みんなの中学校情報TOP >> 宮崎県の中学校 >> 鵬翔中学校 >> 口コミ
鵬翔中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学校へのアクセスは良好。
先生方は親身であり、熱があります。また、生徒からの質問には真摯に応えてくれます。
生徒は授業は大変ですが、自分なりに取捨選択をしながらついていけば、必ず結果を出せる学校だと思いますよ。
-
校則校則は厳しくもなく緩くもありません。
男の子はカッコイイ、女の子はカワイイ制服です。
勉強道具をたくさん入れても壊れないアディダス製のリュックもいい感じです。
登下校は基本的に必ず制服でないといけないので、そこはもう少し柔軟であればいいのにと思っています。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことはありません。
先生方はかなり親身であり、距離感も近いのでいじめのようなものがあれば速やかに厳しく対処すると思いますよ。 -
学習環境生徒側が積極的に望めば、先生方は無制限にプリントやティーチングをしてくれます。
先生側は常に熱を持って授業を提供してくれます。
これは公立中では経験できないものだと思いますよ。
ただ、中高一貫なので授業進度はかなり速く、それ故に量も膨大になります。友達と支え合える関係を築き、勉強に臨む必要があります。 -
部活勉強第一の為、部活には力を入れてません。
また、公立と違い、生徒の皆さんは県内様々な場所から通学されているので部活はあまりできないと思います。 -
進学実績/学力レベル特進英数科は学年にもよりますが、各学年60~80名程度です。その中で毎年数名は宮崎大学医学部に進学します。また、成績上位者は難関大学に進学します。
進学実績は学校よりも、生徒や各家庭が進学をどう考えているかが実績に直接反映されると思います。
個人的には、この学校で一生懸命に勉強していけば、殆どの大学には手が届くのではないかと思っています。
勉強量はかなり多いので、個人の判断で取捨選択は必要になるかも知れませんが。 -
施設全ての施設は古いです。でも不満はありません。
校庭は「無い」に等しいです。見学しに行けば分かります。
中学生は学食を利用できません。ご家庭でお弁当を用意できない場合は職員室からお弁当を注文することができますよ。
プールはありませんが、夏季に1日プール授業が校外で実施されます。楽しそうですよ。
各施設は不便と感じることはないと思います。 -
治安/アクセス南宮崎駅からすぐの場所にある為、車、バス、電車でのアクセスは良好です。
治安も悪くありませんよ。
学校の近くに宮交シティ、ドラモリ、ラウンドワン等があり、一駅行けば宮崎駅です。立地は恵まれていると思いますよ。 -
制服男の子はカッコイイ、女の子はカワイイ制服ですよ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか女の子は真面目で大人な子が多いです。
男の子は幼い印象がありますが、高校になってくるとガラッと変わった印象になるのでは?と思っています。
全体的に問題行動のある子はほぼ皆無であり、平和です。
入試に関する情報-
志望動機・大学受験まで出来るだけ塾無しでいきたい。
・医学部などの難関大の実績がコンスタントにあること。
・先生方の対応が親身で、熱があること。
・生徒が真面目で良い子であること。
・立地が良いこと。
以上を満たす学校を考えた結果が鵬翔中となりました。
進路に関する情報-
進学先鵬翔高校の特進英数科
-
進学先を選んだ理由中高一貫校である為、そのまま鵬翔高校の特進英数科に進学します。
投稿者ID:10114851人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価少人数指導。教師の目が行き届き、手厚い指導が受けられる。勉強は大変なはずなのに、毎日すごく楽しく学校に通う姿を見て、入学できて本当に良かったと思う。
-
校則厳しくはありません。厳しくしなくても、校則違反をするような生徒はいないように感じます。雰囲気がとてもいいです、
-
いじめの少なさ穏やかな生徒が多いです。家庭環境や保護者の考えも似ていると感じます。
-
学習環境塾に通わなくても、先生方が塾のようにしっかり力をつけてくださいます。とにかく学校にいる時間が長いので、家に帰ってから塾に行くのも一苦労。そろそろ塾通いをやめようかと思います。
-
部活部活は、勉強の息抜き。と考えた方がいいです。先輩に対する礼儀やチームワークなど、部活で学ぶことも多くあるとは思いますが、将来スポーツの分野で仕事につくわけでもないので、楽しめればいいと思います。
-
進学実績/学力レベル現役で難関大に多くの合格者を出しています。学ぶ環境が整っているため、学力レベルは高いです。
-
施設体育館は広いですが、校庭は狭いです。図書館は多分行く時間があまりないので、分かりません。
-
治安/アクセス宮交シティーバスセンターがあるので、スクールバスがなくても問題なく通学できます。南宮崎駅も近いです。
-
制服爽やかです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか協調性のある生徒。穏やかな生徒。常識のある生徒。発想が豊かな生徒。
入試に関する情報-
志望動機国、数、英が少人数指導で、学力に合った指導が受けられる。
学校に滞在する時間が長く、放課後学習も充実している。
バンクーバーへの修学旅行。
難関大への合格実績。
投稿者ID:8552404人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価大学受験を目標に先生方も一生懸命に指導してくださいます。先生方が子供たちだけでなく保護者とも向き合おうとしてくださる姿勢がよく伝わってきます。
進学校ですが体育祭や文化祭などの活動も一生懸命に取り組んでいます。 -
校則厳しくもなく緩くもないと思う。
子供自身は都会の校則が緩めの学校への憧れがあるようです。
身だしなみのチェックは定期的にありますが、そこまで厳しくないように保護者視点では思えます。
携帯電話の所持は中学生は許可制です。 -
いじめの少なさイジメは聞きません。
仲良しのグループはあるものの、グループ以外の子達とも遊びに行ってます。他のグループの子達と遊びに行くことに対しても、グループで遊ぶ時に参加しなくても、個人の自由みたいです。
先生との距離も近いです。大学進学を目的として入学してきているためか、イジメにエネルギーを使う子はいないようです。 -
学習環境放課後学習(自習)をする環境が整えられています。
卒業生が教えに来てくれてます。
友達同士でも得意な科目を教えあったり、一緒に勉強したりしているようです。 -
部活部活動は週に2回です。
参加も緩いです。元々やっていた競技が強い子が活躍することはあるようです。 -
進学実績/学力レベル年によって差はあるようです。
中学入学時点から大学受験の話です。
東大や京大などの合格者も出ています。 -
施設校舎は古いです。トイレも古く、子供はトイレはあまり使用したくないと話しています。来客用のトイレはきれいとのことです。
自動販売機のジュースが買えるようになり、夏バテとか便利になりました。 -
治安/アクセスバスセンターや駅から徒歩圏内です。
近くにドラッグストアがあり、高校生は軽食など買いに行ってますり -
制服制服は森英恵デザインで可愛いです。
中学と高校ではエンブレムとリボンの色が違うくらいなのでサイズが変わらなければ、6年間着られます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか習い事を続けている子が少なからずいます。
遠方からの通学のため朝、6時前には家を出る子もいます。
入試に関する情報-
志望動機国公立大への進学を全面に出していた。
国数英がレベル別のクラスで授業されるので、子供に合わせた授業が受けられると思いました。
投稿者ID:957891 -
- 卒業生 / 2019年入学
2024年02月投稿
- 1.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生方は申し訳ないですが贔屓がすごいように思えました。贔屓されている生徒は楽しく通えると思いますがその他の生徒はどうでしょうか。
よく考えられて入学してください。 -
校則前髪はオン眉ではないと指導されます。横髪はすだれと言われオシャレはするな。かわいくない。と言われます。
-
いじめの少なさ多くは無いと思います。ですが、隠蔽していることは明らかです。ほんとに知った時は悲しくなりました。
-
学習環境ある程度授業をきちんと受けていればテストは取れます。放課後学習では宮崎大学の卒業生が教えてくださいます。
-
部活特に強い部活というのはないと思いますが、生徒は一人一人頑張っています。
-
進学実績/学力レベル鵬翔高校にほとんどがそのまま持ち上がります。高校受験がない分心が緩みがちになります。
-
施設校庭が狭いですが何も気になりません。鵬翔の中では校舎は綺麗な方ではないかなと思います。
-
治安/アクセス宮交シティ、南宮崎駅が近くにあり良いと思います。電車通、バス通の生徒も多く見られました。
-
制服県内1可愛いなと思います。
入試に関する情報-
志望動機とても先生方が親身になってくれるという印象を強く受けたため。
投稿者ID:977905 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入学前の説明会で、夏の勉強合宿やAPU研修などの行事説明があり、魅力を感じ入学しましたが、ことごとく説明のあった行事が無くなり、すごく残念です。 学校生活や勉強の面は、まずまずな感じです。
-
校則そこまで厳しくはないですが、先生によっては厳しく言われる事があります。
-
いじめの少なさちょっとした事はある様ですが、うちの子のクラスではいじめは聞いたことはないです。
-
学習環境説明会で、最下位の子を1番大切にします。って言ってましたが、実際そんなことはありません。 成績上位が大切にされます。
-
部活週2回の練習では、体力はつかないし、スキルも上達しません。よって、いい結果は望めません。
-
進学実績/学力レベル国立大現役合格を掲げてるので、期待してます。 高校は分かりませんが、中学の先生方は、すごく一生懸命やってくれてます。
-
施設グラウンドが狭いので、体育大会はドームを借りて行います。天候に左右されないし、涼しいので満足です。
-
治安/アクセス駅もバスターミナルも近いので、アクセスはいいです。
-
制服女子は森英恵のデザインです。男子も女子に合わせて、カッコいいデザインです。 中高とも、みんな上品に着こなしてると思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか入学した当初は、みんなガリ勉で休みの日に遊ぶことなんてないかもなぁと思ってましたが、みんな仲良しで、よく一緒に遊びに行ってます。 試験前は、図書館に行って、みんなで頑張って勉強してます。
入試に関する情報-
志望動機1番の決め手は、少人数教育です。2番目は、中学3年で行くカナダへの修学旅行です。
投稿者ID:5517927人中7人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価最終中堅国立大学以上を目指すのであれば、塾通いは必須だと思います。
国立大学ならばどこでも構わないのであれば、高校3年時からの塾通いで十分だと感じております。
2年時の模試判定が思わしく無い場合、2組で全く塾通いされない場合は下位国立大学工学部がやっと行けるかな?という感じだと参考までにして頂ければと思います。
中高一貫でご入学をお考えの皆様へ
普通に6年間学べば、国立大学は95%合格出来るレベルの学校です。
ご安心されても良い学校だと思います。
よりレベルの高い大学や学部をお考えであれば、塾通いは必須だと思います。 -
校則満足している
特に気になる点が無かった為
他の中学と比べても、あまり差は無いかと思いました。 -
いじめの少なさ女生徒の方で若干そういう話が1度あり
問題になる様な大事ではなさそうな感じでした
-
学習環境実際サポート等は受けてはいたが、成績が伸びたという実感は無かったきがします
子供曰く塾通いの生徒が4割ぐらい居た感じです -
部活部活に関しては負担が軽く、同好会レベル
週1程度で学習の妨げにならない感じでした。 -
進学実績/学力レベル2016年入学をしまして、そのまま特進英数科に進学。2022年大学受験を終えました。保護者の方が1番気になっている点をご報告させて頂きます
最終特進英数科学年43人位でした
実際8割ぐらい国立大学入学したと思われます
残りの15%程度は早慶、MARCH、関関同立に流れたと思います
残りの5%は産経大学や国立大学医学部浪人と思われます
結果ですが、宮崎大学工学部クラスであれば、ほぼ全員合格出来るレベルでした。
京大や九大、医学部受験組の高レベル受験組が私立もしくは浪人の選択をされたのでは無いかという実感です
次に大学受験に向けてですが、高校1年時から塾は通わせた方が良かったのでは無いかと個人的に思いました。子供の実力で差はあるかと思いますが。。。
実際2年の終わりぐらいからですが、模試の判定を見て不安になり塾通いさせました。もう少し早ければと後悔した部分があり今回参考にして頂きたく投稿しております
1組と2組での国立大学レベルで記載しておきます
1組:金岡千広が最低レベルな感じです。準難関大学以上
2組:上位1~2人熊大受験レベルから宮崎大学受験レベルです。中堅国立大学~下位国立大学 -
施設あまりそういった話は子供からありませんでした。
実際に保護者会等で何度か学校へ行きましたが、公立とは別次元に感じを受けました。 -
治安/アクセス駅も近く立地はかなり良いです。
-
制服男女共オシャレで良い感じ。good!
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか男子は大人しい感じでした。今で言う陰キャ9割
女子は明るく、良いお嬢様方に見えました。
入試に関する情報-
志望動機子供が算数が得意科目で、理数系を伸ばしたい思いがあり決めました。
進路に関する情報-
進学先国立大学入学
-
進学先を選んだ理由大学を選んだ部分は、やはり研究費を重視
より多い研究費を国から頂き、研究出来る=研究実績に期待出来る
国立大学であれば、研究施設もそれなりである為
投稿者ID:8584513人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価成績上位の生徒は素晴らしく優秀ですが、油断していると3年間の間にかなりの学力の差ついてしまうと思います。
-
校則男子、女子とも制服を着崩している生徒は見当たりません。定期的に頭髪の検査等があります。
-
いじめの少なさ男子についてはありませんでした。女子は部活絡みで多少のいざこざがありました。
-
学習環境勉強熱心な生徒が多いです。基本的に土曜日も授業があり、休みは月に1回です。
-
部活2クラスだけの少人数のため、あまり部活動は盛んではありません。個人競技で活躍する生徒はいました。
-
進学実績/学力レベル在籍中は成績によってクラス分けをしていたため、成績の偏りがかなりありました。成績によってクラス分けするのはあまり良くないと思います。
-
施設校庭は狭いです。またプールはありません。木花の運動公園のプールを年に1、2回使用していました。運動会は木の花ドームで行いました。
-
治安/アクセス宮崎南駅、宮交シティから近いです。交通の便はいいと思います。
-
制服女子はハナエモリデザインで可愛いらしいです。男子は上下が紺色のブレザーにネクタイで普通かな。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか医学部を最初から志望している生徒も多数いました。塾に通っている生徒は比較的少ないと思います。
入試に関する情報-
志望動機少人数学級で2クラスしかないため、教師の指導も一人ひとりに行き届いていて良かったと思います。
進路に関する情報-
進学先そのまま鵬翔高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由もともと高校受験に時間を掛けずに済むように中高一貫高を選択しました。
投稿者ID:6926043人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価成績でクラス分けをしているため、入学時と比べると成績上位の生徒とそうでない生徒の学力差が顕著になっていきます。成績でのクラス分けをあまり良いとは思いません。
-
校則校則に関しては他校と比較しても特に厳しいと感じるところは無いと思います。
-
いじめの少なさ生徒数が少ないため、目立ったいじめは起こりにくいと思います。
-
学習環境習熟度別に授業が行われている科目もあります。残って先生に質問する光景も見られます。
-
部活部活動は生徒数が少ないため団体競技はあまり盛んではありません。
-
進学実績/学力レベル基本的にそのまま進学しますが、生徒によっては合わなかったりしてまれに他の高校を受験する生徒もいます。
-
施設学校内にプールが無いため、県総合運動公園のプールまで行きます。
-
治安/アクセス南宮崎駅・宮交シティ周辺ということもあり、アクセスは良好です。
-
制服女子の制服はかわいいと思います。男子は紺色のブレザーにネクタイ、紺ズボンですが値段が高いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか女子は活発な生徒が多く、男子はおとなしい生徒が多い印象があります。
入試に関する情報-
志望動機公立中学校での授業と比較して内容が充実しており、高校受験も無いため。
進路に関する情報-
進学先鵬翔高校特進英数科へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由鵬翔中学校→鵬翔高校特進英数科はエスカレーター式に進学するため。
投稿者ID:6203892人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強は大変そうですが、小学生の時と違い本人が楽しいと言って毎朝笑顔で学校に行っているのでそれが1番だと思います。中学受検してそれなりに家庭教育もしっかりされている子供達なので友達付き合い等の環境も安心出来ます。学校の対応も少数なので目が行き届くのか細かい連絡等も個別に親切に対応して頂けてます。
-
校則至って普通だと思います。
-
いじめの少なさ一度だけそういう話はありましたが、学校の対処が早く子供達に影響があったような感じではなかったです。まぁ中学1年生だしこじゃれあいぐらいは普通だと思いますが先生方も保護者を気にされてか話が大きくなるようです。いじめ等は全く聞きませんね。
-
学習環境各教科にて基礎コースと発展コースに分かれており、自分の力に合った授業を受けており、発展に行けるよう分からない基礎をじっくり学ぶことが出来るようです。授業後は鵬翔サポート・放課後学習にて分からない点を個別で学ぶ事も出来るようで、中学1年生時から大学受験に向けしっかり学んでいる感じを受けております。
-
部活勉強9の部活1という感じです。運動が少し苦手でしたし丁度いいぐらいです。部活がやりたければ違う中学にいい訳ですし その辺は部活より勉強というメリハリがあって中学選ぶ点でも良かったと思います。
-
進学実績/学力レベルまだ進学実績等は分かりませんが、大学に行く為に中学から受検しておりますので大学進学率はほぼ100%ではないのでしょうか?中学1年時の懇談会から保護者の意識も変える為、大学受験のスケジュールや出願書等のコピーも配布したりしますので、希望大学に合格させたいという気持ちが伝わって来ます。保護者側としても、この先分からない事もあるでしょうがその辺りも含めサポートして頂けるのではないかと思い安心しております。
-
施設トイレが新しくなり前面鏡張りでウォシュレット付きみたいです。校庭が狭いみたいです。中学生は新校舎みたいで施設環境は良い感じは受けました。また、体育祭や何か行事の際は他施設をお借りするみたいでさすが私立という感じです。
-
治安/アクセス駅から近い位置にあり交通の便は良いです。駅からの近さという点でも鵬翔中学校を選んだ理由のひとつでしたし
-
制服制服はしっかりしており、清潔感があります。男の子はネクタイで早めに大人の雰囲気を感じられるのではないでしょうか。女の子の制服はおしゃれでかわいらしい感じを受けました。
-
先生担当教諭が学生個人の成績を分析してある為、宿題等も個人によって相談に乗って頂けたり満足しております。分かりやすい科目等も子供に聞くとあるみたいですが、興味がある科目・無い科目で子供によってマチマチなのかな?という感じです。ただ、先生方も評価があるのか分かりませんが本当に一生懸命です。
-
学費ほぼ全員子供達は特待生ですので授業料等は無料ではないのでしょうか。雑費等で1万円ぐらいかかるみたいですが、どこの私立中学も高レベルの授業・待遇を受けているので1万円ぐらいは当たり前ではないのでしょうか?子供の将来はお金では買えませんし、子供の将来を思えば少しぐらいの負担は親として当然だなとは思います。入学金については、特待のランクで変ってます。無料か18万円のどちらかだったと思います。
入試に関する情報-
志望動機子供自身が運動が不得手であり、学校も駅から近く安心で、高校時特進英数科に進むとのことで子供の得意な分野を伸ばしたい・先々子供が医療系の道を進みたい事と説明会での印象が子供を大切に預かって頂けるとの事でしたのでこの学校に決めました。
-
利用した塾/家庭教師栄進
-
利用していた参考書/出版書四谷大塚
-
どのような入試対策をしていたか6年生のGWぐらいに受検したいと子供から聞き、慌てて進学塾を探しただけで対策等は特にした記憶がありません。ただ、子供と将来の話はたくさんしました。公立中での3年間と私立中高での一貫教育6年間の比較でどれぐらいの差がうまれるのか等
進路に関する情報-
進学先将来については医療系を目指しているみたいです。高校1年時の成績ぐらいから絞って行こうかと話しております。医学部・歯科学部・薬学部 今は薬の研究・開発が気になっているみたいです。
-
進学先を選んだ理由子供が数学が好きな科目であり、物理・化学にも興味がある為
親としては将来の安定性があり、本人がやりたい事を優先させたいと思ってます。
投稿者ID:30394616人中12人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大変満足していますし、子供も楽しく勉学に励んでいます。
県外の有名私立中学を蹴って鵬翔中学を選びました。
鵬翔中学を選んで本当に良かったと思ってまいます。 -
校則厳しすぎず、ゆるすぎず、皆んなちゃんとしています。
-
いじめの少なさ基本的には穏やかな子が多いです。
中学生という多感な思春期なので、ちょっとしたいざこざはどの学校でもあると思います。が、どんな小さなことも先生方がきちんと応対して情報も共有されて、きちんと向き合い対処して下さいますので安心しています。 -
学習環境少人数の習熟度別クラス、HOSHOファミリー、放課後学習、朝課外、夏冬課J3は、衛星授業(代ゼミのサテライン、河合塾のサテライト)を利用し、勉強を行っています。
、夏の勉強強化合宿、も有りとても充実しています。
少人数なので先生たちの面倒見も良いですし、目が行き届いています。とても満足しています。
APU(アジア立命館国際大学)語学研修もあります。(久留大付設中も取り入れているみたいですが、宮崎県では鵬翔中学校のみの様です)
中学校3年生は高校内容を 衛星授業(代ゼミのサテライン、河合塾のサテライト)を利用し、全国を意識した勉強を行っているのも他の学校には無い良い利点だと思っています。
他県からヘッドハンティングさてきたスーパーテイチャーもおられます。
学校生活の様子はホームページ鵬翔ダイアリーにほぼ毎日出ているので勉強や学校生活を楽しく送っている様子がよく分かります。
http://www.hosho-h.ed.jp/jhs/
子供も鵬翔中学校に進学して本当に良かったと、楽しく勉学に励んでいます。 -
部活他の中学の運動系の部活は、毎日
土日も潰れて大変すぎて勉強に集中できないという話を聞きますが、
鵬翔中学は週2回で、でもその2回を大切に集中して楽しくやっているので、本人たちも苦痛なく、親から見ていてもちょうど良いと思ってます。勉強に集中できるので良いボリュームです。 -
進学実績/学力レベル数年前に中高一貫の統括改革があり、良くなって人気が上がりラサールや久留米付設、西附、青雲、早稲田佐賀を蹴って鵬翔に進学している子もいたり、
Benesse中高一貫模試では日向学院よりはるかに良い成績をだしていて、西附と互角、負けていないようです。その子たちが結果を出し始めるのは、三、四年後でしょう。
公立よりははるかに面倒見が良いと思います。 -
施設新しく一部建物が新設さてました。
-
治安/アクセス街中で通学しやすいです。バス、鉄道、自転車様々です。
-
制服女子も可愛く、男子もブレザーでカッコ良いです。
森英恵の素敵なデザインです。 -
先生良い先生方が集まっていると思います。
大学センター試験の模範解答が、毎年宮崎日日新聞に乗りますが、鵬翔の先生方が書いておられます。大学入試を熟知した先生方が中学校でも教えてくださっています。 -
学費県外の私立よりは安いです。それで、代ゼミのサテラインとか受けられるので価値ありです。
入試に関する情報-
志望動機医学部を目指している。
少人数で面倒見が良い -
利用した塾/家庭教師昴
投稿者ID:28529320人中15人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価説明会ではいい事をアピールしてますが、入って違う点や不満な事がおおい。学習環境はいいと思いますが、生徒の転校が1年に1回くらいあります。そこらへんの先生たちの対応が悪いと思います。
-
校則普段は緩いです。容疑検査では、ちゃんとしてます。そこがいい人もいます。ただ、高校と校則が違うので、どうして高校は良いのに中学は駄目なのか。という不満はあります。靴下やスカートの長さとか。
-
いじめの少なさ過去にはいじめがあって、転校した人がいると聴きます。1年に1回くらいは生徒が転校するようです。先生たちは、勉強ができてもこういうトラブルを上手く解決できる人がいない。
-
学習環境朝にある課外。7時40分から開始です。この時間は、授業をやっています。その後は、曜日によってHOSHOタイムがあります。国数英の基礎が固まっているか、ミニテストを行っています。7時間授業です。その後にHOSHOサポートがあります。これは、数学と英語だけです。各単元が終わったら、定着してるのか、確認として問題を解きます。ベネッセなどのテストが近くなると過去問も解かされます。放課後学習は、宿題をする時間にピッタリです。これは、任意なので行きたくない人は行かないし、行ってる人もいます。休む場合は、届け出を提出しないといけません。クラスと頭がいいクラスと悪いクラスとで別れている。いいクラスは切磋琢磨に勉強しているが、悪い方は自分たちは悪いからという思いがあるため勉強する人としない人がいる。平均点の差もすごいのでそこも対応してほしい。
-
部活週に2回。2017年度から週3になるそうです。
大会で実績を出してる人は経験者や習い事をしている人たちです。活気は他の学校に比べるとあまりありません。部活動紹介である部活とない部活があります。パンフレットに載ってるのがある部活です。水泳部は経験者が学校の代表として出場してるだけ。軽音部もやりたい人がやってるだけです。ハンドベルも希望者がやってるだけ。普段は活動してない。 -
施設グラウンドがすごく小さい。図書室も広いわりに本があまりない。高校生の運動会は、産経大のグラウンドを借りたりします。中学生は、この花ドームです。
-
制服可愛いと思ったが、入学してダサいと思った。高校まで使うため大きめに作られるが、スカートがすごく長い。ブレザーは肩パットがすごく邪魔。
投稿者ID:32052926人中18人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもが楽しく行けていることが何よりも評価したいところです。
-
校則普通だと思います。校則を乱す中東部の学生もいないと思います。
-
いじめの少なさ全くないとは言えませんが、発覚すれば解決に手を尽くしていただいているようです。
-
学習環境先生がたが、補修や質問に対して真剣に向き合ってくださっているのが、子どもの話からよく分かります
-
部活高校部活との兼ね合いもあるのか、週に2回しかありません。試合では惨敗ですし、体力も育たないと思います。
-
進学実績/学力レベルいろんな分野に合格者が出ているので、その子の希望にあった進路指導をしていただけると思います
-
施設高校が部活に力を入れているので、体育館や運動場があまり使えないのが少し残念です。文化祭や体育祭を移動しなければなりません。
-
制服有名デザイナーの制服で、高級感があり私の好みに合っています。
入試に関する情報-
志望動機どの環境にも十分に対応できる子どもだったので、勉強するのが当たり前という環境に慣れさせたく入学させました。
-
利用した塾/家庭教師明光義塾
-
利用していた参考書/出版書とくにありません
進路に関する情報-
進学先まだ未定です
投稿者ID:30054510人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価5:通学、向上心の成長、部活の適度な充実。そしてなにより勉強勉強・・・・でも、子供たちが「楽しい」とそれを苦痛に思わずに続けていられることに、学校との信頼関係を思います。
-
いじめの少なさ3:どこにでもあることなので、全くないとは言い切れませんが、一クラス20名前後なので、先生も目は行き届くと思います。一人の女子の訴えについて、先生が対象となる生徒たちを集めて話をした、という報告を聞いています。
-
学習環境5:朝も夕方も、公立の2倍の学習時間がありました。当然進み具合も早く、各教科の資料の多さも驚きました。でも、一クラス20人前後に先生が2名ついたり、さらに習熟度に分けての時間があったりで、子どもたちの負担はそれほどなかったようです。勉強の苦痛を訴えたことはありません。
-
部活5:進学校という点、私立で部活に力を入れている高等部が体育館優先・・・という点で、部活は週2日しかありません。中学部は全校生徒で100名くらいしかいないのですが、部活動は20あり、掛け持ちも可能です。運動部は、練習量が少ない分弱小チームではありますが、部費や送迎などの親の負担もなく助かっています。
-
進学実績/学力レベル4:有名大学はやはりほんのひと握りですが、進学率は高いようです。
-
施設建物は古く、敷地は狭いです。図書室は少し物足りません。プールはないので、夏の初めにみんなでバスに乗って、県の施設へ水泳講習に行きます。その一日限りの水泳教室です。
-
治安/アクセス5:最寄駅からもバスセンターからも徒歩10分弱。アクセスには恵まれています。
-
制服4:紺系。ワイシャツにブレザーです。女子はかわいいけれど、男子は特徴がありません。
-
先生4:先日、職員の一人が公然わいせつで捕まりました。唯一残念なことです。ですが、それ以外の先生は、熱心に生徒と向かい合ってくださっていると思います。教科の先生だけではなく、保健室の先生や教頭先生も、子どもたちに近く、見守ってくださっています
入試に関する情報-
志望動機運動が苦手な息子でも、楽しめそうな部活がたくさんある。特待生制度が充実している。公立中学校では不可能な経験がたくさんできる
投稿者ID:5905519人中13人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年08月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 1| 治安/アクセス 5| 部活 -| いじめの少なさ 3| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「勉強」には力を入れていますが、そのほかの事(運動など)はほどほどという感じです。もし。スポーツやイベント等を含めた有意義な学校生活を送り、かつ大学を目指すのであれば、この学校の入試ではなく三年後に他校の高校入試を受けることをお勧めします。
-
いじめの少なさ私のクラスではありました。
が、保護者・先生方を交えて話し合いを続けた結果、
最終的には解決しました。
私が居た頃は一クラスしかなかったため、今でもクラスのメンバーは変わらずですが、今は全員仲がいいです。
先生方はしっかり対応してくれました。 -
学習環境私たちの二つ下の学年は、塾などで先に授業の内容を学習しているため
しゃべったり等、ろくに授業を聞かない生徒もいたようです。それを注意した先生もいましたが、保護者からクレームが入ったのか上からあまり怒るなと言われたそうです。
(無論、しっかりと授業を受ける真面目な生徒もたくさんいます。
しかし、上記の事などにより、環境が合っていないと感じたのか辞めた子もいます。)
しかし、先生方は親身になって指導してくれます。 -
部活部活にもよりますし、また私が居た頃とは色々と変わってきている部分が多い為、分からない、評価できないとさせて頂きます。
-
進学実績/学力レベル中高一貫なので、そのまま高校特進科へ行く人が大多数です。
もちろんん、他校・他学科への進学はできます。 -
施設図書室は少し物足りません。
体育館は問題ないと思いますが、校庭はかなり狭いです。
なので、運動系の部活では同系列の大学である産経大のグラウンド(学校から訳二十分)を使用します。(しかし中学では木の花ドームで体育大会を行い、クラスマッチも会場が体育館であることが多いので、あまり中学生はそちらは使わないかもしれません)
校舎ですが、「中学棟(一号館)」は問題ないでしょう。
しかし、津波が来た時が心配です。
ちなみにこの学校の海抜は5メートルで、一時的な避難も今自分がいる校舎の最上階ということになっています(屋上へは上がれません)。
また、高校の特進科の校舎(三号館)はこの前の震度3、4の地震で
屋上の貯水タンクが水漏れし、五号館と三号館を繋ぐ三階の渡り廊下に亀裂が入ったりした(現在は修復済み)ので耐久度は不安ですね。 -
治安/アクセス近くに宮交シティ、南宮崎駅があるのでアクセスはとても良いです。
しかし、登校・下校時は車が混みやすいので送迎通学の生徒は要注意です。
治安ですが、毎年何件か不審者が目撃されたりしているので、
しんぱいはない、とは言い切れないですね。 -
先生教え方は先生それぞれなので、合う・合わないが出てくるかもしれません。
しかし、先生方は親身になって指導してくれます。相談も乗ってくれます。
(ただし、教頭先生には気を付けてください。)
投稿者ID:19727721人中17人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
宮崎県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、鵬翔中学校の口コミを表示しています。
「鵬翔中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 宮崎県の中学校 >> 鵬翔中学校 >> 口コミ