みんなの中学校情報TOP >> 奈良県の中学校 >> 上中学校 >> 口コミ
上中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2022年入学
2024年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価校舎はだいぶ前に建てられたもので古いところがある。入学して思ったのは、校歌のリズムが気持ち悪い。友達はできやすい。先生も優しい。
-
校則賢い。テストは難しいけどついていけたら高校も行きやすくなる。個性ある先生が多く、校則はそこそこ厳しい。行事は楽しい。
-
いじめの少なさいじめがあるところはみたことがない。ちょっとした生徒どおしの喧嘩くらい
-
学習環境高校の内容を教えたがる先生が結構いる。班でまとまって問題を解決するなどの工夫はいいと思う。
-
部活クラブは強いところは強い。技術のある先生が多い。廊下にいくつもの表彰が飾られている。
-
進学実績/学力レベルみんなが賢い学校なので、内申点が取りづらい。態度よくして先生に媚売ればテスト悪くてもそれなりにつけてくれる
-
施設体育館は広いとも狭いとも言えない。運動場は確実に広い。運動場で同時に4つのクラブが活動可能なぐらいの広さ。
-
治安/アクセス通学時に、駅前やマクドナルドの前を通らなければいけないので少し混んでいる時がある。
入試に関する情報-
志望動機私立が眼中になく、家に近かったのでここの中学校にした。夏にある祭りが楽しそうだった。
投稿者ID:1013082 -
- 在校生 / 2022年入学
2024年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価人が多くて、いじめもなく、人と関わる機会が多い、いい学校!
土地狭いのだけ少し不便。。。
でも、楽しい中学校生活を過ごすには最適です。
努力の結果をしっかり目に見えてわからせてくれる学校です!(勉強面も運動面も)つまり頑張ったら、楽しいし、報われるよ!ってことを教えてくれる学校です! -
校則私達の学年から、制服がブレザーに変わり、あとからあとからルールが追加されたのですが、ブレザーは第一ボタンはしめる、とかカーディガンとかは、教室以外ではブレザーを着ないと来てはいけないなどのルールがあります。
でも、制服自体はダサすぎではないです。(でも、リボンもネクタイもないのはダサいと思いますw) -
いじめの少なさいじめは全くありません
人数が多いこともあり、ある程度グループ性があり、誰かがいじめられたら誰かは味方になれる状況にあります。
また、アンケートなどが定期定期にあり、先生方にも親身に話を聞いていただけます。 -
学習環境補修は、体育の記録していなかったりそういうとき以外ないし、あったとしても特に長くなくすぐ終わります。また、わからないところなどを放課後先生に聞くとわかるまでしっかり説明していただけます。
-
部活運動部がすごいです!
いっつも表彰されてるし、小学校にブラスバンドなどがあったので吹奏楽も強いです。ただ、運動が苦手な人からしたら、運動部まみれできついかも。。。
先輩たちとも友達感覚で楽しみて、一緒に遊んだりと楽しいです! -
進学実績/学力レベルめちゃくちゃ頭いいです。
倍率の高い一条高校や、奈良高校、郡山高校の制服をよく見かけます。
みんなんがみんな頭が良く、テストもむずいので内心はかなり取りにくいです。 -
施設テニスコートなどが狭く、男子のバスケ部は、外のゴールで練習w
プールのとこ汚い。人数多い割に狭くて不便。 -
治安/アクセス近所の人とか、挨拶してくれるしいい人が多い。
でも、朝は自転車で駅に行く人だらけで、焦っている人とかちょっと危険 -
制服今年からブレザーになったのでダサさはマシです
でも、リボンもネクタイもないのは悲しいです。
セーターだけできることとかは禁止なのでokにしてほしいです。
スラックスとスカート選べていいです!
シャツは規定以外も青か白ならいいのでべんりです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかテンション高い人がめちゃくちゃ多いです!
そういうの苦手な人注意
入試に関する情報-
志望動機家から近かったのと駅チカだったことが理由です!
親の母校だったから(?)
投稿者ID:9866891人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2021年入学
2024年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価思いやれる優しい生徒が多く、卒業してからもう一度戻りたいと思えるような
とても良い学校です。
学力のレベルが高いため日々コツコツと切磋琢磨しながら頑張れます。
いい先生も多く、生徒と先生の距離が近いため、相談がしやすいです。
積極的に取り組むひとが多くいます。
行事にとても力を入れており、楽しい思い出がたくさんあります。 -
校則制服の校則で細かいものはなく定期的なチェックはありません。
不便な校則がなく満足しています。 -
いじめの少なさ目立っているいじめはなく、思いやりが多く、とてもいい学校だと思います。
-
学習環境塾の支えが大きく、テストが難しいです。
三強の塾に入っている人が多く、授業でやっていない問題が出ることがあります。
赤点制度はありません。受験対策はとことんやってくれます。 -
部活どの部も活発に活動しています。
三年の7月の終わりに運動部は引退しているのがほとんどだと思います。
-
進学実績/学力レベル内申は本当に取りにくいですが上の学校に行く人が多数いて、
学力が高いことで知られています。
勉強熱心な生徒が多いです。
進学実績は県内でもトップだと思います。 -
施設施設は揃っており、トイレもきれいですが全体的に校舎が古いほうだと
思います。
運動場のトイレは汚く、体育大会のときは外のトイレしか使えないため
困ります。 -
治安/アクセス校区内にきれいな駅が2つもあり、治安も良いため安心して通えます。
坂が多い地域なので大変です。 -
制服新しい制服は、男女共同じブレザーです。
ネクタイやリボンはありません。
上中ブルーのセーラー服がなくなるのでさみしいです。
入試に関する情報-
志望動機校区内に住んでいたため。
同じ小学校から上中へ上がる人が多かった。
投稿者ID:986424 -
- 在校生 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総合的にとても良い学校だと思います。勉学にも部活にも先生にも友達にも恵まれていてとてもいい環境で過ごさせてももらっています!
-
校則あくまで公立なのでこのくらいが普通かなというぐらいの校則です。生徒会が先生に掛け合って改善していっている部分もあります。ですが、少し破った程度では注意はされません。あからさまに破っていたら生徒指導はうけると思いますが、基本的にはそこまで厳しく見張られているわけではないです。
-
いじめの少なさ損得ではないのは分かっていますが、いじめをすることが損にしかならないとみんな分かっているような感じなので、小学校を卒業してからいじめは見てませんが、言い合いや喧嘩は子供ですから、あるにはあります。定期的にいじめアンケートも行っています。
-
学習環境先生も生徒のことを考えていない人は少なくとも私の学年にはいません。アドバイスも個人個人でしてくれることまであります。補修などは教科によりますが、点数をきちんと入れてあげようとしてあげているところも見受けられます。(休んだ子など)点数があまりにも低かった子には補修がつくときもあります。
-
部活部活によりますが、サッカー部などは熱心に指導しているのをよく見ます。基本的には顧問というより、その部活の生徒の雰囲気で掲げている目標も大きく変わるので、部活を頑張りたいなら部は選んだほうが良いかも。
-
進学実績/学力レベル塾が必須などと言われていますがそんなことないです。私は塾に通っていませんし、周りの子にも塾に通ってない子はわりといます。授業に出てきていないところはもちろんテストにも出ませんし、結局は自分自身の頑張り次第なので塾に行ってないからと言って不公平になるわけでもありません。その辺の大人たちが言っていることを過信してはいけません。作られたテストが学校以外で教えられたこともでるわけではないのですから、結果がテストに結びつかないのは先生のせいではないのです。
それにテストは発展した問題でも、配られたワーク系の教材に実際に同じ系統のものが出ていますし、テスト勉強もしやすいです。 -
施設不便な面はないですよ!充実はしていませんが。これに関しては公立なのでしょうがないかと。
-
治安/アクセスアクセスも大阪に近いため、奈良ではとても交通の便がいいです。治安もいいと思います。地域の人も優しいと思います。
-
制服一度はセーラー服を着てみたいと思っていたので個人的にはありですね。周りからもわりと可愛いとは言われます。ですが多様性の面を考えて制服が何年か後に変わるそうです。多分ブレザー。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか女子も男子もわりと文武両道でノリがよく、よく遊びに行きますし、みんなでライングループでの会話も多いので、いい子が多いです。一緒にいて楽しいの子達が多いです。
入試に関する情報-
志望動機上中校区だったので小学校からそのまま上がってきました。基本的にそういった子が多いですね。生駒台小学校から来る子もたまにいます。
進路に関する情報-
進学先大阪の高校に行く予定です。
-
進学先を選んだ理由奈良にとどまらず、大阪の少し都会の方に行こうかなという感じですね。
投稿者ID:7897437人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価奈良県の中でも1番と言っていいくらい、良い学校かと。上中に入りたいために、引っ越しまでしてくる人が多数いる。
-
校則真面目で良い学校です。校則違反するような子はおらず、全体を通しても真面目な子ばかり。環境は良いと思う。
-
いじめの少なさ人による。学年による。いじめは捉え方にもよるので、とても難しい問題かと。
-
学習環境レベルは高い。頭のいい子が多いので、逆に頑張らないと公立だけどついていけなくなる。
-
部活クラスによる。人による。盛り上げ役の子がいれはま盛り上がるが、基本的に勉強中心。
-
進学実績/学力レベル頭の良い子が多い。そのため、自分自身も頑張らないとついていけなくなる環境ではある。
-
施設公立のため普通かと。運動場と体育館は狭いような気がする。ただ、不便なく過ごせるので問題ないかと。
-
治安/アクセス治安の良い町。
-
制服可愛くないが、公立なので仕方ない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかそ
入試に関する情報-
志望動機近所のため。公立のため、住んでる地域で行く中学が決まるため、選択できるわけではない。
投稿者ID:61296510人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2022年09月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価1番許せないのはコロナ前の校外学習のこと。
モクモクファームへの校外学習を紙飛行機飛ばし大会とかに変えられた。(雨だからとかじゃない)今のことは知らない
コロナで色々と制限をしていた時期に在校していたため、あまりいい思い出はない。
行事という行事がほぼなくなった。あってもなぜか雨。入学式、校外学習、修学旅行、体育大会。どれも雨だった。これは上中が悪い訳では無いけど
職場体験もしてないし修学旅行は1泊だった。部活の大会もほぼなくなったし文化発表会も無くなった。体育大会を小規模で行った程度。今は知らないけど他に何か考える訳でもなくただただ座学をしていた。グループワークとかもなかった。
中三の三学期は登校していた生徒は5人ほど、他はすべてリモートだった。
部活は楽しかった。休み時間も楽しかった。通学も楽しかった。遠かったけど
結局は気の合う友達をいかに作れるかによって学校生活が楽しいか楽しくないかが決まる。友達がいればどこへ行っても例えトイレだろうと楽しい。 -
校則入学した頃は黒タイツダメ、肩より下の髪の毛はくくる。靴下は白、肌着も白のみ。などいわゆるブラック校則があったが靴下は白以外はすべて在校中に生徒会が頑張ってくれたおかげで無くなった。リュックも靴も自由だし外見に関してはかなりゆるくなった方。スカート丈は膝ぐらいなら特に何も言われない。膝上になると言われるかもしれないけど
ブレザーに変わることが決定しているのでこれから入る子には関係ないですがセーラーの下にワイシャツはマジで有り得ないと思ってる。 -
いじめの少なさ陰口は多かったと思う
暴力みたいないじめはないと思ってる
無視と言うより、特定の人が発言したらケラケラ笑うみたいなやつはあった -
学習環境コロナの影響もあってか補習はほぼなかった。本当にヤバい下位10人くらいを呼ぶ程度。
学校の先生の教え方は、わかりやすい先生もいれば何言ってるか分からない先生もいる。これはどこの学校でも同じだと思う。
それでも賢いと言われるのは坂本、心、馬渕の3塾のレベルが高いから。ほぼ大半の生徒がそのどれかに行ってる。親がお金持ちで教育熱心な為、小学校からそこの塾に通ってる子が大半。
学校も塾だよりでやたらと難しい問題を出してくるだけ。学習のサポートが充実しているとは言えない。中三の夏休みに言われたのは「塾からいっぱい課題出されてるだろうから宿題は出さない」だった。
難関私立の入試問題を難しくしたものを普通に定期テストで出してくる。副教科でさえペーパーテストは難しい。
内申が本当に取りにくい。実力で受かるからとか言われるけど他の内心取りやすい中学で同じだけ頑張ったら奈良高校行けたみたいな子は多い。正直に言って同じ公立中学でこれだけ差があるのはおかしい。私立じゃないんだからもっと他の中学と学力も内申の基準も合わせるべき。 -
部活サッカーとハンドボールは強い
吹奏楽部は厳しいって言われてる
卓球も割と表彰されてた
美術部が2018年度から新設された
部活の数は普通か少ないほう
体育館での部活は少ない。ハンドボールもバドミントンも無い。武道系は一切ないが竹刀はあるので体育でやった。 -
進学実績/学力レベル進路実績は良い。しかしそれは塾ありきだと言うことを忘れないで欲しい。
確かに東大寺、西大和、奈良高校へと行く生徒は多い。だけど学校で特別なことをしたという訳では無い。塾に箱詰めにされていただけ。これを私たちは収容と呼んでいた。 -
施設体育館はまぁまぁ
図書館は広くは無いが私の読みたいものはあった。リクエストすればほぼ通る。
校庭は広い方らしい。最近では昼休みに校庭を解放する取り組みをやっていたらしい。
各教室に大きいテレビがある。
トイレは改修されたばかりでまぁキレイ
エアコンもつけられたばかりで夏は涼しいし冬は暖かい
校舎は汚いけど慣れたら全然大丈夫
部室が少ない ほぼ倉庫 -
治安/アクセス最寄りから歩いて5分ほど
治安は本当にいい
奈良県で1番治安いいって言っても過言では無い
タバコがあまり落ちていない
お昼どきはマクドの匂いがして午前で帰るときは食べたくて仕方がない -
制服新しくブレザーに変わることが決定しているので、あの有名な、セーラー服にワイシャツはもう無くなります。
男女共に同じ柄のブレザーになるらしくジェンダーなどに配慮しているようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか男女の壁が分厚い
賢い子は多い
悪口好きな子も多い
面白い子も多い
話が上手い子も多い
アニメオタク、KーPOP好きは多い
周りと雰囲気が異なる不思議ちゃんも多い
しっかりとしていてリーダーシップを取れる子も多い
反対に勉強だけできる子も多い
仲は良くなかったけどそれはコロナとかで関わる機会が少なかったからだと思う。
入試に関する情報-
志望動機校区内に住んでたから
わざわざ引っ越してくる人もいるらしいが、そんなことをするなら私立に行った方がいい。どうせ塾代がかかる。
進路に関する情報-
進学先県内の公立高校に進学
-
進学先を選んだ理由内申と学力を見て決めた
先生は進路の相談にきちんと乗ってくれた
塾の先生の方が熱心に説得してきたけど
塾嫌いな先生は塾が進める高校より少し偏差値の低いところをすすめてきた。しかし少しの可能性を信じて偏差値の高い高校に受かって欲しい塾と絶対に合格させたい学校という立場だから仕方の無いことだと思う。
投稿者ID:8597864人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2022年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価塾必須ではあるが勉強が生活の一部となるような環境なので進学には向いて満足出来る進学校だとおもう
個性的な先生方もいてすごく楽しい -
校則まぁ普通の公立中学校というかんじ
独特な変な校則がある訳では無いので満足できるものだと思う -
いじめの少なさ目立ったいじめはなかったと思いますが裏であったという話もききます
-
学習環境受験前に先生に質問に行くと放課後でも朝休みでも時間をとってじっくり見てくれた
ただ授業のレベルからは想像できないくらいテストが難しいので内申をとったりするには塾は必須である
特に近所の個人塾2つに入っている生徒が学年の上のほうをしめていた -
部活サッカー部とハンドボール部が強いときく
部活によりけりでサボり部もある -
進学実績/学力レベル西大和東大寺奈良に行く人が他の公立中学に比べて圧倒的に多い
凄くレベルの高い学校だとおもう -
施設普通の公立中学校というかんじ
校庭は座るところもあるし結構良いのではないかと思う -
治安/アクセス駅からも近くアクセスは良い
周辺の治安は奈良県でトップレベルに良いと思う
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか努力家で真面目な生徒が多い
しかし不登校になる生徒も一定数はいる
入試に関する情報-
志望動機校区だったから
賢い学校だと知っていたので進学しやすいと思ったから
進路に関する情報-
進学先奈良高校
-
進学先を選んだ理由いちばん賢い公立高校で塾に推されたから
模試の偏差値から自分に合ってると思った
投稿者ID:8057922人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価かなり生徒の学力が高く、公立とは思えない。東大寺、西大和、奈良高校に多数進学し、内申が取れないので皆実力で行くので、どの高校に行っても上中学生が成績上位を締める。東大寺、西大和、奈良高といっても驚かず、感覚がマヒしてくる。私立中学にいる感じで、恐らく公立中学校では関西一ではないかと思うそのため、わざわざ引っ越してくる人がいる。
-
校則普通の公立中学校の校則。真面目で勉強熱心な生徒ばかりなので、見た目や格好よりも勉強に興味を持ってるので、校則違反する生徒は皆無。
-
いじめの少なさ多少耳にするが少ない。頭のいい子が多いのでいじめも巧妙に練られた内容。
-
学習環境生徒は皆頭がよく、塾に通っている。学校の授業内容では満足できず、生徒の方が賢く、先生が大変ということも聞く。
-
部活勉強の方が大事で、あまり部活動には積極的ではなく活動的ではない。
-
進学実績/学力レベル東大寺、西大和、洛南などの超難関校を多数の生徒が併願で平気で受かってくる。毎年、奈良高校には30~40人行く。しかも奈良高校や郡山高校の上位成績者は上中学生ばかりと聞く。内申が取れないが、実力はかなりあるので実力だけで受かってくる。内申が取れないので公立高校進学には不利。上中学校は勉強での競争が大変という噂があり、上中学校を避けるために中学受験で難関私立校に進む生徒も多数いる。
-
施設普通の公立中学校並。どこからでも緑が見えるくらい緑が多く環境は良好。
-
治安/アクセスマンション、娯楽施設が少なく治安はいい。比較的お金持ちが多いエリアで、勉強熱心な家庭が多い。親が集まると勉強や進学の話題になる。
入試に関する情報-
志望動機住環境がよく、公立中学校なのに、勉強熱心で毎年難関高校に多数進学すると聞いたから。
投稿者ID:7294514人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価かつての相対評価の時代、名の知れた内申点の取りにくい中学だったが、絶対評価に変わり狂気的な内申取りは減った。おかげで、秩序ある生活環境のもと、文武ともに高いレベルの環境で成長できるようになった。
-
校則緩くはないし、厳しくもない。生徒総会で生徒主体で校則変更があることも。
内申点の獲得が非常に過酷なため、校則を破るような人もいない。そもそもヤンチャな生徒は少ない。 -
いじめの少なさ地元小学校から上がってきた人が殆どでいじめは特にない。品が良く、育ちの良い子が多い。
-
学習環境基本的に、ほぼ全員が塾に通っているので学校側が目立って対応することもない。賢い生徒が多く、定期考査も県内最難関(定期考査対策で周辺の他校の問題も解きました)なため、普通の生徒が普通に勉強しているだけでは、赤点になるかもしれない。ただ、異常な難度の試験は減った。
-
部活生駒市内で国体のハンドボール大会が行われて以来、市内ほぼ全校共通して、ハンドボール部が強いが、そのなかでも上中は強い方。サッカー部が全国大会出場したり、吹部も強かったりと部活も強い。(内申点のためには部活もおろそかにできるはずもない)雰囲気は全体的に良かった。
-
進学実績/学力レベル少数精鋭。全校生徒がそこまで多くない割に奈高、郡高進学者がかなり多い。僕の代もそうだが、だいたい2割は奈高郡高に進学する。その他、灘・東大寺・西大和・洛南へ進学する人も少なくない。
真弓小学校やあすか野小学校の校区は、もともと高所得者、高学歴者の多い地区であるため、賢い子が多く、教育熱心。中学受験で難関校に進学する人も多い。
また、大学進学先も東大京大が毎年10人弱程度いる。おそらく旧帝、神大、大阪公立大が4割程度とかだと思う。年によって変わると思うが。
いずれにせよ、全国屈指の賢い公立中学。 -
施設汚くはないが、綺麗ではない。味があっていいとも言える。公立らしい。
-
治安/アクセス駅から徒歩数分。
真弓小学校区の高級住宅街の他、閑静な住宅街が広がる校区にあるため治安は良い。落ち着いた町。ただ、幹線道路では交通量が多い。 -
制服良いとも悪いとも思わない。
学ランから変わったのは残念。
入試に関する情報-
志望動機通っていた小学校からそのまま進学した。公立中学なので校区だったから。
進路に関する情報-
進学先奈良高校
投稿者ID:961204 -
- 卒業生 / 2017年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強面でのサポートの強さと、学内の雰囲気なども含めて、とても素晴らしい学校です。
特に勉強面は強いです。
しかし、定期テストは勉強しないと大変なことになるので、そこだけは頑張らないといけません。
ですが、先生方も、優しい方が多く、何より質問などもしやすい雰囲気を作ってくれているので、このようなサポートをフルで活用すれば、定期テストは乗り切れます! -
校則校則は厳しくも緩くも無かったので、自分的には満足でした。
ただ今は分かりませんが、自分の在学中は靴下は白orワンポイントと決まっていました。しかし、それで苦労したことはありません。 -
いじめの少なさ年によりけりかもしれませんが、自分の時は全然そういう話は聞きませんでした。
-
学習環境受験対策は凄く助けてもらいました。
先生方もとても熱心に対策していただき、学習のサポートも万全にしていただきました。
今の高校に入れたのは先生方のサポートのおかげです。
本当に頭が上がりません。
あと、休み時間などを使って自習をしている人も多かったです。 -
部活ハンドボールがとても強かったはずです。全体的に部活動には活気があります。種類も多いと思います。
-
進学実績/学力レベル進学実績はとても良いです。
正直、勉強は大変でしたが、そのおかげで学内の学力はとても高く、希望の進路を勝ち取る人が多いです。
卒業後の進路は、ほとんどの人が高校進学をしており、例年奈良高校への合格者が多かったと記憶しております。 -
施設体育館も綺麗で、図書館も蔵書数はかなりあるふうに思います。
反面、今は改善されたかもしれませんが、トイレが少し古く、臭いが凄かったです。 -
治安/アクセス治安は正直、学生の立場なので分かりませんが、危険な話は在学中聞きませんでした。
-
制服どこの中学でもありそうな、普通の制服です。
ダサいわけではないので、満足でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な人が多いです。みんな勉強熱心で、部活にも熱心な人がとても多いです。チャラチャラしてる人は全くいませんでした。
入試に関する情報-
志望動機校区だったのでここに通うことに決定しました。
地元でも有名な進学校ですので、ここに通えて光栄でした。
進路に関する情報-
進学先某中堅公立高校
-
進学先を選んだ理由担任の先生とも相談し、自分のスキルを最大限使える進路にしたいと考えていて、その学校が、自分のスキルを最大限に発揮できるところだったからです。
投稿者ID:7223273人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に行かせたいと思う学校ではない。人間形成をしようという気が見られない。指摘しても改善される様子がない。
-
校則いつも学校のカバンは異常なほど重く、なぜこんなに生徒に負荷を強いるのか理解に苦しむ。その他、服装などについても、謎の校則がある。
-
いじめの少なさ話には聞いたことがあるが、事実は不明。小さな問題児はいるようである。人の傷つく事を平気でいったり、陰口を言ったりする人間。
-
学習環境主に塾ありきの学校。教師全体的に指導力があるとは思えない。テストの出題など授業で触れていない事を平気で出す。
-
部活熱心な部とそうでない部が顕著。顧問の先生も理不尽なことを言って否を認めない。サッカー部、ハンドボール部は強い。
-
進学実績/学力レベル客観的にみて実績はある。しかし塾ありきの学力なので、学校が頑張っているわけではない。進学のために学校が特別行っていることはない。
-
施設特に不備はないが、古い。充実しているとは言い難い。でも、公立のほかの学校も似たようなもの。
-
治安/アクセス特に悪いところはない。
-
制服特に女子は冬にハイソックスとかタイツの類が禁止されており、寒そうに見える。ソックスはひょっとしたらある程度は認められているかもしれないが、ほとんど履いていないので寒そうに見える。
入試に関する情報-
志望動機通学地域内だから。しかたなく。私立に行くというほどではなかったのと、入学前はこんなにひどいとは思っていなかったので。
投稿者ID:58528319人中11人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2022年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周辺住人は殆どがここに行くと思いますしその流れに乗ってもいいと思います。
ただ学習面、生活面のどちらでも苦難はあると思います。 -
校則一般的な中学校の校則と同じだと思います。
ただ違反した場合の指導はかなりキツめだと思いますね。 -
いじめの少なさいじめはかなり多かったです。
教師は見て見ぬふりどころか相談したとしてもまともに対処しようとしません。
-
学習環境学校側での学習サポートは一般的なものだと思います。
賢いと言われるのは塾に通うのが普通となっているからですね。 -
部活特に目立った成績を聞いたことはありません。
ハンドボール部が少し強いくらい?
それと卓球部は部員の数だけは1位だった気がします。 -
進学実績/学力レベル公立の中学校にしてはかなりいい所に進むと思います。
奈良高校への進学者数もそれなりにいます。
そのかわり内申はかなりキツめにつけられます。
たまーに南の方の中学と内申の取りやすさが違うことが問題になっていますね。 -
施設体育館も図書館と普通です。
校庭は周りを校舎に囲われた狭い空間でしたが逆にエモいです(思い出補正) -
治安/アクセス遠い人は遠いし近い人は近いと言った感じです。
バス停はいくつかあるのでそれを利用すればいいかと。
ただ目の前の横断歩道が広めの二車線なのに信号がなかったり、駅の方の交差点は通勤のためなのか信号無視をする車が多いです。 -
制服女子も男子も普通です。
体操服は肌触りやデザインも良いものでした。
入試に関する情報-
志望動機ただ1番近かったというだけです。
周辺数km内は殆どここに行くのではないでしょうか。
投稿者ID:815335 -
- 卒業生 / 2016年入学
2021年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価なかなかうるさい学校でしたが、3年間とても楽しかったです。先生方もたくさん相談に乗ってくれるとても良い学校です。
-
校則靴下は白じゃないと怒られます。体育終わりにカッターシャツを着ていたり、第1ボタンを開けるのぐらいは許していいんじゃないかと思います。
-
いじめの少なさちらほらいじめはありますが、先生はあまり対処してくれません。生徒同士で解決するという感じでした。
-
学習環境苦手なところはわかるまでテスト前に丁寧に教えてくださります。
授業も念入りな準備が見られ、とてもわかりやすかったです。 -
部活部活は盛んな方だと思います。吹奏楽部、野球部は練習がハードです。最近サッカー部が良い成績を残していると聞いたことがあります。
-
進学実績/学力レベル奈良高校を受ける人が30人を超えるほどです。郡山も18人ほど受けています。とても賢い中学校だと思いました。
-
施設体育館は古くて雨漏りのためにバケツが置いてあります。
図書館はとても静かで落ち着きます。校庭は黒土ではないので野球部がスライディングで膝を擦りむくことが多いと嘆いていました。 -
治安/アクセスとても閑散としていて、あすかの方面から来る人はとても長い時間をかけて歩いてきていた気がします。
-
制服とてもダサくて周りから受験のときに笑われるほどのセーラー服です。
体操服は青いジャージでしたが、長ズボンはダサくて敬遠されていました。
入試に関する情報-
志望動機家から近く、自分のしたい部活が強くて大会に出ることを目指したかったから。
投稿者ID:7909413人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学実績が非常によく、また部活動も盛んです。挨拶をきちんとする生徒ばかりで初めて上中学校に来た方が驚かれます。進路指導も熱心で安心できると思います。
-
校則普通の公立中学校と変わらない校則だと思います。制服の加工や髪を染めるなどをする生徒はいませんでした。
-
いじめの少なさいじめはほとんど見たことがありません。学期毎に学年集会が必ず開かれ、いじめについて話があります。また、2者懇談があったり、アンケートがあったりと、相談しやすい雰囲気です。なにかあった場合は担任と学年の先生の2人以上で指導が行われます。また、真面目な生徒が多いので、いじめがあっても、ひどくなる前に先生の指導がはいります。
-
学習環境公立の高校を目指している生徒は内申点が必要ですので授業は皆真剣に取り組んでいます。テストは他の中学校に比べると格段に難しく、公立の入試問題は定期テスト対策をしてると、解けると思います。また、テスト1週間前には質問会が開かれるので誰でも質問に行きやすいです。小テストの追試などもこの質問会と同時に開かれ、対策はしっかり行っていると思います。
-
部活ハンドボール部やサッカー部、テニス部などが強いです。近年は平日に1日必ず休みの日を作るように変わりました。ただし、文化部が2つしかなく、運動部も生徒数の割に少ないので多くの部が大人数でやっています。
-
進学実績/学力レベル学年にもよりますが、東大寺や西大和を受ける人もいて、私の学年は西大和は十数人受かっています。また、奈良高校の進学率も県内トップでほんとに優秀な生徒が多いです。ただし、内申点が他校に比べとりにくいと言われています。
-
施設校庭は広く、テニス部、サッカー部、ソフトボール部、野球部が同時に練習できます。体育館も広く、多くの学校が練習試合でやってきます。また、体育館は2年前に改修したところなのでとてもきれいです。
-
治安/アクセス白庭台駅からは徒歩5分もかからないので人通りが多く安全です。ただ、校区が広めなので遠い人は片道40分以上かけて歩いてやって来ます。自転車通学は認められていません。
-
制服女子の冬服は水色のラインのセーラー服です。他に例を見ないデザインのため入試会場では目立ちます。冬服は好み次第だと思います。夏はブラウスに紺のスカートでリボンやネクタイがないためどこの学校かわかりません。夏服は不評でした。男子は学ランでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか教育熱心な地域なので、真面目で優秀な生徒が多いです。勉強もできるのに部活でレギュラーみたいな人もたくさんいます。
進路に関する情報-
進学先西大和学園高校
-
進学先を選んだ理由進学実績のよさ、行事の充実さ
投稿者ID:5157395人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活に勉強に、全てに全力で取り組める環境。また
生徒の大半が塾に通っているという勉強熱心な学校。他校に比べると内申点がとりにくいと言われるが真面目に取り組めば大丈夫。部活はハンドボール部は全国レベルでその他テニス部や吹奏楽部もそこそこ強い。ただし、生徒数のわりに部活の種類が少ない。 -
校則普通の公立の中学校というかんじです。
-
いじめの少なさみんな真面目なので、めだったイジメはないです。また、先生が熱心なので、話を聞いてもらいやすいと思います
-
学習環境授業はみな真面目です。先生によるとは思うが、私のときは小テストが悪いとやり直しをして提出させたり、放課後呼ばれたりしてました。受験直前には公立の問題のプリントを配ったりもしていました。
-
部活部活数が少ない!実績は年によるがいいと思う
-
進学実績/学力レベル内申点がとりにくいのが難点だが、実力があれば内申点がなくても希望の公立の高校は受けることができます。進学実績は奈良県の公立中学校ではトップです。
-
施設体育館は他校に比べ広いらしいです。
-
制服個人的には気に入っています。男子は普通の学ランで女子は水色のラインのセーラー服です
進路に関する情報-
進学先西大和学園高校
投稿者ID:5118306人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強以外に関してはあまり頓着していない部分も多いですが、その分勉強に大変力を注いでいる学校でした。真面目な子が多く、生徒の問題もあまり無かったように思います。しっかりと子供に勉強をしてほしい親御さんにはおすすめの学校です。
-
校則服装や髪型に関してなど、厳しい制約が多かったように思います。私はそこに関して殊更嫌だとは思っていませんでしたが、校則が多い割にそれを守らせようとする学校側の意識が低かったことには少し不満を覚えていました。もちろんきちんと指導をしてくださる先生もいましたが、見て見ぬふりをする先生が大多数だったように感じます。
-
いじめの少なさ仲間はずれにされている子は何度か見かけました。意図して嫌がらせをしている、と言うよりかは馴染めなくて独りになっている、という印象でしたが、いずれにせよみんなが自然に馴染める、という空気感はなかったように感じます。もちろんクラスによってはそういうのがないクラスもありますし、これに関してはどこの中学校でもある事だと思います。
先生方はこれについて特に何も言及していませんでしたが、不仲な子達をこっそりクラス替えの時に離すなどの処置は割とわかりやすく行われていました。 -
学習環境勉強熱心な先生が多いです。プリントを自ら作って配布したり、小テストで学習状況をチェックしたりなど、懇切丁寧な授業が印象的でした。例え話などがふんだんに盛り込まれた授業は非常にわかりやすく、毎時間面白くてついつい聞き入ってしまっていたのを覚えています。
テストが難しいとよく言われますが、提出物などをきちんと出し、学習に意欲的な姿勢でいれば、成績はちゃんと取れます。
ただ、塾への入塾は必須と捉えておいた方がいいかもしれません。大体の子は塾へ通っていますし、学校の勉強はレベルが高く、塾ありきの子が多いです。 -
部活だいたいどの生徒もどこかしらの部活には所属しており、運動が苦手な人は卓球部や家庭科部に入部していました。文化部が非常に少なく、運動が苦手な人は少し肩身が狭い思いをしたものですが、後輩によると今年新しく美術部が創部されたらしいです。
昇降口や職員室横にはたくさんのトロフィーや賞状が飾られていて、クラブ活動の活発さを物語っています。運動が得意な人は是非バスケットボール部やハンドボール部、サッカー部などに入部してみてはいかがでしょうか? -
進学実績/学力レベル私の周りでは大体の子が偏差値が60以上の高校に合格していました。奈良高校への進学者は上中生率が高いらしく、成績優秀者は大体奈良高校を目指すと言っていたのを覚えています。
進路決定に関しては、学校側も何度も懇談を行うなどの熱心な対応をしてくださいますし、大体の子は塾の面談や模試の結果なども併せて進路を決めるので、より本人の学力と希望に合った志望校の決定が出来ると思います。 -
施設古いとよく言われていましたが、使用にあたって特に不満を感じることはありませんでした。後輩によると最近トイレの改修工事とエアコンの設置が行われたらしく、冬季夏季ともに快適に過ごしているようです。
個人的に印象的だったのは図書室で、有名になるほど広いという訳ではありませんが、最新の本から源氏物語まで、様々な本を読むことが出来ました。 -
治安/アクセス治安は非常に良かったですが、あまりに良すぎて周辺地域からの声に肩身が狭くなることも多々ありました。少しでも騒ぐとしょっちゅう苦情が来るので、学校側からも「上中生らしく」を常に念頭に置くよう指導されていました。
これは仕方の無いことなのですが、立地が立地なので坂が多く、通学が面倒に感じることもありました。また、周りの三つの小学校の生徒が皆ここに通うので校区が広く、通学に30分以上かけている生徒も結構な人数居ました。 -
制服私は特にこだわりがなかったので気にならなかったのですが、周りの生徒はダサくて嫌だと言っていました。特に女子の冬服に関しては苦情が多く、薄っぺらいのリボンやセーラー服の下にシャツを着なければいけないことなどには多くの不満が寄せられていました。三年生の女子は校則を無視してシャツを着ずに登校する子が大多数でした。
入試に関する情報-
志望動機それしか選択肢が無かったから、というと聞こえが悪いですが、実際入学してからはここの学校を選んで本当に良かったと思いました。
投稿者ID:6278582人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強もスポーツも遊びも一生懸命だった。
やる時はやるっていう人が多くて、みんなモチベーションが高い。
部活動が盛んかどうかは顧問の先生によってまちまちだけど、部活動自体をサボる人は少ない。
近年、近隣に商業施設もできてきたが、皆まじめなので寄り道することなくまっすぐ家に帰っている。 -
校則鞄や靴が自由だったし
そもそも乱れた格好をする人がいないので、注意もされない。
そういえば、男の子は髪の毛にワックスは注意されていた。
靴下は白に決まっているけど、男子は長ズボンだからか結構自由。女子は守っている。男子いいなーと思った(笑) -
いじめの少なさ周りではいじめはなかったが、不登校の人も1~2人いたので
何があったかわからないけどあったのかも。
でもだいたいが平和で男子も女子も仲がいい。 -
学習環境勉強のできる生徒は多いけど、だいたいは塾に行っているからだと思う。
塾に行かなくても出来る人はいるけど、それは「自分でちゃんと出来る人」
どちらかというと学校は無関心のように思う。
質問にいけば教えてくれますが、消極的な人だとそのままになるのでは。 -
部活ハンド部が強く全国大会の常連。
私のいる時は吹奏楽部も強かったけど、今は先生が変わってそうでもないらしい。
他の部活は、楽しみながら一生懸命やっているという感じ。
一生懸命ではあるけどそれほど強くはないので、本気を求める人はサッカー・野球のクラブチームに入る。 -
進学実績/学力レベル奈良高校をはじめ、郡山、平城、一条、奈良北への進学が大部分を占める。
年度によって人数は変わるが、多いときは
奈良高校に学年の2割近くも進学することもある。
奈良高校が少ない年は郡山高校が多い。
学業のレベルが高いので、内申点は取りにくいと思う。現在、絶対評価であるが5を取るのでも、他校よりハイレベルを求められ苦労はする。
ただし受験の時に少々内申点が低めでも実力があれば、先生に止められることもない。
実際に内申点が低めでも結構奈良高校、郡山高校に合格している。
なので、昔のように
内申点のせいで1つ下のランクにした、という人は少ない。実力相応の受験をできている。 -
施設他校を知らないのでわからないけれど
体育館は広い、グランドも広い、駐車スペースが広くて、参観や行事でも車で行けるので親は助かっていた。
図書室の本は充実しているし、予算も結構まわしてもらってるようで、リクエストをすればかってもらえることが多い。
そろそろ校舎は古くなってきているので、リフォームしてほしいところ。 -
制服普通のセーラー服と学ランです。
男子は奈良高校、郡山高校に進学ならそのまま使えて便利らしい。
入試に関する情報-
志望動機校区だったから。
進路に関する情報-
進学先奈良高校
投稿者ID:3936533人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく、優秀な生徒が多い学校でした。
東大寺学園や西大和学園、奈良高校や奈良高専、奈良北高校等の県内の高校に進学する生徒達がたくさんいますし、県外の難関校へ行く生徒達もいます。僕が感じたのは、とにかく高め合える学年、学級であったということです。
中学校の間に様々な刺激を受けました。
今振り返ると、成長をしっかりと実感出来た中学校生活だったと思います。
先生達は優しく、時に厳しく、しっかりと教育してくださりました。
それから部活動も盛んで、ハンドボール部はとても強いです。 -
校則皆が校則を守っていたので、厳しいとは思いません。
-
いじめの少なさ大きないじめは特にありませんでした。
-
学習環境学習環境はとても良かったと思います。授業中は静かで、とても集中し易い環境であったと思います。
-
部活ハンドボール部がとても強いです。
ソフトテニス、バスケットボール、サッカー、水泳、陸上部等が表彰されています。 -
進学実績/学力レベルこれは本人の努力次第だと思いますが、高い志望校を目指した人でも、きちんと合格している人はたくさんいます。
-
施設施設はとても充実しています。
綺麗な体育館や、プール、広い校庭があります。
僕は本を借りて読まずに買った本を読む人間だったので、図書室へは立ち読み程度で通っていましたが、本の種類が多く、また、図書委員が新しい本を仕入れてくれるので、飽きが来ません。ただ、たまにうるさい時はあります。 -
制服普通です。
入試に関する情報-
志望動機家が近かったから。
投稿者ID:3584274人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の中学校なので、先生方も学校のカリキュラムも他校と何も違いはないと親としては考えていますが、実際のことはよくわかりません。ただ、地域が落ち着いた新興住宅地で教育熱心な家庭の割合が高く、子どもたちもよく勉強している層の割合は高いのではないかと推察します。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏な学校のようです。
-
学習環境学校として特にどうなのかはわかりません。むしろ地域的に教育に熱心で学習塾に通う子どもの割合も高いことが特徴ではないかとおもいます。
-
部活わかりません。特定のクラブは活発で強いと聞いてますが、全体的にそれほど熱心ではない印象です。
-
進学実績/学力レベル中学校がどうだから進学実績がどうなったということを考えたことはないです。
-
治安/アクセスわかりません。通学の範囲が広い中学校で、周辺は夜は暗い箇所もあるので、特に治安がよさそうとは感じません。
-
制服中学校の制服に可愛いとか、かっこいいとかということは求めないので、関心はありません。まじめで清潔であれはいいと思います。
-
先生あまりわからないです。子どもたちからもそういった評判は特に聞いていません。
入試に関する情報-
志望動機家から一番近く、ここに進学する以外の選択肢がなかったから
進路に関する情報-
進学先奈良高校
-
進学先を選んだ理由本人が望んだから
投稿者ID:979687人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に悪いと思うところがないと思います。普通にいい学校だと思います。ということです。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはありませんがわかりません。 そんなに騒がしい生徒も少ないです。
-
学習環境学習意欲が高い人が多く、いい環境で勉強でき、だらけず勉強できると思います。
-
部活みんな部活動にはいってる人が多くて、勉強との両立もしっかりできています。
-
進学実績/学力レベル人それぞれですが、奈良高校や郡山高校に行く人もたくさんいます。
-
治安/アクセス公立なので周辺から歩いてくる人ばかりです。まわりは新しい家やマンションも建っていて駅もあり、治安はそこそこいいです。
-
制服そこそこ可愛いと思います。スカートの長さなど決まっていたり、きびしいところもあります。
-
先生真面目に真剣にやさしく接して向き合ってくれていると思います。
入試に関する情報-
志望動機ほとんどみんなそこに行くし、家の近くだから。
進路に関する情報-
進学先育英西高等学校
-
進学先を選んだ理由女子高だったので。
投稿者ID:939947人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
奈良県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、上中学校の口コミを表示しています。
「上中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 奈良県の中学校 >> 上中学校 >> 口コミ