みんなの中学校情報TOP >> 大分県の中学校 >> 大分大学教育学部附属中学校 >> 口コミ
大分大学教育学部附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価トップ高校に進学するのであれば、選択しないとおいけない中学校。ここでの成績順位が、高校の順位に反映される
-
校則決まった制服はあるが、校則はそれほど厳しくはなかった。また、そもそも違反する生徒が皆無で、違反をする生徒は浮いた存在となり返って目立ってしまう
-
いじめの少なさいじめは皆無です。いじめをするほど暇ではなく、常に勉強勉強の雰囲気なので、ほかのことを考えている余裕がないよう
-
学習環境周りがみんな県下のトップ高校への進学を目指しているので、子供自身も勉強しなくてはいけないと、感じた。
-
部活部活動の数はほかの中学校に比べ少ない。ただ、文科系の部活が多く、勉強と両立する生徒が多かった。
-
進学実績/学力レベル県下のトップ高校に進学する生徒が9割近くおり、その高校の付属中学校といっても過言ではない。
-
施設住宅地の真ん中に位置しており、周りは静かで勉強をするには最適の場所
-
治安/アクセス最寄りの駅から歩いて10分程度なので、大変便利がよい
-
制服特徴はないが、歴史ある学校なのではやりに流されていない形
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか古からの中学校なので、親が卒業生という子供が多い。また、医者や会社経営者の子息も多い
入試に関する情報-
志望動機特に志望動機はないが、自宅が近く、幼稚園からの内部進学だったので。
進路に関する情報-
進学先県外の高校
-
進学先を選んだ理由子供の進学したい学部のある大学が県外であり、また、付属高校が併設されていたため
投稿者ID:6202453人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年09月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の学校だが、登校拒否の生徒は他の学校に比べて多いと思う。ただ、行事は多く、いい思い出しかない。学歴社会をそのまま表したような学校。
-
校則そこまで厳しい校則は無かった。先生によっては厳しく言われることもある。
-
いじめの少なさ附属小からの人が多いため、いじめは少ない。でも、学年によっては女子間でのいじめが酷いときもある。
-
学習環境受験対策はよくしてくれる。色々な先生がいるため、生徒はいい先生を見つけないといけない。塾に通ってる人が大体なので、まぁ気にしなくてもいい。
-
部活部活動の種類は少なめだが、合唱部、男子バスケ、ディベート同好会、個人硬式テニス、個人水泳部などいくつかの部活動は好成績である。合唱部は毎年全国大会にも行っている。顧問の先生は面倒見のいい人が多い。
-
進学実績/学力レベル高校は上野丘に行く人が多い。外部生の上野進学率は凄まじい。ただ、学習環境はいいため、努力次第では色々な高校へ行ける。
-
施設どれも普通の大きさ。中庭は結構綺麗で生徒達にも好評だったように思える。また、コンピューター室もあり、設備は整っている。
-
治安/アクセス大分駅、西大分駅えは徒歩20分程度。でも、自転車通学の生徒が多いため、そこまで不便ではない。
-
制服普通。夏の男子は半袖長ズボン。冬は学ラン。夏の女子は半袖にスカート。冬はセーラー服。学校指定の為、不祥事を起こすと1発で附属生だとバレる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか変わった生徒も何人かいるが、全体的にいい生徒が多い。暴力行為を行うような生徒は論外。全員から白い目で見られる。他の中学校より真面目ちゃんが多い気がするが、男子バスケや、男子ソフトテニス部は面白い人が毎年います。
投稿者ID:5394041人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒個人の意見を尊重する学校です。押し付けではなく、自ら考えて行動するように育てられます。とにかく自主性を尊重する学校でした。
-
校則校則はそこまで厳しくありませんでした。まず、校則を破ろうと考える生徒が少ないこと、このことに尽きると思います。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはありませんでした。生徒同士の小さな粗さ甥御とはありましたが、目だったものは皆無でした。
-
学習環境住宅街の真ん中に位置し、交通アクセスも大変よく勉強するには最適な場所だと思います。やはり勉強するには周りの環境も大切だと思いました。
-
部活部活動はそれほど力を入れていません。限られた部活動の中で、どれを選んでいいか生徒自身も迷うくらいです。
-
進学実績/学力レベル県内の進学校の高校にほぼ入学するようになっています。ただ、塾に通っている子がほぼ全員んなので、学校の授業だけでは厳しいと思います
-
施設特に不可もなく可もなくといえます。国立学校なので、設備面では太陽光発電等、実験的な設備等が多いです。
-
治安/アクセス住宅街の真ん中に位置し、駅からも近いです
-
制服一般的な詰襟、セーラー服でした。特に特徴もなく、他の中学校と同じような物でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自営業の親が多く、親自身も卒業生が多かったです。
入試に関する情報-
志望動機自宅から一番近い中学校だったことと、小学校からの内部進学でした。
進路に関する情報-
進学先県外の私立高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由内部進学で、希望する学部の大学に入れるから
投稿者ID:5518281人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価離れると気がつく、いい学校だった。
周りのレベルが高いというのは受験において超有利。
そして、行事がガチですごい。
他校と比較するまでもなく、恐ろしく楽しい。 -
校則若干厳しめながらも、緩いところもある。
でも不文律だから不満がないわけではない。 -
いじめの少なさ僕らの二つ上は色々あったらしい。。。
-
学習環境授業のレベルは普通。分かりやすい先生が多いことは多い。
でもみんな塾にいっているからみんな暇そう。
受験対策は多分、相当手厚い。
そこは安心するべき。 -
部活ディベートという謎な同好会とバスケ、合唱が強い。
その他は普通。
-
進学実績/学力レベルなにもしなくても、上野行けるってすごいことだと思う。東明特奨には受かるのに上野落ちる人はたまにいる。
舞鶴以下に進んだ人はおそらくほぼ全員附小からの人。
外部生の上野は固い。 -
施設体育館と武道場、図書館などすべてにおいて普通くらい。
本当に普通くらい。
中庭はなかなか面白い。 -
制服ローファーは履きなれるまでは苦行。
履き慣れればただの靴。
入試に関する情報-
志望動機附小にいたから。
投稿者ID:4806935人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価初めてなのでよくわかりませんが、生徒の自主性を重んじ津学校のように感じます
-
校則規則が厳しいのかわかりませんが、変形制服を着てくる生徒は見かけません。それぞれの親が厳しいのかもしれません。
-
いじめの少なさ生徒数が少ないので、先生の目が行き届いており、また、小学校からのエスカレーター方式で上がってきた子供が多いので、いじめはそれほどありません
-
学習環境他の学校のモデル校的なものなので、先生からの指導があまりないように感じます
-
部活クラブ数が極端に少ないので、入りたい部活がない生徒もいます。また、希望者が多い場合は抽選となることもあるようです
-
進学実績/学力レベル県内のトップ校への進学率が高いのが特徴です。それに向けての自主学習が中心となっております
-
施設校舎自体は古いですが耐震設備も備わっているので安心できると思います
-
制服男子は学生服、女子はセーラー服です。特に他の学校と変わったところはありません
入試に関する情報-
志望動機エスカレーターだったので
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書利用はしていません
進路に関する情報-
進学先わからない
-
進学先を選んだ理由わからない
投稿者ID:2991022人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2020年07月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強一筋で一部のキッズ達とは関わらないお方ならすごくぴったりな学校だと思います。念を押しときますがいじめはありますよ。沢山。
-
校則普通だと思います。良くもなく悪くもなく。校則と言ってもほかの学校も同じような髪の毛の長さだったりスカートの長さ程度です。
-
いじめの少なさ沢山あります。本当に沢山あります。陰湿ないじめです。学校の先生はいい人もいれば自分の事しか考えてないような人間としてダメな先生もいるのでいじめの対応は形程度です。メンタルが弱い方は入学しない方がよろしいかと。
-
学習環境学校の横には県立図書館があるので立地や学習環境は整っていると思います。よく放課後に県図書に行っていました。
-
部活クラブ活動でもいじめがあるのでとても良いとは言えませんが、バスケ部はとても強いです。ディベート同好会や合唱部なども頑張っています。その他の運動部などはそこそこです。
-
進学実績/学力レベル正直生徒の頭の良さはピンキリなので外部からの中学受験者や附属小学校からの成績の良い一部の人間は県外や大分上野丘高校に進学します。下位30番程度の者は決して成績が良いと言える高校には進学できません。(基本的には附属小学校から上がってきた者)
-
施設なかなか綺麗です。ウォータークーラーやクーラー、各教室にテレビが2つずつあります。
-
治安/アクセス大分駅と西大分駅のちょうど中間地点にあるのでどちらからでも来れます。通学路で危険な所はなかったと思います。治安は良いですが、附属生の一部のキッズたちのせいで苦情がよく来ます。
-
制服別府の北部中学校とよく間違えられます。冬はコートもあり、夏は合服もあるので良いと思います。しかし、マフラーが出来ないのは首元が冷えるため改善して欲しいところですね。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭のいい事もあって個性的な方が多かったと思います。
入試に関する情報-
志望動機親に決められていたから。いじめがあると知っていたらこの学校には通わなかった。
進路に関する情報-
進学先大分上野丘高校
-
進学先を選んだ理由キッズ達は上野丘高校に来れるような頭を持ち合わせていなかったため、その方達から離れるために上野丘高校に決めた。上野丘高校ではいじめはほとんどありません。更生した一部のキッズ達はいます。
投稿者ID:6554763人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習環境の面では、授業内容の面では大してほかの中学校との違いがありません。しかし、クラスの約95%近くが塾に通っており、塾に入っていないと授業についていけない場合があります。また、授業の様子を見ると騒いでいるだけのようにみえますが、テストとなるとそろいもそろって高得点を出してきます。
進学路は約70名が上野ヶ丘にいくと知られていますが、成績上位の生徒は一年生から受験についてしっかりと考えています。また、部活動はほとんどの部が市総体で敗退しますが、どの部も一生懸命練習に取り組んでいます。強豪といえるのは、バスケット、バレー、文化部では合唱、ディベードでしょうか。
詳しくは後記します。
-
いじめの少なさ一度私は、教師との間でかなりもめたことがあります。詳しくは省きますが、やはりいじめに近いものはありますし、トラブルも場合によってはあります。
-
学習環境授業中の態度は、クラスによってガラッと違います。私のいるクラスでは、怖い(しっかりと注意をするという意味)の先生の授業では私語もかなり少ないですが、先生が新人だったりするとぎゃーぎゃー騒いでろくに話を聞かないのが現状です。
また、授業で騒いでいるのはほとんどがあまり成績の良くない生徒です。ほかの生徒も雰囲気に流されて多少おしゃべりはしますが、先生も半分あきらめている感じです。また、一部の生徒を除いてほとんどの生徒がテストでは高得点を出してきます。授業中にある小テストなどでは、100点が当たり前。といった感じです。
そして第三学年になると、校内模試が頻繁に行われます。学習合宿といったものもあり、一気に受験モードに入ります。ここからは詳しくありません。
まとめると、一年の序盤から自発的な学習習慣がないと出遅れる可能性が高く、勉強のレベルが非常に高いということです。 -
部活バスケ部とバレーが強く、他は普通です。文化部は、合唱、ディベートが強豪で、美術部も個人でかなりいい成績をとります。
また、夏には臨時で駅伝部がひらかれ、大会に出ています。 -
進学実績/学力レベル進路は、上野+舞鶴で80を超えたりします。ほかは専門高校や私立校です。
先生たちは熱心にサポートしてくれますが、自主的な学習ができず、不合格になる生徒もたくさんいます。 -
施設一点のみ書きます。校内全面禁煙とは裏腹に、体育館裏に喫煙施設があります。おそらく半分程度の教師がそこで喫煙しており、話をするときに非常にタバコくさい先生もいます。
-
先生先生によりけりです。非常に厳格で厳しい先生もいらっしゃいますし、明るく陽気なせんせいも多くいます。どの先生も、しっかりと指導をしてくれます。
投稿者ID:1959677人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価附属の為まとまりが良く、落ち着いている。
学校設備等もよく、防犯面でも安心である。
学校行事も内容が良く評価できる為。 -
校則校則そのものは、あまり他校と変わらないと思います。
むしろ子供の方が無頓着なのでは?
幼稚園から、制服ですから…。 -
いじめの少なさ多感な年齢のため、全くトラブルがないとは言い切れませんが、附属のためのんびりとした性格の子が多く、あまり小さなことは気にしない学校です。
-
学習環境受験対策は、充実していたし周りの環境にが良く落ち着いて学習できた。
-
部活合唱部だった為、数々のコンクールへの参加等充実した学校生活を過ごすことが出来たと思います。
-
進学実績/学力レベル卒業生の実績もあり、面倒見がいいので進路指導等わかり易く、安心感があった。
-
施設設備は、充実していた。
図書館より、近所の県立図書館の方が利用頻度は、高い感じでしたが…。 -
制服制服は、昔から変わらないので何とも言えませんが…子供は、受け入れてます。
入試に関する情報-
志望動機幼稚園からの進級組なので、この環境が気に入っていたのでそのまま進級しました。
進路に関する情報-
進学先大分県立大分上野ヶ丘高校
投稿者ID:2391742人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年08月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業内容は公立学校と変わりません。しかし、進度が異常に早いです。3年生5月の時点で平方根終盤でした。利用辺り…先生は熱心な先生から適当な先生、≫フレンドリーな先生まで幅広くいらっしゃいます。
-
校則スカート丈は一般常識に沿ったものにしなさい、というのが校則です。髪は二つか一つ、下ろすのであれば附属中の制服の背面ライン1番目までが原則です
パッチンピンは禁止です。 -
いじめの少なさ本当に多いです。学力で入ってきているからか、頭のいい人は何をしてもいいみたいなのが生徒間の約束みたいなものです。おかげで成績の悪い私は3年間肩身の狭い思いをする羽目になりました。教師も一部では嫌な性格の人がいますし、いじめは多いと言えるでしょう。かといって、暴力面はありませんので、大丈夫です。
-
学習環境授業中の私語は暗黙の了解的なものです。度が過ぎるとさすがに注意しますけど、特別とがめていません。寝ている生徒も多くいます。塾に入っている割合が学年の9割以上だから、という理由もあるでしょう。受験対策はしっかりしていると思います。週1で進路指導室というものが開いており、高校のパンフレットなどを1年生の時からみることができ、数学の先生に勉強を見てもらうことが可能です。休んでいた日の分の補習も希望次第でしてくれます。
-
部活野球では熱心な先生がいるのでみていて元気が出ます。実績は…。
テニスも上に同じです。
バスケ、バレー男子、水泳個人、柔道個人、硬式テニス、合唱、ディベートなどは県大会、九州大会、全国大会上の経歴があります。 -
進学実績/学力レベル上野 舞鶴 東明特奨・特進うじゃうじゃですね。オープンキャンパスなどにおいても、上野に行った人は3年の7割くらいでしょうか。毎年80人程度は進学しています。附属⇒上野⇒有名国公立エリートコース、ですね。もちろん、御3家以外にも進学率はあります。
-
施設購買部はありますが、衛生上の問題から食べ物はうっていません。先ほども書きましたが進路指導室、蔵書数の多い図書館、整備された中庭、などです。PC室のパソコンはよく固まりますが、もう少ししたら変えるそうなので、大丈夫でしょう。保健室の先生も優しいですし、週1で病院の心理の先生がかうんせりんぐにきてくださいます。
-
治安/アクセスボランティアの先生がたっているので大丈夫です。ただ、大分駅から徒歩20分と少し遠めです。西大分駅からは徒歩15分くらいです。でも、自転車通学対象地域であれば基本楽だと思います。
-
制服普通のセーラー服です。無駄に高いですが。
-
先生熱心な先生 適当な先生 フレンドリーな先生 など本当に様々です。一部は嫌な先生もいますが、ホント一部だけなので安心しても大丈夫でしょう。野球部テニス部はすごく熱い先生です。他がそうではない、というわけではありません。
-
学費あまり分かりませんが。月謝は月平均6500円といったところでしょうか
毎日お弁当なので、給食費がないです。
あとは部活遠征費や合宿代などです。
入試に関する情報-
志望動機進学率がいいとのことで、入学を決めました。私の住む地域でも中学受験組は少なくないので流れに乗ったようなものですね。
-
利用した塾/家庭教師英進館大分校 東セミ
-
利用していた参考書/出版書四谷大塚の塾用教科書
-
どのような入試対策をしていたか塾の中学受験コースに所属していました。ただ、あまり効果はなかったかなと。
私立向陽が中心であるため、附属特有の問題に対策はできませんでした。
附属中の参考書もあるはずですので、そちらの方がいいかと。
投稿者ID:1986492人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校からの進学者と外部受験入学者から構成されており、新鮮さと各人のつながりがしっかりしていると思う。
-
いじめの少なさいじめが起こり全校生徒やPTAを含めた話し合いがされる事例はありません。特に大きないじまはないと思います。
-
学習環境宿題の量は少ないが、各個人の学習意欲が強い生徒が多いので、触発され自主的に勉強をしているように感じます。
-
部活多くの生徒が部活動に参加しており、活動は平日と土曜の午前中に行われます。ただし、県下の強豪レベルでないため、短時間で行われているとおもいます。
-
進学実績/学力レベル卒業後は多くの生徒が普通科高校に進学するようです。また進学した高校が進学校であるため、大学まで進む生徒がおおいとおもいます。
-
治安/アクセス近くに県立図書館や高校があり、また住宅地に立地しているため、静かで安全な環境にあると思います。
-
制服黒の学生服に白のシャツですが、ボタンを学校指定のものにすればよいです。ただし、白シャツが学校指定となっています。
-
先生校長先生は大分大学の教授が兼任されていますが、教頭先生以下は県下の先生が配属されています。授業方法の研究も課題としてあるため、熱心な先生が多いとおもいます。
入試に関する情報-
志望動機市bb額実績もあるので中学受験をへて、高いレベルでの学習をさせたかったため。
投稿者ID:984943人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価附属小学校、附属中学校と9年間の在籍でした。市立の学校にするか附属にするかは本人の意志に任せました。結果としましては、とても合っていたと思います。
-
校則他校がよく分かりかねますが、さほど厳しさはないと思われます。
-
いじめの少なさ全くないです、全く問題ないと思います。とても毎日が快適でした。
-
学習環境課外活動などが多く、子供たちはとても楽しそうでした。あとは家庭や塾での学習。
-
部活部活の種類は少なく選択肢があまりないかもしれませんが、実績はたくさんあります。
-
進学実績/学力レベル第一志望校に入れました。先生もとても熱心な方が多くて良かったです。
-
施設図書室もよく利用してましたし、グランドでサッカー等よくしていたようです。
-
制服男子は一般的な学ラン、女子は赤いスカーフの可愛いセーラーでした。
投稿者ID:234335 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価二人の子供が通った二人とももし自分の子供ができたらこの学校に通わせたいというので子ども自身が評価をしている
-
いじめの少なさ生徒はまじめな子が多く陰湿ないじめなど聞いていませんみんな仲が良かった
-
学習環境三年生の一学期に学習宿泊があります得意な科目を教えあったり、先生からの指導と充実した合宿です
-
部活バスケットボール部ほ強豪ですまた成績のよい生徒が多く文武両道ですばらしい
-
進学実績/学力レベル偏差値が県内一の県立高校への進学者がとても多いまた有名大学へ進学する生徒も多い
-
治安/アクセス駅から徒歩圏内です警備員さんが常駐して校内の見回りをしてくれます
-
制服女子のセーラー服は品があります夏服ほ七分そでや長そでもあり便利です
-
先生授業のおもしろい、わかりやすく説明してくれる先生が多いと思います
入試に関する情報-
志望動機付属小学校からの内部進学です
進路に関する情報-
進学先上野丘高校
-
進学先を選んだ理由偏差値が高く入りたい部活動が強かったから
投稿者ID:98243 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由なリベラルな雰囲気が伝統的にあり、子供にとっては学びやすい環境だと思います。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようであります。
-
学習環境熱心な先生方の指導の元学習でき、学習についてのサポートが受けられます。
-
部活バスケットボール部が毎年、県のトップレベルの実績を上げています。
-
進学実績/学力レベル卒業生のほとんどが市内の普通化進学校に進学していくという実績を毎年作っています。
-
治安/アクセス隣接して、幼稚園、小学校、支援学校があり、環境的には静かな学びやすい環境です。
-
制服シンプルな制服です。女子はセーラー服です。
-
先生生徒に個別に指導してくださったり、家庭への連絡も頻繁にしてくださり、安心できます。
入試に関する情報-
志望動機どの中学校よりも自由でリベラルな校風に惹かれたため。
進路に関する情報-
進学先大分上野丘高等学校
-
進学先を選んだ理由県内有数のの進学校であるため
投稿者ID:95033 -
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大分市内にある国立の学校で、教育学部の付属中学校ということで、教員養成の一翼を担っている、生徒の多くは学習意欲が高く加えてその保護者も教育熱心と言える。
-
いじめの少なさ校則が云々というよりも生徒の質が良いために少ないのだと思う、質の良い理由は前んお質問で述べたとおりである
-
進学実績/学力レベル生徒の質の高さや親に意識に高さにより進学実績は高いと思われる 生徒が一番多く進学するのは県下でもトップ校である大分上野丘高校である
-
施設国立の大学の付属中学なので施設面では充実していると思う 伝統があり改築回収が重ねられ充実した施設設備である
-
治安/アクセス大分駅から徒歩20分ほどの所であるアクセスは良いとは言えないが普通だと思う 学校としての立地環境は良いと思う
-
制服伝統の制服である オーソドックスな詰め入りと、女子はセーラー服である
-
先生学校の性格上優秀な先生が多いと思われる 特に中には公立高校校から移動してくる先生なども在職する
入試に関する情報-
志望動機親の進めと家が近かったから
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書旺文社の参考書
-
どのような入試対策をしていたか学校で配布されたテキストを使った
進路に関する情報-
進学先ジョとの学校に進学しました
-
進学先を選んだ理由スポーツが盛んであったため
投稿者ID:414511人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大分県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大分大学教育学部附属中学校の口コミを表示しています。
「大分大学教育学部附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大分県の中学校 >> 大分大学教育学部附属中学校 >> 口コミ