みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 北海道教育大学附属札幌中学校 >> 口コミ
北海道教育大学附属札幌中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価思考力が鍛えられる良い学校だと思います。
学ぶことの楽しさがわかります。
また、男女の仲も良く、他の学校よりもみんな仲が良いということはよく聞きます。
-
校則特に厳しい校則はありません。
ただしスマホに関しては、持ち込み使用共に不可となっていて、持ってくるには許可証が必要になります。 -
いじめの少なさ見かけたことはありませんが、ないとは言い切れないです。
細かいトラブルはよく見かけます。 -
学習環境理科や社会のレポートの量が多く大変かもしれませんが、書く力や思考力が身につきます。先生の質が良いです。
特に理科の学びが良く、「自分で考えて自分で深める」という力がつきます。
また、英語では授業50分の間、ほぼ英語で行われます。日本語はほとんど使いません。なので置いていかれるともう追いつけなくなるので、必死に勉強します。数学と英語のテストは他の学校と比べると物凄く難しいものが出ることもあります。 -
部活部活目当ての方にはオススメ出来ません。
部活中心の学校ではなく、活動は土日祝日のみとなっています。 -
進学実績/学力レベル学力は高い人が多いです。
東西南北に進学する人が多いですが、入試について対策講座などが開かれたりすることは全くないです。
-
施設満足しています。
図書館の本は幅広いジャンルのものが扱われています。
体育館、校庭も問題なし。 -
治安/アクセス治安は良いです。
通学は大変だと思います。
自分や自分の周りでも、通学にバス、地下鉄、JRなどを使って通学している人が多く、通学に1時間以上かかる人もいます。 -
制服至って普通です。
女子は紺のジャンパースカート、男子は白シャツにズボン、学ランです。ジャージはデザインが良いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習意欲が高い人が多いです。性格においては様々ですね。良い人もいれば悪い人もいます。
頭が良い分ひねくれている人が多い気がします。
入試に関する情報-
志望動機学びの質が良いから。
また、教師も良いから。音楽ができる人が多く、ピアノやバイオリンを弾ける人が多いと知ったから。
投稿者ID:57843712人中11人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ほとんどの子供が公共機関を利用して通学するので、社会的マナー、自立心を養えます。
-
いじめの少なさ悪戯はたまにあるようですが、いじめがるという話は聞いておりません。平穏です
-
学習環境他の学校とは違うカリキュラムで授業が行われるため、幅広い分野で学習が出来ます
-
部活進学校なので、部活動はあまり盛んではありませんし、数も少ないです。
-
進学実績/学力レベルほとんどの子供が上位公立、私立高校に合格し進学しています。大学も殆ど国公立、有名私立大学に進学し、自分の夢を実現させているようです。
-
施設大学が隣接しているので、図書は充実していると思います。校舎は若干古く、暗い気もします。吹奏楽が好きな子供は楽器も充実しているので、良いと思います。
-
治安/アクセス郊外に立地しているので、冬は雪害で臨時休校になる事もあります。
-
制服誰が見ても附属だと判る征服です。女子はジャンバースカートなので、夏は少し暑苦しいと感じることもあるようです
-
先生先生は教え方の上手な方が多く、教育実習生も多数来ますが乱れることなく安心です。
入試に関する情報-
志望動機小学校からのスライドのため。
進路に関する情報-
進学先北高校
-
進学先を選んだ理由学力にあった学校だったので。
投稿者ID:5694810人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年06月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生方が一生懸命で、情熱をもっているからです。また、楽しい人もたくさんいるからです。今の中学校がどうであれ、これからを作り上げていくのは、これからの在校生です。口コミは、参考程度にしてくださいね。ビジョンを描き、努力したら、どうにかなることのほうが多いはずです。
-
校則去年くらいに今の時代に合わせての校則改定が行われました。寝癖直し程度なら無香料のWAXなどが使えたはずです。制服も、変に着崩したりしなければ(着崩す方が難しいと思いますし、見たこともありません。)特に注意されることはないと思います。少なくとも、日常生活を送る上で支障が出るような規則はありません。
-
いじめの少なさいじめという範囲に限らず、人間関係など、全般に関して記述します。一部の人ではありますが、授業中うるさかったり、トイレの壁やドアに穴を開けたり、先生方の悪口や卑猥なことを学校内外問わず叫んだり、注意した人に対しても、悪口を言ったり、悪意があるとしか思えないあだ名を付けています。(他にもありますが、割愛します)そのせいで、一時期学校に来れなくなった人もいます。それを止めたいけれど、怖くてなにもできなくて、罪悪感を抱いている人もいます。
先生方は、見回りをしたり、生活の規則を増やしたり、がんばって解決しようとしてくれています。そのせいで、やつれていく様子がよくわかります。
他学年については、私はあまり知りませんが、話を聞く感じでは大丈夫そうです。これから変貌するのかもしれませんが、今の私の学年のような状態が普通なわけではないです。私のエゴですが、この口コミを見た方が、この学校に入るとしても、入らないとしても、全員が快適に学習できる環境づくりを目指すことを願います。 -
学習環境質問する人に対しては、質問者の気が済むまで答えてくれます。先生方も専門的な知識をたくさん持っているので、色々な話をしてくれます。授業の中で活動する際、ついていけていなさそうな生徒には、多少指南は行います。
補習はありません。 -
部活弱いです。部活をしていない人もたくさんいます。部活は、増やすことはできなかったはずです。私的にはとくに不満ではないので星5でも別にいいのですが、種類が多いか、強いかで判断したほうがいいかなと思ったので、星2にしました。
-
進学実績/学力レベル頭いい人は頭いいです。話していて、とても楽しいです。やはり入試で入ってくるので、高レベルの人は多いです。しかし、そこで「もういいや」「私は天才じゃないから」となる人は、模試の結果や成績は落ちていきます。能力は伸ばそうと思えば伸ばせるのですが、伸びないと思っている人も一定数いる気がします。
実績としては、東西南北に行く人も多いです。自分で学ぼうとするかどうかにかかってくると思いますが。 -
施設建物自体は古く、早く建て替えてほしいという人もいます。ボロいにはボロいです。(笑)でも私的には、特に不満を感じるポイントはありません。
-
治安/アクセス不審者がでたというのは聞きません。札幌市内の不審者情報はお知らせしてくれますが。ですので、治安はいいんじゃないでしょうか。アクセスは、1時間以上掛かる人もいますから、そんなにいいほうじゃないと思います。冬は雪もすごいので、たまに休校になることもあります。
-
制服女子はブレザー、男子は学ランです。女子は、スカートとズボン、どちらもあり、ズボンを履いている人も普通にいます。ちなみに、去年、スカートからセパレートタイプになりました。多分着やすいんでしょうね。私はジャンパースカートが気に入ってます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか心優しく、自分の好きなことに熱心に取り組む人が多いです。また、考えることを楽しむ人も多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機行きやすいところだったので。偏差値的にも、立地的にも、です。
投稿者ID:9171044人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価研究的な授業を行うということで全市から先生方が来る研究大会というものもあり、深く学び合いたいという人にはおすすめ。ただ、入試のサポートはあまりしないので期待しない方がいい。総合的な学習の時間に力を入れている。
-
校則校則で厳しいのは、スマホの取扱い。バスの中など通学中にいじっていることがわかったら、指導が入る。ただ、それでもスマホいじっている人は一定数いる。制服や髪の毛などの校則は男女厳しくない。
-
いじめの少なさ先生達の前ではわからないかもしれないが、裏では、ひそひそと陰口などを言っている人もいる。だが、それが先生にばれると、それについての学級会が行われる。
-
学習環境今回の新型コロナ感染症などの緊急事態においては、動画配信などがあったが、日常生活で、高校入試に向けた取り組みなどは行わず、また、教科書もあまり使わないので、自分で参考書などを先に読み進める必要がある。やっていない人は、授業にもついて行けない。基礎勉強はやっていることを前提で先生達は授業を行っている。
-
部活部活動にはあまり期待をしない方がいい。今年度からサッカー部の部員がいなくなり、廃部に近い状態となった。バトミントン部は、市大会優勝などの人もいるので、強い。
-
進学実績/学力レベル学力はほかの中学校よりも高く、合格実績も南北だけで半分。それ以外は東西旭丘に行く人が多い。
-
施設体育館や校庭はほかの中学校に比べ広い。図書館も新書などがたくさんある。今年から学習センターのPCが新しくなった。ただ、校舎(特にトイレ)は老朽化が進んでいる。トイレは井戸水を使用している。なお、手洗いには水道水を利用している。
-
治安/アクセス治安は、ほかの地域に比べると、少し悪いとは言われているが、通っていて、そんなに感じない。場所が札幌の外れ。ほぼ石狩といってもいい。基本的にバスは優先便が出ていて、所要時間40分、冬はバスだけで1時間かかる
-
制服ダサいといわれている。特に女子は不満を持っている。
入試に関する情報-
志望動機中学受験で国公立であったから。南北の高校進学率が高かったから
投稿者ID:6460304人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は大学に付属している小学校・中学校一貫校なので、生徒の仲もよく、先生方も皆熱心に指導してくれる。
-
校則校則はそれほど厳しくありません。
-
いじめの少なさ大学に付属している小学校・中学校一貫校なので、生徒の仲が良く、いじめなどの問題は出にくい。
-
学習環境市内の全域から生徒が集まっているため、進学を目指す高校も様々ですが、先生は各人ごとに指導してくれる。
-
部活大学に付属している小学校・中学校一貫校なので、生徒の仲もよく、クラブ活動も楽しくできる。
-
進学実績/学力レベル市内の全域から生徒が集まっているため、目指す高校も様々ですが、先生は各人ごとに熱心に指導してくれる。
-
施設小学校・中学校ごとに校舎が隣接して建てられているが、グラウンドや図書館も十分なスオ¥ペースがとられている。
-
治安/アクセス生徒は市内全域から集まっているため、中心部から離れているためJRなどの利用が必要で利便性が良いとは言えない。
-
制服男女で小学校・中学校ごとに制服が定められている。
-
先生大学に付属した学校なので、先生方は皆スキルが高く、特に進学希望校へ進学できるように熱心に指導してくれる。
入試に関する情報-
志望動機この学校は市内全域から生徒が集まっており、生徒の学力が高く、進学校への合格率も高い。
進路に関する情報-
進学先北海道教育大学附属札幌中学校
投稿者ID:1507895人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年11月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価全体的に生徒の質が高く、市内から厳選されたトップクラスの中学校ではあり、校則などもゆるめではあるものの、進路の遅さや受験対策の不十分さ、内申点の不公平、及び学校への通勤時間(往復2時間以上)などを考えると、普通の中学校の方が内申点も取りやすく、生徒に親身に対応してくれると思います。また、この学校にいるほとんどの人は塾に行かないと受験をまともにできません。学校から出されるワークシートや総合的な学習の時間などに多くの時間が潰されるため、塾で勉強をしないとついていけません。特に1年生の頃は大変ではあると思いますが、行っておかないと2年生・3年生になったときに後悔します。この学校は研究的な内容を多く行っていて生徒も自主的であるとはいいますが、実際は生徒が学習内容を先取りしていたり、内申点をあげるために必死に授業に参加しているだけで見かけだけのものです。札幌市内でトップ校の受験をしたいのであれば北嶺や立命館などの私立中高一貫校にいくことをおすすめします。
-
校則基本的には制服・髪の毛などへの校則は緩いです。特にここ最近は夏場が暑いので、夏のジャージ着用をOKとしていましたが、生徒からの要望で通年ジャージの着用が認められました。ただ、スマートフォンの使用に関しては厳しく怒られます。
-
いじめの少なさ一時期いじめのようなことはありましたが、先生たちが仲介し、今は平和に学校生活を送れています。
-
学習環境市内中学校に比べ、進度がとても遅く、入試ギリギリにむちゃくちゃ終わらせるという感じです。研究的な内容を行っているとはいえ、ワークシートなどの課題が多く出されます。生徒の大半は、日をまたがないとワークシートが終わらないという感じです。また定期テストに関しては先生によって差があります。主教科100点満点のテストで外部模試(道コン)などでは学校平均点が市内の中学校のトップで有りながらも、平均点が60点~70点とうことが普通にあります。特に数学と理科が多いです。また、受験対策はほとんど行いません。市内中学校では北海道及び全国の公立高校入試の過去問を解くということもありますが、そのような受験対策はほぼありません。市販のリハーサルテストというものを教科の先生の裁量で行うだけです。内申点に関しては先生へのアピールが大きいです。道コンでSS70近くを取っている生徒でもBランクの人もいます。ただ副教科についてはテストや日々の活動などが大きく評価に含まれ、内申点を取りやすいと思います。
-
部活広域通学のため、週1で土曜日に部活が有りますが、一回3時間程度、月に2~3回程度です。夏休み以降は1・2年生のみです。
-
進学実績/学力レベル小学校から上がってきた人も多いですが、最近は学力レベルも高くなってきています。中学校から受験してきた人はとてつもなく学力が高いです。年度によって大きく異なりますが、平均すると、半分の生徒は南北に合格しています。
ただ南北を受ける人でも、学力点で勝負する人もいます。先述にもあったように内申点を取りにくい生徒もいるのでそのようなひとは10:0か、9:1で高校に合格するという人もいます。東西旭丘に行く人はそこまでいないです。また学年内で上と下の差が激しいです。上にいる人は東大などに行くような人もいますが、下にいるひとも一定数います。先生たちは先程も言ったように受験対策をあまりしない上、進路選択の場においても、相談には乗るものの、深く考えるというようなことはしません。 -
施設校舎が30-40年前に作られているのであちこちでヒビなどがあります。図書館の本は他に比べて少し少ないイメージです。憩いの場というスペースが各学年(1年生を除く)あります。校庭はとても広く、サッカーコート2.5面分くらいあります。ただトイレに関してはとても臭く、老朽化が進んでいます。トイレには井戸水が使われていて、便器が黄ばんでいます。
-
治安/アクセス札幌の最北端にある上、冬場は雪が多く、JRが一年に2-3回止まります。また、JR以外にはバスがあります。麻生・栄町から3本出ています。夏場は40分、冬は1時間以上かかります。治安は他地域に比べると悪いという印象です。
-
制服学ランではありますが他の中学校とあまり変わりません。ボタンは学校指定の者です。女子は上下一体型でださいということで有名です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭のいい人が多く、一部の生徒は高校範囲の勉強を終わらしている人もいます。生徒同士の仲はとてもいいです。
入試に関する情報-
志望動機進学予定の中学校の評判が悪かったので、公立で入れる中学校がここだったから
投稿者ID:7923937人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価札幌市の様々な場所から優秀なお子さんが集まっています。生徒同士の仲は良いです。 高校受験という意味ではサポートはまずないと言ってもいいかもしれません。
-
校則校則は厳しくないです。 特に自ら校則を破ろうという生徒はあまりいないと思われます。
-
いじめの少なさいじめのない学校はありませんし、各々のお子様の物事の捉え方によっても変わってくると思います。
-
学習環境レポートが非常に多く、日々の学習を圧迫するほどです。 補修、受験対策等はありませんので各自塾などで対策していると思います。
-
部活部活は活発ではありません。 通学に時間がかかる生徒さんが多いです。
-
進学実績/学力レベル二人に一人は南北を受験しますが、不合格になる生徒も少なくはないようです。
-
施設夏は暑いです。 校舎は古くなってきているので、改装がそろそろ必要でしょう
-
治安/アクセス治安は悪くありません。アクセスはとても悪いです。
-
制服特に変わった制服ではありません。ごくごく普通の学生服で、価格も標準的です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか進学意識が高いご家庭のお子さんがほとんどです。 数は少ないですが、全国トップクラスの学力を持つお子さんもいます。
入試に関する情報-
志望動機進学意識が高いので、 ともに高校受験を目指す雰囲気があります。
投稿者ID:5531179人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価優秀な生徒が多い。特に中学受験で入学した子供は、札幌でもトップレベル。しかし、そもそも国立大学教育学部の試験的授業が多いため、自分自身で道を開ける子はよいが、そうでない、小学校からの持ち上がりの子などが、この学校の教育によって学力が向上するわけではない。しかし、もともと質の高い生徒が多いので、学習以外の学校生活での問題点は少ないと思われる。
-
いじめの少なさ通学時のバスの中でのいじめ、特に付属している特殊学級児童に対するいじめを見聞した。
-
学習環境ディスかしょん形式の新しい(試験的)な授業によって、能動的で問題解決能力の高い生徒に育つ可能性は高い。環境も自然が多くてよい。
-
部活通学に時間がかかりすぎるため、部活動自体が無理である。そういう理由で運動関係、文芸い関係とも特に力を入れていない。
-
進学実績/学力レベル有利な点は全くない。進路指導もそれなりで、親が頑張るしかない。
-
施設かなり古い校舎なので、冬寒い。設備は平均的で可もなく不可もなく。
-
治安/アクセス教育大学駅から徒歩15分以上。駅もJRのみ。札幌中心部から北に40分以上かかる。
-
制服歴史のある詰襟、ジャンパースカート。帽子が独特で、どこにいても目立つ。
-
先生とくにすぐれているということはなく、学生に毛が生えたような先生もいる。
入試に関する情報-
志望動機小学校受験で合格したので。
進路に関する情報-
進学先札幌光星高校
-
進学先を選んだ理由公立高校に落ちたから
投稿者ID:1429979人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価自分は附属に入らなかったら性格も学力も何もかも伸びなかったと思います。
僕は英語が苦手でした。be動詞と一般動詞が混ざってる文なんてしょっちゅうでした。だけどそんな僕に諦めず指導してくれた先生には感謝しかないです。
先生、ありがとうございます!! -
校則「置かれた場所で咲きなさい」という言葉を先生が言いまくっているため、厳しくても仕方がないと思っている。
別に校則は厳しくも甘くもない。変わったことといえばジャージ登校が不可になって制服登校になったくらい。 -
いじめの少なさ1軍と2軍で二極化している。そのどちらにも所属しない生徒がいじめの対象になることが多い。しかし、いじめられる側にも原因があるため、なんとも言えない。
-
学習環境授業で分からないことは質問していい。補習とかはあまりやらない。希望すればやるかもだけど、そこまで意欲の高い生徒がいない。
-
部活大会ではあまり実績を残せないが、みんな部活とかで楽しんでるからOKみたいなとこあります。
-
進学実績/学力レベル学年の半分が東西南北に行くくらい。行かない人は推薦で道外に出ます。オール5が平均です。別にオール5じゃないからと言って責められる訳でもないです。
-
施設体育館は小学校と直結してるため、上手く活用すれば大規模なこともできます。
図書館は附属ということもあって様々な書物が置いてあります。
校庭は広すぎて逆に困るくらいです(笑) -
治安/アクセス熊さんがたまに出ます。それ以外は治安いいです。
交通の便は少し悪いかな。バス一本逃したら1時間後なんてしょっちゅう。 -
制服夏とか普通に蒸れて暑いです。でも、男子は黒で女子は藍色ということもあり、統一感のある色だとは思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊かなため、色々な人がいます。
面白い人、うるさい人、活発な人、優しい人、頭のいい人、真面目な人、努力をする人など、本当にたくさんの人がいます。附属はそういう所です。様々な人が居ることで毎日が楽しいです!!
入試に関する情報-
志望動機兄が附属に行っていたからです。他にも学力を伸ばしたいなどもありました。
投稿者ID:9051733人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年06月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価真面目さと自由さが融合していてユーモアのある先生が非常に多いです。
行事もいろいろあっていいのではないでしょうか。
進路については早め早めに決めておくとやりやすいと思います。 -
校則一応しっかりした校則はありますが校則については生活委員会が仕切っているので先生から何か注意されている人は見たことがありません。
そもそもみんな高速を破る人が少ないです。 -
いじめの少なさいじめは見たことがないです。
私は一年生の冬に全部めんどくさくなっちゃって一度不登校になったのですが友達もいますし、学校復帰した後も快くみんなが迎え入れてくれました。 -
学習環境一年生の中間テスト、期末テスト前には放課後に出題範囲プリントを先生が特別対策授業としてやってくれました。
過去問も学校が配布してくれて勉強が捗りました。 -
部活部活に入るのは生徒の半分くらいですかね、、
バトミントン部がその中の半分くらいを占めていますw
今は女バスが廃部になりそうです。
サッカーやテニスでは勝ち進んでいる年もありますが本当にその年々って感じで自分が好きな部活入ればいいと思います。 -
進学実績/学力レベル学年の七、八割が東西南北に行くと思います。
というか東西南北に囚われすぎな感じがしています。
どこに行きたいと聞いて9割が東西南北のどれかを答え、道外に出る人は異端者扱いっぽい部分があります。
まあ言うても進路相談担当の先生は結構人気の先生なのでいいとは思います。 -
施設本当に普通って感じです。
校庭は田舎なんで広いと思いますよ。
体育館は夏超暑いです。クーラーが学習センター(pcルーム)と保健室にしかないのが問題です。 -
治安/アクセス静かで自然が多くていいと思います。津波の心配がありますけどね。
スクールバスは地下鉄麻生駅前ゆき、地下鉄栄町駅行き、でjrあいの里教育大駅で降りる人も多いです。バスは一学年二つずつぐらいで途中下車する人もいます。 -
制服はっきり言ってダサい制服ですが、私はスラックスを履いて登校しています。
背の高い子はスラックスの方が足長く見えてスタイルがいいってよく言われます。
入試に関する情報-
志望動機母、兄が通っていた学校で、小学校からエスカレーターで入学生ました。
投稿者ID:9201964人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価先生がたまに厄介な人がいるから、注意。いい友達もできることなどから、いい学校だと感じる。給食は、賛否あるが、おいしくないという人も多い。ハーゲンダッツが出たり、いいところも多数あると思うのだが。マナーが悪くよくクレームが来る。特にJR組。
-
校則長期休業の時の制限が厳しいと感じる。スマホ禁止は人の目を気にしつつ、破る風潮がある。また、先輩をチクる1年が多い。雪玉禁止というルールも出来た。
-
いじめの少なさ現段階では聞いたことがないが、小さな喧嘩は頻発している。学級の問題は大小関わらず学級会を開くクラスもあるので比較的起こりにくいはず。しかも公開説教なんてこともたまにあるので、悪事は働かないほうが良いと思う。
-
学習環境先生たちなどが結構配慮してくれてる。
副教科は案外テストで挽回できるから苦手な人からすると少し有利かもしれない。しっかり暗記しておくべき。
i Padによる授業も多く、進んでいると感じる。 -
部活野球部がなく、陸上部もない。基本的に弱小。バドミントン部に強い人がいて、たまに全校集会で表彰されている。
-
進学実績/学力レベル札幌や道内でトップクラス。東西南北への進学率が高い。勉強したい!!という方におすすめ。概ね頭いい人ばかり。
-
施設校庭は狭くない。図書室には面白い本もある。体育館は狭く感じる。学習センターのPCを新調した。校舎は割と古い。
-
治安/アクセス札幌の果て。ほぼ当別。恐らく通学に相当の時間を要するだろう。また、通学マナーが悪い。
-
制服学ランがダサい。女子も制服には満足していないようだ。私服にしてほしい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか賢く、時々ひねくれた人もいる。理屈をで論破したり。
入試に関する情報-
志望動機家に近いから。あとなんか学力も高いらしいとなった。第一志望の改正に日程を被せていて、一次合格だったら開成受けれなかったのだが、追加合格で神回避。
投稿者ID:6310405人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が自分から考えて行動し発表するが学習の進行速度はとても遅く模試の時に自分で勉強しなければならない
-
いじめの少なさイジメはほとんどないしあっても先生が親身になって行動してくれるので解決することが多い
-
学習環境学習の進行速度はとても遅く模試の時に自分で勉強しなければならなくてたいへんでし
-
部活部活は土日だけで冬からはほとんどないので試合で勝つ子もほとんどいない
-
進学実績/学力レベル札幌の大学進学率の良い高校へ半分以上の子供たちが進み学力の高いこどもがおおい
-
施設図書館の本の量が足りないしといれは古く水はサビの色がしていて汚くて飲めない
-
治安/アクセス学校の前から主要なバスは出るが雪が多いとバスは動けないので大変です
-
制服ダサい可愛くない。セーラー服にあこがれる子には不向きだ。
-
先生先生は熱心で情熱がある子供たちと一緒に考えてくれるイジメがあっても真剣に接してくれる
入試に関する情報-
志望動機兄弟が通っているから
投稿者ID:707257人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価生徒先生保護者の信頼関係があり親しみやすく相談しやすい環境になっている。距離が近い感じがする。学校の雰囲気もよく学習に打ち込める
-
校則納得させるように指導している。日頃からの生徒と信頼関係で校則が成り立っている
-
いじめの少なさとくに目立ついじめは聞かない。子供に聞く限りも聞かない。仲間意識は強い学校
-
学習環境生徒に真剣に先生が向き合っている。生徒同士も教えて合う雰囲気がある
-
部活今はコロナでわからないけどできる限りのサポート、方法を模索してくれている
-
進学実績/学力レベル生徒全員真剣に勉強に取り組む姿勢があり子供も誘発されて自発的に学習してくれる
-
施設学習に必要に感じた施設はいち早く取り込んで不便さは感じられない
-
治安/アクセス北区に住んでいる人はアスセスがいい。だいたい生徒は引っ越ししてくる人が多いので問題ない
-
制服制服が可愛くて生徒に人気。値段も程よく買い替えも気にならない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頑張り屋さんが、多くみな仲間意識もあり仲がいい。充実した学校生活になっていると思う。
入試に関する情報-
志望動機地域で受験できる中学が少ないから家の近くの学校にした。学習を意欲的に取り組んでほしかったため
感染症対策としてやっていることタブレットが配られたので家庭の通信環境のヒヤリング中。部活休止のみ。毎日の検温とソーシャルディスタンスの徹底は行なっている投稿者ID:7492119人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年01月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 2| 学費 -]-
総合評価特に理科の男の先生が生徒を蹴ったり男女で態度を変えたりしているため不満。何かのトラブル時に先生に報告したことを結論として話を進めるため、根本的な解決には至らないことが多い。
-
校則特に不満はないし、きつくも緩くもないため普通だと思う
髪型は少し厳しめかもしれない
-
いじめの少なさ登下校中のバス内のいじめは多少あるが、気にする程のことでは無いと思う、
-
学習環境付属札幌中だから手厚いという訳ではなく、個人個人のやる気にって変わると思う。
-
部活部活動費はなく、PTAの予算に入っている。大会の実績は極めて少ない。
-
進学実績/学力レベルいい人は札幌南などの道内トップ高校に進学している。東西南北に進学する人が多いイメージ。
-
施設普通の学校よりは、広いと思う。小学校の体育館と繋がっているためより広く感じる。
-
治安/アクセスアクセスがとても悪い。バスを逃したら1時間ほど待つことがあり、冬は交通の便がとても悪い。
-
制服良くも悪くもない極普通の制服
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個人個人で学力の差が激しい。頭がいい人が中心となって授業が進むため、勉強が得意ではない人には向かない。
入試に関する情報-
志望動機小学校から上がったから付属札幌中を選択した。特に行きたかった訳でもない。
投稿者ID:88665110人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2021年入学
2024年05月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価神中学です。76期最高。卒業する前までは正直早く卒業して高校行きたいと思いましたが、先生や学校、友達等の環境はなんだかんだいって最高でした。日々のくだらない日常が今となってはまじで思い出です。時々附属に帰りたいと思う時があって、これはないものねだりなんですかね。
-
校則比較的どの中学にもあるようなら普通の校則です。しかし、生徒たちが不満な校則があれば手段次第で校則を変えるのことも可能な神学校です。
-
いじめの少なさあるっちゃありますが、総じていじめられてる側にも非があると感じる事例が多いです。女子は表面上仲良いけど裏ではバチバチみたいな。正直めんどいからはっきり話して和解してください。
-
学習環境おおむねはサポートしてくれます。ただ、自分から質問しに行かない限りは何も言われません。僕はそれで聞きに行かなかったので成績下がりました。
-
部活基本的にどの部活も弱小なので入部している生徒は気分転換で入ってる子がほとんどです。
-
進学実績/学力レベルぶっちゃけまじでいい。僕らの代では南と北それぞれ20名前後行きました。附属中最高。
-
施設体育館は狭いです。そして冬めちゃくちゃ寒い。校庭は広すぎます。整備してください。それがまたいい。附属中最高。
-
治安/アクセスアクセス悪すぎ。秘境です。なんだけどそれがまたいいんだよ。
-
制服男子の学ランはまじでかっこいいですが、女子のブレザーはダサすぎます。スカートとかなんで折ってくれなかった???
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかノリがいい最高の集団。みんな附属に来て。人生変わるから。世界観も変わる。成長も必ずできる。断言します。
入試に関する情報-
志望動機学校祭に行って心打たれました。あとは中学受験する予定だったので、その時に見つけた感じです。
投稿者ID:9864933人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年05月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価先生方は生徒に好かれる人がとても少ないイメージ。嫌われる人の方が多い
。また、先生に媚びを売る生徒が多い。モンスターペアレンツが多い。 -
校則一応、頭髪のルールはあるが、髪にワックスをつけたり、寝ぐせのまま学校に行ったりしても何も言われない。
-
いじめの少なさ登下校中には多少あるが、あまり大きいことに発展はしていない。市立学校と比べて少ないぐらいだと思う。
-
学習環境学習で分からないところがあれば、先生が手厚く教えてくれる。知識というより思考面でのサポートが多い。
-
部活部活はあまり強くはないが、先輩後輩仲が良く活気はあると思う。しかし部活の中で男女分かれている感じはある。
-
進学実績/学力レベル札幌東、西、南、北が多い。でもこれらを受けて落ちる人も多くいる。
-
施設トイレが臭いし、汚い。だが、体育館や校庭は他と比較して広いと思う。
-
治安/アクセスあいの里は人が少ないので、あまり人を見かけない。学校までのバスの数がとても少ない。
入試に関する情報-
志望動機塾の先生に勧められたので受験したが受かったので入学した。また、教育の質が良いとのうわさがあったので入った。
投稿者ID:9072133人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年03月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
校則登下校中にスマートフォンを使うと怒られる。またたまにそれをチクる女子がいるb。
-
いじめの少なさ「さる」だとか言われる。しかし言われる側にも問題がありそう。モンスターペアレンツが多い。
-
学習環境授業中に下ネタを言う人が多い。しかし、女子もそれに笑っているのに先生にチクる。
-
部活特にテニス部の人数が少ない。また部活は比較的自由だと思う。弱い。
-
進学実績/学力レベルだいたい東西南北だと思う。外部と内部で違いがありそうだと思う。
-
施設汚い。古いので修理をしてほしいと考えている生徒が多そうです。
-
治安/アクセスあいの里は人が少ない。そのため逆に治安が良さそうだと思います。
-
制服男子は学ランだが、女子の制服はダサいと不満に思っている人が多い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか女子は将来モンスターペアレンツになりそう。男子は比較的真面目とふざけるのスイッチができている。
入試に関する情報-
志望動機塾の先生に言われたからです。また面白そうだったからということもあります。
投稿者ID:8988464人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価授業は生徒が創りあげるという伝統がもとになっていて、ただ聞いているだけでなくても大丈夫。授業内で発言する機会も多いので、自分達で発言すれば、退屈しないと思います。授業で質問があれば、休み時間に先生に聞くと教えてくれますね。
学校祭では、生徒がメインで活動しますが、先生を巻き込んだこともできるかも。 -
校則基本的なことを守れば問題なしだと思っている。完璧に守っていなくてもどうにかなっているかも。
-
いじめの少なさいじめというか、陰口はたびたび。嫌味チックなのはあるかもしれない。たまにトラブルで教室に顔を出さなくなる生徒もいる。
-
学習環境私の学年ではなかったが、放課後特訓会みたいなのがあった学年がある。授業でわからなかったことには、きちんと答えてくれる。
-
部活弱小です。習ってる人でたまに強いぐらい。帰宅部もそこそこいる。
-
進学実績/学力レベルよく東西南北に進学する生徒はいるみたいです。が、最近は少しずつ、学力レベルが落ちている説もあるらしい…。
-
施設体育館は特別広いわけではない。図書室は狭めだと思うが、環境としては整っていて問題ないと思う。テスト期間では勉強スペースとしても解放されることがある。
相談室があり、そこで予約を取ったりして、カウンセラーや心の相談員と相談ができるのはありがたい。 -
治安/アクセス市内から公共交通機関で通学しています。40分はかかるかと。
-
制服男子は学ラン。女子は紺色のスカートにブレザーです。性別に配慮したものも最近は出てるらしい。地味というか、むしろ目立つ?
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいわゆる、頑張り屋さんが多いと思う。授業での振り返り欄をびっしり書く生徒も少なくない。ある程度裏表はある。
入試に関する情報-
志望動機小学校からそのまま持ち上がり。そのほうが先生も理解が速いと思った。
投稿者ID:8778904人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年09月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市立と変わらない。実際に入学してみるといじめは陰険だし、不登校はあるし、生徒の学力も並の上だし、先生方はやりたい放題。
-
校則校則に違反する者はあまりいないし、厳しい校則だと感じる事は無い。
-
いじめの少なさまず、いじめられて相談しても解決しない。いじめられても我慢するしかない。
卒業するまで我慢しました。 -
学習環境受験対策は一切してもらえない。
とにかく良い塾を選んで通わせるしかない。
-
部活部活はあるようだが、一週間に一度。
運動系の部活は、試合でボロボロに負けるらしい。
帰宅部もたくさんいた。 -
進学実績/学力レベル南北に合わせて30人位は合格するようだが、最近は第一や光星にたくさん流れる。
できる子と出来ない子の差がかなりあるので色々な学校に進学している。 -
施設校舎は古く、夏はひどく暑く冬は寒い。
図書も蔵書は少ない。
校庭は広い。
-
治安/アクセスあいの里は冬はひどいが夏は気持ちが良い。
通学はやはり不便。 -
制服地味はジャンパースカート。
男子は普通の学ラン。
投稿者ID:5274054人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価英語は、ほとんど全て英語で授業を行うので英語力が、高まる。毎日の課題があり、勉強熱心。先生も、保護者も教育熱心。
-
校則皆さんこの学校が良くて選んで来ているので、校則を破るような方はいないと思います
-
いじめの少なさ子どもの間である程度のトラブルはあるようですが、大きな問題には、なっていない
-
学習環境各自が自律して、学習に取り組んでいるので、学習レベルは高いと思います
-
部活部活動は平日はなく週末だけなので、当然ですがあまり上位は見込めません 個人競技(スキーなど)は部活動として認められないので部活動に取り組みたい子は地元の中学に進学したと聞きました
-
進学実績/学力レベル市内上位の公立高校に、進学する子が、ほとんどのようです 教育熱心な保護者ばかりです
-
施設図書館の本も充実しているようです。グラウンドの意思が目立ち少しつかいにくいようです
-
治安/アクセスあいの里と北区の外れなので、通学には時間が、かかります
-
制服女子はジャンパースカート、男子は学ランです。男子はブランド物もあるようですが、女子は一般的な学校と値段は変わりませんでした
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか札幌市内広域から通っているのですが、そこそこである程度学力がある子どもたちが集まっています
入試に関する情報-
志望動機共学で、高校受験ができて(中高一貫ではなく)、私立ではなく、上位の、公立高校に、進学できること
投稿者ID:5569175人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、北海道教育大学附属札幌中学校の口コミを表示しています。
「北海道教育大学附属札幌中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 北海道教育大学附属札幌中学校 >> 口コミ