みんなの中学校情報TOP >> 和歌山県の中学校 >> きのくに子どもの村中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2018年入学
子どもが中心の学びの場
2023年11月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価受験向きでは無いが、体験学習を通じて本物の実力をつけて行ける学校。
親を選ぶが納得できれば最高の学校と言える。 -
校則大人と子どもの話し合いによる決まりの制定があり、押しつけのない自由な学校生活を送ることができること。
-
いじめの少なさいじめが無いわけではありませんが、解決するための話し合い、本人同士の納得が得られる解決が行われている。
-
学習環境受験に特化したものではない点は納得して通わせる必要がある点が低評価。
ただし本質的な理解をすすめている点は高評価。 -
部活部活動はないわけではないが、対外試合があるわけではない。
サークル的なものと考えるべき。 -
進学実績/学力レベル受験向きでは無いが実体験を通じて理解したものは本物の実力となっていると感じる。
-
施設必要最低限の施設しかないが、子どもたちは不便には思っていない様子。
-
治安/アクセス周りに何にもないので治安は悪くはならない。
アクセスには車が必須。
駅からはバスが出ているが通学ようなので、保護者は車を使う必要あり。 -
制服制服は存在していないので評価できない。
自由な服装は体験型の学習には必須とも言える。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか付き合いやすい親が多い。
ときどき勘違いな人がいることがあるが、その手の人は結局長続きしないので、付き合いが楽。
入試に関する情報-
志望動機小学校から通わせており教育方針も合致していたためそのまま進学させた。
進路に関する情報-
進学先長男:自動車科のある高校
長女:美術科のある高校
次男:通信制の高校 -
進学先を選んだ理由子どもが自分自身で一番いきたいとの意思表示をした学校に進学させた。
投稿者ID:9546253人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
他の学校とはかなり違う学校です。
公立の学校のように、先生がすべてお膳立てしてくれることはなく、
ゼロから子供だけで作っていく事が必要とされます。
そのかわり、何でもさせてもらえます。
体験学習がとても多く、また、それが特色ともなっています。
同じ敷地に、小、中、高専があり、交流が普通に行...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
1.0
【総合評価】
星1つもつけたくないですが。
在校生、保護者です。
子どもが不登校気味なのですが、特に学校からは連絡など何もなく放ったらかしな感じが続いていたので、こちらから学校へお電話させていただきましたが、『お宅のお子さんは大丈夫なので、何も学校からはする事はない。不満があるなら好きになさってください。』と...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
初芝橋本中学校
(私立・共学)
-
-
初芝橋本サッカー全国大会出場おめでとう
5
保護者|2023年
智辯学園和歌山中学校
(私立・共学)
-
-
生徒のことを考えない教師が多い自称進学校
1
在校生|2022年
近畿大学附属和歌山中学校
(私立・共学)
-
-
この学校を甘く見るな
2
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
和歌山県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 和歌山県の中学校 >> きのくに子どもの村中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細