みんなの中学校情報TOP   >>  佐賀県の中学校   >>  早稲田佐賀中学校   >>  口コミ

早稲田佐賀中学校
出典:運営管理者
早稲田佐賀中学校
(わせださがちゅうがっこう)

佐賀県 唐津市 / 唐津駅 /私立 / 共学

偏差値
佐賀県

1

偏差値:60 - 64

口コミ:★★★★☆

3.88

(44)

早稲田佐賀中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.88
(44) 佐賀県内13 / 32校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
44件中 1-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 -| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      担任の指導力は当たりハズレが激しく、
      ハズレにあたると苦労する。
      手のかかる生徒の指導中に、生徒達の前で大泣きしたり、
      手のかかる生徒から嫌がらせを受けた生徒が相談に行くと、
      ため息をつき、もう諦めた、疲れたとぼやく。
      本来、生徒、保護者にとっては学校の窓口であってほしい担任だか、
      メンタル弱すぎて話にならない。学級崩壊寸前。
      入学前は登校を楽しみにしていたが、今では親子で諦めモード。
      早く次の学年に脱出したい。
      とりあえず今学ぶべき事をしっかり吸収してくれたら、
      いいかな。
      早稲田大学に特別な思い入れがあれば別だが、
      そうでなければ正直言ってオススメできない。部活動は野球部、テニス部、弓道部の活躍が目覚ましい。
      文化系部活もサイエンス部や写真部、演劇部、茶道部、文芸部など、
      地道に活動している。虹の松原に近く、唐津城の真下にあり、景観は抜群。
      クラスの3分の2が寮生。
      JR筑肥線で通学する場合は、沿線の地形上、雨よりも風に影響を受けやすいので、注意が必要。
    投稿者ID:554263
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒たちは個性が豊かで、学校生活を楽しく送れています。
      しかし、学校の設備が悪く、快適かと言われると素直に頷くことはできません。
      あまり、LGBTQへの理解がないといった印象が強く、それが理由で退学してしまった子もいるので、それだけでも改善してほしいと思います。
    • 校則
      この学校は男女差がとても大きく感じます。校則も男女によって分けられていて、「お前は女子だから」「お前は男子だから」と、自分の性別を真正面から無言で叩きつけられている様な感覚がします。先生の性別による贔屓も多く、ジェンダーバイアスかかりまくり、という印象が強いです。私はもともとFtXだというのもあり、余計に辛く感じました。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるという話はあまり聞きません。
      ですが、「Aさん毎日お風呂に入らないから体臭がキツいw」「Bさんまじでダサいwあれ可愛いと思ってんの?w」と言った様な陰口はよく見受けられます。
    • 学習環境
      先生方はわからないところがあれば、とても親身になって解説をしてくださるので、とても助かっています。
    • 部活
      私は放送部に所属しています。部活の先輩方はとても話しやすく、アットホームという印象が強いです。ですが、毎年実績を残しているのにも関わらず、部費が増えず機材を十分に揃えられないのがとても不満です。
    • 進学実績/学力レベル
      あまり明確にどうとは言えないのですが、比較的いい方だと私は思います。(中の上くらい?)でも、私はどちらかというと、いわゆる「自称進学校」というイメージの方が強いです。なので、あまり期待はしすぎない方がいいとおもいます。
    • 施設
      図書館はとても落ち着いているうえに、様々な本が揃えてあるのでとても好きです。校庭も広々としていて、(遊具がないのが少し寂しいですが)結構気に入っています。
      しかし、体育館にはエアコンが付いておらず、夏は「外の方が快適な気温なのでは?」と思ってしまうほどです。運動中止の日でも、扇風機をつけずに体育をさせられることがあります。
    • 治安/アクセス
      私は寮に住んでいるので、自宅生のことはあまりわかりませんが、寮から学校までは約1kmと比較的近いところにあります。
    • 制服
      合服と呼ばれているパターンの制服は比較的可愛いのですが、夏服は女子の場合腰の位置が低く脚が短く見えてしまうのがとても残念です。
      先ほども言った通り私はFtXなので、男女で制服がきっかり分かれているのがとても悲しいです。男女問わず好きな制服(男性用か女性用か)を自由に選べる様になってほしいと思いました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと寮生活に興味があったうえに、両親の母校が早稲田大学だったということもありこの学校に入学することにしました。
    投稿者ID:933551
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      日本最高峰の早稲田大学への推薦がある数少ない系列校。しっかりした先生方も多く、進学校としても学力面をサポートしてくれる
    • 校則
      私立校としては普通の校則内容、寮の規則には理解不能なものもある様子
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめがあると聞いたことはないです。推薦もあるので、内申のためにも問題犯さないようにすると思います
    • 学習環境
      小テストもありますが、季節講習などしてもらいたい。一応進学校と学校説明会でされたなら
    • 部活
      高校に数年前に甲子園にいくなど、全国レベルのものも多くある。高校推薦入試にもスポーツ学力推薦あるが、評定平均値が、4.0や4.3と高い、学力も必要。クラブ数は少ない。増やして欲しい。
    • 進学実績/学力レベル
      医学部も毎年数十人の合格者もいる進学校。現役生の実績あげるべきに注視してほしい
    • 施設
      できて11年なので新しいが学費が高いので、もっと施設充実してほしい
    • 治安/アクセス
      駅から平坦で安全
    • 制服
      首都圏の早稲田実業の制服に似ている。海をイメージしたリボンも可愛い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学に行きたいので。敢えて偏差値が高い進学校を辞退して早稲田佐賀中学校を選びました。
    投稿者ID:722501
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      まだ発展途中の学校ですが、毎年毎年変化しているところが目に見えてわかるところが面白いです。もっともっといい学校になると思います。
    • 校則
      生徒指導を定期的に行っており生徒は清潔感を持った格好をしていると思う。中学生教育においては決して厳しいレベルではないので問題ない。
    • いじめの少なさ
      半年間通わせているが目立ったいじめの話は聞いていない。寮生が半分くらいいるので連帯感が合っていいと思う。
    • 学習環境
      寮生は一定の時間、自由学習が必須であるため、自宅であれば勉強机にも座らないと思うが勉強する環境が毎日あるのは親としてとてもよいと思う。
    • 部活
      部活にもよるが力の入った部活は熱血な指導のもと時には厳しく、時には楽しくやっているので非常にいい経験になっていると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      学校側も学力レベルの向上に力を入れており、今年度からは校外模試を必須としたりカリキュラムの変更、大学の推薦条件の変更など決して系属校として甘えるのではなく取り組んでいるところがいい。
    • 施設
      特に目立ったものはないが、今年はラグビー部が新設され人工芝のコートが出来たとの話で必要に応じて施設を整えている様な気がする。
    • 治安/アクセス
      アクセスは、JR唐津駅から徒歩だと少し歩かないといけないが、半数が寮生なのと福岡からの通学生も朝晩は通学バスが出ており学校の前に着くのでアクセスは良好だと思う。治安は田舎なので間違いなく良好。
    • 制服
      男子は詰襟、女子はブレザーの一般的なものです。ブランドものなので少し高いですが毎日使うものなのでさほど気になりませんでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      兎に角、本人は寮での団体行動をしたかったのと、親としては、寂しさもありますが都会で暮らしているので、若い時に田舎暮らしをさせたかったところにあります。
    感染症対策としてやっていること
    一般的な対策は講じていると思います。詳しくはわかりませんがオンライン授業や密になたない様な指導をされている様です。
    投稿者ID:795819
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2024年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方は優しく、とても素晴らしいと思う。
      しかし、生徒はいじめをしたり校則や寮の規則を破ることがよくあるので、おすすめできません。
    • 校則
      校則が厳しすぎます。髪が肩より下にあるのに結んでいないとすぐに注意されます。
    • いじめの少なさ
      いじめがとても多いです。
    • 学習環境
      補習の際は先生がわかりやすく教えてくれます。寮でも、先生に聞くと時間を作って教えてくれます。
    • 部活
      部活の数が少なく厳しいため、あまり楽しくありません。大会での実績をあげている部活は少ないように感じます。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学に進学する生徒は年々減ってきているそうです。学力のレベルは全体的に低く、定期試験の際に仮病を使って休む生徒をしばしば見かけます。
    • 施設
      体育館や図書室、皇帝はとても広いです。しかし、夏の体育館は湿気がすごく、とても暑いです。
    • 治安/アクセス
      唐津駅からは近いのですが、治安がいいとは言い難いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学の系列校だから。また、寮があるので家が関東圏でも平気だと思ったから。
    投稿者ID:976984
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2019年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      早稲田大学に進学したい人にのみオススメします。
      出身地は九州各県や関東地方の人まで様々です。
      個性が強い生徒が多いという印象です。
    • 校則
      良くも悪くも普通です。
      ほぼ寮生なので、寮の規則が多めです。
    • いじめの少なさ
      寮生が大多数を占めるのですが、その中で人間関係でトラブルが起こることはあります。
      いじめはしっかり対応してくれる教師もいますが、見てみぬふりや相談に乗ってくれない教師もいるので一概には言えません。
    • 学習環境
      寮生は毎日自主学習の時間を設けられています。
      受験対策については高校は内部進学なのでありません。
      授業のスピードはやはり公立の中学校よりも速いです。
    • 部活
      比較的新しい学校ですが、結果を残していると思います。
      中学では弓道部、高校ではボート部が強いです。
    • 進学実績/学力レベル
      前述した通り、早稲田大学に進学したい人には良い学校だと思います。実際にそれを目的に関東圏からやってくる生徒も少なくありません。
      しかし、医学部を含め他の大学を目指す場合はいく価値はなさそうです。
    • 施設
      やはり私立なので充実しています。
      比較的綺麗だと思います。敷地が広いです。
    • 制服
      制服目当てでいくところではないです。
      また、公立中学に比べると金額も高いです。
      男子の制服については一般的だと思います。
      女子はスカート丈がながく、学校指定の靴下も長いのでバランスが悪く見えてしまいます。
    投稿者ID:499841
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      とても良い学校で、満足しています。偏差値や進学実績より、自分の子供に合う学校かも大事だと思います。6年間過ごすので。
    • 校則
      他中高一貫校へも通わせていますが、一般的な校則です。特別な事をしなければ、常識範囲内ですので心配はないかと思います。
    • いじめの少なさ
      中学生ですので、どこも多少はあるのではないかと思っています。どちらかというと、いじめた方に厳しい様に対応されているようだと、風の噂で聞いています。
    • 学習環境
      先生方は熱心です。コツコツ真面目に積み重ねるお子さんが合う様に感じます。いきなり高校生くらいの感覚での対応ではなく、小学校から上がってきた生徒として指導して下さっています。
    • 部活
      学業優先が前提ですので、部活か学業かという選択で無く、満足しています。良い塩梅かと感じています。
    • 進学実績/学力レベル
      進路実績は未知ですが、早稲田推薦と他校受験も視野に入れる事が出来る様ですので、早稲田希望の方は勿論、他大学学部検討の生徒ご家族からすると、可能性が広がったと思います。
    • 施設
      旧校舎を使用されているとの事。初めて見たときは私立にある煌びやかな校舎で無く、驚きました。しかし既存のものを大切に使う心や見た目に左右されない目を養えるかもしれないと勝手に期待しています。
    • 治安/アクセス
      寮はすぐ近くにあり、生徒たちが多く行き来しています。電車通学の場合は、駅まで先生が来られており、スクールバスに誘導されていました。
    • 制服
      清潔感があります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      全体的に大人しめの生徒さんが多いです。ただ、一部元気な方が学校外で目立ち、時折注意を受けている様です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学した子は、成長の階段を駆け昇れるタイプでは無かったので、きちんと段階的にサポートしていただける学校が合うと考えた為。
    投稿者ID:644038
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      早稲田に行きたいなら、普通に勉強すれば楽勝です
      でも、部活目的なら野球以外オススメしません
      寮生活も生徒は高いお金を払ってもらってることを忘れないで欲しいです、
    • 校則
      正直厳しい
      男子はツーブロックダメ、眉毛、襟、耳にかかってはいけない
      女子も眉毛にかかったら、ダメ、基本髪を結ばないといけない
      特に女子の前髪は厳しいと思います
    • いじめの少なさ
      いじめは正直当たり前です
      でも、暴力をふったりするのはらないですが周りからとても嫌われてます
    • 学習環境
      授業態度は先生によりますが、寝る人は絶対います
      緩い先生の時はもう終わってます
      寮生はテスト期間になるととても勉強してると思います
      でも、学習室で遊んる幼い子もいますので、注意してください
    • 部活
      部活する時間が少なすぎ、部活をもっと本気で打ち込みたくて自主退学する人も何人かいます
      野球、弓道、ボートは強いです
      サッカー部もめっちゃ上手い人はいますが、初心者の人もいるためチームとしては強くないです、毎年結構上手い人が入ってきますが辞めてる人もいました
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫なので、ほぼそのまま高校に行きますが上がれなくて退学する人も何人かいます
    • 施設
      私立の割には汚い、高い学費はどこに消えてるのか分かりません
      校庭は高校野球が自分たちのものだと勘違いしててうざいです
      昼休みにサッカーボールが入っただけで、怒鳴ってきます
    • 治安/アクセス
      自宅生はとても大変、寮生は15分くらい
    • 制服
      男子は普通の学ラン、オシャレ男子はブレザーに憧れる
      女子は、可愛いが高校からださくなる
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活を本気でやる人、勉強を本気でやる人、文武両道で頑張ってる人、目標もなくただ普通の生活を送ってる人に別れる
      部活を本気で頑張ってる人は勉強も一生懸命にしてルイージがあります
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学に行けるから、寮生活がしたかったから
      偏差値が同じくらいだったから
      行事が楽しそうだったから、正直陽キャしか楽しめない
    進路に関する情報
    • 進学先
      関関同立か六大学のスポーツ系の学部に行きたいです
    • 進学先を選んだ理由
      スポーツについて、体の仕組み、栄養学、マネージメントなど色々な観点から学びたいからです
    投稿者ID:629822
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      全ての項目で3点を付けたので、合計して平均すると総合評価も当然3点となる。単純に算術的な結果である。
    • 校則
      他の学校の校則がどうなのかを知らないので、特に判断できない。
    • いじめの少なさ
      まだ入学したばかりなのでどういう実態なのか情報がなくてわからない。
    • 学習環境
      他の学校の状況がどうかわからないので比較して評価することができない。
    • 部活
      部活には入っているが、まだ入ったばかりで実績がどうかわからない。
    • 進学実績/学力レベル
      新しめの学校なのでまだ実績と言えるほどのものは蓄積されていない。
    • 施設
      施設はまあまあなのではないか。他の学校を知らないのでなんとも言えないが。
    • 治安/アクセス
      校門前にバス停はあるが本数がほとんどない。とはいえ駅から徒歩圏内。なのでまあまあ。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      東京人が多い。また、生徒がどうかはわからないが、生徒の親は早稲田好きが多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立では物足りないので私立を受験したが第一希望に落ちたため。
    投稿者ID:620781
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      通学に時間がかかること以外、とても満足しています。
      子どもの同級生の兄弟児もまた早稲田佐賀を受験する子が多く、下の子も同じ学校に入れたいと思われるお家が多いことが良さを物語っている気が致します。
      受験をするまで、悪いクチコミも多々読んだ為不安でしたが、入ってみるといい加減な情報も多いと感じました。
      どの学校でも一定数馴染めない子は出て来るものだと思いますが、普通に中学生らしい生活を送っていれば良い中学校であると感じます。

      また子どもは入学当時から、早稲田マークのキャップやジャージでテンション上がりまくりでした!テレビなどでも早稲田が取り上げられることが多いため、自分がその端っこの方の一員になれたんだという自己肯定感のようなものも高まったんだと思います。
      この自信をより高みに繋げていってくれたら、と思います。
    • 校則
      校則は一般的な中学校と同等くらいだと思います。高校に上がると下校時のお店などへの立ち寄りや自転車通学、カバンなどの持ち物もかなり自由になりますが、中学校では厳しく制限されています。
      しかし、中学校は義務教育であること、公立中学校になるべく準拠した形であることを踏まえると常識的であると思います。
    • いじめの少なさ
      思春期の子どもたちの集まりですから全くないことは無いと思います。特に寮などでは生活も共にしていますからいざこざもたまに起こるようですが、特に酷いイジメなどは聞いていません。
      我が子の学年ではSNSのトラブルなどで1度学年全員を集めて厳しく指導されるようなこともあったようです。
      なにか問題が起きた時は、特に悪かった方に対してかなり厳しく指導、処分などがある印象を受けました。
    • 学習環境
      まず特筆すべきは先生方の体制です。
      うちの学年では中1から3年間ほぼ先生が変わっていません。数名の入れ替えなどはありますが、つまり持ち上がりでほぼ同じ先生方が見てくださっています。(もちろんクラス替えはある為担任は変わります)
      結果長いお付き合いとなり、生徒たちのことを良い面も悪い面も深く理解して指導してくださっている安心感があります。(保護者的にも先生のキャラを認識出来ます笑)

      学習指導ですが、放課後に英語と数学の発展補習授業を選択出来ます。週一でこちらは希望制です。うちは英語は発展授業のレベルまで到達していないが数学はやりたいとのことで、数学だけ受けていました。
      また中間考査と期末考査の他に、大きな試験が無い月には英・数の単元テストが行われており、ちょこちょこ学習進度を確認出来るようになっています。
      またテストの結果は点数や順位も含めて、本人・保護者共に全ていつでも見れるようになっています。中1の4月から受けてきた校内考査・校外模試のテスト結果が全て見られるため非常に分かりやすいです。
      寮では他にも補習授業があると聞きましたが、うちは自宅生なので詳しいことはわかりません。
    • 部活
      どの部活もとても頑張っていると思います。
      スポーツ推薦などの枠が無い中で、全国大会に行く部活もあります。
      また寮生が多い学校ということもありますが、顧問の先生のサポートが手厚いです。
      試合への送迎はもちろん、食事なども先生方が準備してくれることも多く、親に何か協力を依頼されることはほぼありません。(もちろん試合応援は希望を取ってくださいます)
      しっかりとフォローしてくださる先生方には感謝しかありません。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田佐賀中学校はそのまま高校に進学する生徒がほとんどですので進路実績というのはわかりませんが、高校に進学すれば生徒数の半分の早稲田大学への推薦枠が確保されています。
      各学部10名ずつが基本ですが、希望する学部が合わずに推薦枠を使い切っていない年もあるようです。
      中学校の学力ですが、校内ではなかなか順位が出ずに伸び悩んでいるのかな?と思っている中、校外模試(ベネッセやZ会模試を学校で実施します)
      では偏差値が高く出ますので、対外的にはかなり学力は高いのだと実感いたしました。
      ちなみに試しに受けた近くの塾主催の模試でも、公立高校の判定はかなり良かったです。しっかりと身に付いているようでした。
    • 施設
      学校は創立10年ほどと新しいのですが、元々県立高校だった場所を買い取りそのまま手を加えて使っているため、高校棟と体育館はかなり古いです。
      中学校は創立時に新しく増設されている為綺麗です。
      体育館は古いですが大きく、カフェテリアの上には剣道場などもあります。校庭も広さはありますが、野球部とサッカー部が一緒に使うには少々狭い気はします。
      テニスコートは4面あり、弓道場もあります。
    • 治安/アクセス
      周辺治安は非常に良いです!
      風光明媚な土地で海も近く、お城のすぐ下でゆったりとした空気感があります。
      ただ通学する際のアクセスはやはり少し遠いなと感じます。
      福岡市内から通う子もかなり多いのですが、もう少し近ければ……とは思います。
      ただ、福岡市内からも地下鉄から乗り換え無しで1本で行けますし、朝はスクールバスも出ているため、子どもたちはそれほど苦にも感じては無いようです。
      寮生は徒歩10分ちょっとなのでいいですね!
    • 制服
      男子は学ラン。これがとても素敵です!
      今は学ランの学校が少なくなり、ブレザー主流の中で、やはり早稲田の伝統の詰襟はキリッとしていてかっこいいです!
      女子の青いリボンも可愛いですね。
      中学校はブルー、高校は早稲田カラーのエンジがイメージカラーで、夏服や合服のシャツにもその色で刺繍が入りますが、それもまた良いです。
      女子の夏服は長ソックスなのですが、これは暑いらしいです…
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学への進学率。
      地元の学校も受かっており、早稲田佐賀はやはり遠すぎるのでは?という心配から悩みましたが、本人が早稲田大学で勉強がしたい、、その為に少しでも可能性の広がる早稲田佐賀に入りたいとの希望が強く、本人の希望を通すことにしました。
    投稿者ID:879248
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      新設校なので方針が明確ではない部分もあるが、校長教頭の入れ替えで方針は明確になりつつある。早稲田の自主自立の精神は受け継がれている。
    • いじめの少なさ
      自由な環境から集まった生徒が多いため、良い悪いの区別がつかない生徒も少数ながら入学するが、学校生活を通じて改善されていく。
    • 進学実績/学力レベル
      1期生しか実績がないので不明であるが、早稲田大学への推薦進学率は高い。医学部を目指すのであれば、他の大学への進学しか選択肢はない。
    • 施設
      可もなく不可もなく通常の学校設備で他に劣るものはない。近年中学校の校舎が新築され学習環境は充実しているといえる。
    • 治安/アクセス
      立地柄、近郊の都市圏からの通学は鉄道、バスともに充実しているとはいえず不便。大多数の生徒は寮生活を送っており、あまり影響はない。
    • 制服
      男子は学生服。女子はブレザー(ノーカラージャケット)。男女とも通学靴はローファー。清楚で良いが、価格が少々高い。また、ローファーは動きの多い学生たちにとっては壊れやすく履き辛い。
    • 先生
      先生も指導要領については試行錯誤中か。色々な教材や資料を使って興味ある授業を行っている。また限られた時間で行われる部活動の指導にも熱心な先生がいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田係属で早稲田大学へ進学しやすい。
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      日能研テキスト
    • どのような入試対策をしていたか
      算数、理科での十分な得点獲得
    投稿者ID:43500
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2024年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      絶対中学入学をおすすめします。この時代、中高一貫教育による先取り学習がどれだけ大学受験が有利になるかは理解できるはずです。これからの子供の長い人生を考えれば教育にお金を投資すべき時代なのです。
    • 校則
      中学からが入学が絶対におすすめ。新思考入試を使って、数度のチャンスを物にしてでも入学させる価値が十分にあります。去年までの早稲田佐賀高校は中入生と高入生の混合クラス編成だったのが、本年度2024年から高入生1~3組、中入生4~6組と混合されなくなりました。これは先取り教育した中入生が高入生のペースに合わせる事がなくなったのです。中学から通わせた親にとってはメリットです。わが子は高入生と絡む事を楽しみにしてましたが、人生下剋上、校内競争に打ち勝ってこそ、早稲田大学に行けると言い聞かせました。また、去年から本校の校長になられた渡邊様は早稲田大学内でもNo.2の凄い方で、入学式での演説は必見。そのお力添えの力か本年度2024年度から早稲田大学推薦枠を6割に引き上げる事ができたと公言されました。2、3年後の進学実績は間違いなく5割後半越えしてくると考えす。そうすれば本校の偏差値も70越えは確実です。また学校付近に寮の増築がされました。これは学力が低く入学できる九州入試をもっと引き上げる考えだと思います。九州入試と首都圏入試もまもなく一体化する年が来るはずです。入学するなら今しかないかと。。
    • いじめの少なさ
      最初、通い組と寮生組で壁はできます。共有時間の差は仕方のない事ですが各学年に学年主任が設けられ、生徒の性質、細かい出来事も全て把握できる環境を作っているので、無いと言っても過言ではない。
    • 学習環境
      先生達は住まいも佐賀県唐津市にしないといけない事からなかなか、凄い先生があつまりにくいと感じます。入学式や卒業式でもクラスによって凄い先生とそうでない先生の発言力や言葉遣いにレベルの差を感じたのが本当の気持ちです。
    • 部活
      文武両道、通い組も大変だと思いますが、分刻みで時間の行動を的確にして頑張っていると感じます。野球部ぜひ甲子園にでてほしいです
    • 進学実績/学力レベル
      本校の校長がお話された事ですが、早稲田佐賀からエスカレートで早稲田大学に入学できた人間は学力が低い、ガチ受験で入学でできないと言われて来たそうですが今は時代も変わって各学部でも大学受験で入った子よりエスカレート推薦で大学に来た子の方が学力が高いと言われはじめた、これは早稲田大学が入学させたい理想とする学生を理解したうえでの教育を行える事が本校の強みだとおっしゃられておりました。事実推薦枠も6割にできたと公言されました。
    • 施設
      昔、唐津東高校と言う公立高が移転して、その場に増築しただけの校舎なので福岡で言う西南や大濠とは比べ物にならない程、校舎は汚い、でも学生にはそれぐらいで良い、我々も早稲田のブランド力の方が十分勝っています。
    • 治安/アクセス
      やはりこの多感な時期を佐賀県唐津市と言う田舎で過ごす事が重要で、まずマセガキにならない。都心部では誘惑が多すぎてブレて高校辞める人間が出てくる。自分の頃を考えたら、あえてこの田舎の地を選ぶことをおすすめした。逆に大学で東京に出た時のギャップの差が心配だが笑
    • 制服
      女子は良い、福岡でも目立つ、なんか賢く見える。しかし、男子はただの学ラン、西南みたいにカッコよくしたらいいのにと思うが学生時代にそんな雑念は必要ないともとらえられます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      一言で裕福な環境の良い子ばかりなのでスレた子などいない環境は非常にありがたい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学推薦を保有している事。勉学をできる環境が整っていること
    投稿者ID:981263
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      私の時の先生方はとてもいい方でした。学年によって違うと思いますが。。。
      行事もコロナ禍になる前はとても楽しかったです。行事は年々改善されているらしく合唱コンクールや体育祭や文化祭など楽しくて中学を振り返るといい思い出ばかりです。通っている時は不満が出ると思いますが私は楽しかったです笑
      通ってみると意外に楽しいと思いますよ。
    • 校則
      校則は、普通にきついです。高校になったら少し緩くなると思います。高校まで辛抱しましょう!
    • いじめの少なさ
      微妙です。2018年の入学生の中ではいじめっぽいことが何回かありました。
      私たちの中に性格の悪い奴がいたので、他の学年はあるか分かりません。その年の生徒によります。先生に相談すれば見てくれる先生もおられると思います。
    • 学習環境
      正直、先生によります。いい先生は補習をして下さったりします。でも、勉強について行かないと大変になると思います。特に英語です。
    • 部活
      クラブは、弓道部くらいしか実績はよくないと思います。野球は、高校からですかね。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒がそのまま早稲田佐賀高校にそのまま行きます。
      高校に入ると、高入生の方が学力は上だと思います。
    • 施設
      全体的に少し汚いです。。。
      中学校舎は綺麗です。体育館のトイレはGを見るほど汚いです笑
      寮はちょっと分かりませんが、友達は不満を言っていました。私が見た限りは綺麗です。
    • 治安/アクセス
      唐津駅から徒歩で20分程度で、寮までは15分くらいです。
      時々、近くに不良が出ます。関わらない方がいいです。
    • 制服
      女子は普通に可愛いと思います。私は好きでした。男子は普通です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女がいました。中学から、早稲田大学を目指している子が多いですね。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田というレッテル、少しでも成績のいい学校に行きたかったから
    投稿者ID:810880
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      礼儀正しい生徒が多いです。
      環境が良いです。教師が親身になって色々と指導してくれます。日々、教師達が学習環境がさらに良くなるように考えて話し合いを重ねています。
    • 校則
      現状は厳しくない。しかし、今後厳しくしなければならないルールもでてくるかも知れません。
    • いじめの少なさ
      生徒は全体的に穏やかな子が多い。目立った生徒間のトラブルは聞きません。寮生が多いため細々な問題はあるかもしれないが、教師が親のように接し指導を行なっている。
    • 学習環境
      多様な生徒の中、教師が、生徒への対応を模索しながら指導している。
    • 部活
      ボート部、弓道部は、全国レベル。
      野球部も活躍している。部活は全体的に人間関係は良いし、キツすぎることもない。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ半数が早稲田の内部進学をし、昨今は難関国立大学実績も上がっている。
    • 施設
      校庭は十分な広さがある。体育館や図書館は普通。
      プールはない。
    • 制服
      男子は学ラン。女子はブレザー。至って普通。上着を脱ぐ時に着用する合服があり、ワイシャツよりも柔らかい生地。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      環境が良いです。
      内部進学の有利さ。
      生徒の礼儀正しさ。
    投稿者ID:277686
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      先生や先輩は優しいので自分が知る限り人間関係的には大丈夫です
      前に電車で寝過ごしそうになった時に起こしてくれました
    • 校則
      月に一回程度、頭髪検査があり、一か月以内にしないと生徒指導の先生に見せないといけないので大変です
      特に寮内では散髪禁止らしいので大変そうです
    • いじめの少なさ
      いじめなのかな?って思うことはありますが、いじめとして注意をされた人は見たことありません
      しかしいじめについては入学からずっと言われていたので多分大丈夫だと思います
    • 学習環境
      補習のせいで電車に乗れなくて、夜に帰ったことがあります
      時間は大体、母が途中まで迎えに来てくれるぐらいの時間です
      でも毎回補習があるので学力的には◎です
    • 部活
      コロナの影響で感染予防対策はちゃんとしてイベントをしています
    • 進学実績/学力レベル
      あまり知りませんが、先生がよく「六年間をこの学校で学びましょう!」って感じなことを言っていました
    • 施設
      きれいです
      しかし最初は迷路みたいでした
      中学棟からはほとんどが遠いので移動教室の時は急いでいます
    • 治安/アクセス
      電車では筑紫線(福岡方面)以外は1時間待ちは普通です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      海外から来た人もいます
      いろいろな性格の人がいて楽しいです
      男女間でも仲がいいです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親から強制的に入学させられました
      でも小学校の頃のいじめから脱出できてよかったです
    投稿者ID:710574
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      学生が率先して生徒会活動や行事に携わり、生き生きとしているように感じます。先生方も子供達の為に一生懸命サポートされていると思います。
    • 校則
      個人的には他校に比べて厳しいようには感じません。生徒さんもきちんとした服装で爽やかに見えます。
    • いじめの少なさ
      直接いじめの話は聞いた事がありません。学校側もスクールカウンセリング等に力を入れているようです。
    • 学習環境
      日頃から小テストが行われ、理解出来るまで繰り返されているようです。
    • 部活
      どの部活動も一生懸命されているように見えます。先生方も積極的に参加されていると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      先生方が子供達の将来の目標を把握して、積極的に導いて下さいます。子供にとってもいい刺激になると思います。
    • 施設
      訪問した限り、施設に問題は無いと思います。校庭にはテニスコートも有ります。
    • 治安/アクセス
      駅から少し離れているので遠方から登校する子供達は15分程歩かなければいけませんが、スクールバスも通っているので問題は無いと思います。
    • 制服
      男女共に爽やかな服装だと思います。特に女子生徒のデザインは可愛らしいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自分の進路や目標を明確にして頑張っている子供達の話をよく伺います。多忙なスケジュールを一生懸命こなそうと努力している姿に頭が下がります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      距離的に近い上、学校説明会のお話で生徒の事を第一に考えて下さっているように感じたからです。
    感染症対策としてやっていること
    コロナの状況が把握出来るまではオンライン授業が行われ、登校できるようになってからは子供達それぞれが感染防止に対する意識をしっかり持つように指導されていると思います。
    投稿者ID:697313
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      念願の早稲田が九州に誕生しました。これまでの九州にはなかった進学校です。

      難関大学や医学部への進学と早稲田大学への推薦での進学を子供の成長やこれからの希望に合わせて選択できます。

      東京の早稲田中学と同じイメージです。早稲田中学との違いは男女共学という点です。2010年に唐津に開校しました。

      早稲田大学の全面的なバックアップのもと九州を代表する進学校を目指し日々成長・進化を遂げています。

      ドバイや台湾など海外から入学している帰国子女も多く、関東や関西など全国各地から生徒が集まっています。
    • 校則
      普通。
    • いじめの少なさ
      ありません。
    • 学習環境
      とても満足いく学習環境です。

      学校も難関大学や医学部、海外大学への進学のためのカリキュラムを組んでおり、早稲田大学推薦希望者も含め現役で早稲田大学に進学できる実力をつけるための指導を行っています。

      早稲田大学推薦枠は、早稲田中学と同様50%あります。学校のレベルは非常に高いです。

      英語教育や人間教育にもかなり力を入れていて、早稲田が目指す文武両道を当然ながら実践しています。
    • 部活
      文武両道でとても熱心に部活動に取り組んでいます。学習優先なので部活動の練習時間は短いです。

      18時下校です。短い時間を有効に使い、時には昼休みに夕方の部活の準備を行うなど工夫をこらしています。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫の生徒の進学実績はまだありませんが、早稲田大学推薦、医学部、東大、京大、九大、早大、慶大、同大、熊大、佐大進学などそれぞれの目標に向かいみんなが高いレベルでがんばってます。
    • 施設
      満足できる施設です。高校棟は唐津東高校の校舎を活かして建てられています。

      中学棟は新しく建設された校舎です。唐津城と一体化した素晴らしい環境です。
    • 治安/アクセス
      良好です。
    • 制服
      良い制服です。
    • 先生
      当然ですが、熱心でバイタリティあふれる先生ばかりです。
    • 学費
      多少高めかもしれません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      建学の理念や学校の教育体制に共感したため。
    • どのような入試対策をしていたか
      塾中心の対策のみ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田佐賀高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫内部進学
    投稿者ID:79301
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      早稲田佐賀を選んでとても良かったです。勉強はもちろんですが、部活や掃除など何事にも熱心に取り組んでおり、とても好感が持てます。学校が人間教育やグローバルな人材育成にもとても熱心に取り組んでいます。
    • 校則
      進学校らしい校則だと思います。
    • いじめの少なさ
      ほとんどないと思います。
    • 学習環境
      それぞれの目標に向かってみんなが熱く学習に取り組んでいます。
    • 部活
      運動部、文化部ともにがんばっています。
    • 進学実績/学力レベル
      中入生の進学実績はまだ卒業生が出ていないので出ていません。東大、京大、九大、早大、医学部などそれぞれの目標に向かってみんなが熱くがんばっています。
    • 施設
      中学棟は新しく建設されたこともありとてもきれいで施設も充実しています。
    • 治安/アクセス
      唐津は治安も良く風光明媚で歴史ある素晴らしい町なので環境面は申し分ない状況です。アクセスもまずまずです。唐津市全体で早稲田佐賀を温かくサポートしていただいており、他の進学校にはない素晴らしい環境だと感じます。
    • 制服
      人気があり、早稲田佐賀らしい爽やかな制服だと思います。
    • 先生
      熱心で親身な先生ばかりてす。授業のレベルも高いです。
    • 学費
      普通だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田佐賀に憧れて志望しました。
    • 利用した塾/家庭教師
      全教研
    • 利用していた参考書/出版書
      塾のテキスト等
    • どのような入試対策をしていたか
      塾の対策のみ
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田佐賀高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫なので内部進学
    投稿者ID:79017
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      寮生が多いので勉強だけではなく日常の生活からきちんと指導してもらえて真面目な子が多いです
    • いじめの少なさ
      いじめについてはは聞いたことがありません。何もないと思います。
    • 学習環境
      もともと学力が高い子ばかりですが先生に質問もしやすく塾など行かなくても十分に対応できます
    • 部活
      文武両道は学校のカラーですが、部活も活発で弁妙も一生懸命で真面目な子ばかりです
    • 進学実績/学力レベル
      中学入学時から大学入試を見据えたカリキュラムで国立大学や医学部向けのクラスがありますが、そうでない子はほとんど早稲田大学へ進学できます。
    • 施設
      もともと公立高校だったのを改装してあるのでものすごくきれいではありませんが中学棟は新設でそうじも行き届きとても清潔できれいです
    • 治安/アクセス
      駅から遠く駅からバスで行かないといけないし電車の本数も少ないです。福岡市内から遠く不便です。
    • 制服
      男子生徒は昔からの学ランで中高同じなので経済的です。
    • 先生
      野球部に所属していますが部活だけでなく部員で勉強の場を持たせてくれたり寮では生活指導があったりと、とても熱心に指導してくれます
    入試に関する情報
    • 志望動機
      野球がしたかったため
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ進学してません
    • 進学先を選んだ理由
      早稲田で野球がしたかったため
    投稿者ID:56882
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      寮や部活学校との連携で子どもの私生活から指導してもらえる体制が整っています。中学から大学まで同じ校歌で愛校心が強いです。
    • いじめの少なさ
      純朴な子が多く、いじめもなく、見た目が派手な子などはいません。
    • 学習環境
      中学入学時から大学入試の目標を持って計画をたてて、ついてこれない子がいないように目が行き届いています。寮では毎日休みなしで同じ時間に机について勉強するので毎日の勉強のくせづけができています。
    • 部活
      文武両道をモットーにみんな一生懸命部活に励んでいます。実績はそこまでありませんが、ほとんどの子が部活しています。
    • 進学実績/学力レベル
      高校へはそのまま持ち上がりますが、大学は半数がそのまま早稲田へ行き後はほとんど難関国公立や医学部目指して頑張っています。創立して5年目で中学から入った生徒はまだ高2なので実績はありません。
    • 治安/アクセス
      福岡~離れているので、関東からの帰省などは不便です。唐津駅まで電車で直行バスが出ています。
    • 制服
      通常の黒の学ランですので代わり映えは無いです。女子はブレザーにリボン付きと普通の制服です。
    • 先生
      先生たちは寮への泊まり込みも持ち回りであり、公私ともに指導してくれます。家族のように親身になってくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校で野球をしていて早稲田のユニホームを着て野球をしたいという夢を持ったから。
    投稿者ID:96929
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

44件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

早稲田佐賀高等学校

口コミ:★★★☆☆3.40(86件)

偏差値:68.0

早稲田佐賀高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

佐賀県の口コミランキング

佐賀県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、早稲田佐賀中学校の口コミを表示しています。
早稲田佐賀中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  佐賀県の中学校   >>  早稲田佐賀中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

佐賀県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

佐賀県の中学情報
佐賀県の中学情報
佐賀県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
佐賀県の偏差値一覧
佐賀県の偏差値一覧
佐賀県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!