みんなの中学校情報TOP >> 福岡県の中学校 >> 東福岡自彊館中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2020年入学
期待以上の学校!でした!!
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価入学するまで、こんなにいい学校とは知りませんでした。
息子が通っているから過大評価するわけではありません。学校施設はもちろん素晴らしいですが、先生方が素晴らしい。個性的な先生たちです。息子がいろいろな先生の話をよくしてくれます。とっても楽しそうに話しています。もちろん、男子力をあげるために、厳しい指導もあるでしょうが、日頃の先生たちの生徒愛が生徒に伝わっているので、そこもうまくまわっているんだと思います。うちには他にも子供がいるので、他の中高一貫校もみてますが、こんなに先生たちが
一丸になっている学校は珍しいと思います。先生たちがまとまっているので、それが流れ水のように下に降りてきて、子供たちにいい潤いを与えてくれていると思います。また、コロナ禍で世の中いろいろありましたが、それに伴う学校の判断も早かったです。遠方から通っているため、この英断は大変助かりました。また、うちが入学すると決めた理由はこの学校は、
人間力を育てることに全力であるからです。学校説明会で共感し、偏差値だけにとらわれていた自分が、はっ!と目を覚ました感じでした。同じ保護者もおられるのでは。偏差値なんて、人間力の次で -
校則校則はありますが、特に厳しいとは感じません。時々、頭髪服装検査があります。爪を切る、前髪は目にかからない、耳はきちんと見えた髪型などを求められていますが、男子学生として、
見た目が清潔であることを求められるのは当然のこと。
検査にひっかかれば、ユニークな居残り課題があります。
(息子の学年しか知りませんが、息子は英作文でした。英文を暗唱できるまでやらせてくれるみたいで、ある意味居残りしてもらい
英文を覚えられて、親としてはありがたい内容でした)
この検査が時々あるおかげで、息子も理容室に行くので、いつも清潔感を保っています。
-
いじめの少なさ特に大きないじめは聞いたことはありません。
1日終了型のちょっとしたいざこざは、時々あるようですが
それは中学生は誰でも通る道。聞いてもかわいい内容です。
それでも、先生方は保護者会などを通して、こんなことがあったと情報を保護者に提供してくださり、先生と保護者の両輪で息子たちを
支えているという感じです。息子に聞いても、男子校だから
個性豊かな子が集まり、みんなとっても仲良しらしいです。
-
学習環境やる気がある子は先生に言うと、さらにプリントなどをくださったり学習サポートしてくれます。学校には普段からスタディコーナーがあり、先生方の目が行き届いています。
定期テスト前などは特にたくさんの生徒さんが朝から利用しているようです。息子は自宅学習タイプなので、あまり利用したことないようですが、友達の前で勉強することを恥ずかしく思わないで、みんなが思いっきり勉強に打ち込める環境は私立中ならではだと思います。
中2から英語や数学や国語は理解度に合わせてスタンダードとアドヴァンスに分かれますので、無理せずに勉強できます。今年からiPadを全生徒が1人一台持っています。レンタルではなく購入でした。息子たちにとって、iPadが完全に自分の物であることが、探究心が増えるきっかけとなり、iPadに愛着を持ち大切にしていて、とても良いと思います。学校でもiPadのルール指導があり、親が心配するようなアプリは入れられません。家ではiPadを使って課題を提出しています。iPadのおかげで、コロナ禍の緊急事態宣言中の臨時休校の際のオンライン授業(zoom)もスムーズに進み勉強が遅れることは全くありませんでした -
部活文武両道の学校です。サッカー部、野球部をはじめ、さまざまは大会で活躍しています。中高一貫校なので、高校ラグビーの県大会決勝戦を中高一緒になって会場まで応援に行きました。優秀したときに、中高一緒になって喜びました。さまざまは部活を通し先輩方と一緒に一丸になれる機会に恵まれています。(中学、高校と全く別の活動をしているところもあります。)文武両道と言われている東福岡生は
部活動も勉強もどちらも全力で頑張っています。息子も文武両道に憧れて入学しました。課題未提出は居残りがあり、部活に参加できません。また、定期テストで結果次第では、部活に参加できません。
いくら部活動で活躍している生徒さんでも同じです。勉強をおろそかにして部活動はできないという学校です。なので、文武両道がたくさん育ちます。 -
進学実績/学力レベル中高一貫のほうは(自彊館コース)進学成績が誇らしいと思います。
中学入学したてのことには想像も出来なかった有名な大学に進学したという話も聞きます。中学、高校で地道に勉強に励んでいれば、
全国模試でも良い成績を出せるようになると思います。勉強するにはどうしたらいいか、当たり前のことを中一のときに
しっかりと先生方が指導してくださっていました。 -
施設最高の施設が整っています。学校見学に行ったときにびっくりしました。(そのときは福大大濠中や西南学院中を既に見学した後で、東福岡自彊館に見学に行きましたが、さらにびっくりしました。)
映画の「オオカミ少女と黒王子」でセットとして校舎が使われていました。中学校舎は七階建てです。高校校舎は
中高一貫生と、高校からの入学生は教室が違います。とても綺麗です。男子校ですが、女性の先生方もたくさんおられ、女子トイレもあります。トイレも綺麗にしてありました。学食も中学と高校にそれぞれありますが、高校の広い学食は大学のようです。
中学生も中学食堂がやっていないときなどは利用できます。
メニューも豊富で、300円台から400円台で美味しいらしいです。
夏限定の冷やし坦々麺は息子たちに人気らしいです。 -
治安/アクセスJR博多駅から男子の徒歩で15分くらい、
地下鉄東比恵駅からは徒歩5分くらいで、たいへん通いやすいです。
博多のど真ん中、とてもいい立地にあります。こんな都会にこんな大きな学校がと、最初びっくりしました。道も広く、コインパーキングも学校周辺にはたくさんあるので、保護者会のときなど来校するときに便利です。
入学したてのころには、JRやバスや地下鉄で通う子は
駅まで集団下校する日があって、通学路の確認などできるので、
通学に不安があるお子さんもすぐに慣れると思います。
スクールバスはありません。
-
制服学ランです。かっこいいです。
市立中学がどこもブレザータイプの制服に移行しているので、
学ランはこれからは貴重な制服となるでしょう。
学ランに薄くストライプの模様があります。そばでみないとわからないくらいですが、品のある学ランです。また、カッターシャツは
左腕に学年カラー(青、赤、緑)で英語で学校名が刺繍されています。
春秋の体温調節用に、グレーのベストがあります。
これも落ち着いた感じで、私立中っぽくていいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性的なお友達。賢いお友達。親思いの優しいお友達。
息子の癖のある話し方を否定しない優しいお友達。
入試に関する情報-
志望動機学校説明会で、この学校は人間力を育てることに重点を置いている旨の話があり、夫婦で共感しました。偏差値ばかりに気を取られがちな中学受験ですが、学力だけではありません。人間力が全ての基盤になるものだと共感し、息子にも薦めました。他に3校合格をいただきましたが、息子が自分自身でこの学校の雰囲気が好きだと言って選びました。実際に入学してみて、期待以上でした。中学一年生のときは、毎日学年通信がありました。毎日です。先生の工夫を凝らした文で、基盤をつくる中1ではとてもためになる内容が書いてある学年通信を
息子も毎日毎日楽しみに読んでいました。
息子は学校生活が毎日楽しいと言っています。偏差値にとらわれた学校選びをしたくない方や、文武両道を目指して頑張りたい子にはとっておきの学校だと思います。
投稿者ID:74438025人中21人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
入学するまで、こんなにいい学校とは知りませんでした。
息子が通っているから過大評価するわけではありません。学校施設はもちろん素晴らしいですが、先生方が素晴らしい。個性的な先生たちです。息子がいろいろな先生の話をよくしてくれます。とっても楽しそうに話しています。もちろん、男子力をあげるために、厳しい指...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
文武両道のモットーはいいのですが、実際はスポーツ推進校です。大学進学を期待しないほうがいいと思います。中学時、部活で思い付き継続性のない遠征などで学習意欲をそこなったことがあります。高校はそれなりにいいと思いますが中高一貫で進学させたことに親としては反省しています。大学進学もスポーツ科学部などであれ...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
明治学園中学校
(私立・共学)
-
-
なんだかんだ楽しい学校です
4
在校生|2023年
照曜館中学校
(私立・共学)
-
-
大学受験を見据えた主体的な学校
5
保護者|2022年
八女学院中学校
(私立・共学)
-
-
勉強も人間性も豊かに育つ環境がある学校
5
保護者|2023年
福岡舞鶴誠和中学校
(私立・共学)
-
-
生徒は真面目で良い子が多いです
3
保護者|2020年
飯塚日新館中学校
(私立・共学)
-
-
あくまでも「自称」進学校
2
在校生|2022年
おすすめのコンテンツ
福岡県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福岡県の中学校 >> 東福岡自彊館中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細