みんなの中学校情報TOP >> 広島県の中学校 >> 広島大学附属三原中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2016年入学
生徒間も先生とも仲が良い学校です。
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル -| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 -| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価修学旅行などの行事は、生徒が計画を立てるなど、生徒たちが自らが積極的に活動しています。英検、数検、漢検など取得するなど、学力向上にも力を入れています。福山附属、基町、県広、尾道北、誠之館、修道、等に半数程度の生徒が進学しています。
-
校則校則はゆるくも無く、厳しくも無いと思います。中学生なら普通だと思います。
-
いじめの少なさ大きな問題は聞きません。
定期的にいじめに関するアンケートがあります。 -
学習環境学力アップの補習は夏休みにあります。受験対策は全国の公立の過去問を解くなどしています。解ける生徒には難しい問題も出してくれるそうです。ただ、ほとんどの生徒が塾も行ってるそうです。
-
施設建物は古いですが、手入れをして使われています。図書館はあまり充実してないそうです。施設は普通でしょう。
-
治安/アクセス電車、バス、船で通学する生徒も多く、三原駅から歩いて5分くらいなので便利です。門には警備員さんが居ます。
-
制服男子は普通の詰襟です。女子の制服はワンピースは夏福が水色で女子には不評だそうです。
-
先生毎年福山附属から先生が来るのでレベルの高い授業が行われるようです。
部活はあまり熱心ではありません。
投稿者ID:507063 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
幼稚園児、小学生、中学生が同じ敷地で学ぶ学園。さわやか班という学年縦割りの活動があり、責任感、自立心、思いやりの心を育てる。
学力アップにも力を入れており、先生方も熱心です。
【学習環境】
夏休みには補習があり、学習の遅れをサポートしてくれます。自由参加も可能で参加する生徒も多いようです。
【進...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
1.0
【総合評価】
・先生にとって都合のいい校則、生徒へのサポートも充実していない学校です。
附属三原としての評価を守るために必死だなという印象です。
【学習環境】
・サポートなどはあまりないです。面接で「今の成績についてどう思うか」などを聞かれるくらいです。
【進学実績/学力レベル】
・広大付属福山に受かっている...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
広島大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
自由で楽しく明るい学校
5
保護者|2018年
広島大学附属東雲中学校
(国立・共学)
-
-
生徒の主体性を重んじる中学
5
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
広島県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 広島県の中学校 >> 広島大学附属三原中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細