みんなの中学校情報TOP >> 佐賀県の中学校 >> 東明館中学校 >> 口コミ
東明館中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学習環境として周りの子も含めて申し分ない。部活動も豊富にあるのでら、、きっと自分のやりたいことが見つかると思う。
-
校則自分も卒業生だが、校則の点では特に悪い印象はなかったです。普通の校則かなと思います。
-
いじめの少なさ周りを見てみると、見ようによってはいじめの部類に入るのかなと思うこと、それが原因かどうかさだかではないが転校していった子もいるから
-
学習環境学習環境は、周りの人達を見ても整っているほうだと思う。悪い点が見つからない。
-
部活野球部は甲子園に行ったりして、近年、よく頑張っていると思う。
-
進学実績/学力レベル親が医者というパターンが多く、医学部への進学が多いイメージです。
-
施設特別、不満に思うようなことはなかったと思います。スクールバスもあるので通学は問題ないかと思います。
-
治安/アクセス田舎なので、治安はいい方だと思う。わるいうわさはきいたことがないさ
-
制服普通の制服で一般的なものだけど、なんとなくだがかっこいいと思う。
入試に関する情報-
志望動機自宅から近く、学習環境も充実していで て、子供も説明会を聞いて楽しそうにしていたので決めました。
投稿者ID:9527071人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年08月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価勉強が身についてない。途中で転校する子も多く、高校の方針が変わったのが大きい。進学校だったがAO入試に力を入れるような…
少し後悔あり -
校則ルールメイキングプロジェクトで規則が変更になってます。子ども達が自分たちで提案し、全ての生徒が了解すればどんな校則でも良いと、以前校長先生が言われてました。
-
いじめの少なさ人数が少ない為、合う子合わない子分かれると思います。不登校の子は転校したりしました。
-
学習環境学力はダメです。
ベネッセのテストは学校平均より全国平均の方がかなり高い事が多いです。内部進学の方が成績が悪いのではないか…と思います。 -
部活中学は力いれてない…というか部員が少ない…というか生徒数が少ない…
-
進学実績/学力レベル中高一貫でそのまま進学します。
学力は受験がないので低いと思います。 -
施設いたって普通だと思います。生徒数が少ないので校庭は広いかもです。
-
治安/アクセス自然豊か。猿が数年前出て生徒が噛まれました。
駅からは離れてます。通学は有料バスがありますが、高いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか医師や弁護士、社長等の子等中学生は金銭的に余裕がある子が多い。
入試に関する情報-
志望動機昔から進学校で特に医薬系につよい高校に進学できると思っていたから。
投稿者ID:9327984人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価とてもよい学校だと思う。
成績だけでは無くここを卒業して社会人になった時の生徒達の活躍が期待できそう。 -
校則先生により合う合わないが多少 ありますが他校に比べて個人の能力を理解しようとする姿勢は見受けられる。
しかし 校則が緩いと言うわけでは無い。(決して厳しい方でも無いと思う -
いじめの少なさ心配するほど陰湿なものは感じないが無いとは言えない(通常 どこでもありそうなレベルで長くは続かない)学校側もそこそこ注視している感はある
-
学習環境コロナの影響で変速的なものを感じる。
良い状況とまでは言えない -
部活野球や一部の文化部は優秀
あまり盛んでは無いイメージがあるが優秀な成績も多い -
進学実績/学力レベル悪くは無いがずば抜けて良くも無い。
中の上 と言ったところ。
ただ、生徒によっては塾が必要な場合もある -
施設不足は無い
しかし もう少し全体的に綺麗に保たれれば印象は良くなると思う -
治安/アクセスアクセス自体は悪いが学校側の努力で不便は少ない
-
制服興味無し
入試に関する情報-
志望動機早稲田佐賀不合格
周りからの勧め
受験時期(B日程)が合った
良い評判を聞いた
投稿者ID:7225376人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総合すると、3点でしょうか。これからこの学校がどうなっていくのかがまったくわかりません。個人的には不安ですが。運動系の部活をしながら学校生活を有意義に生きたいとか、最難関大学を一般入試で突破できる力を養いたいとか、そういう生徒さんにとっては合わないと思います。なお自分の子供は色々と出来が良くはないので、学校の勉強に付いていくことに精一杯であり、その点ではこの学校がバリバリの進学校ではないことが幸いでしたが。
-
校則個人的にはもっと厳しくて構わないと思っているくらいなので、緩めの校則なのだと思われる。少なくとも自分の子供について言えば校則に違反していないかどうかを気にしたことが無い。
-
いじめの少なさ特に中等部では退学する生徒が、多くはないが存在する。どうやらその理由は学校内で出会う人間たちに因るものではなくものではなく、その生徒自身が順応しきれないために学校を辞めざるを得ないようである。そして、学校内で明確ないじめが起こっているのかはわからない。学校の先生方はいじめが生じていないか目を光らせてくれているようだが、その先生方が多忙のようであり、どのくらい意識を向けてもらえているのかはわからないところ。
-
学習環境この学校は所謂過渡期にあるため、先生方が本当に忙しそうである。学校案内では色々とやっていきますと書いてあるのだが、実際に現場の先生方の本音はどうなのだろう…と常々考えてしまう。掲げた理想に現実がついていっていないように思えてならない。また、ペーパーレスな課題の割合が多いのだが、これは紙を用いる原始的な書字読字を行うよりも真の学習効率が悪いとしか、思えない(大学進学実績の高い高校や予備校で、ペーパーレスを推奨しているところを私は知りません)。
-
部活文化系の部活の一部は熱心に思えるし、実績も挙げている。しかし運動系の部活動となると、特に中等部では、学校がまったくやる気がない。運動を熱心に取り組んでいる方が学業もうまく回るはず(確か科学的にも証明されている)なのですが、さっぱり。自分の子供には運動での負荷をかけてあげたいのに、その点は本当に残念である。
-
進学実績/学力レベル自分が高校生だった頃は確かに県内有数の進学校だったのだが、近年は生徒を集めることで精一杯のようである。そして所謂私立の中高一貫進学校とは異なり、正攻法の学力向上よりも推薦やAO入試を狙ったカリキュラムを組まれている。あくまでも一般入試のための勉強をさせて欲しいと自分は思っているので、本音としては、子供の進路を誤ったかな…と後悔している。学校の方針が方針なので、お金もかかりますし…。
-
施設生徒数の減少により仕方ないのだと思いますが、校舎内の設備は開学当初のままの状態です。つまり、古い。おそらく図書館の蔵書は良いのですが、うちの子供は利用していませんので…。気になるのはトイレの掃除がいきわたっていないこと。もっと生徒に徹底させて良いと思うのですが…。
-
治安/アクセス田舎にあり、最寄り駅へ行くまでの経路に何ら寄り道したくなる施設がないので、その点ではとても安心です。見方を変えれば退屈なのでしょうが、そもそも学校へ何しに来ているのかを考えれば、周辺に何もないのが一番です。
-
制服ブレザーの制服で、他の学校との比較はしたことがなく、する気もないのですが、デザイン自体は悪くないのではないでしょうか。値は張りますが、しかたないでしょう。おしゃれをしたければ個人的にオフの私服に凝れば良いわけですし…言い方は悪いですが、人間の見た目なんて衣服よりも、その人間自体がどうかがすべてですからねえ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中等部については、色々と冴えない子が多いような気がします。一部にはかなり地頭が良い生徒さんも居るのですが、大まかに表現すると『個性的』な子も少なからずおり、インドアな生徒さんは過ごしやすいかもしれません。
入試に関する情報-
志望動機実は、自宅から一番近い私立の中高一貫校であったから。どうも自分の子供は地元の公立中学校へ行きたくなかったようで、かといって県立の一貫校は興味がなく、そして小学生当時は子供も母親もこの学校の校風に惹かれてしまったため、志望するに至りました。それが正しい判断だったのか、今はよくわかりませんが…。
投稿者ID:65307511人中9人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価今後の大学入試の傾向を考えると、東明館をはじめとする私立の中高一貫校のカリキュラムが最も適していると確信しているので5点満点。
※新理事長就任による期待値も含む。
-
校則これといった厳しい決まりも特になく、個を大切にしている部分は今時であり、自立を促すという面からも評価に値する。
-
いじめの少なさどこの学校でも多かれ少なかれ起こりうることだと思うので言及することは控えたい。
本年度より、定期的にアンケート(在校生と保護者別々)を実施しているので、イジメに発展しそうな芽を早期に発見して欲しい。 -
学習環境各施設の使用頻度については要検討な部分もあるが、荒れた生徒もおらず、環境は十二分に整っていると思う。
-
部活放送部、バイオ部(同好会?)は安定した実績(九州大会・全国大会出場)を毎年残している。
-
進学実績/学力レベル以前と比べると、医歯薬系の大学への合格者数は減少しているが、そもそも卒業生の分母が違うのでなんとも言いがたい。模試を含むペーパーから推測すると、偏差値40台~70前後でかなり極端な差があるように思う。
-
施設きちんとした施設があるので、子供には大いに有効活用してもらいたい。
体育館と図書館は他校より広め。
校庭は野球部とテニス部の使用スペースまで含めるとかなり広い。 -
治安/アクセス治安は並。
警察の巡回は増やしたほうがいい。
多少の誤差はあるだろうが、自転車通学1割、送迎1割、スクールバス8割程に思う。
基山、小郡、久留米便しか設定されていないので、近隣の筑紫野や鳥栖便も増やすと進路選びの際の選択肢もより増えると思う。 -
制服制服は男女とも品があって良い。
入試に関する情報-
志望動機①指定校推薦枠を多く持っているから。
②各説明会の際に、いい意味で無駄なことはしない校風に思えたため。
投稿者ID:5846516人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1クラスの人数が少ないので、生徒への管理が行き届いていて、担任の先生は優しくて生徒と真剣に向き合っているという印象です。
-
校則公立の中学校よりも校則はゆるやかだと思います。先生の管理も行き届いていて、生徒にも優しく接してくれています。
-
いじめの少なさいじめに関してアンケートなど取り組みをしていて、いじめが発覚したらすぐに対応してくれます。第三者委員会が設置されたり、徹底して調べられます。
-
学習環境成績が悪いと補習があり、再テストの点数がとれるまで帰宅できないなど、わかるまで徹底して付き合ってくれます。
-
部活強化クラブには力を入れていて、学校全体で応援している雰囲気があります。基本的には勉強優先の生徒が多いみたいです。
-
進学実績/学力レベル中高一貫なので大学入試まで余裕を持って勉強に取り組んでいます。大学の指定校推薦などもあるので、日頃の成績をあげるように頑張っています。
-
施設とても清潔感があって、お手入れがしっかりされてあるんだろうなっという印象です。。
-
治安/アクセス学校は山のそばにあり、静かで豊かな立地です。基山駅からスクールバスで5分なのでアクセスも便利です。
-
制服制服は男女共にシンプルで、品のあるデザインです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか社長さんや、お医者さまのご子息が多いです。
入試に関する情報-
志望動機医療系の学校進学に特化しているから。子供の将来の夢の為に選びました。
投稿者ID:5627012人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の目が行き届いていると思います。
中学2年までで中学3年間の学習を終え、中学3年からは高校の内容に入ります。
英検、漢検などのテストも積極的に受験させ、目標を持って勉強できます。 -
校則とくに厳しくないと思います。
-
いじめの少なさ対応は早いと思います。
不登校などに対応するハートステーションがあります。 -
学習環境成績が悪いとすぐに補習です。分からないところにとことん付き合ってくれる先生方だと思います。時間がない時には添削問題まで用意してくださっていて、塾や通信教育を受けずとも学校の授業だけで完結できます。
-
部活放送部は全国大会常連です。
スポーツ系で強いのはハンドボール。
あと、個人的にやっているスポーツ(例えば、水泳、スケートなど)で学校の選手として活躍している人もいます。 -
進学実績/学力レベル学校のホームページで公表しています。
医歯薬系の進む人が多いです。
将来自分が何になりたいのか、考えるヒントとしてキャリアガイダンスを行っています。これにより、将来の夢をかなえる大学を選んで受験している学生が多いです。 -
施設築30年近いので新しくはありませんが、特に問題ないと思います。冷暖房完備、食堂、男女寮などがあります。
-
治安/アクセス最寄り駅(JR基山駅)から徒歩15分程度です。スクールバスも出ています(西鉄小郡駅、JR基山駅)学校が高台にあるので、自転車は坂を登るのが大変です。
-
制服今年からマイナーチェンジしました。
中高同じ制服ですが、ネクタイの柄が違います。成長期なので、中学3年で着られなくなったとしても安心して大きいサイズを購入することができます。
小さくなった制服のリサイクルもやっていて、1000円くらいで購入することができます(収益は生徒会へ寄付) -
先生若い先生からベテランの先生まで幅広いです。熱血な先生が多いように思います。
やる気のある生徒にはとことん付き合いますが、やる気の無い生徒にやる気を出させるのはちょっと苦手なタイプかもしれません。 -
学費全てあわせて6万円/月です。
入試に関する情報-
志望動機見学して子どもが気に入ったことと、面倒見がよく、学力を保証してくれる学校だと思ったから。
-
利用した塾/家庭教師家庭学習(母親が教えた)英進館のテスト会員
-
利用していた参考書/出版書塾技(算数)、過去問
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いて分からなかったところ、間違えたところを教科書を中心に振り返る。
投稿者ID:1091538人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校生活すべてに於いて教職員が熱心である。学級担任の他に副担任を2名配置し生徒の指導にあたっている。
-
いじめの少なさ私立で試験を受けて入学しているからかもしれません。とくに目立ったいじめがあるとは聞いていません。
-
学習環境土曜日の授業はもちろん、朝の課外授業も充実している。特進クラスがあり勉強合宿で勉強の仕方などのアドバイスがある。
-
部活運動ではハンドボールが強い。文化部では放送部が活躍しています。
-
進学実績/学力レベルそのまま高校へ進み、医、歯系の大学に進む生徒が多いようです。
-
施設比較的新しい学校なので、今のところは特に問題はないと思います。
-
治安/アクセスJR駅から遠いため駅と学校間にスクールバスがありますが有料です。
-
制服女子は学校指定があります。靴下も指定です。
-
先生塾に通わなくて良いように熱心に指導していただいてます。そのために宿題が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校が同系列の学校だったため、試験を受けて入学した。
投稿者ID:1415098人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校が楽しいと思える友達や」先生、先輩がおり自然環境に恵まれている。自主性を重んじているので自立がはやい。
-
いじめの少なさ特にないとおもうし、万が一あった場合も先生方の対応がすばやく、きちんと解決されているように思う。
-
学習環境補習などが充実しており、校外学習(塾、家庭教師)の必要がない。どの先生にでも質問したり、指導をお願いできる。
-
部活運動部、文化部いろいろありますが、放送部は毎年全国大会(NHK杯)などで優秀な成績をおさめている。
-
進学実績/学力レベル内部進学がほとんど、大学入試までを見据えた一貫教育で、有名私立大学への推薦枠も多い
-
施設設備は古く、生徒には不便もあるようです。食堂は数年前に回収し、見晴、雰囲気も良く、わざわざお弁当を食堂へ持っていき食べる子もいます。
-
治安/アクセス最寄り駅が遠く、田舎にあるので少し不便だが、スクールバスがでており、利用者が多い。
-
制服中高共通で、リボンとネクタイの色が中高で違うだけですので、進学しても新たに購入する必要がなく(ネクタイリボンのみ購入)費用が掛からない。
-
先生設立当初からの志の高い先生が少なくなったように思うが、新たなバイタリティにあふれる若い先生に期待したい。
入試に関する情報-
志望動機自宅から近く、上の子も通っていたため
投稿者ID:590574人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学校ゆ中高一貫教育であり 学習環境は元より、予備校化した進学校が増える中、行事を通して、社会人に大事な団体行動の個の責任の重さや連帯感を育むカリキュラムに満足している。
-
いじめの少なさ今時のいじめと称するものは、多少あると子供からき聞きますが、大成に影響は無いものと認識しております。
-
学習環境学習タイム、自習室の活用と生徒の学習目的を達成する環境にあり、時間外の先生への質問も懇切丁寧に対応してもらえ、時間が無ければ持ち帰り添削指導とフレキシブルな対応に、生徒も安堵感と信頼感を得ていることに 保護者として満足している。。
-
部活文科系は全国大会出場もあるようですが、運動部は進学校特有のそれなりととでも言う感じです。
-
進学実績/学力レベル早稲田、慶応、立命館、同志社等、多数の学校推薦があることに卒業生の実績を強く感じた。
-
施設特別な施設はないものの、広いグランドを有している。プール施設が無いことが生徒にとっては難点。
-
治安/アクセス街郊外の山の麓に立地ということもあり、最寄駅から徒歩30分、バスも無いので、有料スクールバスを利用。
-
制服普通のシンプルな制服です。学ぶ学生として、可愛らしさやファッション性は、当方全く求めておりません。
-
先生個人差はあるものの、殆どの先生が、時間外の質問に懇切丁寧に対応してもらえ、時間が無ければ持ち帰り添削とくぷー指導とフレキシブルに対応してもらえる。又類似の問題 で演習を促し、効率良く学習を定着させることができる
入試に関する情報-
志望動機附属小学校からの入学。
投稿者ID:580016人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
佐賀県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、東明館中学校の口コミを表示しています。
「東明館中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 佐賀県の中学校 >> 東明館中学校 >> 口コミ