みんなの中学校情報TOP >> 徳島県の中学校 >> 鳴門教育大学附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2017年入学
信頼の伝統校、やはり県下一
2019年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何といっても県下で一番知名度の高い好成績な徳島市立高校理数科への進学率が魅力です。今春には定員40名、全員が鳴門教育大学附属中学校出身者だった、とのこと。宿題・課題が多いぶん自力で学ぶ力が養われます。ハッキリ申し上げて先生は教生学生のことに手厚いので子供達は二の次。でも、そこに危機感を感じて「自分でやらねば」という気持ちが湧いて来るのかも。やはり環境が一番。我が家の子供も学友に刺激をうけることが多く、志が高い御子息御令嬢が大勢在学されています。
-
校則他校と比較する意味がイマイチわからないけれど、子供は一切 校則に文句など言いません。制服は可愛いし、やはり品があります。
-
学習環境住まいが県内の方々に散っているので、回答例にあるような「集まって」という事案は一切ききません。各々自力で頑張っている子が多い気がします。塾通いは小学校時代からシビアな様子ですが。一切塾に通わず上位成績をおさめている子も複数知っています。
-
部活やるひとは、やる。やらないひとは 全然、という両極端な印象です。全員所属が前提なので、校外活動に注力している子はボランティア部という「名前だけ所属」といった、あるようなないような部に籍を置いていて不思議です。他校でもそうでしょうが、運動部では、その学年に飛びぬけて上手な子がいれば、それなりに県内で良いところまで行けたりする年もあります。
-
進学実績/学力レベルあまり おおっぴらに周囲へ進学の話は漏らしません。訊いてみえるかたは多いですが、噂好きなひと、情報だけ欲しいひと、いろいろなトラブルのもとになるので、こちらも根掘り葉掘り訊きません。結局は個人の努力次第、個々の「身の丈に合った進路の見極め」だと思います。学校云々は二の次。
-
施設ハッキリ言って、施設自体は老朽化が否めません。しかし手入れがきちっとされていて、古いなりに綺麗に使用しています。
-
治安/アクセス我が家からは校舎が見えるほど近いので安心しています。
-
制服やはり、伝統ある制服。男子はありがちなスタイルですが、女子の夏服冬服は品があり可愛いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女が複数名。純日本人ばかりの学年が多いですが、稀に御両親のどちらかが異国のかた、という御子息もいます。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内部進学で他の選択肢はありませんでした。何より家から近いので。
投稿者ID:5587037人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
外部進学でしたがすんなりクラスに溶け込むことができました
参観日で授業を見た時、先生と生徒の授業に取り組む真剣な姿勢を見て、やっぱりすごい学校だなと感心しました
休み時間になると友達同士楽し気にふざけ合ってて、ON/OFFがしっかりできる子たちだ思いました
とても良い環境で中学生活が送れたと思...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
1.0
【学習環境】
教科書の授業をしない。
大学からの実習生が大事な中3生の授業をしたりする。
我が子の時の数学専任の先生の授業があまりにも下手くそで
みんな隠れて塾の宿題ばかりしていたと聞いている。
【進学実績/学力レベル】
上位の生徒たちは本当に賢くほぼ塾での授業で成り立っている。
学校自体で成績を上げるというよ...
続きを読む
おすすめのコンテンツ
徳島県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 徳島県の中学校 >> 鳴門教育大学附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細