みんなの中学校情報TOP >> 宮崎県の中学校 >> 宮崎大学教育学部附属中学校 >> 口コミ
![宮崎大学教育学部附属中学校](https://image.minkou.jp/images/school_img/15827/200_15827.jpg)
宮崎大学教育学部附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育に関する実験校、実習校という位置付けの学校だと思います。そのため、学習に関しては高いレベルが保証されていますが、大学の附属中学校なので、教育実習が年間にわたり多く設定されます。
-
校則特に厳しい校則はなく、普通の公立中学校と同じくらいか、ややゆるいくらいだと思います。生徒は真面目な子が多いためか、それほど校則で縛らなくても大丈夫のようです。
-
いじめの少なさいじめに関しては、子どもの話を聞く限り、問題になったことはないようです。しかし、学年が変われば、構成する生徒も変わるので、必ずしもいじめがない学校とは言いきれません。
-
学習環境学習環境に関しては、実験校、実習校という位置付けのためか、県内の学校と比べて整備されていると思います。
-
部活学力のレベルが高いためか、スポーツに関しても、高いレベルを維持しているようです。中体連の大会でも上位になる部活が多いようです。
-
進学実績/学力レベル進学に関しては、大宮高校や西高校などの有名進学校への合格者が多く、さらに難関大学以上の大学への進学も多いと聞いています。
-
施設施設設備に関しても、学習環境と同様に、大変よく整備されていると思います。
-
治安/アクセス公立大学が近くにあり、治安の良い場所にあると思います。
-
制服女子はブレザー、男子は一般的な学生服でしたので、特別なことはありませんでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか子どもの友達関係でしか分かりませんが、個性豊かな面々が揃っていたと思います。
入試に関する情報-
志望動機よりレベルの高い学力をつけるため、将来を見越して附属中学校への進学を決めました。
進路に関する情報-
進学先宮崎西高校理数科に進学しました。
-
進学先を選んだ理由有名難関大学への進学に良い環境だったから。
投稿者ID:5573203人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入試を受けての入学した生徒たちで積極性が高く、勉強はもちろんスポーツでも高い目標を持って取り組んでいる。
-
いじめの少なさいじめの話は聞いたことがなく、上下も含め仲の良い学校生活とのことです。
-
学習環境英語の授業に外国のポピュラーソングを活用したりと工夫がみられる。
-
部活進学校の印象が強いですが、スポーツや文化系の部活も盛んで、市内の大会でも高い実績を残してます。
-
進学実績/学力レベル卒業後はほとんどの生徒が優秀な県立高校への進学をします。地元で文化情報科、理数科といった難易度の高い高校の聖gとのほとんどを占めてます。
-
治安/アクセス小学校や地元公立大学が隣接している文教地区で安心な立地です。
-
制服男子も女子も制服は普通です。冬にジャンパーなどが許可されればもっとよかったかも。
-
先生主要五教科はもちろん、美術や体育の先生も熱心と聞いてます。学校外でも地域のマラソン大会に学校名のTシャツで出場したり、地元との一体感も大事にされてます。
入試に関する情報-
志望動機ひろい地域から生徒が集まり、色々な人と接しながら勉強できると思ったから。
進路に関する情報-
進学先大宮高校
-
進学先を選んだ理由地元でも難易度の高い学科で、イングリッシュキャンプなど他校にはないカリキュラムもあったので。
投稿者ID:974592人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学校では、全体的に勉強が主ですが、自分で課題を解決できる環境があり、興味をもてるものがあります。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるとは聞いていません。クラス内の仲も良いようです。
-
学習環境全体的に学習意欲が高く、教科の手伝いを通して興味をもち、学力を高めていくことができるようになっています。
-
部活進学校ですが、部活動もさかんで、多くの部活動が県大会へ進んでいます。
-
進学実績/学力レベル卒業後はほとんどの生徒が進学します。多くは大学への進学を希望しています。
-
治安/アクセス最寄り駅から徒歩圏内ですが、遠く、あまりアクセスがよいとはいえないです。
-
制服指定の制服は一般的な学生服です。黒の学生服にしろのシャツです。
-
先生生徒のことをよく考えてくれる先生が多く、あんしんしてつうがくできるようです。
入試に関する情報-
志望動機どの中学校よりも進学率が高いため。
投稿者ID:971541人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にはとてもいい学校でした。
私も今年卒業したのですが、みんな意識が高く、だからと言ってそれほど「真面目」というわけでもないです。みんな遊びたいときには遊ぶし、勉強したい人は勉強してます。比較的自由なところが多いです。
もちろん恋愛する人も多かったです。
教室内(40人)で3人に1人ぐらいは付き合ったことがある人・もしくは現在付き合ってる人でした。
男女の机がひっついてるので、そういった点でも仲良くなれるきっかけができると思います。 -
校則厳しいように見えてちょっとゆるいです。
でも怒る時は本気で怒られるので、要注意です。 -
いじめの少なさ表向きは少ないように見えますが、実際は少なくはないです。いじめというか、いじりのレベルがちょっと上がりすぎてるという感じです。
-
学習環境とてもいいです。
図書館で勉強することができますし、教室も綺麗なので、勉強しようという気になれます。
ただ、昼休みや休み時間は騒ぐ生徒がほとんどなので、集中できないかもです。 -
部活部活によりけりです。
すごく練習頻度が高い部活で全国までいく部活もあれば、顧問も来ずにただ遊ぶだけの部活もあります。
帰宅部を進んで選ぶ人も少なくないです。 -
進学実績/学力レベル市内の県立高校に進学する生徒がほとんどです。普通科はもちろん、大宮高校の文情科や西高の理数科、さらには県外の難関高校に行く人もいました。
-
施設とても綺麗な学校です。
公衆電話・冷水機・ロッカー・クーラー・テレビなど設備も整ってますし、教室や廊下も広いです。 -
治安/アクセス道路の車の混雑などはないです。
ただ、校内乗り入れ禁止なので送迎は幼稚園の駐車場を使っていました。そのため、朝送迎する際は幼稚園に車が密集して大変です。 -
制服男子は普通の学ラン、女子はつりスカートにブラウス、ベストという感じです。
-
先生人によりけりです。
理不尽なことを言う先生もいれば熱血な人もいます。
基本的にみんないい先生です。 -
学費よくわかりませんが、高くはないはずです。
投稿者ID:1924341人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の質は他校の公立中学校と比べて高いと思います。ただ、附属小学校から上がった人が多いので、と外部から来た人はなじむのに苦労すると思います。
-
いじめの少なさいじめの話は聞きませんが、登校拒否になった人は年に1人から2人聞きました。
-
学習環境生徒の質が高いせいか、学習面でも、塾などに行くひとも多かったと思います。実際、近くに割と大きな塾も2つぐらいあります。
-
部活部活動は先生というより、生徒の親が積極的です。実際、遠征も多く、休日も気が抜けません。
-
進学実績/学力レベル卒業後は、主に、市内の特進系、普通科系が多い」です。ただ、頭のいい子は、全国レベルの進学校に行っています。
-
治安/アクセス目の前には大学があり、近くに小学校等もあるので所謂、文教地区と呼ばれています。実際、近くにマンションが数棟ありますが、学校に入れるために購入したという話も聞いたことがあります。
-
制服制服は男は詰襟とブレザー、女は、ブレザーとその下とあります。
-
先生先生がたは、公立のなかでもいいほうの中学校なので、割と質の高い先生が来られたと思います。ただ、研究授業が割と多いです。
入試に関する情報-
志望動機小学校、幼稚園と同じ附属だったのでエスカレーター式で行った。
進路に関する情報-
進学先日向学院
-
進学先を選んだ理由幼稚園がら中学校までおなじように進むのがいやだった。
投稿者ID:938774人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伝統と重みがあり、生徒が自信と誇らしく生活できていると思います。
-
校則頭髪などきめ細かに決められていて、容疑検査も厳しく行われている。
-
いじめの少なさ暴力などを伴うトラブルは少ないが、陰湿で生徒間のトラブルが起きている。
-
学習環境学力のレベルが高く、進路に関する希望も強い生徒が多く、切磋琢磨しながら向上できている。
-
部活多くの部活動で休日を中心に活動が盛んである。ただし、平日は顧問の先生が参加できない日が多く、自主的にやらないといけない。
-
進学実績/学力レベル県立普通課に進学する生徒がほとんどで、県外の私立高校に進学している生徒も多い。
-
施設校舎は改築されており、エアコン完備で、体育館の施設の充実も素晴らしい。
-
制服女子の冬服はブレーザーで、合服も伝統ある制服で評判は高い。男子は一般的な学生服である。
入試に関する情報-
志望動機小学校から試験で上がっていくから。
-
利用した塾/家庭教師昂(すばる)
-
利用していた参考書/出版書参考になったものは特になし
進路に関する情報-
進学先ラサール学園
-
進学先を選んだ理由将来医学部に進むため。
投稿者ID:3002861人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
宮崎県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、宮崎大学教育学部附属中学校の口コミを表示しています。
「宮崎大学教育学部附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 宮崎県の中学校 >> 宮崎大学教育学部附属中学校 >> 口コミ