みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 北海道教育大学附属札幌中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2019年入学
高いプライドを持っているが、その分熱心。
2021年03月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価「自分の意志で入った学校だから」ということで、生徒は皆熱心に物事に取り組みます。先生もそれをわかっており、生徒の活動に対し積極的に参加してくださいます。授業は先生が一方的に作るのではなく、生徒が意見を出し合い創り上げていく、「創る授業」という感じです。そのため、予習をしないとついていけない範囲もあるかもしれませんが、先生もポイントは丁寧に教えてくださるので、最終的に理解ができれば大丈夫です。
全体的に、先生と生徒の仲も良いと感じます。みんなが話しかけやすい穏やかな雰囲気を持ち、笑顔でいるため、すぐに打ち解けます。
ふざける人もいますが、そのような人も真面目なときはきちんとやってくれるので心配ないですよ。
学力も高いので、友達同士で競い合うなどしお互いモチベーションが上がります。 -
校則男子の髪の毛は肩につかないように、女子の場合は髪が肩にかかる場合は結ぶなど、一般的な校則が多いです。
ただ一つ言うと、ジャンパー・コートや靴に関して厳しいです。市内の公立中と違い、色が決められています。派手な色はだめで、黒か紺、トレンチコートならベージュもありなど、色が限られています。そのためおしゃれを楽しむことは少し難しそうですよ。
私も、学校用に新しくそのようなものを買っていたので、その面では少し大変かと思います。 -
いじめの少なさいじめと言っていいのかわかりませんが、陰でコソコソとやる人が多い印象です。学力、見た目などあらゆるところで噂をされます。頭がいい人が多いので、先生案件にならないように…という願いのもとずる賢い悪知恵の働いたいたずらが多いです。
当然、先生も絡んでこないので厄介です。そこで先生に言う人がいると「なんで言ったんだ」とまた加害者がうるさいです。悪循環ですね。先生は熱心に解決してくださいます。 -
学習環境受験対策は、実際に過去の入試問題をもとにしてくれたりなど、とても先生方が熱心です。しかし、教科により本当にばらつきがあります。そこが不満です。自力で勉強するしかないのです。わからないところを質問すると、とても丁寧に教えてくれるのは皆さん同じかと思いますが。
補習に関しては、ほとんど0と言ってもいいです。コロナ禍になってからは、今まで優先便の時間までの待ち時間としてあった放課後がなくなったので、尚更できなくなりました。先生方も忙しそうですし、正直補習は難しいです。 -
部活平日は、登下校が大変なために部活はありませんが、その分土日の限られた時間を有効に活用しているように思います。部活内の仲も良く、学年関係なく交流しているのが印象的でした。
ただ、他の学校に比べるとやはり実績はよくありません。しかしそれに凹むことなくみんな頑張っています! -
進学実績/学力レベル札幌南、北など市内トップの公立高校に進学する人が多いです。人にもよりますが、だいたいの人が東西南北、または難関私立高校に行きます。
内申点もAランクまたはBランクのトップが多いです。 -
施設全体的に落ち着いた雰囲気です。過ごしやすいです。床がカーペットになっている部屋も多く、快適に過ごせます。ただし一つ言うなら、トイレです。トイレは地下から組み上げられた水を使っているのでとても汚いです。以前、「トイレ復興委員会」名義でトイレをきれいに掃除するというものが私達の学年でありましたが、コロナ禍になってからは衛生的な問題でなくなりました。臭いもひどいです。初めてトイレを利用した私の母も言っていました。
-
治安/アクセスバスは優先便が、地下鉄麻生駅と栄町駅行きがそれぞれ出ているので便利です。学校の敷地内にバス停があります。そこに、先生方も来てくださり、生徒を見送ってくださいます。
しかし、JRは大変かもしれません。あいの里教育大学駅があるのですが、それは徒歩25分ほどあります。先程述べた優先便の停車駅に、教育大学駅があるのでそれに乗ればいいのですが、お金がないなどで歩いていく場合は大変です。 -
制服男子は学ラン、女子はジャンパースカートです。女子の制服に関して、ダサいとみんなが言いますが、私は紺色が好きなので紺色と青の色合いに満足しています。価値観は人によるかもしれませんが、着てみればそんなに悪い制服ではありませんよ。紺色というだけで統一感がある気がします。
男子の学ランも、男子は満足している感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分のプライドを高く持っているような気がします。他人と比較し、自分の地位を気にする人が多いです。しかし、他人を傷つけることはほとんどなく、基本楽しく過ごせます。
テスト前になると、生徒同士で問題を出し合う姿がよく見られます。私もしたことがありますが、自分の欠点も見えたりして良いです。
このように、友達との仲も良いし、学問への意識も強いのでとても良いですよ。
入試に関する情報-
志望動機小学校3年生のとき、担任の先生に附属中に向いていると言われたから。そこから、大手の学習塾に通い始め、そこの中で行われるテストで合格ライン確実圏に入っていたので受けました。
投稿者ID:7314853人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
在校生
5.0
【総合評価】
思考力が鍛えられる良い学校だと思います。
学ぶことの楽しさがわかります。
また、男女の仲も良く、他の学校よりもみんな仲が良いということはよく聞きます。
【学習環境】
理科や社会のレポートの量が多く大変かもしれませんが、書く力や思考力が身につきます。先生の質が良いです。
特に理科の学びが良く、「自...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
1.0
【総合評価】
全体的に生徒の質が高く、市内から厳選されたトップクラスの中学校ではあり、校則などもゆるめではあるものの、進路の遅さや受験対策の不十分さ、内申点の不公平、及び学校への通勤時間(往復2時間以上)などを考えると、普通の中学校の方が内申点も取りやすく、生徒に親身に対応してくれると思います。また、この学校にい...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
北海道教育大学附属釧路中学校
(国立・共学)
-
-
釧路の最高の中学校!!
5
在校生|2021年
北海道教育大学附属函館中学校
(国立・共学)
-
-
この学校に行くのならば塾に通わせるべき
2
卒業生|2019年
北海道教育大学附属旭川中学校
(国立・共学)
-
-
北海道教育大学附属旭川中学校の口コミ
3
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
北海道の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 北海道教育大学附属札幌中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細