みんなの中学校情報TOP >> 愛媛県の中学校 >> 愛媛大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2015年入学
良い意味でも悪い意味でも自由な学校
2017年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業の内容(面白さ)、行事の多さや伝統のある学校といった点では他校に劣らない学校で、生徒が主体となって学校を動かすなど、生徒主体の自由な校風となっています。校則の緩さからもそれは伺えるのですが、それ故に各個人が自分の行動に対して’責任感’を持つ必要があります。
部活動でも美術部や陸上部、テニス部などを中心として各部が優秀な成績を修めており、文武両道を目指す方も安心して通えるのではないでしょうか。
ただSNSの使い方が悪かったり学級間での仲が悪かったり(学年にもよりますが)と、交友関係でのトラブルが割と多い為、ある程度の精神力と忍耐力が必要になると思います。
交通マナー等に関しても、近所の方に指導されたり道一杯に広がって歩道を塞いだり、平気で並進したり…余り良いとは言えない状態です。 -
校則余程ふざけた事をしなければ問題ないです。女子の頭髪(長さや髪ゴムの色)や靴下の丈など、細々とした規則がいくらかあるだけで、基本的には生徒が自分で考えるような校則となっています。
最大の難所は「女子のパータイは蝶が舞うように結ぶように」という規則でしょうか。私自身、大会等で結び慣れている筈なのに普段の学校生活で綺麗に結ぶのは思いの外難しいと感じています(吹奏楽部やコーラス部の人は制服で出場する大会が多いこともあり、他の部と比べると綺麗に結べてる生徒が多いです)
また、生徒のみでゲームセンターやカラオケで遊ぶ事や、携帯電話の持ち込み(使用)は禁止されています。 -
いじめの少なさどの学年にもいじめやトラブルはあります。
今この項目を書いている私自身、いじめ紛いの事をされました。他クラスの友人から聞く限りでは、大体どのクラスでもそのような事が起きているようですが、容姿、言動、男女間の派閥など理由は色々なようです。
しかし何より困るのは、学校側がそれを明確にしていない所です。教員や医者、社長の子供が多く入学している事もあるのか、加害者にきちんと指導をするという事は余り無いように思います。加害者側の親からは謝罪も何も無し、というように被害者の心に傷を負わせたままという事もあります。
そういった場合は、スクールカウンセラーによるカウンセリングや教育相談等などを行う事も可能となっています。 -
学習環境分からない事は授業後などにきちんと聞いて自分で理解しておく必要がありますが、補習は各教科の先生の都合が合えば時間を取って貰える為心配無いと思います。
授業態度等はクラスによって差が激しい、といった所です。勝手な私語や宿題忘れ、不必要な席立ちなど…授業態度チェックも行っていますが、各家庭での指導等の問題もあり、ベストな状態ではないと思います。
私語や受験対策と言っても、学習面では各教科で配布されるテキスト(問題集)を解いていくくらいの事しかしません。県立高校なら兎も角、愛光などの私立高や県外への進学を目指すなら各自学習塾へ行った方が良いでしょう。
3年生に関しては三者面談や面接練習、進路指導なども行っていますが、進路の選択や夢の実現へ向けたプランなども生徒自身が考えなくてはいけません。 -
部活川中さんが活躍した陸上部、水泳部やコーラス部などを初めとして多くの部が目標達成の為に日々練習に励んでいます。
……が、実際に結果を残せている部が限られている点と やる気のある生徒とそうでない生徒との差が激しい点には注意が必要です。入った部によっては「こんなつもりじゃなかった」と後悔する在校生がいるのもまた事実です。入部の段階で’卒部までこの部活で頑張れるのか’をよく考えなければいけません。 -
進学実績/学力レベル卒業後の進路は高校進学が殆んどを占めます。
愛光高校や松山東高校といった県内の私立高校や県立高校への進学は勿論、県外の高校へ進学した先輩方もいますので、ある程度進路か叶いやすさや実績は良い方だと思います。(各学年上位数名が愛光高校、半数近くは東高へ進学しています) -
施設体育館、グラウンド共に広いです。他校と比べると狭い部類に入るのでしょうが、全校生徒が約480名という規模を考えると充分なのではないでしょうか。
図書館の蔵書や情報教育室のパソコン、iPadといった設備も充実しています。
全教室冷暖房完備といった設備を備えていながらも、如何せん歴史がある学校の為、章光堂(重要文化財)や埴輪、土偶(いずれも博物館で展示された事があります)等を初めとした良い意味での古さも残っています。 -
制服制服のデザインで学校を決めるのはどうなのかな、という感じですが、ざっくりまとめると下記のようになります。
冬服→男子は普通に学ラン / 女子はベスト、パータイの上に標準服(ブレザー)
夏服→男子はシャツに夏用ズボン(丈は冬服と同じ) / 女子はブラウスにパータイ、夏用スカート
合服→男子は冬服と夏服どちらでもOK / 女子はブラウス、ベストにパータイとスカート
学校指定のセーターとコートがあるため、冬期はそれらを着用しても構わないことになっています。
県立高校への進学を考えるならば男子はボタンを変えるだけ、女子も高校でもそのまま使えるデザインとなっています(何を流用できるかは高校によって変わります)。ただし、制服代が思いの外高いので洗い替えを買うとなると大変です。
入試に関する情報-
志望動機小5の時から塾の附属中受験コースに何となく在籍→何となく学校説明会に参加→周りの子達が附中を受けるという事、親から進められた事もあり受験
という流れですが、最終的には自分の意思で受験を決定しました。
元々音楽や美術が好きだった為得意なことをより楽しみたい事、自由な校風に憧れた事などが受験を決めたのが理由です。
投稿者ID:3214308人中7人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
在校生
1.0
【総合評価】
生徒は良い。
学校内が色々おかしくなってる。
しかし、学校の行事などはまだ変更されずに残ってるので、楽しいと思います。
【学習環境】
よくできる人が集まっているので特にありません。みんな受験で入ってきてるので
【進学実績/学力レベル】
ピンキリです。上の方は本当にいいが、下の方は悪いって感じで、...
続きを読む
おすすめのコンテンツ
愛媛県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 愛媛県の中学校 >> 愛媛大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細