みんなの中学校情報TOP >> 福岡県の中学校 >> 福岡教育大学附属小倉中学校 >> 口コミ
福岡教育大学附属小倉中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価部活やバス意外に不満はないです。
先生・生徒共にのびのびとして全体的に質が高いので、心配事は少ないです。 -
校則自主性がたかいです。個人の努力を周りの友達、先生が尊重する土台ができており、そういった点ではレベルが高いです。
-
いじめの少なさきいた事がありません。
個性を認め合い尊重しているように思えます。 -
学習環境あまり指導は厳しいとは思わないので、やる子ややる!やらない子はあまりやらないのかもしれません。基本地元有名塾にみなさん通われ、子供のクラスは放課後もたくさんのクラスメイトが塾でも同じクラスメイトです。全体のレベルは高いとおもいます。
-
部活色々な意味で賢い子が多いので、所属してる部活は、ほぼ生徒主体に思います。ただ子供だけでは限界があります。
学校自体の世の中のルールを守ろうという考えが強いので、部活の時間は少なく、その中で大会に参加し、涙を流す子供達は不完全燃焼の悔しさもだいぶあるのだと感じます。真剣に向き合う生徒にとっては完全委託にするならするではっきりしてほしいと思います。(ただ、基本塾に通う生徒がほとんどなので、強豪校や公立中学校のような練習量は実質難しいのかもしれません) -
進学実績/学力レベル今年の卒業生はラサール、久留米附設、佐賀早稲田など進路が決まってるようでした。地元進学校小倉の合格者も例年沢山います。
-
施設国立は予算が少ないようで老朽化は目立ちます。トイレはいつも汚いとおもうので生徒にもっと清掃をしてほしいです。
-
治安/アクセスアクセスはいいですが、附属小・中と隣接しているため莫大な生徒がバスを利用の時間が集中します。しょっちゅうぎゅうぎゅうの満員バスでのマナーについてのお叱りの電話が入ってるようです。その時間だけでも臨時バスの検討をしてほしいです。
-
制服2023年から新制服を選択できます。旧制服も可です。
新制服は高校のようなブレザーで可愛いとおもいます!
入試に関する情報-
志望動機見学で合唱をきき、子供達が一生懸命合唱に対する向き合う姿勢に感動し、子供も即決めでした。
投稿者ID:9797401人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価あまり色々と厳しいことを言われないので、自由で伸び伸びと過ごせているようなので。楽しそうに通っているので。
-
校則ひとんど厳しい規則がなく、自主性を重んじているので、少し不安にもなる。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめの話を聞いたことがないです。個性を認めているような感じです。
-
学習環境自主性を重んじているので、個人にまかせているところが多々あり、少し不安にもなります。
-
部活部活の活動日数が少なく、時間も短いので、なかなか思うように練習ができてない。
-
進学実績/学力レベルまだ2年生なので、実感として良く分からない。でも進学実績はいいようだ。
-
施設古いイメージが強く、今 少しづつ手を加えている状態のようです。
-
治安/アクセスアクセスがいいようで、色々な所から通って来ている生徒がいる。
-
制服学生服が減ってきているなかでまだ学生服だから。でも下の学年からブレーザーになったが。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生き生としている生徒が多いようです。頑張り屋さんも多いようです。
入試に関する情報-
志望動機転勤で、でも普通の公立中学校には抵抗があったので、とりあえず受験させてみたら受かったので。
投稿者ID:952996 -
- 在校生 / 2022年入学
2023年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価いいところもあれば悪いところもある
あまり大変な受験をしてくるところではない。 -
校則「昭和か?」という校則が多すぎる
髪が肩にかかるなら必ず結びなさい。
部活着や体操服の登下校は禁止 など -
いじめの少なさいじめしかないです。各学年一つはいじめが起こっている。みんな頭がいいためなかなか悪質でよく計画していたり考えられていたりするものも結構ある。いじめが原因で転校した生徒もとても多い!いじめはどの学年も3年間続いているらしい(先輩に聞きました)
-
学習環境ノートの記入が全くない。授業は全てプリントに記入していく感じ。授業は公立よりも発展しているがスピードが進学校とは思えないほど遅い。
-
部活吹奏楽部以外熱心ではない。運動部は優勝する気ゼロ!ずーっとぺちゃくちゃ喋っている。美術部は幽霊部員しかいないが部費は払わないといけない。文芸部はただの遊び。
-
進学実績/学力レベル進学実績は褒められます。
学年40位くらいまでに入っていれば小倉高校受かるレベル -
施設お金がないので全部古い。
生徒の口癖は「しょうがない、国立だから…」 -
治安/アクセス治安は悪い。ゴミが散らかっていて汚い
駅からバスで12分ほど。でも、登校時間はバスが満員。
とてもきつい。 -
制服新しくなってよくなったけど、女子のジャンバースカートは生徒には不評です。
入試に関する情報-
志望動機普通の公立よりももっとレベルの高い学校を目指してみたかったから。
投稿者ID:9312846人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2024年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価教科書の暗記だけでなく、教科をこえて学習したり、学校外の方と協力しながらニュースになるような学習があったりと、コロナ禍真っ只中でありながら、さすが附属校、という子供にとっては一生忘れないであろう貴重な経験をさせてもらいました。この学校で良かったと、我が家族は心から思っています。ただ、現在はちょっと・・・のようです。数年分、ホームページが更新されていないのが残念。
-
校則大した規則はない。個人の意識の問題。多くの生徒はしっかりルールを守っている。
-
いじめの少なさ生徒の間でとくに目立ったいじめはない。しっかりわきまえて生活している。
-
学習環境研究校であるが、受験期にはそれなりの対策を施してくれる。塾との併用で、しっかり力をつけることができた。
-
部活それぞれの目標に向かって、自分のペースで活動することができる。先生方も、多忙な中でよく見てくれたと思う。
-
進学実績/学力レベル個人差はあるが、全体としては良い。公立・私立ともに、名門校と呼ばれる学校に進む生とが多い。
-
施設体育館の床がブルーで珍しい。全体的に新しくはないが、公立校にはみられないような、斬新な施設ともいえる。
-
治安/アクセス問題なし。
-
制服伝統も大切にしながら、現在では多様な選択肢になったようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか素直で優しい子。よく考えて行動できる子が多く、みんな配慮し合って、居心地は良いようだ。
入試に関する情報-
志望動機公立校では学べない、多様な教育、新しい教育を、高い意識を持った生徒が集まる学校で学ばせたいと思ったから。新聞やニュースでその活動がよく報道されていて、先輩の保護者の方からも勧められた。
進路に関する情報-
進学先地元の小倉高校です。
-
進学先を選んだ理由学年の生徒の3分の1以上が通う学校で、スムーズに生活できる。
投稿者ID:990092 -
- 卒業生 / 2021年入学
2024年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価自由な校風で、将来の進路実現に向けた成績を高く維持しつつ、今しか楽しめない青春時代を楽しめる、後輩たちには胸を張っておすすめしたい学校。
-
校則本当に自由。
転勤してきた先生が勝手にツーブロックを控えるように言ってきたことがあったが、基本的に校則は「常識の範囲内で自由」
一応進学校ということもあり、それでも生徒は問題を起こすことが少ない。 -
いじめの少なさいじめらしきものが発覚すれば、先生から相談に行っていたり、いじめ防止の道徳の時間にも熱心だったりと、いじめを減らす努力は見られるが、自分の学年では、少し陰湿ないじめが見られた。いじめの中心になるのはほとんど内部生で、自分より2つ下の世代では入学して間も無い外部生がいじめで転校するケースも見られた。世代による当たり外れがある印象。
だが、公立の中学校と比べ、大規模ないじめは圧倒的に起きにくくなっていたり、学校側は上記の対策を行なっていたりしているのでこの点数 -
学習環境カリキュラムは公立とほぼ変わらない。基本的に夏、冬休みと中間、期末考査前意外課題が出されないので、個々の勉強ができる上、先生方は生徒の質問を積極的に受け付けている。学習に積極的な生徒が多いから成り立っている教育方針だと思う。
-
部活基本的に全てゆる部。
自分の代では、陸上と吹部の個人が強かった印象で、
同級生が陸上で全国3位になった -
進学実績/学力レベル最近は、倉高のキツさを嫌がる人が増えているため、倉高の進学者数は減少傾向にあるが、それでも全体の3分の1近くが倉高に行っている。
公立中学校への需要が減った分、県外難関私立への進学者数は増えており、自分たちの代では、ラサール高校に7人が合格、うち6人が進学した。そのほかにも弘学館高校や、県外ではないが福岡御三家の修猷館高校など、さまざまな難関高校への進学者が増えた -
施設基本的に公立と変わらない。校庭は割と広い。ただ、国立とだけあって少しボロいところがある
-
治安/アクセスバス停が学校のすぐそこにあるため、公共交通機関をつかった通学に便利。ただ、少し坂があるため、徒歩通学は少し疲れるかも。
-
制服自分たちより2つ下の世代で制服が変わり、自分たちのものと変わってしまったので、ノーコメント
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか様々な地域から受験をして入学しているので、外部生は努力家でさまざまな個性を持った人が多い。上位約2分の1くらいが倉高に行ける成績を持っている。
内部生は、基本的に性格といい成績といい公立となんら変わりない。上位6~7分の一くらいが倉高に行けるレベルの成績を持っている
入試に関する情報-
志望動機自分は附小にいたので、何も考えず内部進学で附中に来ました。
内部進学で附中にきたところで、息子の成績が上がるわけでもないので、(難関高校への進学実績は、ほとんど外部生が支えているため)附小受験を考えている保護者の皆さまには本当にもう一度考え直してもらいたいです。
進路に関する情報-
進学先小倉高等学校に進学しました。
ちなみに、内部生で小倉高校に受かった男子は自分を含めてたった2人でした。 -
進学先を選んだ理由地元で最も成績が高く、他にいい学校もなかったため。また、友達の多くが小倉高校を志望していたため
投稿者ID:981645 -
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価進学を考えれば絶対に行った方がいいと思います。
規則も厳しいので親はあまり心配しなくていいと思います。 -
校則基本的に規則が厳しく制服を着崩している生徒はいません。髪型、校則も厳しいので親としてはいいと思います。
-
いじめの少なさいじめが問題になったというのは聞いたことがありません。
小学校から通っていたのでみんな仲がいいみたいです。 -
学習環境成績の良い子も多く教えてもらえる環境だったみたいです。
また先生も丁寧に教えてくれるみたいでした。 -
部活部活動よりは学業に力を入れている子が多く勉強を優先していた子が多かったみたいです。
-
進学実績/学力レベル小学校から受験をして入った子が多いのでレベルは他の公立の学校よりは高いです。
進学した高校も地域で上位の高校ばかりでした。 -
施設施設は少し古いところも多いかなと思いますがそれなりにいいと思います。
-
治安/アクセスバス通学しかできないので遠くから通学するのは大変かなと思います。
-
制服規則が厳しいのでごく普通の制服です。
今は制服が変わったそうです。
入試に関する情報-
志望動機小学校から受験して入学したので一応受験はありましたがそのまま中学校に上がりました。
進路に関する情報-
進学先地元の九州国際大学附属高校に進学しました。
S特進に合格できたので本人も喜んでいました。
-
進学先を選んだ理由学校を見学に行き雰囲気もよく本人が行きたいと言ったので進学させました。
投稿者ID:955277 -
- 卒業生 / 2020年入学
2023年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価非常に自由な校風私は好きです。ふざけたようなことをしても許されます。ただ内職できるかどうかという点では微妙。
-
校則変な校則は特にない。もう少しあってもいいくらい。今は分かりませんが。
-
いじめの少なさよほど変わった人ではない限り大丈夫という認識です。まあいじめはあんまりないかと。
-
学習環境友達同士で勉強するとかはありますが、学校が何かしてくれるとは思わない方がいいです。したとしても、大したことはない。
-
部活目立った実績は特にない。部活はどこも緩いです。私がいた部活ではよくスマホとタブレットを触ってた印象が強いです。
-
進学実績/学力レベル頑張る人と頑張らない人で天と地の差があります。基本的には1番上は灘にも受かります。
-
施設そんなに充実してはいないです。何とも言えない感じです。本当に。
-
治安/アクセス住んでる地域によるとしか言えません。
入試に関する情報-
志望動機家から近かったから。その地域内では他の中学校よりまともそうだったから。
進路に関する情報-
進学先小倉高校
投稿者ID:9350231人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2019年入学
2023年03月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価県立高校に入るのが目的の人はこの学校に入るのをおすすめするが、この学校で難関私立高校などを目指すという人々にはあまりお勧めしない。
先生は好きな生徒にはとことんいい態度をしチャンスを与えるが嫌いな生徒はとことん嫌う傾向がある。
生徒間でも仲の良さはある物事に共感するかどうかで決まり、何か個性を出そうとしたり努力しようとするとその人を除け者にする傾向がある。
この何年かで附属中のレベルが相対的に下がっているように思える。
個人的な願いだが、生徒、教師ともに個人を尊重する空気が流れ、努力する人を応援し合えるような暖かい雰囲気がある学校になって欲しい。
-
校則校則は髪についてもあまり言われない
比較的自由で三年間であまり校則というものを書面で見たことがない。
公立中から来た先生が自分の前の学校にあった校則を押し付けてくる傾向があると思う。 -
いじめの少なさまず内部生と外部生の間に溝があるが外部生が内部生のノリに合わせることでそれがおさまりだす。
しかしその内部生のノリはかなり陰湿なもので特定の人をネタにしたり写真の拡散や先に受験に合格した人を仲間に入れないなどのものがある。
目立たないようにするのが肝要である。
しっかり勉強に身を入れようとしてる人や努力する人の足を引っ張ろうとする傾向がある。
一人でも個性を出そうとする人がいるとその人をネタにして仲間に入れようとしない傾向がある。
-
学習環境学校の授業は最後の1ヶ月以外受験対策になっておらずあくまで教育大学の実験生としての扱いの上での授業が展開される。
特に難関私立高校を目指す人々は授業進度にズレがありすぎるため内職をしようとするが、ここの学校には自分の授業にプライドを持つ先生が多く、それを止めてたとえ内申点がなくても良いという人にまで2度と内職をさせようとしない傾向がある。
進学実績よりも研究発表会の内容を重要視しているように見受けられる。
本気で難関私立高校などを目指す人々はこの学校に入るべきでないと思う。 -
部活吹奏楽部以外の部活(特に運動部)にはあまりやる気を持って部活に取り組む人々は少なく、かといって勉強に打ち込むことが理由で部活を休むような人も見受けられず、結局は部活に入っておきたいだけという不純な動機で部活に入る人が多い。
特に男子は部活の練習中にスマホやiPadでゲームをする人が多いそうだ。 -
進学実績/学力レベル小倉高校、東筑高校などの県立トップ校に合格する人々は外部生に多く、内部生の進学実績はあまりパッとしていない。
公立に落ちた人は九国や東筑紫に流れる。
附設ラサール灘などの難関私立高校に合格、進学する人々は学年にもよるが2~4人ほどいるが、あまり学校自体が進学実績を求めているわけではなくなってきているため、その数はどんどん減少傾向にある。
ただその難関私立高校を目指す人々にとってはいづらい環境になっていると思う。 -
施設国立大付属ということもありお金が学校に入らずいたるところが老朽化しているように見受けられる。
図書館は文芸部以外あまり使わない。
-
治安/アクセス治安が悪いように見えるが三年間通っている中で特に事件に巻き込まれたことはないため治安は良い方だろう。
-
制服男子は普通の学ランでよいが女子の制服に関しては女子からするとあまり評判は良くないようだ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか漠然と親に入れられ、そのまま中学に流れてきた内部生と公立高校を目指して入学してきた外部生。
入試に関する情報-
志望動機自分のさらなる勉強面でのスキルアップができるのを期待したから。
進路に関する情報-
進学先どことは言わないが偏差値76以上(ミンコウで)の高校
-
進学先を選んだ理由公立高校ではこれ以上成長できないなと感じたから。
よりレベルの高い学習をしたかったから。
投稿者ID:9006356人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価普通に授業についていける人なら3年間本当に楽しめる学校だと思います
行事も盛んで自由すぎる学校で、周りの友達はみんな附属に行って良かったと言っています
コロナが流行り出してから中止が続きましたが附属では中2と中3の2回で修学旅行があるらしいです -
校則前は生徒手帳が配られ、そこに校則が書いてありましたが今は生徒手帳は配られず、在学証明書というカードが配られるだけなので校則を把握している人はもういないと思います
たまに厳しい先生がいますがあまりにも派手な髪型やメイク、制服のアレンジ以外はあまり注意されません
学校帰りの寄り道も先生たちの見張りはありませんが、近隣の人からのクレームが重なるとバス停での先生の見張りが多くなりますが携帯さえ先生の前で使わなければ問題ありません -
いじめの少なさ一軍の女子の中での対立はたまにありますがいじめはほとんどありません
みんなそこまで嫌いな人と関わらないというか、色々な趣味を持つ人が多いので仲が良い人同士でグループができてその中で過ごすので基本的に平和です -
学習環境国立なので授業の進度は公立の中学と同じです
教育実験校であり福岡教育大学の附属校であるので福教大の実習生の先生の授業が公立と比べて多いです
SDGsや企業とのコラボが多く、附属中でしか経験できないような授業がたくさんあると思います
ほとんどの人が塾に通っています
宿題や補習はほとんどないので自分で勉強出来る人は上位に行けますが全く勉強しなかったら本当に底辺になります -
部活そこまで目立った実績はありません
部活と勉強の両立は十分できると思います
去年は吹部の打楽器と陸部の個人が強かったです。 -
進学実績/学力レベル附属での上位は久留米付設、ラサール、青雲などトップの私立高に行く人が多いです
ほとんどは小倉高校戸畑高校に進みます
上位から下の方まで層が厚いので色々な高校に行く人が多いです -
施設図書館は3年間で1回も本を借りなかったという人が結構います
国立で予算がないのか、結構ボロボロです
施設の充実度で学校を決める人は九国に行った方が良いと思います -
治安/アクセス西鉄バスの営業所が近くにあり、バスも結構通っていますが坂の上にあるので歩いて行く時は結構きついです
チャチャタウンからバスで行く道に沿って歩くとカラスが多く、たまにゴミを漁っているのでバスと同じ道を通って歩いて行くのはおすすめしません
デカいパチンコ屋とドンキが近くにあります -
制服本当に普通です
男子は普通の学ラン女子はジャンパースカートです
女子の制服ダサいダサいという人がいますが、高校に入ってから「附属の制服の方がマシだった」という人がほとんどです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか親も子供も熱心な人が多いです
ほとんどの人が塾に通っています
たまに部活も行事も友達も興味ない!勉強だけ!!みたいな人がいますが、これだけ色々な人がいて行事もたくさんあって盛んで自由な学校なのに勉強しかしないのは勿体ないと思います
ある程度ちゃんとしている人がほとんどなので自分と似た友達が見つかりやすいと思います
他の県や他の市から来ている人も多いです
入試に関する情報-
志望動機学費の面で親に進められたから。
小学校の人と会いたくなくて家から遠い中学に行きたかったから
進路に関する情報-
進学先小倉高校
-
進学先を選んだ理由附属から小倉高校に行く人が多いから
高校に入っても附属の友達や先輩が多いので友達作りに困りません
投稿者ID:833745 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総合的に勉学にがんばる生徒、親御さんたちには、非常によい環境かと思ってます。高校受験の先も考えた生徒指導があり、目標が高い生徒には良いかと思ってます。
-
校則あまり問題はありません。男女とも先生に不平等なところもありません。きびしい感じもありません。
-
いじめの少なさ特に目立つ感じはありません。全学年、男女ともに不穏な空気も感じることが、ありません。
-
学習環境ほぼ全員に高い学習意欲があるように感じます。特に中学から来た生徒は特にです。
-
部活部活動は、あまりさかんな感じはありません。勝利絶対主義な感じもありません。
-
進学実績/学力レベルとくに中学受験で来た生徒は、かなり高い目標を持って勉学にはげんでいるように感じます。
-
施設施設は、一部に老朽化してるように感じます。歴史があるので、仕方ありませんが。
-
治安/アクセスアクセスは、微妙です。一部の地域は、乗り換えで遠回りになるからです。
-
制服制服は、かなりオーソドックスな感じです。良くも悪くもない感じです。
入試に関する情報-
志望動機通える学校の中で、高校大学に進むにあたり、かなり良い指導が受けれると思ったからです。
感染症対策としてやっていること特に目だった指導などは、ありませんが、他の公立と一緒のように感じます。投稿者ID:7976623人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価勉強が出来るなら入ればいいと思う。進学校だし、周りと自分の差が分かる。特に、上位は天才と呼ばれる人種なので、はっきり壁が分かる。
-
校則勉強ができれば良い。実力主義。先生は何も言わない。だから私達にとっては楽。保護者がどう思うかは知らない。
-
いじめの少なさ表立ってはないに等しい。しかし、ちょくちょく先生と生徒で問題になっている。結構噂は多い。火のないところに煙は立たぬと言うし…
-
学習環境私達に任せっきり。する人はする。しない人はしない。先生は何も言わない。関与しない。微妙。
-
部活良くも悪くも勉強が出来れば良い。公立とは比べられないほど実績はない。そもそも、そこまで力を入れていない。
-
進学実績/学力レベル進学校だけあって、頭は良い。だか、頭が悪い人まで勘違いして、小倉を無謀に受けて落ちる。ちゃんと実力に合う学校を受けろ。
-
施設私は興味が無いからあまり分からない。国立だから予算が下りず、あまり良いとは言えないと思う。
-
治安/アクセス砂津に近いからバスはよく来る。ただ、山の上なので、少し微妙な感じ。
-
制服ダサいの一言に尽きる。女子はベルトが本当に邪魔。男子は普通。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか性格が悪い。自分がどれだけ上に立つかしか考えていない。蹴落とすことばかり考えている。
入試に関する情報-
志望動機ステータスになるから。国立だし。自分がどれだけのレベルなのかよく分かる。
投稿者ID:6444878人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事に力を入れていてとても楽しかったです!
高校ではなかなかコロナで行事ができていないため、中学校で思う存分できて良かったなと思います。
勉強は自分次第です。大半の人は塾で勉強するので、自分で勉強できない人は塾に行くことをオススメします。学校ではあまり深く勉強しません。 -
校則ほんとに緩いです。髪型のアレンジ等もある程度融通がききます。
-
いじめの少なさ大きないじめはなかったです。内部進学の人が固まっていて、最初のうちは友達作りづらいですが。
-
学習環境まあ、自由な学校なので
学校でも教科書全部することはないです。
課題が少ないので、自由に時間を使って勉強できます。 -
部活まあ正直部活メインの学校ではないです。
本人達の頑張り次第なので年度によって部活の強さがかなり変わります -
進学実績/学力レベル40~50人は小倉に進学します。小倉目指すならもってこいだと思います。
-
施設図書館は本がめちゃくちゃ多い訳じゃないです。そもそも図書館使う人が少ないです。
まあ一般的な公立中と変わらないと思います。 -
治安/アクセス目の前にバス停があるので便利です。
殆どの人がバスで通学してます。 -
制服まあダサいです。女子のベルトはアンパンマンベルトって言われてました。
男子は普通です。どこにでもありそう
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかやるときはやる人が多いですね。みんなテストに向けて必ず勉強しています。
入試に関する情報-
志望動機行事が楽しそうだったのと、自分の学力に丁度良かったからです。
進路に関する情報-
進学先小倉高校
-
進学先を選んだ理由まあ、ほとんどの人が小倉高校を第1志望にしていたのと、小倉高校以外に興味のある学校が無かったためです。
投稿者ID:8207023人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の質が高く普通にしていれば特段の問題なく過ごせると思います。公立から受験して、意欲的なお子様であれば同級生の質感に満足できる可能性が大きいと思います。ただし学習は自分次第で内申点は取りにくいです。
-
校則気になる校則は特になし。生徒の質から変な格好をする生徒はいない。
-
いじめの少なさ他の学校のことは知らないが生徒の質から特に目立ったいじめは聞かない。
-
学習環境教育大学付属中学のため、教科書をくまなく網羅する授業はしない。基本的に塾頼み。生徒の質から勉強熱心な子は多い。市内ではレベルが高いため公立中学にくらべると推薦のための内申点は取りにくい。
-
部活団体競技は吹奏楽部のみ何とかなる程度。運動部の団体競技の戦績は奮わない。個人競技でたまたまレベルの高い生徒が活躍することがある。
-
進学実績/学力レベル小倉高校合格人数は市内1位。内申点が取りにくいため、内申点が影響して志望校のランクを落とさざるを得ないことがある。
-
施設他の中学校のことをよく知りませんが、まあ普通ではないでしょうか。
-
治安/アクセスバス停は近いですが、住所によっては乗り換え等で大変なこともあると思います。
-
制服近頃の中学の制服に比べると地味なのかもしれませんが一般的な学生服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかクラス、学年で一体となって行事に向かっていくという雰囲気が内部進学の生徒に基本的に醸成されていることから、全体として意欲的な生徒の割合が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機付属小学校からの内部進学。色々ありましたが結果良かったと思います。
進路に関する情報-
進学先内申点が取れていなかったせい(多分)で志望校は不合格。私立の高校へいきました。
-
進学先を選んだ理由志望校に不合格だったため、滑り止めの中でもっとも進学実績がありそうな高校を選んだ。
感染症対策としてやっていること現在、高校生なので中学校での取り組みは一切承知しておりません。投稿者ID:6872563人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価成績ばかりではなく、親のレベルもそれなりに高い方が多いので、公立の中学とは雰囲気がまるで違うと思う。先生は常にスーツで、見た目にもストレスは感じない
-
校則校則ではなく、当たり前のことを当たり前にの精神なので、細かいことはわからないが
-
いじめの少なさ特にいじめについて聞いたことはない、熱い先生が多いので相談すれば必ず乗ってくれる雰囲気
-
学習環境自分から進んでやる雰囲気なので、学校の授業は校内試験対策程度、やらない子はおいて行かれる。出来ない子は多少努力しても成績は上がらない。
-
部活かなりの確率で部活動に所属している。団体競技は厳しいが、個人レベルでは県大会出場もある
-
進学実績/学力レベル110名中 40から50人程度は小倉高校、上位10名は、全国有名私立校に進学
-
施設学ぶための最低限の施設は充実しているように見受けられる。グランドはかなり広い
-
治安/アクセスほとんどの子供がバス通学で、駅から15分程度、歩いて通学する子も少数ではある
-
制服普通の制服
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強ができて、スポーツも得意という生徒が多く見受けられました
入試に関する情報-
志望動機小学校から通っていたので特に考えてはいませんでしたが、入学させて良かった
進路に関する情報-
進学先国立高専に進学しました
-
進学先を選んだ理由建築関係の仕事につきたいと本人の希望を重視して、まずは見守りました
感染症対策としてやっていること中学校ではオンラインの模擬授業が昨年度からされていたようです投稿者ID:6809575人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が熱い、熱心、親身になり指導するので、子どもの自主性があればなおよいが、大変頼りになる先生もいる。付き合いが長くなりそうな気がする。
-
校則校則は、常識の範囲内、変な格好はいない。当たり前のことを当たり前になので
-
いじめの少なさ特に聞いたことがない。不登校の子供は数名いると聞いているが。
-
学習環境勉強ができる子供には良い環境だが、ついていけない子供には厳しい環境である
-
部活活発に活動はしているが、学力優先の環境、数人 県大会レベルは出る程度
-
進学実績/学力レベル半分以上は、偏差値60以上に進学、自主性が重んじられる雰囲気はとても良い
-
施設設備に関しては、申し分ない、定員制なので不自由は感じない。校庭も割と広い
-
治安/アクセスバスの本数、駅からの距離も特に問題はない。父兄会、運動会は自家用車にて行ける。
-
制服昔のスタイルだが、特に違和感を感じない。学生らしい風貌で申し分ない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか育ちが良い子供が多い、子どもは悪さもするが、親のレベルがみな一定以上のレベルなので変なトラブルも起きない。
入試に関する情報-
志望動機旧国立中学校で進学実績もあり申し分ない環境なので、小学校の入試からした。
進路に関する情報-
進学先国立高専
-
進学先を選んだ理由建築デザイン工学科に行きたいという明確な目標がある為に進学した
投稿者ID:6531613人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しくて面白い人も多いので馴染めれば楽しい学校生活が送れます。
ただ毎日宿題がなくて、帰りに寄り道をする場所もいっぱいあるので自主的に勉強をしないと成績がさがります。(周りの人達は頭がいいので公立中学校よりはテストの順位はすごくさがります)
自主的に勉強が出来て、遊びと勉強の両立ができる人にはすごくおすすめの学校です!
3大行事と言われている体育祭、文化祭、合唱祭も先生ではなく3年生がまとめて行うのですごくやりがいがあるし、楽しいです。 -
校則髪の毛肩に着いたら結ばないといけないらしいけど結ばなくてもなにも言われないし結んでない人が多い。
あとスマホ持ち込みOKだけど毎日預けないといけない。(預けてない人も割といます)
帰りの寄り道は本屋以外ダメだけどみんな結構寄り道してます(映画とかカラオケとか)
まとめるとめちゃくちゃ自由な学校です。
-
いじめの少なさ私の学年はいじめはありません。
ただ附属小学校から上がってくる内部生と公立小学校からくる外部生がいます。私たちの学年までは内部生が多いですが、今は外部生の方が多いです。 -
学習環境塾に行っている人がたくさんいるので真面目に聞いている人は少ないです。
でも塾に行かずに成績上位の人とかもいるので自分が真面目に授業を聞いて復習をすれば成績は上がるんだと思います。 -
部活どの部活もそんなに厳しくはないとおもいます。
その代わりどの部活も実績は良くないです。
しいて言うなら剣道部と陸上部の個人個人が強いと思います。 -
進学実績/学力レベル進路実績は公立中学校より全然いいと思います。
学年の半分位は小倉、東筑、戸畑、難関私立などに進学します。
頭いい人が多いです。 -
施設全部の教室にエアコンはついてます。
でも校舎は古いです。
研究授業が多くあるためか、廊下が広かったりと変な作りです笑 -
治安/アクセス小倉の街中にあるので通学は楽です。
いつでも砂津から附属小学校前までのバスはいっぱいあります。
寄り道する場所もいっぱいあります笑 -
制服制服はダサいです笑
夏は半袖ブラウスの上にジャンパースカートに棒タイです。
冬は長袖ブラウスの上にジャンパースカート、ボレロに棒タイです。
防寒着着用OKになったらセーター、ベスト、タイツ、コートの着用が出来るようになります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか面白くて楽しい人が多いです。
だけどみんな頭がいいです。
入試に関する情報-
志望動機北九州市で1番頭がいい中学校で、校風が自由で楽しそうだったから。
進路に関する情報-
進学先九州国際大学付属高等学校
-
進学先を選んだ理由九国の文化祭がすごく楽しそうだったから。
投稿者ID:6187891人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学力の習得を重視するなら、非常に良いブログラムが用意されている。生徒の基本的なやる気も高いため、切磋琢磨して、のびていく。
-
校則自主性を重視してる校風のためか、あまり厳しくない。生徒一人ひとりも自覚できている。
-
いじめの少なさいじめの噂は全く聞くことは無く、生徒それぞれが優しい気持ちで過ごせる良い校風である。
-
学習環境記憶の詰め込みではなく、自らが考えないとできない課題が多くあり、発展性が鍛えられた。
-
部活高い成績を上げているクラブはないが、教育の一環としては、十分な程度である。
-
進学実績/学力レベル地元だけでなく、有名高校に毎年多く進学できており、在校生にも良い刺激になっている。
-
施設立地は市街地から離れており、校舎は古いが、運動場はかなり広い。
-
治安/アクセス市街地から離れているため、バスでの公共交通手段しかなく、本数も多くない。
-
制服伝統的な制服という感じか、制服デザインは古めかしい。しかし、特に問題ない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか多くの生徒は、目的を持って、学習に取り組んでおり、怠惰になるようなことはない。
入試に関する情報-
志望動機地域の中でもっとも、有名高校への進学実績がよく、学費も安価であったため。
進路に関する情報-
進学先地元の小倉高校へ進学した
-
進学先を選んだ理由地元でもっとも、偏差値が高く、伝統的な校風であり、有名大学の進学の実績も高かったため
感染症対策としてやっていること既に卒業しているため、中学校でどのような取り組みがされているかは、把握出来ていない。投稿者ID:698403 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何度か書いたが生徒の自主性を重んじていることはありがたい。ただ、もう少し先生方に積極的に生徒の道標になっていただきたかった。
-
校則基本的には個人のやる気を重視しているように思えた。他の県立や市立では無理やり押し込むことの雰囲気のほうが強いと感じる
-
いじめの少なさ表になっていることだけしかわからないので判断しようがない。どこでも、表にできない問題は抱えているはず
-
学習環境学生のやる気次第で自由な雰囲気にも、無関心な校風にも取れる。ただ、学生は基本まだ見税年でありもう少し持ちを示してやるくらいの積極的指導であってもよいのではないかと思うことがあった
-
部活成果としては1だと思う。成果ではなく、学生のやる気や、雰囲気であれば満点。
-
進学実績/学力レベル基本的に学生たちのやる気の任せているところを強く感じました。先生たちが干渉しすぎないようにしていることも感じました。よっt,方針と方法が合致しているのでよろしいかと。ただし、成果とは別の話。
-
施設設備自体は古すぎる。雨漏りしている箇所もあるし、工程の水はけが悪い。色々聞くと、国立は予算作成から実施が形式通りで融通が利かないらしい。
-
治安/アクセス大きなまちなかにあるが、当然、治安の問題点がある。交通のアクセスは普通。
-
制服制服に関しての評価は父兄があまり口出せるものではないと考えている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか一般よりは高収入の方々が多い。受験入学となるので普通の方もいるが確率としては低い
入試に関する情報-
志望動機子供が希望したから。親としては選択肢を示してあげたが自分で決めさせた。
進路に関する情報-
進学先校名は明かさないが高校進学
-
進学先を選んだ理由第一志望には落ちたが滑り止めに受験した学校に進んだ。一応進学クラス。
投稿者ID:634391 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学に関しては充実しているが、部活を含め中学生生活として充実した時間を過ごせるかと言うと疑問が残ります。
-
校則小規模で教育熱心な先生方により進学に必要な学力をつけることができます。ただ思春期にありがちな人間関係や不登校等の対応に対しては必ずしも強いとは言えないかもしれません。その辺りに問題を感じず、純粋に学力をつける目的であれば良い選択肢と言えると思います。
-
いじめの少なさ先生にはわからないかもしれませんが、心無い言葉や態度が一部の生徒にはやはりあるようです。
-
学習環境指導、学力向上に対する施策、研究はきちんとされていると思います。個人的な対応、サポートもきちんと実施されます。
-
部活学校の規模も小さく、クラブの種類も限られています。クラブ活動よりは進学の為の学力重視です。
-
進学実績/学力レベルもともと一定の学力を持った生徒の集まりで、指導も研究された要綱に沿っており、高い進学率が望めると思います。
-
施設規模は大きく無いものの、生徒数に対して十分な施設が提供されていると思います。体育祭などもうまく構成されています。
-
治安/アクセス自転車通学が禁止されており、バスで通学する為定期代が必要。
入試に関する情報-
志望動機本人が自分の学力を伸ばしたいと希望し、他の合格した学校と比較し悩んだ結果こちらの中学校を選びました。
投稿者ID:6055052人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個性を潰される学校。正直過去にいた先生方もいなくなって、腕のいい先生がいなくなった。個性を発揮しようとすると周りから冷ややかな目線が送られ、とても生きづらい学校です。
-
校則古臭い教訓を毎朝外で叫ばなければいけないし、とにかくきついです。
-
いじめの少なさいじめはないけど、性格の悪い人が多いです笑笑。
-
学習環境勉強する人は勉強し、しない人はしない。偏差値が高い割に、普通の学校となんら変わりません
-
部活頑張る人が多いです。
-
進学実績/学力レベル勉強に前向きな人や積極的な人は多いです。ただ頑張るか頑張らないかは自分次第。
-
施設設備が全体的に古いです。教室の床のワックスが剥げてただれてます。
-
制服地味です。ザ・シンプル
入試に関する情報-
志望動機入学実績が良いというだけで入りました。今となっては後悔しかないです。
進路に関する情報-
進学先小倉高校です。あらなさまらならやはたはからまはあさまはまはたらならかやたはまさならまらたやあはなはまらやらたわあはやはなさたらからまひわはまやたなあらなはまはやはやはやらならかなた
投稿者ID:46329713人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
福岡県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、福岡教育大学附属小倉中学校の口コミを表示しています。
「福岡教育大学附属小倉中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 福岡県の中学校 >> 福岡教育大学附属小倉中学校 >> 口コミ