みんなの中学校情報TOP >> 長崎県の中学校 >> 長崎日本大学中学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ
長崎日本大学中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本当に楽しかった!
勉強はハードだったけど、結果は模試などできちんと出て、達成感が得られました。中学三年生では高一と同じ進研受けて、60以上取れる人が結構います。 -
校則標準的です。
-
いじめの少なさ私の学年では1度もありませんでした。
-
学習環境補習はキツいくらいあります。中1中2では週2日、中3では週4日です。
職員室は居心地が良くて、質問ついでによく先生と雑談していました。
勉強のスピードが早くて、ついていけない人もいましたが、先生方は最後までサポートしていました。 -
部活実績はそこまでないですね。硬式テニスと柔道が少し強かったです。
-
進学実績/学力レベル進研模試(高一の受けるものと同じ)でA2以上取れた人はトップレベル講座が受講できます。その人数が、7月分、私たちの代で20人弱でした。しかし、11月には30人程に増えていました。
大学は国公立や有名私立大学ですね。
ちなみに、途中でやめてしまった子も、諫早高校や佐世保高専に行っていましたよ。 -
施設新校舎ですので充実しています。冷暖房完備、トイレは非常に綺麗です。
バスケットボールコートもあって、よく休み時間に遊んでいる姿を見かけました。
図書館は中学棟からは少し遠いですが、綺麗で本も多いです。(実は日大中生の図書館での貸し出し冊数は高校より多いんです…)ライトノベル欄も充実しています(笑)
体育館は古いので、人が集まると倒れる人も…(入学式は特に)慣れればさほど気になりませんが。 -
治安/アクセススクールバスがあるので、島原や長崎からでも通学できます。西諫早駅も近く、電車通学も可能です。寮は汚いそうなのでお勧めしません。
-
制服可愛いですね。公立とは比べ物になりません。
女子はセーラー。男子は紺の学ランです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊かです。
医者や社長の子供が多いかも。でも、一般庶民が虐められるなんてことはありません。金持ち喧嘩せずって感じで平和で和やか。みんな優しくて、中3になるとみんな友達みたいな感じでした。
入試に関する情報-
志望動機諫早高校附属中学校の滑り止め。地元の子達と気が合わず、ここに進学を決断しました。
-
どのような入試対策をしていたかはっきりいって、普通なら勉強しなくても受かります。
進路に関する情報-
進学先長崎日本大学高等学校
-
進学先を選んだ理由エスカレーターってやつです。
投稿者ID:5154901人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒業した時に中学校のことを振り返って、嫌なことや辛いことが結構あったけど、それも全てまとめてとても楽しくて、充実した中学校だったと思えるようなところです。
-
校則英語と数学の進むスピードは早いです。英語に関していうと、外国人大学生との交流などのイベントや、3年になると簡単なプレゼンをするので、早くに文法などを理解しておく必要があるかなと思います。
お手本となる先輩方や先生たちが多くいらっしゃいます。また、高校の先生も多くいらっしゃるので、自分のクラスの担当の先生が分かりづらくても、ほかの先生に聞きやすいです。 -
いじめの少なさいじめはありました。しかし高校まで進級すると、ここの特徴なども合わせてクラス全体での仲間意識の方が強くなるように思いました。
-
学習環境課題は多いです。未提出だと居残りがあります。部活には入れますが、課題未提出の場合そちらが優先となります。
ほぼ毎日のように放課後講座があります。
先生たちは凄く親切で、分からない人が多数いた場合などは、授業でその分野を重点的に行なってくれたりします。 -
部活柔道やサッカーが強いと思います。
文化部では、放送部や吹奏楽部などがあります。
それぞれの部活で色々な活躍の場があります。 -
進学実績/学力レベル中学校での進路は、ほとんどの場合はそのまま高校に上がります。
その時にコース変更が可能です。 -
施設図書館は落ち着いており、外国のちょっとした物語なども置いてあります。校庭にベンチがあり、春や秋などはそこで生徒がお弁当を広げながら、歓談してます。
-
治安/アクセススクールバスがあります。
私は市内だったので、県営バスで通学してました。朝はバイパスや高速のすぐ近くということもあり、通勤の車で渋滞してます。時間に余裕をもって家を出た方がいいです。
校門前の駐車場は送り迎えの車が多いので、ほんとに気をつけてください。基本、登下校で凄く人が多い時間帯以外は端を歩くのをおすすめします。 -
制服女子はリボン、男子はネクタイを選べます。正装の時はえんじ色という指定があります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか長崎県内だけでなく、県外の人も多くいました。男子は寮がありますが女子はないので、お引越しか下宿になります。
友達にも、寮の子や下宿してる子がいました。私立ということもあり、お金持ちの子が比較的多いと思われます。しかし、一般家庭の子も普通にいましたし、別段それでいろいろ陰口等を言われるということもないようでした。
入試に関する情報-
志望動機姉が行っていたこと、そして地元の中学校には進みたくないという思いから。
進路に関する情報-
進学先公立大学進学
-
進学先を選んだ理由元々6年制コース(今のクリエイトコース)ではあったものの、公務員になりたいと思って、先生方や同級生に支えてもらいながら、コースはそのままで公務員試験を受けましたが、最終面接で落ちました。その後に待ち受けていたのはセンター試験です。これはクリエイトの生徒は全員受ける必要があったので受けたところ、合格圏内だったので受けようと思いました。
投稿者ID:601022 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても楽しい3年間でした。学習環境も整っており、常識の範囲内であれば自由な学校です。1年生のときには2回の泊まり行事があるのでクラスの人達取仲良くなれます。私はとても好きでした。
-
校則女子の髪は肩についたら結ぶ、スカートは短すぎない、化粧は禁止、パーマ・髪染め禁止……
中学生として普通の校則しかないので普通だと思いますね。
頭髪服装検査の時以外はスカート丈はほとんど注意されません。 -
いじめの少なさいじめなどの話は私の耳には入ってきませんでした。
先生に反抗的な生徒は先生に気に入られてありませんでした。 -
学習環境とても良かったです。
授業をきちんと受けて課題を出していれば置いていかれることはありません。
英語と数学に力を入れており基礎をガッチリと固めてくれました。
質問をすると遅くまで付き合ってくれました。
高校の先生もいますし、先生には恵まれた環境だと思います。 -
部活全員参加の放課後講座が火曜日と木曜日にあります。
試合一週間前には毎日できますが、やはり公立と比べると練習時間が短いです。
しかし最近は活躍している部活もあるようです。 -
進学実績/学力レベル中高一貫なので全員日大です。
どのコースに別れるかでどこの大学になるかは一気にわかれます。
高校時のコース選択には慎重に。 -
施設中高一貫なのでとても良いです。
最近立て替えたのでとても綺麗です。
トイレはほぼ全部洋式です。 -
制服可愛いと思います。
昨年女子の制服が変わりましたが、羨ましくなるほど可愛いです。
入試に関する情報-
志望動機近くにあったため。
進路に関する情報-
進学先長崎日本大学高等学校
投稿者ID:4176655人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学だけの職員室もあり、とてもアットホームな学校だと思います。高校生の私から見ても今の中学生はとても楽しそうです。先生達は中学全生徒の名前を覚えているようです。中学1年生の頃からほとんど同じ先生に面倒を見てもらうのでとても安心します。
-
校則公立と比べてゆるいなーと感じます。
スカート丈は服装検査の時以外だと曲げて短くしていても特に注意はされません。
髪型は肩下禁止です。 -
いじめの少なさ個人的にはいじめはないと思います。ただ、学年に数人は素行の悪い生徒がいます。
-
学習環境各学年にそれぞれの教科の先生がついているので教師の人数はとても多いです。他の学年の先生に質問しても丁寧に教えてくれますし、時には数人がかりで教えてくれることがあります。中高一貫なので進みは早いですが、ちゃんと授業を聞いていれば問題ありません。校外模試が多く大変な面もありますが、全国の順位がわかってとても良いです。中学3年生になると、それぞれの進路に合わせた学習をしてくれます。
-
部活部活ができる日は月曜、水曜、金曜(土日)です。大会1週間前だと毎日できます。公立に比べると練習量が少ないです。しかし高校生と一緒に活動している部活もあるので質は高いのではと思います。
-
進学実績/学力レベル高校はみんな日大に入学しています。
そのままのコースだと難関大学に入る人がたくさんいます。 -
施設最近建て替え工事が行われたのでとてもきれいです。
施設がとても広いので公立にはない施設もたくさんあります。 -
制服とても可愛いと思います。
しかし来年から制服が少し変わるようで、卒業生としては違和感があります。
ホームページで新しい制服が載っているパンフレットが見れますので参考にしてください。
投稿者ID:2341545人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
まずまず 暮しにくさはないとおもう。
【学習環境】
学習に重きを置いているだけあって、悪くはない。
【進学実績】
ほとんどがそのまま高校に上がる為、書きようがない。
【先生】
エキスパートがそろっているので、勉強面はいい学校である。
【施設】
少し古いか もうすぐ改修が始まるので、施設は一新されると思う。
【治安・アクセス】
坂があるのでアクセスはしにくい。
【部活動】
高校の実績があるので中学の方もまずまず。
【いじめの少なさ】
少人数なので、あったとしても即時解決が容易だと思う。
【校則】
少々厳しい面がある 改善の声が上がっても改善されないことが多々あった。
【制服】
制服は他校からも人気を集めるほどのもの 。
【学費】
少々高い気もする。
入試に関する情報-
志望動機受験の滑り止めとして入ったが、県内の新学校とも競えるレベルであることが入学動機である
-
利用した塾/家庭教師能力開発センター
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたか塾で受験対策
進路に関する情報-
進学先長崎日大高校
-
進学先を選んだ理由そのまま上がれるため
投稿者ID:297512人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
![長崎日本大学高等学校](https://image.minkou.jp/images/school_img/3282/160_nagasakinihondaigakukoukou.jpg)
おすすめのコンテンツ
長崎県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 長崎県の中学校 >> 長崎日本大学中学校 >> 口コミ >> 卒業生の口コミ