みんなの中学校情報TOP >> 和歌山県の中学校 >> 初芝橋本中学校 >> 口コミ >> 在校生の口コミ
初芝橋本中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価正直に言って、勉強のレベルは低いです。宿題を提出した生徒=優秀という目で見られるほどです。大体の生徒は、授業中は寝るし、宿題は提出しないし、ひたすらゲームの話で盛り上がってるだけです。寝る場所を確保するために、年間100万を捧げるなんて…何を考えてここに来たんでしょうね。まあ、この学校の宿題の量が多いのではないか、と問われれば、迷うことなくそうなのですが、この宿題の量に負けずに真面目に取り組んだ生徒が勝ちます。事実、こなせなかった生徒は皆、アドバンスコース行きです。しかし、立命館大学に進学できる難易度で言ったら、圧倒的に付属校よりも楽なので、そういうのを視野に入れているなら、いいかと思います。
-
校則男子は髪の毛が目にかかってはいけません。女子は化粧禁止、スカートの長さも決まっています。また、どちらとも、爪が伸びていたら再検査です。見ての通り、厳しいです。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思います。しかし、近年はどの学年も退学者が1人以上出ています。一概には言い切れません。
-
学習環境中学生は、高校生優先ということで、テスト前になると自習室が使えません。一応教室が解放されますが、私語が飛び交い、十分に集中できる環境とはとても言えません。
-
部活高校生のサッカーは強いようです。しかし、中学校の学生数の少なさから、中学でできる部活は数が限られているため、実績は少ないです。それでも、何らかの部活に所属している子が大半です。
-
進学実績/学力レベル生徒のほとんどが初芝橋本高校に進学します。しかし、必ずしも希望のコースに行くことができるとは限りません。というより、ほとんどが行けません。国公立、立命館どちらのコースも条件が定めらているからです。条件は、以下の通りです。
1.中学3年生の時、学校が指定する某有名企業の模試で偏差値50以上を2回とらなければならない。
2.入試の点数が国数英総合で目安200~240点程度(年によって違う)を越えていなければならない。
上記1、2を満たしていない場合は、国公立、立命館どちらのコースも合格は危ういです。合格できたとしても、高校ではかなり苦労するでしょう。
-
施設体育館は典型的な感じです。集会の時、暑すぎてよく生徒が倒れています。
図書館は本の数が多く、本を読むのには困らないと思います。司書さんに言えば、無い本でも仕入れてくれます。
校庭はそこそこ広いと思います。 -
治安/アクセス田舎なので、治安はいいです。
通学は、スクールバスが出ているので比較的楽です。 -
制服女子の制服は周囲から評価が高いと思います。しかし、かなり高価です。
さらに、制服に学年によって色が異なる校章が付いており、高校と中学では形が違うため、高校入学時に買いなおしが必要になる場合が多いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか大阪、奈良、和歌山から人が来ます。真面目な生徒はクラスに1人いるかいないかぐらいのレベルです。
入試に関する情報-
志望動機定員割れにより、かなりの確率で合格が期待できたのと、高校受験をしなくてもよいという事を、魅力に感じたため。
投稿者ID:6151571人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
和歌山県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 和歌山県の中学校 >> 初芝橋本中学校 >> 口コミ >> 在校生の口コミ