みんなの中学校情報TOP   >>  北海道の中学校   >>  北海道教育大学附属札幌中学校   >>  口コミ

北海道教育大学附属札幌中学校
(ほっかいどうきょういくだいがくふぞくさっぽろちゅうがっこう)

北海道 札幌市北区 / あいの里教育大駅 /国立 / 共学

偏差値:56

口コミ:★★★★☆

3.60

(47)

北海道教育大学附属札幌中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.60
(47) 北海道内161 / 352校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
47件中 1-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的に生徒の質が高く、市内から厳選されたトップクラスの中学校ではあり、校則などもゆるめではあるものの、進路の遅さや受験対策の不十分さ、内申点の不公平、及び学校への通勤時間(往復2時間以上)などを考えると、普通の中学校の方が内申点も取りやすく、生徒に親身に対応してくれると思います。また、この学校にいるほとんどの人は塾に行かないと受験をまともにできません。学校から出されるワークシートや総合的な学習の時間などに多くの時間が潰されるため、塾で勉強をしないとついていけません。特に1年生の頃は大変ではあると思いますが、行っておかないと2年生・3年生になったときに後悔します。この学校は研究的な内容を多く行っていて生徒も自主的であるとはいいますが、実際は生徒が学習内容を先取りしていたり、内申点をあげるために必死に授業に参加しているだけで見かけだけのものです。札幌市内でトップ校の受験をしたいのであれば北嶺や立命館などの私立中高一貫校にいくことをおすすめします。
    • 校則
      基本的には制服・髪の毛などへの校則は緩いです。特にここ最近は夏場が暑いので、夏のジャージ着用をOKとしていましたが、生徒からの要望で通年ジャージの着用が認められました。ただ、スマートフォンの使用に関しては厳しく怒られます。
    • いじめの少なさ
      一時期いじめのようなことはありましたが、先生たちが仲介し、今は平和に学校生活を送れています。
    • 学習環境
      市内中学校に比べ、進度がとても遅く、入試ギリギリにむちゃくちゃ終わらせるという感じです。研究的な内容を行っているとはいえ、ワークシートなどの課題が多く出されます。生徒の大半は、日をまたがないとワークシートが終わらないという感じです。また定期テストに関しては先生によって差があります。主教科100点満点のテストで外部模試(道コン)などでは学校平均点が市内の中学校のトップで有りながらも、平均点が60点~70点とうことが普通にあります。特に数学と理科が多いです。また、受験対策はほとんど行いません。市内中学校では北海道及び全国の公立高校入試の過去問を解くということもありますが、そのような受験対策はほぼありません。市販のリハーサルテストというものを教科の先生の裁量で行うだけです。内申点に関しては先生へのアピールが大きいです。道コンでSS70近くを取っている生徒でもBランクの人もいます。ただ副教科についてはテストや日々の活動などが大きく評価に含まれ、内申点を取りやすいと思います。
    • 部活
      広域通学のため、週1で土曜日に部活が有りますが、一回3時間程度、月に2~3回程度です。夏休み以降は1・2年生のみです。
    • 進学実績/学力レベル
      小学校から上がってきた人も多いですが、最近は学力レベルも高くなってきています。中学校から受験してきた人はとてつもなく学力が高いです。年度によって大きく異なりますが、平均すると、半分の生徒は南北に合格しています。
      ただ南北を受ける人でも、学力点で勝負する人もいます。先述にもあったように内申点を取りにくい生徒もいるのでそのようなひとは10:0か、9:1で高校に合格するという人もいます。東西旭丘に行く人はそこまでいないです。また学年内で上と下の差が激しいです。上にいる人は東大などに行くような人もいますが、下にいるひとも一定数います。先生たちは先程も言ったように受験対策をあまりしない上、進路選択の場においても、相談には乗るものの、深く考えるというようなことはしません。
    • 施設
      校舎が30-40年前に作られているのであちこちでヒビなどがあります。図書館の本は他に比べて少し少ないイメージです。憩いの場というスペースが各学年(1年生を除く)あります。校庭はとても広く、サッカーコート2.5面分くらいあります。ただトイレに関してはとても臭く、老朽化が進んでいます。トイレには井戸水が使われていて、便器が黄ばんでいます。
    • 治安/アクセス
      札幌の最北端にある上、冬場は雪が多く、JRが一年に2-3回止まります。また、JR以外にはバスがあります。麻生・栄町から3本出ています。夏場は40分、冬は1時間以上かかります。治安は他地域に比べると悪いという印象です。
    • 制服
      学ランではありますが他の中学校とあまり変わりません。ボタンは学校指定の者です。女子は上下一体型でださいということで有名です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      頭のいい人が多く、一部の生徒は高校範囲の勉強を終わらしている人もいます。生徒同士の仲はとてもいいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学予定の中学校の評判が悪かったので、公立で入れる中学校がここだったから
    投稿者ID:792393
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2019年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      市立と変わらない。実際に入学してみるといじめは陰険だし、不登校はあるし、生徒の学力も並の上だし、先生方はやりたい放題。
    • 校則
      校則に違反する者はあまりいないし、厳しい校則だと感じる事は無い。
    • いじめの少なさ
      まず、いじめられて相談しても解決しない。いじめられても我慢するしかない。
      卒業するまで我慢しました。
    • 学習環境
      受験対策は一切してもらえない。
      とにかく良い塾を選んで通わせるしかない。
    • 部活
      部活はあるようだが、一週間に一度。
      運動系の部活は、試合でボロボロに負けるらしい。
      帰宅部もたくさんいた。
    • 進学実績/学力レベル
      南北に合わせて30人位は合格するようだが、最近は第一や光星にたくさん流れる。
      できる子と出来ない子の差がかなりあるので色々な学校に進学している。
    • 施設
      校舎は古く、夏はひどく暑く冬は寒い。
      図書も蔵書は少ない。
      校庭は広い。
    • 治安/アクセス
      あいの里は冬はひどいが夏は気持ちが良い。
      通学はやはり不便。
    • 制服
      地味はジャンパースカート。
      男子は普通の学ラン。
    投稿者ID:527405
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 校則
      基本的には自由で髪型もツーブロックも可能となり厳しくない
      服装も制服の上から上着を羽織ってても注意される事があまり少ないゆるい
    • いじめの少なさ
      特に目立っていることはない。強いて言うのならバス内で先生がいない中で起こっていると聞いた事がある。
    • 学習環境
      基本的には宿題がなく個人の普段の勉強で学力の差が大きくなる。
    • 部活
      とにかく部活が少なすぎる部活をしっかりとやりたい人はお勧めしない
    • 進学実績/学力レベル
      来年東西南北の高校に行く人が札幌市内の中でも多いと感じる。
      特に外部から入学した人の方がその割合が高いと感じる。
    • 施設
      小学校と繋がっているので小学校の都合で使えない事が多い校庭も広くて使いやすいと感じる
    • 治安/アクセス
      バスが少なく乗り遅れたら帰るのが1時間遅くなるまた、JRがすぐに止まるので冬場は心配
    • 制服
      普通の制服
      制服登校が多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力も高く、総合などの授業に力を入れていると聞き興味を持ったから
    投稿者ID:948898
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      特に理科の男の先生が生徒を蹴ったり男女で態度を変えたりしているため不満。何かのトラブル時に先生に報告したことを結論として話を進めるため、根本的な解決には至らないことが多い。
    • 校則
      特に不満はないし、きつくも緩くもないため普通だと思う
      髪型は少し厳しめかもしれない
    • いじめの少なさ
      登下校中のバス内のいじめは多少あるが、気にする程のことでは無いと思う、
    • 学習環境
      付属札幌中だから手厚いという訳ではなく、個人個人のやる気にって変わると思う。
    • 部活
      部活動費はなく、PTAの予算に入っている。大会の実績は極めて少ない。
    • 進学実績/学力レベル
      いい人は札幌南などの道内トップ高校に進学している。東西南北に進学する人が多いイメージ。
    • 施設
      普通の学校よりは、広いと思う。小学校の体育館と繋がっているためより広く感じる。
    • 治安/アクセス
      アクセスがとても悪い。バスを逃したら1時間ほど待つことがあり、冬は交通の便がとても悪い。
    • 制服
      良くも悪くもない極普通の制服
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個人個人で学力の差が激しい。頭がいい人が中心となって授業が進むため、勉強が得意ではない人には向かない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から上がったから付属札幌中を選択した。特に行きたかった訳でもない。
    投稿者ID:886651
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      特別な理由があるなら受験すれば良いと思うが、地域の学校でもいいが記念に受験してみたという程度ならこの学校に来る必要はない。
    • 校則
      普通の中学校です。地域の中学校に行くか附属中学校を受験させるか悩んでいるなら家から近い地域の中学校へ行かせた方が良いと思います。
      わざわざ朝早く家を出て地域の中学校よりも1時間も遅く帰ってきてから塾へ行き、宿題をして夜遅くに寝る。そして寝不足のまま朝早く起きて学校へ行くを繰り返します。高校受験は、皆が東西南北へ行くわけではありません。内申点が高いので受験はさせるが、合否は…。私立高校へ進学している子が多いと思います。教師は札幌市採用の教員が赴任してきますし、大学院生も講師として教壇に立ちますし、大学採用の自己満授業ばかりする講師もいます。生徒たちは塾で勉強しているので受験内容とズレがある授業の内容は真剣に頭に入れることはしたくありませんが、それだと先生が怒るので時間がない中で塾の宿題と両立させていたりします。
    • いじめの少なさ
      ないことはありません。不登校も聞いたことあります。ずっと登校していないようです。
    • 学習環境
      受験勉強は塾でしています。学校のテストはどう意地悪に作成するのか平均点を50点以下にするように作成していると聞きました。このようなテストは受験にはつながりません。
    • 部活
      だいたい一回戦負けです。部活に力を入れてはいない。そういう学校ではありません。
    • 進学実績/学力レベル
      東西南北を受験する子が多いようです。半数が私立高校へ進学するようです
    • 施設
      学校を外から見ると真四角ですが中庭があります。体育館は大きいです。
    • 治安/アクセス
      あいの里にあるので治安はわるくない。中央区から通うには遠すぎる。
    • 制服
      昔から変わらない普通の制服
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      経済的に豊かな家庭が多い。意識の高い親が多いので外部は大変だとおもう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立より国立と思い、札幌には国立学校が少なかったので必然的に受験しました。
    投稿者ID:745438
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      教師によって指導の差が出ている。
      また、男子生徒の問題児が多く、そこらへんの中学校よりヤバイかも。
      ただ、そんな中でもしっかりしている人や信頼できる人などがいるところが救い。
    • 校則
      バス内のルールや服装などは厳しいと感じる。
      ただ、そうしなきゃ守れなくて問題を起こすヤツが出てくるから仕方ない。
    • いじめの少なさ
      暴言、罵倒ばかり。
      それを問題だと思っている人も多くいるだけまだ良いのかも。
    • 学習環境
      教師によってだが、熱心に教えてくれる。
      補習などはとくにない。
    • 部活
      土日というのがキツイが、それなりに楽しくやらせていただいている。
    • 進学実績/学力レベル
      近年、下がってきている気がする。
      ピンからキリまでいるのは変わってない。
    • 施設
      通常の学校とあまり変わりはありません。
      体育館は少し小さめかな?
    • 治安/アクセス
      通学に不便
    入試に関する情報
    • 志望動機
      行く予定だった中学校に行きたくなかったから。
      また、通える範囲内だったから。
    投稿者ID:916941
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2024年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      周りは、頭いい人が多い。でも、少し常識を持ってる人が少ない。自分の考えを貫き通す人がおおい。あと、イベントに関しては、学校祭が一日。スポーツフェスティバルという名の体育祭が一日で。マジでつまんない。学校祭は、劇見て、クイズして、お昼ご飯食べたりして終わるだけ。マジでそれ以外なんもしない。体育祭は、体育館で学年内で行う。しかも2時間しかない。内容は体育委が決めてるから、毎年違う。あまり盛り上がらない。男子も女子も授業が潰れることが嬉しい感じかな。青春はもちろんできません。勉強メインな学校なので覚悟してきてください。マジで面白くないです。
    • 校則
      校則はそこまで厳しくないとおもう。他の中学校と同じかそれよりも緩い。
    • いじめの少なさ
      いじめとかは聞いたことがないけれど、陰口がひどい。同年代に対してや、先輩後輩、先生への悪口は日常会話。また、行動に出してる時もある。
    • 学習環境
      受験とかはサポートしてくれるけど、授業の内容がむずい。みんなわかってるよね?が前提で授業始めてる感じで、説明もマジで下手。全教科。塾に行かなきゃ死にます。
    • 部活
      マジで部活は少ないし、土日のどちらかしかないから、ほぼ週一。部活頑張りたい人はマジでおすすめしない。学習メインですね。まぁ当たり前だけど実績はないです。
    • 進学実績/学力レベル
      個人差もあるけど、ほとんどが東西南北、旭ヶ丘、国際、その他諸々って感じ。進路の方は結構いいと思う。中学校3年間勉強に捧げる人はオススメ。
    • 施設
      グラウンドは広い。図書館はマジで狭くてなんも本ない。体育館もマジで狭い。廊下も狭く、3人で横に並ぶのがピッタリくらい。しかも古い。
    • 治安/アクセス
      あいの里だから、自然が豊か。でも、マジで遠い。登校時間1時間くらい。他の中学生より1時間早く起きて家出ないといけない。周りはなんもない。
    • 制服
      学ランだから普通かな?女子は不満が多いみたい。確かに自分から見ても普通にダサい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親がそこに決めたから。あと、頭がいい中学校なので、そこにしました。
    投稿者ID:979123
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      基本的に「生徒が創る」という感じです。
      文化祭でも劇の台本は全て生徒が作ります。大学の附属校ということもありなにかする際は大学の方に確認を取らないとできないようです。
      学習面は札幌全体から生徒が集まってきているので色んな価値観があり学べることがあるなあと感じます。
    • 校則
      今年から色々変わると思うが生徒手帳に書いてある身だしなみに関する校則が曖昧で分かりにくい。
      スマートフォン禁止というルールがあるが、ただの地域別の中学校ではなくわざわざ遠くから長い時間をかけて通って来てる人もいるので通学中のみ使って良いとかの方がいいんじゃないかなあ。とは思う。
      先生によって認識が違い、「この人は注意されないのに自分だけ注意される」という風に思う生徒が多い。
      夏がとても暑いが、ハンディファンや汗ふきシートの持ち込み禁止とされているので熱中症で保健室に来る人が毎年多い。
    • いじめの少なさ
      いじめというか悪口が非常に多い。親が偉い役職の周りは親の七光り的な感じで偉そうにしているので怖くて逆らえないからそこから悪口いう人とかも沢山いると思う。自分の立ち位置保つために一緒になって悪口言う人もいる。
      でも1部なのでそこら辺と関わらなければ比較的平和に過ごせると思う。
      先生などに相談しても意味が無い。悪口を言っている子が「でもあの子だってこうしてきたから」と必死に言い訳するため先生も「言われる側にも原因がある」って感じでろくに動いてくれない。結局先生に相談した側が損するケースが多い。その面皆試験を受けて入ってくるのでそういう所にも頭使うんだなーと思う。
      そのため不登校の子も他の学校より多い。
      先生によって悪口・いじめに関する価値観が違う気がする
    • 学習環境
      教科によっては入試の指導が手厚いものもある。進路担当の先生が親身に成績のことや面接、高校選びなど相談に乗ってくれる。
      昨年から1人1台学習用のchromebookが導入され、家庭学習や総合の授業、普段の授業にも有効に活用されている。
      授業もほとんどの教科が先生がずっと話すのではなく「生徒が創る授業」が多い。生徒も積極的に発言し、アクティブな雰囲気。
    • 部活
      土日しか部活がなく、部活は活発ではない。そのためほとんどの部活は「大会に出場する」というより「楽しもう」というワイワイした雰囲気。自己満でやってるように思える。趣味程度で楽しくやりたい人にはおすすめだと思う。バスケ部は厳しいと聞くが、、
    • 進学実績/学力レベル
      やはり東西南北に行く人が多い。今年1番多いのは北だと思う。
      小学校からそのまま上がってきた人よりも中学校から入って来た人の方が学力が高く、東西南北への合格者も多い
    • 施設
      冬はとても寒く、教室内でジャンパーを着てる人が殆ど。反対に夏はとても暑い。一応扇風機があるがあまり風邪が行き渡らない。
      そしてハンディファンや汗ふきシートの持ち込み禁止とされているので夏はつらい。
      トイレが汚い。
      体育館は広い。
    • 治安/アクセス
      あいの里にあり、1時間ほどかけて来る人もいる。冬は大雪で休校になるのもしょっちゅう。自然が好きな人はいいんじゃないでしょうか。
    • 制服
      男子は普通の学ラン。女子はよくダサいと耳にする。男子から見ても正直ダサい。。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親や塾の先生から勧められたから。学力も充分に足りていたから。
    投稿者ID:829299
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方は生徒に好かれる人もいれば嫌われる人も居ます。今いる先生では理科の太った男の人が嫌われています。生徒に対して態度がデカかったり、生徒を蹴ったりしています。また男子生徒と女子生徒での対応の差が激しかったりと生徒からの不満が多いです。
      この学校では将来どのような職業に就くのかそれに向かっての授業が1年を通じて行われます。生徒個人で課題を制定し調査をし結果、考察、結論を出し、パワーポイント等にまとめ、1月末から2月中旬までの期間に保護者に対する発表、交流会があります。なので自分か就きたい職業にどのように向き合い、生きていくのかを学べます。
    • 校則
      特に制服に対する校則はなく、髪型は3年生の場合は受験生ということもあり厳しい場合もありますが1~2年生の場合ではツーブロック等やWAXの利用もあまり口出しされません。
    • いじめの少なさ
      虐められる生徒は大体自らが原因となるのが殆どですあまり私立校のような激しい虐めなどはありません
    • 学習環境
      私の主観ですが授業は何を定着させたいのかよく分かりません。私の学力が足りないのもありますが特に数学については基本的に授業は予習が前提で話が進んでいきます。なので単元に対して予習をしていない生徒は授業についていくことが困難だと思います。授業終わりに先生に聞きに行くということを学校側としては求めているのかもしれませんが話に行ける雰囲気ではないです。
    • 部活
      スポーツ推薦を狙うのならば辞めた方が良いです。顧問の先生方も素人が多く、レベルが凄く低いです。ごく稀に強い年代がありますが基本はワイワイ系の部活が殆どです。大会の成績も部活内で強い人でも全市に行けるか行けないかのレベルです
    • 進学実績/学力レベル
      この学校に所属している生徒は9割、東西南北の公立高校に志望していますが進学は半数か半数以下です。学力のレベルは差が激しく頭が良い人と頭が悪い人が沢山居ます。内申点は取りやすくオール5が常識みたいな感じです。中には3でも満足している生徒も居ます。
    • 施設
      体育館は狭いのと暖房がスチームヒーターなので暖まるのが凄く遅いです、朝の部活などではありえんほど寒いです。全教室エアコンなしです。冬は窓側の席はヒーターに近く多少寒いくらいですが通路側になるとめっちゃ寒いです。
    • 治安/アクセス
      はあいの里という言ってしまえば田舎なので治安は良いですが、狐などの動物がうろちょろしているので少し恐怖感を持つ人も居ます。アクセスは栄町、麻生などからバスで1時間弱、冬だと天候によりますが1時間半前後なので悪いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本しっかりとした人間性を持った生徒が殆どですが近年は問題児が多いそうです。しかし常識の範囲内で皆行動するのでそこまで酷くはないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私は上の兄姉がこの学校に通っていたのでこちらに行かされましたが、正直私はこの学校には行きたくありませんでした。部活動のレベルが低いからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      三笠市の三笠高等学校を志望しています
    • 進学先を選んだ理由
      私は料理が好きで、この学校の総合的な学習の時間で料理関係の仕事に就きたいと思い、上の高校に行きたいと思いました。
    投稿者ID:886685
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      研究的な授業を行うということで全市から先生方が来る研究大会というものもあり、深く学び合いたいという人にはおすすめ。ただ、入試のサポートはあまりしないので期待しない方がいい。総合的な学習の時間に力を入れている。
    • 校則
      校則で厳しいのは、スマホの取扱い。バスの中など通学中にいじっていることがわかったら、指導が入る。ただ、それでもスマホいじっている人は一定数いる。制服や髪の毛などの校則は男女厳しくない。
    • いじめの少なさ
      先生達の前ではわからないかもしれないが、裏では、ひそひそと陰口などを言っている人もいる。だが、それが先生にばれると、それについての学級会が行われる。
    • 学習環境
      今回の新型コロナ感染症などの緊急事態においては、動画配信などがあったが、日常生活で、高校入試に向けた取り組みなどは行わず、また、教科書もあまり使わないので、自分で参考書などを先に読み進める必要がある。やっていない人は、授業にもついて行けない。基礎勉強はやっていることを前提で先生達は授業を行っている。
    • 部活
      部活動にはあまり期待をしない方がいい。今年度からサッカー部の部員がいなくなり、廃部に近い状態となった。バトミントン部は、市大会優勝などの人もいるので、強い。
    • 進学実績/学力レベル
      学力はほかの中学校よりも高く、合格実績も南北だけで半分。それ以外は東西旭丘に行く人が多い。
    • 施設
      体育館や校庭はほかの中学校に比べ広い。図書館も新書などがたくさんある。今年から学習センターのPCが新しくなった。ただ、校舎(特にトイレ)は老朽化が進んでいる。トイレは井戸水を使用している。なお、手洗いには水道水を利用している。
    • 治安/アクセス
      治安は、ほかの地域に比べると、少し悪いとは言われているが、通っていて、そんなに感じない。場所が札幌の外れ。ほぼ石狩といってもいい。基本的にバスは優先便が出ていて、所要時間40分、冬はバスだけで1時間かかる
    • 制服
      ダサいといわれている。特に女子は不満を持っている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験で国公立であったから。南北の高校進学率が高かったから
    投稿者ID:646030
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      優秀な生徒が多い。特に中学受験で入学した子供は、札幌でもトップレベル。しかし、そもそも国立大学教育学部の試験的授業が多いため、自分自身で道を開ける子はよいが、そうでない、小学校からの持ち上がりの子などが、この学校の教育によって学力が向上するわけではない。しかし、もともと質の高い生徒が多いので、学習以外の学校生活での問題点は少ないと思われる。
    • いじめの少なさ
      通学時のバスの中でのいじめ、特に付属している特殊学級児童に対するいじめを見聞した。
    • 学習環境
      ディスかしょん形式の新しい(試験的)な授業によって、能動的で問題解決能力の高い生徒に育つ可能性は高い。環境も自然が多くてよい。
    • 部活
      通学に時間がかかりすぎるため、部活動自体が無理である。そういう理由で運動関係、文芸い関係とも特に力を入れていない。
    • 進学実績/学力レベル
      有利な点は全くない。進路指導もそれなりで、親が頑張るしかない。
    • 施設
      かなり古い校舎なので、冬寒い。設備は平均的で可もなく不可もなく。
    • 治安/アクセス
      教育大学駅から徒歩15分以上。駅もJRのみ。札幌中心部から北に40分以上かかる。
    • 制服
      歴史のある詰襟、ジャンパースカート。帽子が独特で、どこにいても目立つ。
    • 先生
      とくにすぐれているということはなく、学生に毛が生えたような先生もいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校受験で合格したので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      札幌光星高校
    • 進学先を選んだ理由
      公立高校に落ちたから
    投稿者ID:142997
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方は生徒に好かれる人がとても少ないイメージ。嫌われる人の方が多い
      。また、先生に媚びを売る生徒が多い。モンスターペアレンツが多い。
    • 校則
      一応、頭髪のルールはあるが、髪にワックスをつけたり、寝ぐせのまま学校に行ったりしても何も言われない。
    • いじめの少なさ
      登下校中には多少あるが、あまり大きいことに発展はしていない。市立学校と比べて少ないぐらいだと思う。
    • 学習環境
      学習で分からないところがあれば、先生が手厚く教えてくれる。知識というより思考面でのサポートが多い。
    • 部活
      部活はあまり強くはないが、先輩後輩仲が良く活気はあると思う。しかし部活の中で男女分かれている感じはある。
    • 進学実績/学力レベル
      札幌東、西、南、北が多い。でもこれらを受けて落ちる人も多くいる。
    • 施設
      トイレが臭いし、汚い。だが、体育館や校庭は他と比較して広いと思う。
    • 治安/アクセス
      あいの里は人が少ないので、あまり人を見かけない。学校までのバスの数がとても少ない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      塾の先生に勧められたので受験したが受かったので入学した。また、教育の質が良いとのうわさがあったので入った。
    投稿者ID:907213
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    • 校則
      登下校中にスマートフォンを使うと怒られる。またたまにそれをチクる女子がいるb。
    • いじめの少なさ
      「さる」だとか言われる。しかし言われる側にも問題がありそう。モンスターペアレンツが多い。
    • 学習環境
      授業中に下ネタを言う人が多い。しかし、女子もそれに笑っているのに先生にチクる。
    • 部活
      特にテニス部の人数が少ない。また部活は比較的自由だと思う。弱い。
    • 進学実績/学力レベル
      だいたい東西南北だと思う。外部と内部で違いがありそうだと思う。
    • 施設
      汚い。古いので修理をしてほしいと考えている生徒が多そうです。
    • 治安/アクセス
      あいの里は人が少ない。そのため逆に治安が良さそうだと思います。
    • 制服
      男子は学ランだが、女子の制服はダサいと不満に思っている人が多い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      女子は将来モンスターペアレンツになりそう。男子は比較的真面目とふざけるのスイッチができている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      塾の先生に言われたからです。また面白そうだったからということもあります。
    投稿者ID:898846
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      学力の高低差が激しい。頭が良い人は沢山いるが悪い人も一定数いる。男女の仲はほかの学校に比べると良いと思思う。去年あたりに結構可愛い子が転校してきたりもした。かっこよくて勉強が出来る様なハイスペックな人間もちらほらいる。また道コンなどでは附属での受験者の殆どはランキングに名前がのる。
    • 校則
      校則は普通です。ですが名札を忘れると怒られます。女子は髪の毛のゴムの色や肩より長い場合は結ぶなどの指定があるそうです。また登下校中の携帯電話の使用に関してはかなり厳しいので注意が必要。呼び出されている人も何人か見かけた。
    • いじめの少なさ
      いじめとまでは行かないが陰口は普通にある。普通に過ごしていればいじめられたりはしないと思う。
    • 学習環境
      これは全くと言っていいほどない。授業やテストの内容も入試や学テの手助けにはならない為ほぼ全員塾に通い詰めている。
    • 部活
      約半数が帰宅部といったところ。平日の活動は禁止な為大会での実績はお世辞でも良いとは言えない。しかしみんな頑張って限られた時間の中練習しているのでそれは良い傾向だと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は第三者から見れば良いのだろう。しかし蓋を開けてみると成績の良い人と悪い人の格差が激しい。成績の付け方が甘いからという理由で附属を受ける人は要注意。5がつく条件は公立よりずっと難しい定期試験で8割(60点満点中48点)以上とった場合のみ。成績の付け方の甘さは圧倒的公立。そこを履き違えると後で痛い目をみる。
    • 施設
      校庭は少し工事されサッカーがしやすくなったので満足している。他も特に問題は無いが図書室の狭さは破滅的なので図書室に期待するのは辞めた方がいい。司書の先生もいない。
    • 治安/アクセス
      駅まで歩いて15分程度と不便と言われれば不便。しかし優先バスが出ているのでバスに乗る人にとってはそこまで不便ではないだろう。バスの中は宿題をしたり話したり様々で楽しい。大変なのは歩いて駅まで行く徒歩の人達だと思う。そこそこ距離がある。
    • 制服
      男子は世間一般的な学ラン。自分はこの学ランで満足している。女子にはとても不評。スカートの丈は異性の自分から見ても長いと感じる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学6年生辺りで塾の先生に勧められたから。学力的にも入れそうだったから。
    投稿者ID:665483
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      定期テストムズイから内申ランクを稼ぎたいと思っているなら
      相当の努力が必要、あと総合的な学習の時間に力を入れてる
    • 校則
      徹底された校則であると思う
      ただ、廊下の右側を歩くという規則は正直ナゾ
      まー生徒も先生もそこは誰も守ってない
    • いじめの少なさ
      酷いいじめはみられない
      ただ、SS60いかない人は見下される場合があるから注意
      でも学校生活は基本的に楽しいよ
    • 学習環境
      校舎はボロいが必要な学習環境は整っていると思う
      みんな、学習に意欲的
      先生も授業の受けさせ方を徹底している
    • 部活
      基本的に弱い、部活を徹底したい人は附属はお勧めしない
      まず、部活の時間が週2回で、酷い時は、1ヶ月もない場合がある
    • 進学実績/学力レベル
      毎年トップ校に進学している人が多い
      ただ、附属に入れたら東西南北に行けるという考えは持ってはいけない
      もともと、勉強の仕方が分かっているいる人が多く集まっていたり、
      周りがみんな勉強熱心だからその環境に合わせようと努力して学力が上がるだけである
    • 施設
      体育館は狭い、校庭に文句はない、図書館には期待できない
      なぜなら、狭いし本の数が圧倒的に少ないためである
    • 治安/アクセス
      1時間以上かけて通学するする人が多い
    • 制服
      女子が不満そう
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      成績を常に気にしている人が多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分もトップ校に合格するために周りの環境に刺激されて
      学習能力を引き延ばすため つまり甘ったれた学校生活をしないということ
    投稿者ID:594726
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2023年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      協調性、主体性のなく、元から地頭が良くないような生徒は来ない方が良い のちのち後悔します
      良くも悪くも全て頭の良さで序列が決まるため、それに打ち勝てる人であれば来ることをお勧めします。

    • 校則
      身だしなみ指導がほとんどなく、口頭で注意されるだけでした。
      メイクしたり、髪の毛を巻いている生徒もいましたが、基本先生に好かれてれば何も言われません。
    • いじめの少なさ
      目立ったイジメはありませんが、陰口等は少なからずありました。またイジメと言っても無視とかそのレベルだと思います。
    • 学習環境
      学校のサポートが無くとも自分の力で補える子がほとんどのため、受験対策はほぼしていませんでした。
    • 部活
      クラブ、部活は無いに等しいです
      実績もありませんでした。その代わり、進学実績はめっちゃ強いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      進路実績はめちゃくちゃいいです
      ほとんどの生徒が東西南北に合格しています
      そのため、志望校が東西南北じゃないと、若干浮きます。
    • 施設
      自然が多いのは良いですがそれ以外の施設は、特別良いとかは無いです 至って普通。
    • 治安/アクセス
      治安はとても良いです
      アクセスは駅から遠い上にすぐ大雪で休校になるので立地は良くないです
    • 制服
      めっちゃださいです
      人目で附属生だと分かります
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近かったのと、親に勧められたから
      小学校からエレベーター方式
    進路に関する情報
    • 進学先
      光星高校
    投稿者ID:931494
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      進路指導はほとんどありませんので、学校外での塾等で相談が必要かと思います。部活動の活動時間が圧倒的に少ないので、スポーツを頑張りたい方にはお勧めできません。
    • 校則
      細かい校則はありません。携帯電話も必要理由を書いて申請したら持っていけます。ただし、学校内では使用禁止ゆえに朝回収され帰りに渡して貰えます。
    • いじめの少なさ
      男子はあまり聞きませんし、女子もハッキリとしたイジメは聞きませんがよく誰々が揉めている話は聞きます。
    • 学習環境
      学校自体は教科書通りにはまず授業を進めません。ノートというよりもワークシートという物に書かせて、それの評価が成績に大きく関わってきます。受験対策はほぼしませんので、校外学習は必須になると思います
    • 部活
      全く部活動には力を入れていません。入学説明会の時にまも、部活をしたい方は本校はお勧めしませんとハッキリ言われます。数少ない部活も圧倒的に他校と練習時間が違うので、1回戦でほぼ負けます。たまに一勝する部活もありますが2回戦では必ず負けてしまいます
    • 進学実績/学力レベル
      いわゆる地元公立に比べると頭のいい子が多いので、その分上位校への進学率は高いほうかと思います
    • 施設
      国立で予算が大幅削減になっているので、グラウンドは荒れ放題、石がゴロゴロ出ていても 修繕出来ないとの事でした。
    • 治安/アクセス
      田舎です。うちは電車を利用していますが本数が少ないです。
    • 制服
      昔からデザインも変わることなく、女子はジャンバースカート男子もずっと学ランです。昭和の制服そのまま。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人ばかりです。小学からいる方はのんびり、中学から入った方は積極的な方が多いです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校を見据えた時に、地元に行くよりも上位校に進学する人数が圧倒的に多かったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ中学生です
    • 進学先を選んだ理由
      まだ中学生です
    投稿者ID:647708
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2021年入学
    2024年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      学力もプライドも高い人達ばかりです。先生も生徒も。
      個性が強すぎるせいか、先生が頭を抱えるほどの問題児が集結しています。
      また、生徒が頭を抱えるほど問題のある先生も一定数います。
      中学受験を考えている人は私立に行くことを勧めますが、勉強に自信があってそれなりに強いメンタルをもっている人が通うと確実に学力も人間力もupする学校だと思います。
    • 校則
      校則はだいぶ緩いです。
      生徒手帳には整髪料ダメと書いてありますが、付けていても先生は一切注意しません。
      化粧をしていても先生に注意されません。
      言われるのであれば、だらしない男子。シャツしまって程度の基本的な身だしなみだけです。
      だから、髪型に気を使ったりなど、みんな美意識高いです。
    • いじめの少なさ
      いじめはまあまああります。
      1部の男子が集団いじめにあって、別室登校になっていました。
      しかし、いじめられる側にも原因があるよねと思われるような人しかいじめられていません。
      附属には空気が読める人ばかりなので、性格に難がある人は多くの人から嫌われます。
    • 学習環境
      附属にはレベルの高い生徒が集まっていることを先生は理解して授業しているので、勉強ができない人は置いてかれます。
      また、理科の授業は結構無駄なことやっているように感じます。高校受験に関係のないような。
      受験対策は模擬テストみたいなのを配られてそれを解いて解説して終わりです。そこまで意味があるようには思えません。
      附属の生徒は大半が塾に通ってるので、先生側も塾で何とかしてって感じです。
    • 部活
      部活は休日の土日しかありません。だからとても弱いです。
      部活に所属してない人が半分、所属している人か半分です。
      運動が苦手な人はいいかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      さすが中学受験を乗り越えてきた人達だなと思います。
      学年の半数以上が東西南北に進学します。
      東西も少ないです。どちらかというと南北。
      しかし、小学校あがりの内部勢(特に男子)は落ちこぼれている人が多いので、その辺の高校か、私立とかに進学します。
    • 施設
      エアコンがついていないことが不満ですが、それ以外は特に不満なかったです。
    • 治安/アクセス
      人によりけり
      遠いところから通っている人は大変です。
      冬は雪害の影響でJRが止まったりして不便です。
      また、あいの里は田舎なので周辺は静かです。
    • 制服
      男子は学ランなのでいいですが、女子はダサめ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学です。基本的に附属小に通ってたらそのまま附属中にあがります。
    投稿者ID:980708
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      行事にちからを入れていて子供達は楽しそうだと思いました。コロナでできない方も多いですが対応が早くていつも安心しています
    • 校則
      見た目の規則が厳しすぎて本人が窮屈に感じているようでした。規則は大事だが厳しすぎるのは違うと思う
    • いじめの少なさ
      SNSが、復旧している時代なので目に見えないいじめや嫌がらせはやっぱりあると感じます
    • 学習環境
      競い合う環境にいるから7日勉強を自ら進んでやるようになりました。成績も上がっています
    • 部活
      新しい部活にチャレンジし、本人もやる気の様子。まわりの生徒たちも結果を残しているみたいなのでいいと思った
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はあまり調べていないので分かりませんが、上を目指す子が多いと娘に聞きました
    • 施設
      自宅が遠いのでバスだけだと不便だなと感じます。立地的に仕方ないのです
    • 治安/アクセス
      暗い場所を通っての登下校なので親としては少し心配でしたが今のところなにもない
    • 制服
      男女分かれている制服は今時古いと本人は言っていました。ただ制服を着るのは子供なので私は何もいうつもりはない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目な子が多く、勉強も部活も両立しているのがすごいです。うちのは偏りがちですが
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える地域の中で本人が選んだのがきっかけでした。入ってからも大変なことはあります
    進路に関する情報
    • 進学先
      石狩南
    • 進学先を選んだ理由
      自分で探して自分で目指して無事合格しました。環境も良く本人も満足している
    感染症対策としてやっていること
    分散登校が始まり、オンライン授業は受けていません。分散登校になったが学校からの報告があまりない
    投稿者ID:748491
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ほとんどの子供が公共機関を利用して通学するので、社会的マナー、自立心を養えます。
    • いじめの少なさ
      悪戯はたまにあるようですが、いじめがるという話は聞いておりません。平穏です
    • 学習環境
      他の学校とは違うカリキュラムで授業が行われるため、幅広い分野で学習が出来ます
    • 部活
      進学校なので、部活動はあまり盛んではありませんし、数も少ないです。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの子供が上位公立、私立高校に合格し進学しています。大学も殆ど国公立、有名私立大学に進学し、自分の夢を実現させているようです。
    • 施設
      大学が隣接しているので、図書は充実していると思います。校舎は若干古く、暗い気もします。吹奏楽が好きな子供は楽器も充実しているので、良いと思います。
    • 治安/アクセス
      郊外に立地しているので、冬は雪害で臨時休校になる事もあります。
    • 制服
      誰が見ても附属だと判る征服です。女子はジャンバースカートなので、夏は少し暑苦しいと感じることもあるようです
    • 先生
      先生は教え方の上手な方が多く、教育実習生も多数来ますが乱れることなく安心です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのスライドのため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      北高校
    • 進学先を選んだ理由
      学力にあった学校だったので。
    投稿者ID:56948
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

47件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

北海道の口コミランキング

北海道のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、北海道教育大学附属札幌中学校の口コミを表示しています。
北海道教育大学附属札幌中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  北海道の中学校   >>  北海道教育大学附属札幌中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

北海道の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

北海道の中学情報
北海道の中学情報
北海道の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
北海道の偏差値一覧
北海道の偏差値一覧
北海道の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!