みんなの中学校情報TOP >> 佐賀県の中学校 >> 早稲田佐賀中学校 >> 口コミ
早稲田佐賀中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 卒業生 / 2021年入学
2024年09月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価正直言って、先生方はとても優しかったが、わざわざ高い金を払いそして、親元を離れてまで行くような学校ではないと思います。地元の公立中の方がとてもおすすめです。
-
校則僕が思うには厳しいと思います。ふつうにしとけば何も言われません。
-
学習環境優しい先生はとても手厚いサポートをしてくれます。なのでそこだけは、この学校にいて良かったと思っています。
-
部活中学はまじで何にも実績などない。強いて言うなら高校野球が1度だけ甲子園に行ったくらい。
-
進学実績/学力レベル早稲田に行ける人はいいが、行けない人はまじでどこにも行けないから多分高卒か浪人生。
-
施設まじでふつうでした。でも、高校棟がまじで臭い。あとプールはないです。
-
治安/アクセス人がいないので治安も何も‥‥
-
制服制服は、普通だが信じられない程高いです。例に出すと男のスラックス2万(公立中学8千円)でその上破けやすい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか寮生が多く大体関東圏でした。自宅生は唐津と福岡市の人が多かったです。
入試に関する情報-
志望動機近いし、早稲田というネームブランドにとっても惹かれたからです。
進路に関する情報-
進学先地元の高校
-
進学先を選んだ理由地元の高校(中学で退学したからです。)偏差値としては、57くらいです。ここを辞めてから、毎日がとても楽しい。
投稿者ID:10132243人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年10月投稿
- 2.0
[学習環境 -| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]-
総合評価担任の指導力は当たりハズレが激しく、
ハズレにあたると苦労する。
手のかかる生徒の指導中に、生徒達の前で大泣きしたり、
手のかかる生徒から嫌がらせを受けた生徒が相談に行くと、
ため息をつき、もう諦めた、疲れたとぼやく。
本来、生徒、保護者にとっては学校の窓口であってほしい担任だか、
メンタル弱すぎて話にならない。学級崩壊寸前。
入学前は登校を楽しみにしていたが、今では親子で諦めモード。
早く次の学年に脱出したい。
とりあえず今学ぶべき事をしっかり吸収してくれたら、
いいかな。
早稲田大学に特別な思い入れがあれば別だが、
そうでなければ正直言ってオススメできない。部活動は野球部、テニス部、弓道部の活躍が目覚ましい。
文化系部活もサイエンス部や写真部、演劇部、茶道部、文芸部など、
地道に活動している。虹の松原に近く、唐津城の真下にあり、景観は抜群。
クラスの3分の2が寮生。
JR筑肥線で通学する場合は、沿線の地形上、雨よりも風に影響を受けやすいので、注意が必要。
投稿者ID:55426325人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年02月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 -| 学費 -]-
総合評価先生方は優しく、とても素晴らしいと思う。
しかし、生徒はいじめをしたり校則や寮の規則を破ることがよくあるので、おすすめできません。 -
校則校則が厳しすぎます。髪が肩より下にあるのに結んでいないとすぐに注意されます。
-
いじめの少なさいじめがとても多いです。
-
学習環境補習の際は先生がわかりやすく教えてくれます。寮でも、先生に聞くと時間を作って教えてくれます。
-
部活部活の数が少なく厳しいため、あまり楽しくありません。大会での実績をあげている部活は少ないように感じます。
-
進学実績/学力レベル早稲田大学に進学する生徒は年々減ってきているそうです。学力のレベルは全体的に低く、定期試験の際に仮病を使って休む生徒をしばしば見かけます。
-
施設体育館や図書室、皇帝はとても広いです。しかし、夏の体育館は湿気がすごく、とても暑いです。
-
治安/アクセス唐津駅からは近いのですが、治安がいいとは言い難いです。
入試に関する情報-
志望動機早稲田大学の系列校だから。また、寮があるので家が関東圏でも平気だと思ったから。
投稿者ID:97698412人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2019年01月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価早稲田大学に進学したい人にのみオススメします。
出身地は九州各県や関東地方の人まで様々です。
個性が強い生徒が多いという印象です。
-
校則良くも悪くも普通です。
ほぼ寮生なので、寮の規則が多めです。
-
いじめの少なさ寮生が大多数を占めるのですが、その中で人間関係でトラブルが起こることはあります。
いじめはしっかり対応してくれる教師もいますが、見てみぬふりや相談に乗ってくれない教師もいるので一概には言えません。 -
学習環境寮生は毎日自主学習の時間を設けられています。
受験対策については高校は内部進学なのでありません。
授業のスピードはやはり公立の中学校よりも速いです。 -
部活比較的新しい学校ですが、結果を残していると思います。
中学では弓道部、高校ではボート部が強いです。 -
進学実績/学力レベル前述した通り、早稲田大学に進学したい人には良い学校だと思います。実際にそれを目的に関東圏からやってくる生徒も少なくありません。
しかし、医学部を含め他の大学を目指す場合はいく価値はなさそうです。
-
施設やはり私立なので充実しています。
比較的綺麗だと思います。敷地が広いです。 -
制服制服目当てでいくところではないです。
また、公立中学に比べると金額も高いです。
男子の制服については一般的だと思います。
女子はスカート丈がながく、学校指定の靴下も長いのでバランスが悪く見えてしまいます。
投稿者ID:4998419人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2024年入学
2024年09月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価イジメが、多いので少し評価できないです。価値観の差が、結構あったりするので、イジメがほかの学校とは多い方だとは思います。少し、勉強出来ないとイジメの標的にされることがあったりします。先生達は、対応するんですけど、結構聞かない人が沢山います。
-
校則校則は、ほかの学校と比べると、とても、少ない方だと思います。
-
いじめの少なさいじめは、とても、多いです。表向きでは、分からないこともありますけど、悪口などを言っている人が沢山います。
-
学習環境補習は、多いかもしれませんけど、先生達の教え方は上手いので良いです。
-
部活部活は、あまり、多くはありませんけど、大会などては良い成績が取れていると思います。
-
進学実績/学力レベル早稲田大学に、半分の人が行けるのでいいと思います。早稲田に行けなかった人も、ある程度いいところに行くので、いいと思います。
-
施設いいと思いますけど、体育館は温度が変わりやすくて、とても、暑い日があります。
-
治安/アクセス良いとは言えませんけど、治安はいい方だと思います。
-
制服可愛いと思います。
入試に関する情報-
志望動機制服が、とても可愛かったからです。あと、イジメが少なそうだったからです。
投稿者ID:10105214人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価早稲田のブランドがある学校です。 都心を楽しむ田舎にあるので、子育て環境にはいいと思いますが、通学が不便です。
-
校則早稲田だけあり、かわいい制服を起用されてます。 ネクタイが学年ごと違ってて、わかりやすいです。 男の子の学ランは一般的なものでしょうか?
-
いじめの少なさいじめがあるとは聞きません。 あっても先生方が対処してくれます。 私立だけあって、指導は整ってます。
-
学習環境学校の勉強だけではついていけないので別に学習塾で勉強しないとついていけないと思います
-
部活近年は、野球に力を入れている高校だと思います。 ブラスバンドが有名です
-
進学実績/学力レベル半分近くが早稲田大学へ進学を望んでないせいか? 勉強して国立大学へ進学しようとする生徒が多いです
-
施設学校給食がありますが、物足りない。 寮があるので助かります。
-
治安/アクセス最寄りの駅からは遠いし、車は止めるところがなく不便です。
-
制服ブランドの制服を起用されているのでかわいいですが高いです。。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地元の子より県外が多いです
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校で将来早稲田大学へ内部進学枠があるから志望しました。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校なのでそのまま進学しました。 高校受験がない分、いち早く勉強ができました。
-
進学先を選んだ理由内部進学があるから
投稿者ID:5516104人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年09月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒たちは個性が豊かで、学校生活を楽しく送れています。
しかし、学校の設備が悪く、快適かと言われると素直に頷くことはできません。
あまり、LGBTQへの理解がないといった印象が強く、それが理由で退学してしまった子もいるので、それだけでも改善してほしいと思います。 -
校則この学校は男女差がとても大きく感じます。校則も男女によって分けられていて、「お前は女子だから」「お前は男子だから」と、自分の性別を真正面から無言で叩きつけられている様な感覚がします。先生の性別による贔屓も多く、ジェンダーバイアスかかりまくり、という印象が強いです。私はもともとFtXだというのもあり、余計に辛く感じました。
-
いじめの少なさいじめがあるという話はあまり聞きません。
ですが、「Aさん毎日お風呂に入らないから体臭がキツいw」「Bさんまじでダサいwあれ可愛いと思ってんの?w」と言った様な陰口はよく見受けられます。 -
学習環境先生方はわからないところがあれば、とても親身になって解説をしてくださるので、とても助かっています。
-
部活私は放送部に所属しています。部活の先輩方はとても話しやすく、アットホームという印象が強いです。ですが、毎年実績を残しているのにも関わらず、部費が増えず機材を十分に揃えられないのがとても不満です。
-
進学実績/学力レベルあまり明確にどうとは言えないのですが、比較的いい方だと私は思います。(中の上くらい?)でも、私はどちらかというと、いわゆる「自称進学校」というイメージの方が強いです。なので、あまり期待はしすぎない方がいいとおもいます。
-
施設図書館はとても落ち着いているうえに、様々な本が揃えてあるのでとても好きです。校庭も広々としていて、(遊具がないのが少し寂しいですが)結構気に入っています。
しかし、体育館にはエアコンが付いておらず、夏は「外の方が快適な気温なのでは?」と思ってしまうほどです。運動中止の日でも、扇風機をつけずに体育をさせられることがあります。 -
治安/アクセス私は寮に住んでいるので、自宅生のことはあまりわかりませんが、寮から学校までは約1kmと比較的近いところにあります。
-
制服合服と呼ばれているパターンの制服は比較的可愛いのですが、夏服は女子の場合腰の位置が低く脚が短く見えてしまうのがとても残念です。
先ほども言った通り私はFtXなので、男女で制服がきっかり分かれているのがとても悲しいです。男女問わず好きな制服(男性用か女性用か)を自由に選べる様になってほしいと思いました。
入試に関する情報-
志望動機もともと寮生活に興味があったうえに、両親の母校が早稲田大学だったということもありこの学校に入学することにしました。
投稿者ID:93355117人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価早稲田に行きたいなら、普通に勉強すれば楽勝です
でも、部活目的なら野球以外オススメしません
寮生活も生徒は高いお金を払ってもらってることを忘れないで欲しいです、 -
校則正直厳しい
男子はツーブロックダメ、眉毛、襟、耳にかかってはいけない
女子も眉毛にかかったら、ダメ、基本髪を結ばないといけない
特に女子の前髪は厳しいと思います
-
いじめの少なさいじめは正直当たり前です
でも、暴力をふったりするのはらないですが周りからとても嫌われてます
-
学習環境授業態度は先生によりますが、寝る人は絶対います
緩い先生の時はもう終わってます
寮生はテスト期間になるととても勉強してると思います
でも、学習室で遊んる幼い子もいますので、注意してください -
部活部活する時間が少なすぎ、部活をもっと本気で打ち込みたくて自主退学する人も何人かいます
野球、弓道、ボートは強いです
サッカー部もめっちゃ上手い人はいますが、初心者の人もいるためチームとしては強くないです、毎年結構上手い人が入ってきますが辞めてる人もいました -
進学実績/学力レベル中高一貫なので、ほぼそのまま高校に行きますが上がれなくて退学する人も何人かいます
-
施設私立の割には汚い、高い学費はどこに消えてるのか分かりません
校庭は高校野球が自分たちのものだと勘違いしててうざいです
昼休みにサッカーボールが入っただけで、怒鳴ってきます
-
治安/アクセス自宅生はとても大変、寮生は15分くらい
-
制服男子は普通の学ラン、オシャレ男子はブレザーに憧れる
女子は、可愛いが高校からださくなる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活を本気でやる人、勉強を本気でやる人、文武両道で頑張ってる人、目標もなくただ普通の生活を送ってる人に別れる
部活を本気で頑張ってる人は勉強も一生懸命にしてルイージがあります
入試に関する情報-
志望動機早稲田大学に行けるから、寮生活がしたかったから
偏差値が同じくらいだったから
行事が楽しそうだったから、正直陽キャしか楽しめない
進路に関する情報-
進学先関関同立か六大学のスポーツ系の学部に行きたいです
-
進学先を選んだ理由スポーツについて、体の仕組み、栄養学、マネージメントなど色々な観点から学びたいからです
投稿者ID:62982212人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価全ての項目で3点を付けたので、合計して平均すると総合評価も当然3点となる。単純に算術的な結果である。
-
校則他の学校の校則がどうなのかを知らないので、特に判断できない。
-
いじめの少なさまだ入学したばかりなのでどういう実態なのか情報がなくてわからない。
-
学習環境他の学校の状況がどうかわからないので比較して評価することができない。
-
部活部活には入っているが、まだ入ったばかりで実績がどうかわからない。
-
進学実績/学力レベル新しめの学校なのでまだ実績と言えるほどのものは蓄積されていない。
-
施設施設はまあまあなのではないか。他の学校を知らないのでなんとも言えないが。
-
治安/アクセス校門前にバス停はあるが本数がほとんどない。とはいえ駅から徒歩圏内。なのでまあまあ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか東京人が多い。また、生徒がどうかはわからないが、生徒の親は早稲田好きが多い。
入試に関する情報-
志望動機公立では物足りないので私立を受験したが第一希望に落ちたため。
投稿者ID:62078120人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 1]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価新設校なので方針が明確ではない部分もあるが、校長教頭の入れ替えで方針は明確になりつつある。早稲田の自主自立の精神は受け継がれている。
-
いじめの少なさ自由な環境から集まった生徒が多いため、良い悪いの区別がつかない生徒も少数ながら入学するが、学校生活を通じて改善されていく。
-
進学実績/学力レベル1期生しか実績がないので不明であるが、早稲田大学への推薦進学率は高い。医学部を目指すのであれば、他の大学への進学しか選択肢はない。
-
施設可もなく不可もなく通常の学校設備で他に劣るものはない。近年中学校の校舎が新築され学習環境は充実しているといえる。
-
治安/アクセス立地柄、近郊の都市圏からの通学は鉄道、バスともに充実しているとはいえず不便。大多数の生徒は寮生活を送っており、あまり影響はない。
-
制服男子は学生服。女子はブレザー(ノーカラージャケット)。男女とも通学靴はローファー。清楚で良いが、価格が少々高い。また、ローファーは動きの多い学生たちにとっては壊れやすく履き辛い。
-
先生先生も指導要領については試行錯誤中か。色々な教材や資料を使って興味ある授業を行っている。また限られた時間で行われる部活動の指導にも熱心な先生がいる。
入試に関する情報-
志望動機早稲田係属で早稲田大学へ進学しやすい。
-
利用した塾/家庭教師日能研
-
利用していた参考書/出版書日能研テキスト
-
どのような入試対策をしていたか算数、理科での十分な得点獲得
投稿者ID:435003人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に良いとか悪いとかなく普通。伝統的な大学の係属校で、期待した部分もあったが、開校して数年ですぐに結果は出るものではないのでしょう。
-
校則頭髪の検査の基準が曖昧。教師によって判断が変わるらしい。スマホ・携帯電話の持込みの規制が中途半端。
-
いじめの少なさ無いわけではないが、目立つほどでは無い。ただし、影では色々あっているという話も聞く。
-
学習環境先生がたが熱心に指導してくれる。ただし、教師陣の入れ替わりも比較的多く、レベルの差が若干あるように感じられる。
-
部活部活動は熱心だが、力を入れている部活動と、そうでない部活動の差が激しい。
-
進学実績/学力レベル入学前に思っていたほどのレベルではなかったので、少々期待外れの面がある。
-
施設別の学校の古い校舎を再利用している校舎が多く、環境はあまり良いとは言えない。
-
治安/アクセスJRでの通学だが、雨風などで運転見合せや徐行運転になることが多い。そこまでなくても、遅れることが多い。
-
制服学生服なので、特に問題はない。ただし、シャツの腕まくりが駄目、という校則が理解できない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか福岡からの学生が多いが、関東方面から来た学生も多い。寮生が6割ほど。
入試に関する情報-
志望動機通学可能の範囲だった。伝統的な大学の係属校で、学力だけでなく、精神的な成長も期待した。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校であり、その高校に進学した。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校であり、そのまま進学した。特に他の選択肢は考えなかった。
投稿者ID:6202813人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2024年入学
2024年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価たまに理不尽な理由で怒ってきたり、生徒に対して傷つける言葉を吐く先生もいますが、基本的にみんな良い先生です。
-
校則そこまで厳しくはないです。公立中学校と同じような、ほとんど変わらない厳しさだと思います。
-
いじめの少なさいじめをかなりよく見かけます。先生方は、見て見ぬ振りをしていて、この人がいじめられている、と話をしても、やはり聞き流されます。
-
学習環境学校では、テストの点数が悪かったり、課題未提出者などは補修・居残りがあり、寮生は夜に学習時間があり、義務であるため毎日3時間は勉強できるのでその面では充実していると思います。
-
部活部活は種類が少ないですが、どれも厳しく、熱心に指導して下さります。
-
進学実績/学力レベル私が入学した際には、年々学力が上がっているので推薦率が上がって60%になったと言われました。
-
施設体育館には扇風機が何台かあるだけで、外と気温は変わりませんが、熱中症警戒アラートが出ていても普通に授業はあります。
-
治安/アクセス地域の方から、たくさんのクレームが来ています。電車内の態度が悪い、通学中に道を塞いでいて通れないなど、いろんなことで注意を受けています。
-
制服夏はとにかく暑いです。登下校しただけで汗でびしょ濡れになる人がたくさんいます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか関東圏や九州から来ている人が多いです。寮があるので、関東圏からでも来ることができます。
入試に関する情報-
志望動機早稲田大学に行きたいので、推薦をとるため。
自然豊かな環境で、唐津城の城下にあるので、すごく魅力的だったため。
進路に関する情報-
進学先最終的には早稲田大学に行くのが目標です。
投稿者ID:10001491人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価寮生の場合、寮費の負担も少なくないが、自主自立の精神を教えるには適している。建学の精神もかなり浸透しているようです。
-
いじめの少なさ特に聞いたことはない。表面化すれば直ちにそれなりの対応があるようです。
-
学習環境基本自学だが、先生のフォローと仲間で勉強する事がある。寮生の場合、自宅と違って学習状況を把握する事が困難。
-
部活特定の種目の部活動はそれなりの成績を収めている。野球部はそこそこの評価を受けながらなかなか活躍し切れていない感じ。
-
進学実績/学力レベル半数が早稲田大学への進学が魅力。ただし、一定の評定が必要。医学部へ進学する場合は、他の大学を選択せざるを得ない。
-
施設学校設備は、旧県立高校のものだが、中学新校舎や改築で不足ない。また、寮施設はかなり充実度の高いものと感じる。
-
治安/アクセス福岡からのアクセスは比較的良好。バス、電車とも比較的充実しており。福岡空港からのアクセスも悪くはない。
-
制服今時学生服ですが、ブレザータイプよりは好感が持てる。
-
先生熱心ではあるが、決して一流ではないようだ。
入試に関する情報-
志望動機最終的に早稲田大学へ進学を希望していたから
進路に関する情報-
進学先早稲田佐賀高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫教育校だから
投稿者ID:1432323人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価まだ発展途中の学校ですが、毎年毎年変化しているところが目に見えてわかるところが面白いです。もっともっといい学校になると思います。
-
校則生徒指導を定期的に行っており生徒は清潔感を持った格好をしていると思う。中学生教育においては決して厳しいレベルではないので問題ない。
-
いじめの少なさ半年間通わせているが目立ったいじめの話は聞いていない。寮生が半分くらいいるので連帯感が合っていいと思う。
-
学習環境寮生は一定の時間、自由学習が必須であるため、自宅であれば勉強机にも座らないと思うが勉強する環境が毎日あるのは親としてとてもよいと思う。
-
部活部活にもよるが力の入った部活は熱血な指導のもと時には厳しく、時には楽しくやっているので非常にいい経験になっていると思います。
-
進学実績/学力レベル学校側も学力レベルの向上に力を入れており、今年度からは校外模試を必須としたりカリキュラムの変更、大学の推薦条件の変更など決して系属校として甘えるのではなく取り組んでいるところがいい。
-
施設特に目立ったものはないが、今年はラグビー部が新設され人工芝のコートが出来たとの話で必要に応じて施設を整えている様な気がする。
-
治安/アクセスアクセスは、JR唐津駅から徒歩だと少し歩かないといけないが、半数が寮生なのと福岡からの通学生も朝晩は通学バスが出ており学校の前に着くのでアクセスは良好だと思う。治安は田舎なので間違いなく良好。
-
制服男子は詰襟、女子はブレザーの一般的なものです。ブランドものなので少し高いですが毎日使うものなのでさほど気になりませんでした。
入試に関する情報-
志望動機兎に角、本人は寮での団体行動をしたかったのと、親としては、寂しさもありますが都会で暮らしているので、若い時に田舎暮らしをさせたかったところにあります。
感染症対策としてやっていること一般的な対策は講じていると思います。詳しくはわかりませんがオンライン授業や密になたない様な指導をされている様です。投稿者ID:79581913人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2022年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価私の時の先生方はとてもいい方でした。学年によって違うと思いますが。。。
行事もコロナ禍になる前はとても楽しかったです。行事は年々改善されているらしく合唱コンクールや体育祭や文化祭など楽しくて中学を振り返るといい思い出ばかりです。通っている時は不満が出ると思いますが私は楽しかったです笑
通ってみると意外に楽しいと思いますよ。 -
校則校則は、普通にきついです。高校になったら少し緩くなると思います。高校まで辛抱しましょう!
-
いじめの少なさ微妙です。2018年の入学生の中ではいじめっぽいことが何回かありました。
私たちの中に性格の悪い奴がいたので、他の学年はあるか分かりません。その年の生徒によります。先生に相談すれば見てくれる先生もおられると思います。 -
学習環境正直、先生によります。いい先生は補習をして下さったりします。でも、勉強について行かないと大変になると思います。特に英語です。
-
部活クラブは、弓道部くらいしか実績はよくないと思います。野球は、高校からですかね。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒がそのまま早稲田佐賀高校にそのまま行きます。
高校に入ると、高入生の方が学力は上だと思います。 -
施設全体的に少し汚いです。。。
中学校舎は綺麗です。体育館のトイレはGを見るほど汚いです笑
寮はちょっと分かりませんが、友達は不満を言っていました。私が見た限りは綺麗です。 -
治安/アクセス唐津駅から徒歩で20分程度で、寮までは15分くらいです。
時々、近くに不良が出ます。関わらない方がいいです。 -
制服女子は普通に可愛いと思います。私は好きでした。男子は普通です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女がいました。中学から、早稲田大学を目指している子が多いですね。
入試に関する情報-
志望動機早稲田というレッテル、少しでも成績のいい学校に行きたかったから
投稿者ID:8108805人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学生が率先して生徒会活動や行事に携わり、生き生きとしているように感じます。先生方も子供達の為に一生懸命サポートされていると思います。
-
校則個人的には他校に比べて厳しいようには感じません。生徒さんもきちんとした服装で爽やかに見えます。
-
いじめの少なさ直接いじめの話は聞いた事がありません。学校側もスクールカウンセリング等に力を入れているようです。
-
学習環境日頃から小テストが行われ、理解出来るまで繰り返されているようです。
-
部活どの部活動も一生懸命されているように見えます。先生方も積極的に参加されていると思います。
-
進学実績/学力レベル先生方が子供達の将来の目標を把握して、積極的に導いて下さいます。子供にとってもいい刺激になると思います。
-
施設訪問した限り、施設に問題は無いと思います。校庭にはテニスコートも有ります。
-
治安/アクセス駅から少し離れているので遠方から登校する子供達は15分程歩かなければいけませんが、スクールバスも通っているので問題は無いと思います。
-
制服男女共に爽やかな服装だと思います。特に女子生徒のデザインは可愛らしいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分の進路や目標を明確にして頑張っている子供達の話をよく伺います。多忙なスケジュールを一生懸命こなそうと努力している姿に頭が下がります。
入試に関する情報-
志望動機距離的に近い上、学校説明会のお話で生徒の事を第一に考えて下さっているように感じたからです。
感染症対策としてやっていることコロナの状況が把握出来るまではオンライン授業が行われ、登校できるようになってからは子供達それぞれが感染防止に対する意識をしっかり持つように指導されていると思います。投稿者ID:6973139人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価夏休みや冬休みの課題、宿題も多く、かつ、その確認テストも実施され、勉強の指導は熱心だと思う。
-
いじめの少なさとくに目立ったイジメがあるというのは聞いておりません。表面化していないだけかもしれませんが。
-
学習環境中間考査、期末考査のテスト結果が早く渡され、次の中間考査、期末考査に向けての準備取りやすい環境にあると思います。
-
部活部活動は濃淡があるようですが、ダラダラと長い時間を拘束される部活動があります。また、部活動の顧問言葉使いの酷さはびっくりしました。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路はほとんどが内部進学し、さらに大学は半分が内部進学です。ただし、内部進学でない子の進学実績は芳しくないようです。
-
施設新設校であるため、プールもなく、校舎も古いです。新しい校舎もたちましたが、そんなに立派だとは言えません。
-
治安/アクセス駅からも近くなく、交通の便利は悪いと思います。もっとJRの頻度を多くする、スクールバスを多くする等も働きかけをして欲しいです。
-
制服黒の学生服に白のシャツですが、シャツには刺繍があります。指定の店で購入した方がよいようです。
-
先生先生には熱心な先生と、そうでない先生とがあり、何とも言えません。
入試に関する情報-
志望動機学力の程度と進学実績のバランスから。
投稿者ID:719854人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
とってもいいと思う。
【学習環境】
周りに居る友達も、みんな高い学習意識や目標を持っていて、
自分も頑張らなくては、と思えるような環境。
【進学実績】
中学生は、中学2年生のときに行われる、学力確認テストに合格すれば
早稲田佐賀高等学校にそのまま進学できる。
大学への合格実績は、まだ2年しか出てないから正確ではないが
学年の50パーセントは早稲田大学へ推薦で行ける。
【先生】
授業中や休み時間にも質問などに親身に答えてくれる。
【施設】
体育館や音楽室が教室から遠かったり、高校生も居るから教室の数が多くて大変なこともあるが、売店や、冷暖房の効いた教室で、ちゃんと勉強できる。
【治安・アクセス】
福岡、佐賀から電車やバスで1時間程度、唐津駅から歩いて15分程度
【部活動】
時間が短い、種類が多くないが、実績を残している部活もある
【いじめの少なさ】
今までいじめがあったことは知っている限りない
【校則】
厳しいと感じることもあるが、不自由ではない
【制服】
シンプルで気に入っている
【学費】
よくわかんないけど高いと思う
入試に関する情報-
志望動機家から近く、歩いて通える距離だったこと。早稲田大学への推薦率50%、整った学習環境。
-
利用した塾/家庭教師唐津ゼミナール
-
利用していた参考書/出版書応用自在
-
どのような入試対策をしていたか配られるプリントを確実に解く
進路に関する情報-
進学先早稲田佐賀高等学校
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:298354人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2017年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の中にはとても素晴らしい人がいます
しかし、その一方で生徒側としたらあまりじゃないけど非難の目を向けざるをえない様な人もいます
そういう人に出会った反面、とても良い先生にも出会えたので嬉しかったりもしました -
校則正直に言うと、かなり厳しいです
しかし、それ以外で言えばかなり楽しめます
寮においてもかなり厳しいですが、しっかり守っていればとても良いです -
いじめの少なささっきも言いましたが、悪い先生もいるので、そういった先生と、生徒の間ではたまにイザコザが起きたりします
-
学習環境みんなふざけたりしている時もありますが、やはり学力はだいぶのびます
少しキツい補習や課題があったりしますが、そんなにおおくもなく、乗り越えた後にはやりきった感があります! -
部活サッカー部、野球部、陸上部など、主要の部活はかなり強いです
部活をがっつりやりたいという人には是非おすすめです -
進学実績/学力レベルあまりよくわからないですね
でも、あまりのことがない限りは高校に進学でき、早稲田大学への道もかなり近いと思います!
-
施設校庭はかなり広くて、最初は少しびっくりしたくらいです また、野球のグラウンドなどもあり、だいぶまんそです
体育館も別棟ですが、とても広いです
なにより、新しいです!とてもキレイな校舎の中でのびのび暮らせます
-
制服男子の学ランは少しダサいです
しかし、女子の制服は清楚な感じが出ていて、雰囲気はかなりよいです
進路に関する情報-
進学先東京の高校です
投稿者ID:2863366人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価目的を持った進学してきているので、学習意欲も高く、建学の精神が生きている。
-
校則細かく規定されているが、一般的なものであり、また品位を維持する為に必要。
-
いじめの少なさ生徒同士で解決する力をもっており、また表面化した時の対応も非常に厳しいものであり評価できる。
-
学習環境寮生は学習時間が指定されており、ある程度サポートもされているようです。
-
部活一定の成績を収めており、活動についても力を入れており評価できる。
-
進学実績/学力レベル評定により推薦枠が確保されている。難関校への進学実績も評価できる。
-
施設私立だけに施設は充実している。新校舎も増設され環境も整ってきた。
-
制服値段が高いがブランド品ではなく一般的なものであり好感が持てる。
入試に関する情報-
志望動機目的を持った生徒が集う学校として選択した。
-
利用した塾/家庭教師日能研
-
利用していた参考書/出版書日能研指定のもの
進路に関する情報-
進学先早稲田佐賀高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫教育
投稿者ID:3027632人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
佐賀県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、早稲田佐賀中学校の口コミを表示しています。
「早稲田佐賀中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 佐賀県の中学校 >> 早稲田佐賀中学校 >> 口コミ