みんなの中学校情報TOP >> 福岡県の中学校 >> 高取中学校 >> 口コミ
高取中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年06月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学力しか取り柄のない学校だと思います。部活や校則など問題点がやまほどあります。勉強に専念したい方がおすすめです。先生などは優しく教えてくれますから大丈夫だと思います。
-
校則成績は確かに良いのですが校則がどこの中学よりも遥かに厳しいです。人数が多い分色んな活気で溢れてます。
-
いじめの少なさいじめがある場合先生に相談すればすぐに加害者達を呼んで話をしてくれます。だから見て見ぬふりする先生もいませんし比較的ないと思います
-
学習環境先生に聞けば分かるまで教えてくれます。授業のペースがやはりとても速く、追いつきにくいのが問題だと思いますかね…
-
部活厳しい部活とゆるい部活の差が激しいです。ゆるい部活はのうのうとだらだら部活したりサボったりする生徒がほとんどです。それに比べて厳しい部活は夜遅くまで毎日ちゃんときて練習してます。ソフト部などが強いです。
-
進学実績/学力レベル修猷館や城南など偏差値が高い高校へ進学する人が多いです。高中だとレベルの高い高校へ行けます。
-
施設特にこれといって充実している施設はないです。最近トイレが新しくなってすごい清潔になったぐらいです。
-
治安/アクセス人数が生徒だけでも800人いるので登下校時、道に広がりすぎて地域の方々からよく通報されることが多いです。
-
制服名札もかなりシンプルでセーラー服も普通で悪くは無いと思います。だけど中間服が少しダサく感じます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか転入・転出する生徒が多いです。1年間でも結構たくさんの人が来たり出たりしてます。やはり生徒はどんなにはっちゃけてる生徒でも勉強には真面目に取り組むような子が多いです。
入試に関する情報-
志望動機通ってた小学校の近くに高取中学校があったからです。家からもそんなにかかりません。
投稿者ID:6501671人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価比較的落ち着いた学校だと思います。勉強を頑張っているお子さんが多いので全体的に学力の高い学校だと思います。
-
校則詳しい校則を知っているわけではないが、頭髪の検査はあるようです。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるという話は聞いてはいないが個人個人単位ではあるのかもしれません
-
学習環境学校以外に塾頭通っている子供さんが多いので学校が指導して成績がいいということはないような気がします。
-
部活部活動は部によって温度差があるようですが比較的参加している子供が多いと思います。
-
進学実績/学力レベル全体的に学校以外に塾等に通っている子供が多いので全体的に成績がいい学校だと思いますができない子はほっとかれているようです。
-
施設校舎等は古く設備がいいようには感じられませんが、公立の学校なのでどこもこんなものではないでしょうか
-
治安/アクセス駅からは距離がありますが周辺は住宅街で環境はいい方だと思います。
-
制服公立の中学校なのでどこの学校も変わりないと思います。特段いいも悪いもないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか転勤族の多いエリアなので転校生も多いです。中学校から出なくても小学校の時に引越してきた子供の割合が高いと思います。
入試に関する情報-
志望動機住んでいる地域で通える学校はここでしたので得意に志望はありませんでした。
投稿者ID:6212461人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価過保護な保護者が多い。子どもの問題に親がからんでくる。 何かあれば先生に直接文句を言う。 塾の先生に頼り過ぎ。
-
校則学校が落ち着いているため、校則は普通。細かな縛りはあるが、社会にでれば当たり前のこと。
-
いじめの少なさ表立ったイジメはないが、大人が気付けないイジメはあると思う。
-
学習環境生活水準が高い家庭が多いため、高学力な生徒が多い。自然と勉強する。
-
部活活気ある部活とない部活の差がある。何かあれば、親が文句を言うので先生が大変かも。
-
進学実績/学力レベル近くに学習塾が多く、有名高校があるから目標をもって勉強できる。
-
施設生徒が多くて教室が狭い。 校舎が古いため、使いにくい施設がある。
-
治安/アクセス駅からも近く、交番も近い。明るい道を通って下校しやすい。
-
制服福岡市はほとんどが同じ制服であるため、制服での差はないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に他校との違いはないと思う。
入試に関する情報-
志望動機校区内の学校で、一番近い。志望動機は特にありません。みんな徒歩で通えるエリア。
進路に関する情報-
進学先地元の修猷館高校や城南高校、中村女子高校、大濠高校などがちかい。
投稿者ID:5582691人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人間関係を良好にし、家庭学習を頑張っていればたのしい中学校生活が送れると思います。なんだかんだでたのしい3年間でした。
イベントも全力で楽しむし、テスト期間は皆に必死に勉強しています。図書館へ行けば誰かしら同級生がいる、そんな感じの学校です。
もともと違う校区に住んでいましたが、親から私を高取に入れるために引っ越しをしたと聞いたことがあります。私立中学を受験するより高取のほうがよっぽどいい気がします。 -
校則代によって差があります。私の代は厳しかったですが、私の一個下の代はとてもゆるそうでした。
私の代だと、前髪は止めるかまゆが見えるくらい短くなければいけなかったです。靴下も定規ではかられました。セーラー服だったので、スカーフを後ろで結んだりしてないかなど細かいところや生徒手帳に無いものも時々見られてました。 -
いじめの少なさクラスに一人は不登校がいた気がします。皆頭がいいので暴力などではなく悪口やはぶりなどが多かったです。
-
学習環境普通だと思います。質問に行けば丁寧に教えてくれます。補修はありません。宿題もそんなに無いし、自分でワークをしたりして自主的に勉強する必要があります。しないとついていけません。
-
部活学力優先の学校なので西福岡、田隈、金武などには負けてしまう印象です。賞をとってくる部活は特定の部活だけでした。
-
進学実績/学力レベル福岡市で1位2位の成績を誇る学校です。テスト問題も他の学校より難しいです。これは高校に行って初めて気がつきました。他の学校の子は私より中学校の成績がいいのに高校では私のほうが成績が良かったりします。他の学校より遥かにレベルが高いのでかなり大変です。努力しても努力しても少ししか成績が上がりませんでした。
ほとんどの生徒が塾に行っています。多くが英進、森田、秀英あたりの集団塾でした。
3年に進学してすぐにクラスの1/3が修猷館を受験すると聞いていましたが、本当に1/3が修猷館を受験しました。 -
施設特に問題はないと思いますが、生徒数が多いので昼休みのボールのトラブルや校庭が生徒でいっぱいで遊びづらいなど高取ならではの問題があります。
-
治安/アクセス室見校区にあるので高取小出身だと登校に時間がかかりますね。友達の中で一番時間がかかっていた子は40分くらいかけて登校していました。
-
制服制服が変わったので分かりません。
現在のブレザー制服の見た目の印象的にはダサいなと思いました。成長する時期なので大きめの制服を買うと思いますが、ブカブカのブレザーは、見慣れないからかすごくダサいです。個人的にはセーラー服、学ランの方が良いです。高取はリボン、ネクタイがないのでさらにダサかったです。幼稚園生みたいでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかレベルが高い子が多いですが、ばかをする子もクラスに必ずいました。生徒の質はピンキリです。玄洋高校や早良に行く子もクラスに一人二人はいるとおもいます。
入試に関する情報-
志望動機理由は特にありません。ただ校区の学校だったので入学しました。
投稿者ID:7117571人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごく普通の学校だと思います。立地条件が良いため、特に問題のある生徒が少ないように感じ、安心して通える学校だと思います。
-
校則本人や周りの人からから特に厳しいという話を聞いたことがないため
-
いじめの少なさいじめが問題になっているという話は聞いたことないし、それらしき人を見たこともない
-
学習環境学校側も子供が塾に行っていることを前提に授業をしているようで塾に通わせました
-
部活楽しんで部活(運動)をしていたのですが、途中変わった先生が結果にこだわる人で楽しくなくなったようです。
-
進学実績/学力レベルそれなりに良い高校へ進学している人が多いと思いますが、学校の授業でなはく塾のおかげという感じがします。
-
施設何度か行きましたが、ごく普通の施設で特に問題があるとは思えませんでした。
-
治安/アクセス治安はいいところにあると思います。校区割は近くの人が行けないなど微妙な感じがします。
-
制服福岡市特有のダサい制服でした。卒業後、福岡市の制服が新しくなったようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかもともと転勤者が多い町にあるため、転校生が他よりも多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機指定された校区内の学校なので、受験する以外に他の選択肢がありませんでした。
進路に関する情報-
進学先地元の女子校に進学
-
進学先を選んだ理由偏差値的に底辺の効率にいくよりも伝統のある私立に行った方がいいと思ったため
投稿者ID:6929661人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強することに関してはこの学校でよかったと思っています。周りが勉強熱心なお陰で自分も周りに合わせるように勉強をしていました。先生と生徒との距離も程よく良いコミュニケーションが取れていたと思います。
-
校則校則は周りの中学校に比べ厳しいように感じました。今はどうなっているか分かりませんが靴下は15cm以上(伸ばして15cmはNG)、女子の前髪は眉毛にかかってはいけない、メインバックのキーホルダーは1個までで缶バッジはつけてはいけないなどがありました。でも生活点検の時以外に多少違反していても注意されている生徒はいなかったと思います。
-
いじめの少なさいじめは少なからずどの学年にもあると思います。いじめによる学年集会が1年に2、3度行われた時もありました。
-
学習環境基本的には真面目な生徒が多いので学習環境は良かったと思います。学年により良い先生、悪い先生がいると思いますが私の学年ではほとんどの先生が良い先生でした。
-
部活部活の種類はそれほど多くないです。7、8割の人が何らかの部活動をしていたと思います。部活を頑張っていた人の中にはその競技の推薦で高校へ進学した人もいます。兼部はほとんどの場合認められていなかったはずです。
-
進学実績/学力レベル進学実績は他校に比べ良いです。また、学力レベルも高いと思います。福岡市内学校で行われるテストでは上位でした。修猷館が近いこともあり毎年修猷館を受験する生徒は1学年300人のうち80人程度いると思います。中学校卒業後にすぐ就職する人は私の学年ではいなかったです。
-
施設施設はありますが割と古いものが多いです。図書室に置いてある本は図書委員会から新刊購入アンケートがあるので自分の置いて欲しい本を希望が通れば置いてもらうことができます。理科棟に新しくトイレができたため、そこはきれいです。
-
治安/アクセス治安は良いですが、通学は場所によっては30分以上かかる人もいます。通学方法は徒歩のみです。
-
制服制服は福岡市指定の一般的な制服です。2020年度から制服がブレザーになるようです。
入試に関する情報-
志望動機高取中学校の校区に住んでいて、小学校の頃中学受験をしなかったため。
進路に関する情報-
進学先家の近くの高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由周りの人がみんなそこを志望していたから。
投稿者ID:6447091人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒と保護者の意識がたかく相当数が学習塾に通っている。学校よりも塾の進路指導を信用している雰囲気もある。
-
校則地元では有数のレベルが高い公立生徒や親の意識も相当高いと思う。
-
いじめの少なさそのようなことはほとんど見聞きしない。生徒の意識も高くモンスターペアレントもほとんどいない。
-
学習環境環境は普通だと思う。可も無く不可も無い。校区が東西に広く東端からは時間はかかる
-
部活それなりに活動をしていると思われるが、勉強中心の生徒も多いと感じる
-
進学実績/学力レベル地元公立ではトップレベル。灘や開成に合格する生徒もすくなくない。
-
施設福岡市内の公立校はほとんど差が無いようにされている。可も無く不可も無い。
-
治安/アクセス校区内に商業地区もありそれなりの誘惑もあるが心配するほどのレベルではない
-
制服福岡市内の公立校は標準化され差がない。次年度から全市的に制服が変更となる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか意識高い系の鼻持ちならない生徒も散見されるが大多数はまじめな生徒である。
入試に関する情報-
志望動機この校区は非常に人気が高く特に転勤族に住居希望が多い。同様にこの校区を選んだ
投稿者ID:6348601人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価偏差値も高く立地条件も良く問題のある学校ですが、校区内に問題のエリアがないためで学校自体がいいとは思えません。
-
校則子供は厳しいと言うが、自分の頃に比べて厳しいと思えないし、普通だと思えるため。
-
いじめの少なさイジメがあるという話は聞いていないが、子供同士のトラブルはいろいろある話は聞くため。
-
学習環境先生自体が学校の授業だけでは理解できないのを前提とする授業をしている。
-
部活顧問の先生により部活動の負担が大きく異なる。子供の部活は先生一人が張り切っていて子供が楽しんでいなかった。
-
進学実績/学力レベル学校の偏差値は高いようだが、塾に行くのを先生たちは前提としているようだ。
-
施設特に問題があるような施設はありません。いいと思われる設備もありません。
-
治安/アクセス校区内のどこからも徒歩でも時間がかからず、治安が悪いところもない。
-
制服子供にも父兄にも評判は良くないようです。福岡市公立全体の話ですが。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか場所柄マンションが多く転勤族の子供が多いみたいで、転校生が多いようです。
入試に関する情報-
志望動機指定された校区の学校で、私立に行く以外は選択肢がなかったため。
投稿者ID:6340492人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価比較的高所得地域及び東京等からの転入生が多いのため高評価だが団地が近いので多少授業不成立らしく減点
-
校則他校の規則はしりませんが生徒手帳を見る限りトンデモ校則は見当たらず
-
いじめの少なさ人間関係の中でいじめが皆無はありえない。当然あります。どこの中学でもあるのでは!
-
学習環境高所得者層が多い地域なので学習塾が多数ありそちらにかよう生徒はクラスの大半です。
-
部活残念ながら誇らしい成績の部活は聞いたことがありません。勉強で忙しいのではないですか
-
進学実績/学力レベル県内有数の進学校が近いので学習塾も多く学力は市内でも 高い方です。
-
施設そこそこ歴史のある学校なの で多少老朽化してますが図書館はかなり充実してます。
-
治安/アクセス治安は良い方でしょうが危険は何処でもあります。
-
制服公立なので市内はほとんど同じような感じです。ですから かも無し不可もなしです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか都市部は近年外国籍及び両親の国籍が異なる子供が増えています。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの進学はそこと決まっているので自動的に通学です。以上
投稿者ID:5503961人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の進学指導や学校生活の面でも不満はなく、充実した中学校生活を送るにはよい環境だと思っています。教師との程よい距離感もあるので、通いたくなる中学校だったと思ってます。
-
校則他行のことはあまり知らないし、興味がないので普通じゃないかなと思うから
-
いじめの少なさ私が通っていた時には、私の周辺ではいじめのようなことはなかったと思います。 軽いから買うような言動はありましたが、私はどんな子たちとも話をしていていじめはなかったです。
-
学習環境進学するお友達は、高校受験に向けて勉強していますが、塾に通う同級生が多くて、中学校でのサポートはあまり期待してませんでしたし、特にサポートがあったとは感じていませんでした。
-
部活私はあまり部活動には積極的ではなかったので、実績はないですけど、頑張っている子は熱心にやってました。でも、どの部活も実績はあまりなかったです。
-
進学実績/学力レベル幅広く福岡市内の高校に進学していました。進学校に進学する同級生は学習塾に通うなどで進学実績は悪くなかったです。
-
施設私たちが通っているころは、かなり古い印象が残っていますが、その後に建て替えなども行われているようなので現在の状況は良くなっていくと思ってます。
-
治安/アクセス通っているお友達は大体、治安もよく、心配するようなことはなかったです。むしろ、交通量が多いところを通っているので、交通事故を家族は心配してました。
-
制服普通におとなしい感じの制服だったので、私は学生らしくて不満はありませんでした。もっとかわいい制服もあるかと思いますが、学生だし、今のままで満足です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいろんな生徒が通っているので面白いという印象です。勉強したい子たちは学習塾も近くにたくさんあって通っているし、部活を頑張る子もいて楽しかったです。
入試に関する情報-
志望動機自宅から近いので通ってましたが、学校のイメージも悪くなったのでこの学校に通うことにしました。部活に興味はなかったし、勉強は学習塾で十分だと思ってました。
進路に関する情報-
進学先地元の修猷館高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由県内では有名な進学校だし、伝統もあって魅力的な高校だったからです。
投稿者ID:6825251人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価福岡市でも少し郊外に行っただけで素行の悪い子が多い環境の悪い公立中学校が多い中、公立高校でこれだけの学習環境が揃っていればありがたいと思います。
-
校則厳しいというかたもいますが、髪型やきちんとした服装など学生としては当たり前のことだと思います。中学生の間はまだ大人が管理してきちんとした生活をさせたそうがいいと思います。
-
いじめの少なさ目に見えてのいじめはなかったと思いますが、先生や大人の目をかいくぐっての陰でのいざこざはあったかもしれません
-
学習環境素行の悪い生徒は少なめだと思います。保護者も教育意識が高く、落ち着いて学習する環境にはあると思います。
-
部活部活により、活動の熱心さに違いがあると思います。運動部の成績はあまりよくないと思います。
-
進学実績/学力レベル全体的に成績がいいので、成績のよい公立高校や私立高校への進学率が高いです。その先も国立大学に進む割合も高いと思います。
-
施設校舎は古いです。さらに学生の増加に伴い増設もしているので、校舎の作りがわかりづらかったりします。
-
治安/アクセス治安はいいと思います。周りも住宅地なので静かに勉強できます。大きな道路からひとつ奥に入っているので交通の騒音も気になりません
-
制服現在は学ランとセーラー服。よくも悪くもない普通の中学生らしい制服です。
来年度から福岡市の制服が男女とも変わります、
入試に関する情報-
志望動機私立中学校受験は考えていなかったので、そのまま校区の公立中学校に入学
投稿者ID:6087691人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本人の希望通り修猷館にも受かりましたし、良い友達とも出会えたようです。親としても良かったと思っています。
-
校則校則違反をするような生徒は少ないと思います。日頃から先生方と生徒たちのコミュニケーションを取るように努力されているんだと思います。
-
いじめの少なさいじめは見かけた事がないと思います。
学校全体で取り組みしてくれているんだと思う。 -
学習環境テスト前に学校でも勉強できるように、教室の環境が整っていると思います。分からない事は質問してます。
-
部活勉強だけでなく部活活動にも熱心に取り組んでくれていると思います。実際に参加してる生徒も多いです。
-
進学実績/学力レベル例年、修猷館への希望生徒が多いですし、実際合格者が多いです。修猷館に入りたいから、この中学に入学希望する生徒も多いです。
-
施設耐震対策はしっかりされていると思います。福岡で大きな地震があった時もあまり被害はありませんでした。
-
治安/アクセスあの辺りは住宅地で環境が良いです。近くで事故があった記憶もありません。
-
制服普通だと思います。
入試に関する情報-
志望動機通える校区だったので、運も良かったのかもしれませんが、入ってみて良かったと思う事がたくさんありました。
投稿者ID:5858721人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒たちの学習意欲も高く、成績もほどほどに良いと思われる中学校です。生徒たちも生き生きと生活できており、安心して通わせることができる中学校です。
-
校則一般的に他校と比べても厳しいとは感じられないし、中学生として生活するのに必要な規則内容になっていると思う。
-
いじめの少なさ特にいじめはないです。生徒間でも仲良く楽しい学生生活を過ごすことできているように感じてます。
-
学習環境多くの生徒が成績もよく、子供たち同士で積極的に勉強を教えあったり、先生たちも成績向上に努力されているように感じてます。
-
部活特に大会で目立った成績を残している訳ではないですが、市内では上位の成績を収めている部活動もあって、活発にあるように思います。
-
進学実績/学力レベル近くの修猷館高校などへ進学できる生徒さんもいて、学力レベルは低くはないと思います。
-
施設体育館や図書館などの施設もきれいに使われていて良いと思います。
-
治安/アクセスこの地区は文教地区のような感じがある地域で、通学路までの交通量はやや多いが、歩車道分離もできており、比較的安全です。
-
制服男女とも学生服とセーラー服で一般的なものですが、清潔感があってよいと思いますが、子供たちはもっとかわいらしい制服がよいと思っているようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人だけです。生徒さんは概ね学習意欲も高く、部活動なども積極的な生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機地域で自宅に近い中学校で、小学生のころからの友人も多く通っていたから。
進路に関する情報-
進学先近くの修猷館高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由地域で最も偏差値が高く、部活動も盛んで伝統ある高校だったからです。。
投稿者ID:6220021人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進路指導、学校行事、親の出ごと、特にひどいということはなかったので、この星の数です。
他校の校内の状況を聞くと、怖くなることもありました。
それに比べたら平和な学校だと思います。 -
校則進路が(成績がかなり危うくても)決まるまで、とことん時間外でも相談にのって頂きました。
部活の活動に関しても問題なかったです。 -
いじめの少なさ自分の子供が在学中は、そういう噂とかを聞いてないので。親のコミュニケーションも頻繁で、何かあっても先生との連絡も密だったので相談しやすかったと思います。
-
学習環境うちの子は、塾に三年生の夏しか行かせてませんが、授業にはついていけてました。テストの問題も他校より若干難しいとのことで、普段の授業をきちんと聞いていればついていけると思います。
-
部活顧問の先生と親のコミュニケーションはうまくいっていたと思います。先生への差し入れや、車だしの強制はその年度の取り決めかと思いますが、先生にも理解頂き、親の負担も少ない方だと思います。
-
進学実績/学力レベル県内ではトップクラスの公立中学の進学校だと聞いています。実際、灘や、開成に受かった子も多数いました。勉強環境も良かったので、受験勉強の時も邪魔されずに受験勉強出来てました。
-
施設校庭は割と狭いと思いますが、体育館、図書館に関しては他の学校と然程変わりはないと思います。
野球部の子とサッカー部の子は狭いグラウンドと感じるかと思います。 -
治安/アクセス周辺の治安は、悪くはないと思います。通学路に関しては、近くに交番もあるので、たまにお巡りさんが立ってくれてるだけで親の安心度も違うとおもいます。
-
制服特に満足、不満足というのはなく、他校と変わらないと思います。制服に関しては、汗をかいたりするので買い換えが出来るように少し安くして欲しいと思います。
入試に関する情報-
志望動機私も卒業した学校で、私の親も引っ越しの時にこの学校の学区が良いんじゃないか、と薦めてきたので。
近くの小学校と距離も離れておらず、通わせるのに親には少しは不安がなくなるかと思います。
進路に関する情報-
進学先部活動である程度成績を残していたので、県立高校のスポーツ推薦で進学してます。
-
進学先を選んだ理由その高校自体が良さそうな高校だったので、スポーツ推薦で行けるのか調べたら行けたので。
投稿者ID:5752781人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近隣校区に比べ、全体的に落ち着いており、赴任された先生方がほぼ問題なく、すごく落ち着いた学校ですと言うくらいです。 ただ、近隣住民からは先生方もそんなことで?と思うくらいどうでもいいことでも苦情が入る。他校区では普通でも、高取では問題児扱いされたりする。 少々成績が悪くても、先生からは、高取だからねと言われる。、
-
校則校則はもちろんあるが、校則違反をする子がほとんどいないので、厳しく言われることはない。
-
いじめの少なさ頭のいい子が多いので、表立ったいじめがない分、ちょこちょこ生徒間で揉め事はある。
-
学習環境文教地区なので、親も教育熱心な人が多く、幼児の頃から塾や習い事に通っている子が多く、学校は塾任せな感じがする。
-
部活周辺にたくさん習い事がある環境なので、部活は入らずにクラブチームに入っている子も多いですが、真面目な子が多いので、さぼったりする子はほとんどいません。
-
進学実績/学力レベル他県からの転勤などで、高取校区指定で引っ越して来られます。 毎年、修猷館高校への入学者が、50~60人はいます。その後は九州大学などに進学することが多いようです。
-
施設施設設備は一般的だとは思いますが、900人あまりの生徒がいることを考えれば、敷地が狭いと思います。
-
治安/アクセス地下鉄やバスもありアクセスに便利で、とても治安もいいです。
-
制服市内共通のセーラーと学ランの標準服です。学校でお譲り会があって、卒業生の制服や体操服、カバンなどを無料でいただけますが、来年度から制服が変わり、ブレザーで、スカートとパンツが選べる制服になるようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか色々な国籍の子がたくさんいます。お医者さんや教師の家庭の子も多いです。
入試に関する情報-
志望動機住んでいる校区がたまたま高取だったため入学しましたが、高校に入学して、我が子は他中学出身の子との環境の違いに驚いていました。
進路に関する情報-
進学先近くの中村学園女子に進学しました
-
進学先を選んだ理由自分の母校で、学校自体も落ち着いており、徒歩で通える便利さから選びました
投稿者ID:5526321人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価修猷館校区であることが一番のポイントである。生徒は良い生徒が多い。しかし、建物は古く、設備は老朽化している。先生たちはもう少し熱心だと良いと思っている。
-
校則制服hあ、福岡市の共通の制服なので、特にかわってはいないです。悪くはないけれど、特別可愛いとは思わない。梗塞は高チルこうなので、特別厳しいとは思わない。
-
いじめの少なさいじめは、他の中学校と同じくらいにあると思います。特別ひどくはないと思います。
-
学習環境学習は、個人任せになります。中学校のべんきょうだけでは、追いつかないので、学習塾にいっている生徒が多いです。
-
部活運動部、文化部とも、部活動は熱心です。先生方も指導はたいへんです。
-
進学実績/学力レベル上位の子たちの、勉強のレベルは高く、修猷館高校に進学する子が多いです。
-
施設施設は、公立校なので、それなりです。結構、建物は老朽化していると思います。
-
治安/アクセス福岡市営地下鉄の藤崎駅から、徒歩15分くらいです。
-
制服制服は、福岡市共通のものです。男子も普通の詰め襟です。女生徒の制服はあまり可愛くありますね。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか砂金、移民が増えたので、国際色豊かになりました。
入試に関する情報-
志望動機校区がこの中学校だったので、特別な志望動機はありません。修猷館高校の校区なので、良かったです。
進路に関する情報-
進学先佐賀の弘学館高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由全寮制なので良かった。
投稿者ID:5561741人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価頭も良く、部活動にも力を入れ、行事にも生徒が意欲を持って行なうなど他の中学校では得ることのできない大切な物を得ることができる学校です!自分はこの学校の卒業生であることを誇りに思っています!!
-
校則普通に生活していれば検査に引っかかりません。
-
いじめの少なさ生徒のレベルが高いのでいじめはほぼないと思います。
-
学習環境テスト前に、各教科の先生がすべてのクラスに回っていって、生徒たちの質問などに答えるという時間があります。個人的にこれはいい取り組みだと思いました。また、授業も分かりやすい先生が多かった印象です。
-
部活全体的に結果を出している部活が多いです。陸上では全国大会に出場した人もいました。
-
進学実績/学力レベル進学実績は他の中学校と比べると非常に良いと思います。聞いた話では、第6学区公立高校トップの修猷館には毎年60人ほど受かっていたり、私立高校の大濠には毎年100人ほど受けているそうです!また、自分の代では、久留米付設やラ・サール、東京の高校に受かっている人もいました。
-
施設校舎や体育館など全体的に古いと思います。しかし、理科棟は新しいです。校庭の広さ中の上というところでしょうか。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラー服です。福岡市はだいたいこれだと思います。
投稿者ID:5071052人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高取中はとても学力が高いです。先生が言っていたのですが福岡市、福岡県のテストでは高取中が1位を取った事もあるそうです!
-
校則校則は厳しいです。スカート丈は膝立ちして地面についたらokなので長めです。スカート丈はもう少し短めだったらなって思います。髪型も厳しいです。前髪は眉毛より上で眉毛より下なのであれば切ってくるかピンで留めるかになります。生活検査は月1くらいのペースであります。
-
いじめの少なさいじめは聞いたこともしたこともありません。
-
学習環境授業は比較的進むペースが早いです。先生達は生徒は塾に通っているという前提で授業をしていらっしゃるので塾にいっていた方がわかりやすいと思います。
テスト前になると各教科1時間補習授業というものがあります。これは全員受けます。そこでは出されたプリントをしたりその時間の教科の勉強を自分でしてわからないところがあれば先生に聞くことができます!この補習授業は結構評判いいです! -
部活私は部活に入っていないのでよくわかりませんがみんな楽しく部活に励んでいるそうです。部活に入っているから頭悪いって事は絶対ないです。入っている人も入っていない人も学力でいうと同じくらいです。
-
進学実績/学力レベル高取中の生徒は近くにあって頭もいい修猷館高校への進学が高いそうです。その他公立だったら城南高校、筑前高校・・・となっています。ここら辺の地域の高校は頭のいい高校と悪い高校の差が激しいので中学の時にたくさん勉強して少しでもいい高校に入ろうと頑張っています!
-
施設学校自体は古いです。でも教室には扇風機とエアコンがついています。
-
制服どっちでもないです。スカートが長すぎるので膝丈くらいにしたらかわいいのかなと思います。学ランは普通の学ランですがシャツを出していると怒られます。
投稿者ID:3940834人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習面もレベルが高く、生徒たちの仲も良く落ち着いているので、先生方とも和やかに接してたと思います。安心して通わせれました。
-
校則生活点検は厳しい方だと思います。女子が点検の時だけ前髪をピンで留めても注意をされていたみたいです。日常的にも見られてるのでほとんどの生徒が規則を守っているように思います。
-
いじめの少なさ子供の話を聞く限りで、特に大きなイジメがあると聞きませんでした。
-
学習環境昼休みにも勉強してる子が割と居るので、勉強に取り組みやすい状況だし友達にも聞きやすいみたいです。
-
部活部活動はみんな中総体に向けて頑張っています。種類は多くないなと思います。
-
進学実績/学力レベル例年、修猷館高校への合格者も多く、教育熱心なご家庭も多いので、学習レベルは高い中学だと思います。
-
施設特に問題はないと思います。が、全体的に敷地が狭いせいか、駐車場があまりなく部活の大会会場時の車誘導が大変でした。
-
治安/アクセス治安はいいと思います。 ただ校区外にあるので登下校時に近くの交差点付近に密集しやすく周りからの苦情が出かねない状況になってると思う。
-
制服数年前に新しくブレザーに変更になって新鮮ですが、個人的に以前の学ラン・セーラー服の方が好きでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとにかく真面目な子が多いです。勉強に部活に忙しすぎる中学生活ですが、荒れたりめげたりすることなく頑張ってます。
入試に関する情報-
志望動機公立中学校なので校区指定で選ぶことは出来ませんでした。が良い学校でした。
進路に関する情報-
進学先学区内の県立高校に進みました。
-
進学先を選んだ理由学力的にも校風も子どもにとってちょうど良いと思ったからです。
感染症対策としてやっていること教室は換気のため窓は常に開放、健康観察チェックもあり消毒等もしてくれてたようです。投稿者ID:7500221人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の中学に通わせたことがないので、友達の話や報道の情報との比較になりますが、不可はなく、おすすめできます。勉強にも部活にも意欲的に取り組める環境、自分次第で向上できる学校です。
-
校則前髪が眉毛までとか、耳にかかるとダメだとか、この学校に限らず、公立中学校の校則は、おかしなものが多いと思います。まるで昔の軍隊生活のなごりのよう。この学校は、外見の荒れは見られないので、ここまでの校則は不必要だと思います。
-
いじめの少なさ見かけるようないじめはありませんが、SNSで悪口を言い合ったり、グループから外したりなどの見えないいじめが起きていないか、それをやってはいけないという意識は強いと思います。
-
学習環境学習意欲が高い子が多いので、やる気がなくてもやらざるを得ない環境になっていると思います。まわりに商業施設が少なく、住宅街に塾が多数なので、部活からまっすぐ家または塾の子が多いです。
-
部活文武両道で部活も勉強も一生懸命な子が多い気がします。ただ、運動部の数に対して、グラウンドが狭い気がします。それはかわいそう。文化部は、数が少ないので、もう少し選択肢を広げて欲しいです。
-
進学実績/学力レベル定期テストで、平均80点を取っても、上位100位に入れるか?というくらい、みんなレベルが高く、おどろきます。毎年50人くらいが、学区最上位の高校に入学します。
-
施設体育館のスペースは、ほかの中学校と同じでしょうが、全校生徒に対して、校庭や体育館の面積は、狭めです。図書館には、本は揃っていますが、利用している子は限定されているように思いました。もっとたくさんの子に利用してもらいたいです。
-
治安/アクセス車通りの多い道、住宅街のなかなど、いろいろな道がありますが、生徒数が多いため、通学のピーク時は、信号待ちの場所に生徒が群れたりすることで、他の通行者の迷惑になることも。
治安は良いと思います。利用する通学路をあらかじめ学校に提出していて、保護者が当番で交差点での見守りなどもしています。 -
制服夏は暑い、冬は寒いなど、常に何かしらの苦情がある制服ですが、新年度から導入される多種多様な制服にどのような反響があるのか、注目です。ブレザーになり、女子もパンツ可になることで、これまでの制服と混合されるので、選択肢が広がり、それを嬉しいと思う子と、費用がかさむのではと心配する親がいます。
入試に関する情報-
志望動機住んでいる校区の中学校にそのまま進みました。学力レベルも高く、風紀が乱れているわけでもないので、他の私立中に通わせる気は起こりませんでした。
進路に関する情報-
進学先今は、県立の高校に通っています。地元の国立大をめざしています。
-
進学先を選んだ理由大学には、いろんな学科があり、大学にいる間に、やりたいことがもっと絞れていければと思います。
投稿者ID:6107781人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
福岡県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、高取中学校の口コミを表示しています。
「高取中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福岡県の中学校 >> 高取中学校 >> 口コミ