みんなの中学校情報TOP >> 山口県の中学校 >> 東岐波中学校 >> 口コミ
東岐波中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年03月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 -| 学費 -]-
総合評価信頼できる先生が多く、尊敬できる人が多い。
一方でヒステリックで課題を出してドヤ顔している謎の教員が多いのも事実。 -
校則髪型、服装に未だにこだわっている学校。国道沿いに有り、歩道があるにも拘らず蛍光の襷を全員着用しなければならない。まさかの徒歩通学も。
下駄箱ですぐに上履きに履き替えられず「しばらくは靴下のまま歩く」エリアがあり、意味不明。
-
いじめの少なさいじめはない。小学校からメンバーが変わらないので生徒同士はとても仲が良い
-
学習環境授業は受験など意識してくれない
謎のシステム
「机はコの字」
「先生は難しい課題を出してドヤ顔」
「先生は教えない」という三原則がある。
先生は本当に教えずに課題を出してドヤ顔している。1人で考えようとしても「分からないなら友達に聞け!」と怒鳴られる。聞けば「聞き方が悪い!」と怒鳴り、授業に集中できない。
特に数学はこのシステムが顕著で授業では全く理解できないので、塾に行かないと行けない。 -
部活優秀な子は高川学園やスポーツクラブに入っているので強くはない。女子ソフトボールがとにかく強い。
-
進学実績/学力レベル市内では宇部高に合格できる人数は少ない。
先生たちが授業を工夫して欲しい。 -
施設体育館は最近出来てとてもきれい。
校庭も広く、部活などは支障がない。 -
治安/アクセス問題ない。最近駄菓子屋が出来た。
入試に関する情報-
志望動機校区内に住んでいるので仕方がなく入学いたしました。私立は遠いので辞めました。
投稿者ID:7294212人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年05月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の中学校。参観日などは車の来校を認めているため、グラウンドはでこぼこ。校舎も古い。体育館がようやく建てかわる。
-
校則徒歩通学圏内なのに平気で自転車通学をしている。当然、ヘルメットや反射材なんてつけない。
校則なんてあってないようなもの。
-
いじめの少なさ基本的に田舎なのでムラ意識が強く、グループを作りたがる。親同士が仲良くないと子どもは友達ができにくい。地元出身でない保護者ではかなり住みにくい土地。
-
学習環境塾なしでは受験は厳しい。
-
部活種類はたくさんあるが、クラブチームなど校外活動が多く、これといった強いチームは無い。
そのため、野田や高川など強い中学校に入学させる親がかなり増えてきた。 -
進学実績/学力レベル学校は関係なく、親がどれだけ塾などにお金を出せるかによる。
-
施設色々古くて狭くて汚い。
廊下は常に砂でザラザラ。 -
制服普通の学ラン、セーラー服。女子はライン、リボンが赤。
入試に関する情報-
志望動機ここしかないから。
進路に関する情報-
進学先公立
投稿者ID:4329882人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2017年01月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかくいじめがない。
不良もいない。
ヤンチャするやつも先生にはビビっているため言いつければ良い。
最近では授業が消化不良ということはない。
生徒会もよく頑張っている。
45分授業が多いのは生徒からしたら嬉しい。
変な先生が少なく常識がある人がほとんど。
生徒の人数も学年120人ずつ程度で色々な人と絡める。
個性的な人も多い。
数年前まではタバコなどが校内で見つかっていたがもうない。
-
校則校則は一般的なもの。
スカートは短すぎたら怒られる。
まゆげは切っても注意されない。
可愛いからとかそういう差別や偏見はなくしっかり注意する先生が多い。(内田は別)
-
いじめの少なさいじめは95パーないです。
在校生の僕が言うから間違いないです。
先生はいじめ撲滅に取り組んでいる。
男子より女子の方がいじめが多いのはどこもそうだろう。 -
学習環境公立なので補習や受験対策はなし。
授業はしっかりやってくれる。
しかし数年前転勤した内田という先生のような自己満足に過ぎない授業をやる人もいる。 -
部活クラブチームに行く人が多い。特にサッカー。
野球も少なからずいる。
最近だと卓球、バドミントンなどで結果を残している。
テニスや卓球が人気だろう。
サッカーに不良が昔は溜まっていた。
熱心な指導者もいる。
ただ凄い指導者がいるわけではない。 -
進学実績/学力レベル宇部高校に行くのは20人にも満たない。
高校に行かない人は学年で4、5人。
ただ私立高校に行く人が多め。
ただ中学校程度の勉強だったら塾必要なし。
-
施設体育館は古いためあと数年で建て替えがある。
新校舎は少し綺麗。
冷水機が3つある。
公衆電話が1つある。
「誰かがじさつしたところ」があるが気にする必要はなく嘘っぽい。(ちなみに裏門から1番近い下駄箱のボール貸し出しの奥の部屋)
図書館にはたくさんの本があるが狭い。
トイレは汚くない。 -
制服男子は学ラン。女子は赤いネクタイ。
女子は近隣の学校に比べるとダサいかも。
入試に関する情報-
志望動機私立中に行く気がなかったから。
進路に関する情報-
進学先書きたくない。
投稿者ID:2865444人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価東岐波小学校から東岐波中学校へ進学し、生徒の顔ぶれが変わらない小中一貫校のような学校です。そのため、高校へ進学した時に人間関係で多少戸惑うかもしれません。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは無かったと思います。しかし、生徒間のトラブルは多少あります。
-
学習環境公立中学校なので補修や受験対策等はほぼありません。担任の先生によって補修や学習のサポートをしてもらえる事もあります。
-
部活生徒のほとんどは部活に入ります。大会の実績は良い年もあれば悪い年もあります。クラブ顧問の先生は熱心に指導されています。
-
進学実績/学力レベル希望する高校へは生徒さんの学習次第です。ほとんどの生徒は地元の高校へ進学します。
-
治安/アクセス治安は良いです。不審者情報等は学校からの一斉メールにて保護者に連絡があります。
-
制服黒の学生服のため、可愛さや格好良さはありません。
-
先生担任の先生によって当たり外れがあるようです。良い先生が担任になるとそのクラスの学習態度も良くなっていくようです。
入試に関する情報-
志望動機私立中学校へ進学しなかったので。
進路に関する情報-
進学先私立高校
-
進学先を選んだ理由公立高校より私立高校の方が大学入試に対応していると思ったため。
投稿者ID:97759 -
-
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校から中学校へあがる時、私立中に行くものを除いて全て顔ぶれが同じ一貫校のような学校。 良い関係も悪い関係も全て引き継ぐ。
-
いじめの少なさ小学校から同じ顔ぶれなのでいじめは比較的少ない。 教師とのトラブルは先生次第でしょう。
-
進学実績/学力レベル希望する高校への進路の叶いやすさは本人次第でしょう。ほとんどの子供が塾に通っているようです。
-
施設学校全体が古い。今後耐震化が行なわれる予定。耐震化のため、設備自体は新しくなりません。
-
治安/アクセス自転車及び徒歩通学。住所によっては距離があっても自転車通学させてもらえない地域あり。
-
制服普通の真っ黒い学生服。
-
先生先生次第でしょう。良い先生も多く居られますが評判の良くない先生も中には居られます。
入試に関する情報-
志望動機特に志望動機はありません。
-
利用した塾/家庭教師個人塾
-
利用していた参考書/出版書特になし。
-
どのような入試対策をしていたか入試は何もありません。
進路に関する情報-
進学先普通高校
-
進学先を選んだ理由普通高校に行きたかったため。
投稿者ID:42926 -
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 1| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域の公立学校としての機能は良いのですが、先生の質があまり良くない。進路スピードが遅いために、年度末のカリキュラムを消化できない状態にある。
-
いじめの少なさいじめは近年、激減している。先生方の地道な活動で、いじめ自体はかなり減っているように感じる
-
学習環境先生の質が高くないため、ほとんど生徒は塾に通わざるを得ない。このことについては、学校で改善する気配がない
-
部活部活動も盛んとは言えない。クラブ野球チームの台頭で、学校の部活に残らない学生も居る。
-
進学実績/学力レベルトップ進学校への進学率が悪い。ほとんど場合、塾に頼っているのが現状である。ばらつきが多い。
-
施設とにかく40年以上たった校舎と、体育館で、かわいそうなくらいぼろい。
-
治安/アクセス治安はそれなりによいが、派出所が無くなって心配である。コンビニなどにたむろしている中学生は良くない。
-
制服制服は必要である。詰め襟、セーラー服はとても好ましい。伝統を大切にして欲しい。
-
先生先生の質が高くないのが最も悩ましいところである。 学習スピードが遅い。県内統一テストでも低いクラスである。
入試に関する情報-
志望動機特になし。地元の公立学校であること。 公立中学校にいくことで、様々なタイプ、様々な学力の子供たちと一緒に過ごすことの大切さを学んで欲しいと思いました。
進路に関する情報-
進学先山口県立宇部高校
-
進学先を選んだ理由市内のトップ進学校であること。自分の母校であること。伝統があること。
投稿者ID:2837043人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
山口県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、東岐波中学校の口コミを表示しています。
「東岐波中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 山口県の中学校 >> 東岐波中学校 >> 口コミ