環境と先生の指導がとても良いと思う。 通学はアクセルが非常に良い。
感染症対策としてやっていることオンライン事業が主になっていったが午前中だけ学校という日も増えてきた。投稿者ID:7507692人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学までは大事に大事にされて行きますが、高校に入るといきなり三ヶ年と同じ対応になるので初めは少し戸惑ったことがありました。ですが、これから先の進路では、その大切さが少しずつわかってくるので、今は役に立っています。
-
校則頭髪、爪、制服の検査が定期的にあり、着崩している子は6カ年にはほとんどいません。爪や前髪の検査は、先生の主観も入るため、疑問他思うこともありました。
-
いじめの少なさどこにでもあるレベルという感じです。先生は何かあればすぐに対応はしてくれます。
-
学習環境わからない問題ができた時、先生たちに聞きやすい環境があります。また先生方も惜しみなく教えてくださいます。また、そういうことを喜んでくれ応援してくれるので、子供がいつも聞きに行って教えていただきました。
-
部活三ヶ年とは違い、特段すごく強いというところはなかったように記憶しています
-
進学実績/学力レベル基本的には、自分が探して、情報収集した夢を応援してくれます。
-
施設6カ年の校舎は、少し古いですが、クーラーもついており、朝早く行って自習できたり、卓球やバスケができる中学だけのスペースもあります。
-
治安/アクセス札幌中心部近くで、大変便利です。地下鉄からすぐということもあり
-
制服男子は7つボタンの学ラン、女子もまたグレーを基調とした可愛い制服です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか外国人の子供さんもいました。日本人でもやんちゃな子もいましたが、他所と比べると大人しめだと思います
入試に関する情報-
志望動機大人しい子供だったので、公立の学校だと内申が付きにくいと判断したこと家が比較的近かったこと男女共学の方が人間関係の風通しが良いと判断したこと
進路に関する情報-
進学先そのまま高等部に進学した
-
進学先を選んだ理由中学生活で親友もでき、学校生活を楽しんでいたので帰る要素がなかった
投稿者ID:6340553人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価現在札幌光星中学校の新3年生(2017年度3年生)の者です。よろしくお願いいたします。
さて、我が札幌光星中学校は、学習環境がきれいに揃い、進学実績も多数残されています。中高一貫ということもあり、高校2年までに公立高校3年の内容をすべて終わらせてくれるので、とても効率がいいです。
私たちの学年は、5年ぶりに好成績だったようで、模試の全体の偏差値が57と、年々増加しています。授業もわかり易く、学校生活もとても楽しいので、5つ星です。(10ぐらい☆つけたいですが笑)
これからお話することがすこしでもお役に立てたらいいなと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。 -
校則携帯・スマホは学校に持ってきていいのですが、服装、髪型については若干厳しいところもあるのではないかと思います。
男子は、髪は耳、眉毛にかかってはいけない、ベルトを忘れずに
女子は、爪を伸ばさず、髪は目にかからぬ程度、リボンは着用必須、校章バッジも着用必須 -
いじめの少なさいじめは滅多に起きません。男女共に仲良く、楽しく学校生活を送っています。
-
学習環境札幌光星中学校の一週間のプログラムとして、週3回(火、木、金)に「放課後講習」というものがあります。それぞれ講座は60分です。具体的な内容としては、週1回国語の講習があり、週2回英語と数学の講習があります(英語と数学は1週ごとに入れ替わります)。国語はテキストを使って文章読解の演習をします。先生方のわかり易い授業のおかげで、苦手だった国語も克服することができました。
数学と英語は習熟度別に暮らすが分かれます。例えば、基礎、標準、応用のように分かれます。基礎は、授業の内容をもう一度しっかり復習したい生徒、標準は、授業の内容を理解したうえでもう一歩先の問題に挑戦する生徒、応用は、授業で扱った問題よりもさらに発展的な問題に挑戦する生徒になります。
放課後講習は、試験2~1週間前にはHR講習に変更され、試験対策のための60分の自習時間が設けられます。また、冬休み期間中には、希望者のみ「勉強会」に参加することができます。冬休みもしっかりとした勉強をサポートしてくれるので、とても助かります。 -
部活そこまで飛び抜けた成績ではありませんが、部活動は充実しているので、一人ひとりに適した部活動が見つかるはずです。
-
進学実績/学力レベルこれははっきり言って5つ星です。北大の医学部など、数々の有名難関大の現役合格者が続出しています。上記のように、学習環境が整っているので、学力アップが図れます。
-
施設6ヵ年校舎は3ヵ年校舎に比べると若干古いのですが、2階で3ヵ年校舎と連絡通路でつながっているため、体育館や図書館など、いろいろな教室、施設が充実しています。また、校舎は耐震対策を行っているため、安全度は非常に高いです。
-
治安/アクセス札幌光星中学校は、札幌市営地下鉄東豊線「東区役所前駅」からわずか徒歩1分。押ボタン式の信号を渡れば正面なので、とても通いやすいです。
-
制服我が校の制服は、男子は7つボタンの学ランで、女子はコムサデモードになっています。男子はスラッとした感じに見えるのでかっこよいと、女子は可愛いと評判です。
-
先生授業も面白く、わかり易いので、次々と学習を深めていくことができます。休み時間には、先生方に質問をすることも可能です。学力を上げてくれる大きな支えとなっています。
-
学費私は生徒だということもあり、学費についてはあまりお話できませんが、保護者様の評判だと学費は安いとのことです。
入試に関する情報-
利用した塾/家庭教師練成会グループ四谷大塚NET北海道本部校
-
利用していた参考書/出版書四谷大塚出版「予習シリーズ」、その他旺文社、受験研究社など
-
どのような入試対策をしていたか四谷大塚で、「予習シリーズ」を中心に学習を進めていました。特に難点もなく、入試ではほぼ満点に近い点数で入学できました。
投稿者ID:33558019人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学校は勉強や部活動以外にもスポーツや音楽、その他の習い事はもちろん、いろいろな特技や趣味を持った子どもたちが多いと思います。勉強の進むスピードは早いのですが、その合間をぬって皆さん校外生活も一生懸命行っているようです。行事も男子が若干多いこともあり盛り上がり方がすごい!という印象を受けます。先生たちも若い先生が多い中、いつも親身に対応してくれたり連絡はこまめに頂けるので何かあったとき子どもの様子も伝わってきます。子どもが毎日楽しく通えているので親も安心できる学校です。
-
いじめの少なさ中学生なのでケンカのようなトラブルはあります。いじめなども皆無ではありません。しかし、先生が気づいたり生徒や保護者からの連絡を通しその状況に応じた素早い対応をしているようです。
-
学習環境テストの結果をもとにした習熟度別の放課後講習、質問にいつでも答えてもらえる、長期休みには講習を開設、中学生のうちから大学受験について考えさせられる機会ももたせてくれる学校です。日々の宿題の量もちょうど良いです。
-
部活フェンシング部、将棋、馬術部、野球部など大会での成績は常に上位のほうだときいています。野球部が地区大会で勝ち進むと全校応援などもあります。
-
進学実績/学力レベル自分の子がまだ卒業していないのでなんとも言えませんが中高一貫なので長いスパンで進路指導が受けられます。子どもたちは年に何度も担任の先生と面談があるので、希望する大学の修正や提案なども話合いがあったり、親とも進路はもちろんその他学校生活についてなど面談が設けられています。実績は毎年学校のホームページで一貫生と高入生の違いなど確認できます。
-
治安/アクセス地下鉄が目の前なのでとてもアクセスは良いです。JR近郊の学校は冬になると止まりやすく休校になることが多いようですがそのようなこともめったにありません。
-
制服男子は一貫生も3カ年生(高入生)も伝統の7つボタンです。女子はコムサデモードの制服でくたびれなければ6年間同じものを着用できます。 3カ年コースの生徒とはスカートとリボンが違います。
-
先生若い先生が多いにも関わらず、非常によく子どもたちの様子をいつも見ていてくれている印象があります。子ども同士のトラブルも耳に入るとすぐに対応してくれているようです。勉強の指導力は先生たまに少し物足りない先生もいらっしゃいますが、ほとんどの先生は熱心にわかりやすく授業を行ってくださっています。
入試に関する情報-
志望動機交通のアクセス、校内の和気あいあいとした雰囲気、安定した評判の良さ
投稿者ID:9610318人中17人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学の時から世界に目を向けた授業展開をするとともに、社会へも目を向けてロールプレイを中学1年の時から継続している。
-
いじめの少なさ全くなし。いじめをするほどのような低俗な家庭の子どもはいません
-
学習環境継続的な放課後講習による積み重ねのほか、常に質問しやすい環境づくりに教師が取り組んでいる
-
部活決して強豪校と言える成績はないが文武両道が備わった学校である
-
進学実績/学力レベル6か年コースとして基本的にはそのまま高校へと進学をしているが、他校への進学希望の場合は、公立中学への転校を余儀なくされるなくされる。だけど9割9分そのようなことはない。皆そのまま高校へと進学している
-
施設新校舎、旧校舎とあり、残念ながら6か年は旧校舎であるけど、エアコンを設置するなど、年々、環境改善が重ねられている
-
治安/アクセス地下鉄ほぼ直結。徒歩1分。都心からも5分程度と立地条件も良く、通学させるのにも不便がない。申し分がなし
-
制服女子は可愛いと評判で、事実、制服で選んで受験してくる子もいるほど
-
先生100人程度と少人数であることもあるが、すべての先生が全ての子どもたちをよく見ていてくれ、家庭的なところもあって安心できる
入試に関する情報-
志望動機小学校は、家庭の都合で校区外に通学していた。いざ、中学入学を控えて、地元の中学の環境の悪さに愕然としたため、子供の心身の健全な成長には環境を整えるひつようがあるため
進路に関する情報-
進学先札幌光星高校
-
進学先を選んだ理由6か年コースの為
投稿者ID:1424549人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
全体的には高評価。
【学習環境】
放課後に全員必修の講習が週3回(火、木、金)ある。レベル別の講習とクラス別の講習があり、学習に対する意識の高さがうかがえる。
【進学実績】
大学進路実績だが、国公立大学も増え前年度には東大進学者も出た。
【先生】
教科により、良し悪しがあるが主要三教科は◎。ほかの科目は当たり外れが大きい。
【施設】
中学入学生は、古い校舎を使いそれが6年間続く。玄関からは少し遠い。
【治安・アクセス】
東豊線東区役所前駅から徒歩1分で着く。治安もそこまで悪くはない。
【部活動】
勉強中心のためあまり活発ではない。
【いじめの少なさ】
これは年度によって変わる。
【校則】
頭髪がかなりきつめ。携帯の持ち込みに関しても。
【制服】
好みによる。
入試に関する情報-
志望動機知り合いが通っており、いろいろな話を聞くうちに志望。塾講師の勧めもあり。
-
利用した塾/家庭教師札幌市内の予備校
-
どのような入試対策をしていたか塾
投稿者ID:4460312人中8人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、札幌光星中学校の口コミを表示しています。
「札幌光星中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 札幌光星中学校 >> 口コミ