みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 山鼻中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2021年入学
入学前のイメージとは違っていい学校だった
2022年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総合的に見るととてもいい学校です。入学前は「同じ小学校の友達も少ないし、ドラジャーが嫌だ」などの理由で他の学校へ行きたかったと思っていましたが、いざ入ってみるととっても楽しかったです。あのとき本当に引っ越していたならこんな楽しい経験にありつけることはなかったでしょう。他の学校にはない建物の構造だったり、文化だったり、とにかく何かが面白いです。ワクワクします。何が面白いのか、なぜワクワクするのか、その答えは人それぞれです。入学してからではないと分かりません。これから入学する方は是非確かめてみてください!
-
校則個人的な話になりますが、ツーブロックに関して、自分はギリギリセーフなはずだけど結構先生たちは敏感。ちょっと耳周りを刈り上げると先生はツーブロックにならないよう気をつけるようにと言います。それも、高校入試の面接などでツーブロックはあまり好まれないからという理由があるのですが。。。他に、身だしなみについてなど細かい規則はありますが基本的には校則を意識しないでも普通に生活できます。持ち物チェックは一回も受けたことがありません。
-
いじめの少なさいじめになるかならないか際どい「いじり」はあるのでちょくちょく先生の指導が入ります。それは決して学校の雰囲気ではなく生徒一人ひとりの意識の問題だと思います。
-
学習環境教育相談で、進路についての悩み事などを聞かれます。自分はまだ受験学年ではないので受験対策についてはあまりよく分かりませんが、先生は結構学習の様子を見てくれるようです。入試の面接練習にも先生たちは付き合ってくれます。友達同士で集まって勉強したりもします。ざっとこんなところです。
-
部活部活は、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、野球部、陸上部、吹奏楽部、美術部、個人部、帰宅部があります。個人部は、中体連のある競技のみです。個人部については、まず先生に聞いてみましょう。体育系はあまり強豪とは言えません。陸上部は意外と優秀かもしれません。吹奏楽部は結構盛んです。美術部は絵を書きます。バスケットボール部は、男女ともに人気です。昔に比べてさらに部活が減ってます。楽しかった英語部も去年廃部になってしまいました。
-
進学実績/学力レベル半々です。意識が高い人はすごいし、やってない人はホントにやってないです。自分の周りには一斉評価テスト ( 定期テスト ) の五教科合計が二桁なんて人もいます。みんなそれぞれに合った高校を選んでいます。
-
施設体育館は広いほうだと思います。他に比較的新しい格技室があって、柔道の授業や部活で使います。中庭があったり、吹き抜けがあったり、建物が面白い造りをしています。たまに迷ってる人も見かけますが、迷路みたいで楽しいです。学校の図書館もありますが、目の前に中央図書館があるのもとてもいい環境だと思います。校舎は結構きれいです。
-
治安/アクセス近くの東光ストアとかでたむろして近付きがたい雰囲気を出してる生徒やその他の若者がいます。別に気にせず生活していれば何かに巻き込まれることはありません。市電がすぐ近くにあったりバスもあるのでアクセスはいいです。
-
制服今年から制服が新しくなりました。冬服はワイシャツ・ネクタイ・ジャケット・プレザーの組み合わせ、夏服はジャケットなしのポロシャツという組み合わせです。女子はブレザーの部分がスカートです。個人的にはブレザーの模様がちょっとダサく感じて、下だけ今まで通りのズボンだったらもっとかっこいいのでは、と思ったりします。ちなみに旧モデルの制服は、ワイシャツ・ネクタイなしでジャケット ( 詰襟 )・ズボンの組み合わせ、俗に言う学ランです。夏服はジャケットなしの半袖シャツです。ポロシャツは全学年着用可能です。女子も伝統的 (?) なセーラー服です。冬服は紺色、夏服は白色です。
「ドラジャー」の相性で親しまれてきたジャージも去年から新しくなりました。「ドラジャー恥ずかしかったから良かった」という声や「ドラジャーのほうが生地や着心地が良かった」という声がありました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか・ノリがいい人
・陽キャ陰キャの差が激しい。
・普段はふざけていてもやるときはやる人
・体の性別を越え、心の性を尊重して生活している人もいます。
入試に関する情報-
志望動機市立の学校なので、家が校区内にあったから。わざわざ中学受験する必要も感じなかったから。
進路に関する情報-
進学先第一志望・・・札幌北高校
-
進学先を選んだ理由最終的な学歴は大学のため、高校は言ってしまえばどんな学校でも良いのだが、ただ学力が高い学校に入れば大学選択の幅が広がるし、自分の力も試すことができる。南校は確かに学力が高いが入学後に意識がたるむ傾向があるため、北高を第一志望としている。北高は数英1.5倍の傾斜配点を導入しているため、数学英語を固めれば強みになるという点も北高を選択した理由の一つだ。
投稿者ID:8340401人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
生徒会や部活動など、様々なことに充実しています。
また、人数が少ないのも逆にいい点だと思います。
先生か全員の名前を覚えるのは当然のこと、先生が生徒を見る時間が一人一人が他の学校に比べて、長くなると思うので、いじめに関しても問題が起きないと思います。
【学習環境】
やまはなっこという、放課後学習会...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
3.0
【総合評価】
今のところ、普通の中の普通としか言えないです。ただ先生達もクラスメイトもいい人たちばかりで、楽しそうです。
【学習環境】
よく友達と集まって勉強をしています。分からないところは先生にききにいき教えてもらってます。
【進学実績/学力レベル】
進路実績については全くわかりません。来年くらいから、進路...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
伏見中学校
(公立・共学)
-
-
自主性と自由を養える学校
5
保護者|2023年
柏中学校
(公立・共学)
-
-
清楚で礼儀正しい生徒が多い。
4
保護者|2023年
中島中学校
(公立・共学)
-
-
教育熱心な家庭には不向き
3
保護者|2021年
平岸中学校
(公立・共学)
-
-
明るくて元気のある学校
4
保護者|2021年
中の島中学校
(公立・共学)
-
-
部活も熱心な一般的な公立中学高校
4
保護者|2019年
おすすめのコンテンツ
北海道の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 山鼻中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細