みんなの中学校情報TOP >> 奈良県の中学校 >> 緑ヶ丘中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2020年入学
素直で素朴な生徒。緑の丘にある学校です。
2022年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価熱心に勉強を教えて下さる先生が多いです。授業も活気があるものが多いらしいです。中には、ちょっとどうなのかな、と思う先生もいますが、それは、公立中学はどこでも抱えている問題なので。
子どもは塾には通っていませんが、先生の授業でこんなことを聞いたとか、こんなやり取りが生徒と先生であったとか、楽しそうに教えてくれます。いい先生方に教えてもらえていると思っています。また、保護者の方々も、親切だったり、教育熱心だったりする方が多いです。子どもの友人も、一生懸命運動や勉強に打ち込んでいる子が多いです。
まあ、そうでない子とは、あまり仲良くないので。勿論公立中学なので、いろんな保護者・生徒がいますが、常識的な方の方が多いと思います。いわゆるヤンキーっぽい保護者は私は見たことがありません。小学生時代に子どもの髪の毛を茶色にしたり、参観にジャージやダメージジーンズで来たり、というような人。 -
校則生徒会の生徒が、白靴下だけOKの校則を、黒靴下もOKにしてほしいという要望を出した。あっさり、OKとなった。先生が堅物ではない感じがした。2022年現在。
制服を変形させる時代ではないようで、みんな、何もいじらずそのまま着ていて、それで周りも何も言わないし気にしていない。見た目よりも中身を磨いている子が多いのかな。かばん(リュック使用者が多数)は自由。 -
いじめの少なさ男子は聞いたことがないが。ちょっと、人をいじりすぎて面倒くさい子がいるとは聞いたが、いじめほどではないのでは(男子)。女子については知らない。
-
学習環境学習意欲の高い生徒の為に、少し難しい問題のプリントを全員に(解く解かないは任意)渡してくださったりする。漢字の小テスト、同じプリントを頻繁に渡してくださり、何回も復習できるように配慮がある。
定期考査1週間前に質問日が設けられていて、質問に行ける。
中3の3学期は、3時間授業+給食で、個人に応じた学習を家でできるように配慮がある。私立高校受験前は6限あり、友達と交流し、おしゃべりを楽しんだり、気分的にゆったり過ごせるように考えられている。 -
部活公立の中学生の部活実績は、その競技や活動を、小学生の頃からしていた子が部活内に多いかどうかでほぼ決まる。その意味で、野球部や、女子ハンド部は強い。サッカーも小学生からしていた子が多いが、外部のクラブチームで活動する子が多いため、学校のサッカー部は普通。
それは、学年ごとにどういう経歴の生徒がいるかで変わる。
ただし、女子ハンドは、緑ヶ丘中学で小学生を指導しているので、ずっと強い。
-
進学実績/学力レベル全国一位の通塾率の奈良県。僅差で二位の神奈川県をおさえた。この地域も例外ではなく、通塾率は高い。塾は大手塾から、こじんまりした塾までいろいろある。
各学年で、中学受験をする割合が違い、公立中学への進学率が変わる。私立中学への進学率が高かった学年は、偏差値の高い高校への進学率が少し下がる。逆に、私立中学に進学する割合が少なかった学年は、偏差値の高い高校への進学率は上がる。塾に通っていなくても、通信教育などで、偏差値の高い高校へ合格する子もいる。
しかし、勉強をあまりしない子も一定数いる。他の中学校でも、それは同様だと思う、公立中学なので。しかし、平均して、勉強を熱心にしようとする子の割合は高い。 -
施設体育館は狭いと思う。
図書室は、居やすいらしい。懇談中、図書室を開放してくださり、保護者でもリクエストができる。 -
治安/アクセス住宅地で広い一戸建てが多く、人とあまりすれ違わない。人通りがない。
山のふもとなので、アップダウンが激しい。駅からも遠い。バス停も近くにはない。人口密集していないので、校区の端からは40分ほどかかることもある。 -
制服男子は普通の学生服。女子は昔ながらの地味目なブレザー。女子でズボンが選べるのはいいと思う。性同一性障害とかは関係なく、普段からズボンの方が好きな子もいるので。
入試に関する情報-
志望動機住んでいる地域の学校だったから。中学受験を考えていなかったから。
投稿者ID:8806371人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
熱心に勉強を教えて下さる先生が多いです。授業も活気があるものが多いらしいです。中には、ちょっとどうなのかな、と思う先生もいますが、それは、公立中学はどこでも抱えている問題なので。
子どもは塾には通っていませんが、先生の授業でこんなことを聞いたとか、こんなやり取りが生徒と先生であったとか、楽しそうに教...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
初めは小学校が違い、慣れるのに少し大変だった。クラスによって楽しさが全然違ってくる。担任にもよる。
【学習環境】
テスト前には先生がじっくり説明していた。
【進学実績/学力レベル】
レベル高いと思うよ!進学校行くやつ多いし。
【施設】
体育館は、雨漏り多いし、冷水機はすぐ壊れる。図書館はそこそ...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
生駒中学校
(公立・共学)
-
-
なんだかんだ楽しいです
4
在校生|2018年
生駒南中学校
(公立・共学)
-
-
先生達はノリのいい人が多い
4
在校生|2021年
大瀬中学校
(公立・共学)
-
-
校則が意味わからない以外いい学校
4
在校生|2020年
光明中学校
(公立・共学)
-
-
男女共に仲が良く活気のある学校
4
在校生|2022年
富雄中学校
(公立・共学)
-
-
楽しもうと思ったら楽しめる学校
3
卒業生|2020年
おすすめのコンテンツ
奈良県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 奈良県の中学校 >> 緑ヶ丘中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細