みんなの中学校情報TOP >> 奈良県の中学校 >> 平城東中学校 >> 口コミ
平城東中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価普通の学校でなーーんもない。ただ、古いだけ!新しくなればいいのにと思うことある。建物はやり直すべきだ。
-
いじめの少なさないそんなの聞いたことない。いじめなんて、やってたら
逆にその子を追い詰めてあげる。 -
学習環境普通満足している。全然、普通に過ごしてるだけ!もっと、いろんな情報がえれたらいいのに
-
部活普通クラブなんかしてる余裕なし。他にもしたい事沢山あるからそんなんして、無駄な時間を過ごす必要が無い。
-
進学実績/学力レベル普通より、ちょっと、いい方ちゃうかな!全体的とか知らない。興味もない。自分の道をあるくのみ
-
施設図書館とか少ないし。街全体なーんもない。面白くない地域だ。買い物しててもワクワクしない。
-
治安/アクセス普通!夜になるとくらい。もっと、明るくなれば歩きやすいかも
-
制服無い。回答する事が無い。
入試に関する情報-
志望動機近いから、楽チンだ!!特に書く事何もない。
普通の学校だった。
投稿者ID:5734346人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 -| 学費 -]-
総合評価色んなことが学べる学校である。
先生達も色んなサポートをしてくれるし
不登校の子が学校に来やすいように保健室や勉強できる部屋を設けているから凄く良いと思う。
テストは難しいし
部活と両立するには少し大変な学校ではあるが
確実に学力が上がった子も数名いるので
自分なりに頑張る事は必要視される。 -
校則当たり前のことしか言われないが結局バレなきゃいい
実際、眉毛書いたり髪巻いてる子はいたけど注意されてなかった -
いじめの少なさ暴力などの行為は見かけなかったが
陰口を言ってる人はかなり見かけた
でも、先生はいじめの指導に対して熱血的だったから
見かけたら叱ってた -
学習環境授業中、受験生だから過去問など解いたりするだけの
時間はあってもいいと思うが
毎回それだと頭に入らないし実際解いてない子もいた。
解説したりする時間があっても良いと思う -
部活男子バスケットが昔から強いらしい
でもどの部活も顧問の先生が熱血指導してるから
実績はかなりある -
進学実績/学力レベルかなり高いから追いつけない子も中にはいる。
そんな子達も先生の指導のもと頑張って高校に進んでるから凄いと思う
-
施設全体的に古い。
教室が雨漏りしたりしていた事もあった。
エアコンがあるのは有難いがつけると空気が悪くなって体調不良を訴える子もいた -
治安/アクセスとにかく暗い。
道路が整備されていたが
それより先に灯りを増やして欲しい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか元気で活発な子が多い
でも、度が過ぎたイジりをする子もクラスに数名いる
入試に関する情報-
志望動機保育園→小学校→中学校と受験無しで進学できるし
なにより家から近いから。
投稿者ID:728135 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校周辺の環境も落ち着いた住宅街で、安心して登下校でき、楽しく過ごせます。先生方も熱心な先生が多いです。
-
校則制服が無く私服です。子供達の自主性を尊重する活動の一環なのでしょうか。その中で、逸脱した服装や髪型をする生徒もなく、とても落ち着いて学校生活を送る事が出来ます。沢山の方が塾に通っておられるので、成績評価が他校と比べて厳しいようです。生徒数が少ないのでクラブ活動の種類がとなりの木津川市の中学校と比べて少ないです。経験豊かな年配の先生や若くて熱心な先生がいらっしゃいます。
-
いじめの少なさ思春期の子供達ですので、合う合わないがあるようです。あるクラスでいじめがあったと聞きました。学校がすぐ対処されたようです。
-
学習環境沢山の生徒が塾に通っていらっしゃいます。うちの子も友人達と一緒の塾で切磋琢磨しています。
-
部活陸上部や男子バトミントンがありません。
かつては吹奏楽部が熱心に取り組んでいたようです。 -
進学実績/学力レベル奈良高校には10人以上合格し、郡山高校、平城高校、一条高校などにも多数合格しています。
-
施設学校自身が古いですが、耐震補修はされたようです。奈良市は教育予算が少ないのか、設備もあまり良くないようです。エアコンは最近やっと設置していただけた状況です。
-
治安/アクセス歩いて10分ほどです。
-
制服私服は入学式や卒業式など大変です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか落ち着いて明るい生徒さんが多いです。
入試に関する情報-
志望動機自体住所の校区内の中学校なので、歩いて登校でき、小学校からのお友達がいてるから。
投稿者ID:607591 -
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強面は塾に通っている子がほとんどでしたが通ってない子も学校からワークやプリントや授業前の復習などもあってそれをきちんとしていたら高校進学もできるかなと思います。
生活面は私はいじめられてました
不登校の子も最後には10人近くいて卒業式も来ていない子もいました。
ですが、生徒指導の先生や担任の先生それ以外の先生もとても優しく親身になってくださり、相談はしやすかったです。
とてもいい学校だったと思います。 -
校則私服だったのであまりなかったと思います。
でも、生徒達がやっていい事悪いことを分かっていたので度を超えた子はいなかったと思います。
でも、修学旅行の時はイヤリングやサングラス、ネックラスやブレスレットをしている子はいたと思います。
生徒指導の先生が注意をしていました。 -
いじめの少なさ私の代が多かったのかもしれませんが不登校が多かったです。
でも、先生が相談に乗ってくださったので大切な友達にも出会えて楽しい中学校生活だったと思います。
私は自分でいじめられてるって言うのが嫌だったのですがその時の担任の先生が気づいてくださりました。
なので多かったですが生徒を気にかけてくださる先生が多かったと思います。 -
学習環境テスト一週間前になったら各教科の先生が放課後に質問をできる場を設けてくださりたくさんの生徒がそこで課題をしたりわからないところを質問したりしていました。
わからない所はわかるまで教えて下さりました。 -
部活外部のクラブをやっている子もいましたが内部の部活をやっている子は真面目に毎日やっており、あまり部活を休む子もいませんでした。実績もバスケや卓球、吹奏楽部は強かったと思います。
厳しい先生もいましたが、その先生のおかげで上下関係や、礼儀などはしっかりできたと思います。
試合前は30分ほど延長して、練習もしっかりしていたと思います。 -
進学実績/学力レベル三者懇談が沢山あり何度も先生と相談して私の担任の先生はあなたの成績だとここの学校は無理ですがここの学校は大丈夫とはっきり言ってくださる先生で助かりました。
とても真面目な先生が沢山いてそこの学校のことを調べたり実際に行ってみたりいろんなことをしてくださいました。 -
施設卓球部だったんですが卓球台が沢山ありました。
校庭も広く野球やテニス、卓球など試合会場になっていました。
校区が広くJR平城山の近くに住んでいる人はバスを使ったり30分ほどかけて学校に通っている子もいます。
歩いて行ってる子は森の中みたいなところを歩くので部活で夜遅くなると、虫もたくさん出て怖かったです。
なので親が迎えに来てくださっている子も多くいました。 -
制服私服だったのでわかりませんが、おしゃれを気にする子は何着も服を買っていたと思います。
ですが、ジャージできたり、バスケの練習着できたりする子もいました。
卒業式は9割が袴でした。
入試に関する情報-
志望動機学校区内だったので平城東に進学しました。
近所の子も通っていて、体育大会や文化発表会で、事前に知ることが出来たので、楽しく学校生活を過ごせると思い進学を決めました。
進路に関する情報-
進学先西和清陵高校
奈良高校や、平城高校の子も沢山いて、偏差値の高い学校から低い学校まで幅広くいました。
投稿者ID:496411 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学に関しては、内申点で苦労します。家計に余裕あるなら私立でもいいですが、公立志望なら塾必須です。勉強に追われる子どもがかわいそうになった時もありました。
-
校則私服の学校なので、かなり自由な服装の子どもさんもいました。おしゃれに気をとられがちな年ごろなので特に女子の親御さんは大変そうです。茶髪、ピアスの子もいますね。
-
いじめの少なさ不登校の生徒が各学年に数名います。一般的な学校です。
-
学習環境塾なしでは受験対策出来ませんでした。塾に通うことを学校からすすめられます。
-
部活熱心な先生が指導されるクラブならそれなりにです。クラブの数もまあまあですが、学校外のスポーツ活動なりをされている生徒さんが多いように思います。
-
進学実績/学力レベル全体的に良くできるお子さんが多く、内申点がとれません。部活、生徒会等の活動をこなし塾に通うのが当たり前でした。奈良県内のレベルより2ランク落とした公立高校を進路指導されました。
-
施設平均的な公立校の設備です。比較的歴史のない学校なので特徴は思い浮かびません。
-
制服私服の学校です。受験の時や行事の際はかえって大変です。
入試に関する情報-
志望動機公立の地域の学校で、仕方なく
投稿者ID:4194291人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いじめ被害にあっている子供を守ることもしないし、むしろ加害者側に立つ教師ばかりであまりいい学校とは言えませんでした。しかしそのような教師でも授業はしっかりするのでいじめ加害者の親からの評判が良いため、外部からの学校の評判は良かったです。今はあまり評判も良く無いみたいです。
-
校則特に変な校則はありませんでした。私服なので余程派手な服でなければ怒られませんでした。女性であれば当時流行っていたタトゥーストッキングなども大丈夫でした。
-
いじめの少なさいじめはすごかったです。当時吹奏楽部やバスケ部が関西大会などに出場していました。その部活の生徒らは先生からも大事にされていたのでいじめも黙認されていましたし、少し成績が悪くても部活を頑張っているからといって内申をあげたりしていました。それ以外の部活に所属する生徒はスクールカースト最底辺の扱いを受けていて、クラスでの発言権もありませんでした。吹奏楽部、野球部、バスケ部、テニス部などからいじめを受けた子達がたくさん不登校になっていました。
-
学習環境ほぼ全員が塾に通っています。とても優秀な子だと塾なしで平城、一条くらいまでは行けていました。
-
部活部活によります。当時は廃部寸前のクラブもあれば成績を残すクラブもありました。今となっては吹奏楽部も落ちましたね。
-
進学実績/学力レベル当時は他の中学に比べたら優秀な子が多かったと思います。けどそれは近くに教育熱心な塾がたくさんあったからだと思います。今はあまり成績が良くないみたいです。
-
施設可もなく不可もなくです。プールは屋外なので雨の日でもお構いなしに授業をして風邪を引く子もいました。
-
治安/アクセス街灯が少ないので冬の部活帰りなどは危ないです。
-
制服私服なので制服はありませんでした。それ故に、私服がダサいと言われいじめに発展している様子もありました。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったため。中学受験をしている子も多かったですが、僕はここに進学しました。
投稿者ID:690806 -
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強中心の学校でそれ以外は?です。塾にいくのが前提になっていますので塾にいかなかった生徒はつらいようです。
-
いじめの少なさあまり聞きません。勉強中心の学校ですので勉強についていけなくなると、いじめる側かいじめられる側になってしまうのではと思います。
-
学習環境不登校の生徒も多いようです。スクールカウンセラーもいるようですがあまり機能していないようです。
-
部活男子バスケ部が強かったみたいです。数年前に全国大会に出場していました。寄付金があったみたいですけど。
-
進学実績/学力レベル塾で勉強するのが基本みたいです。奈良の私立と大阪の私立をすべり止めで受験するようにすすめられます。
-
施設あまり情報がありません。学校のまわりが坂に囲まれているので、けがをしたときは苦労していました。
-
治安/アクセス家からは近いですが校区は広いようです。JR平城山のほうから来ている生徒は修学旅行などで朝早かったり夜も遅くなったりすると心配です。
-
制服制服はありません。あまり派手な服装の生徒もいないようでジャージなどで通学している生徒もいます。卒業式は正装なのかな。
-
先生かつて進学に強い学校だったようですが異動などでほとんど入れ替わったみたいです。今は教員の指導力はそれほどでもないようです。
入試に関する情報-
志望動機転勤でやむをえずこちらになりました。
投稿者ID:1427441人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小高地ではなく、ベッドタウンの住宅地の中の学校で、家庭環境や経済的なレベルにもばらつきがなく、本当に普通の学校です。
-
いじめの少なさ大問題となったケースは聞きません。集団的ないじめはないようですが、登校拒否になる子は毎年それなりの人数居るようです。
-
進学実績/学力レベル県トップ校に毎年10人程度を合格させており、「いい校区」と言えると思います。インテリ・大卒家庭の子どもが多く、平均的に教育熱心なご家庭が多いです。
-
施設標準的な公立中学のレベルです。創立20年を前にし、少々老朽化が目立ってきました。
-
治安/アクセス校区はほぼ徒歩圏内。佐保台小学校区の子どものみバス通学となります。朱雀・左京小学校区の子どもには慣れ親しんだ場所です。
-
制服公立中学には珍しい、私服通学です。特に厳しい校則はありませんが、とんでもない格好をした子は居ません。
-
先生公立中学の先生ですからピンきりです。当たりの年もあれば、外れもあります。先生の方は、「この学校はやりやすい」とお感じになるようですが。
入試に関する情報-
志望動機校区に住んでいたため。
-
利用した塾/家庭教師なし。
-
利用していた参考書/出版書なし。
-
どのような入試対策をしていたか何もしませんでした。
進路に関する情報-
進学先市立高校に入学しました。
-
進学先を選んだ理由学力に合っていたため。
投稿者ID:44034 -
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由で、さまざまな考え方を否定されない、個人を尊重してくれる学校です。自立心、責任感、などが身につきます。
-
いじめの少なさひどいいじめや 陰湿ないじめなどの話を聞いたことはありません。意地悪があったり、けんかしたり、は普通にあると思います。
-
学習環境標準的な指導はもちろんしてもらえます。個々の相談にものってもらえ、アドバイスももらえます。
-
部活成績のよい部活もあり、がんばっているようです。ほとんどの生徒がクラブに所属していますが、所属していなくても尊重してもらえます。
-
進学実績/学力レベル成績に応じたアドバイスはありますが、個人の希望も聞き入れてもらえます。相談のうえ、希望どおりの進路に進んでいる生徒がほとんど。
-
治安/アクセス環境のよい住宅地の中にあり、のんびりしています。最寄り駅、大型ショッピングセンター、も近く、便利です。
-
制服制服はありません。私服ですので、自由です。
-
先生親切でフレンドリーな先生が多く、相談しやすいです。ただ、公立ですので、先生の転勤があり、一概には言えません。
入試に関する情報-
志望動機公立で、校区が決まっていたため。
進路に関する情報-
進学先奈良県立生駒高校
-
進学先を選んだ理由公立高校を希望しており、成績と照らし合わせ、制服のかわいい学校を選んだ。
投稿者ID:982701人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校に行くことや遅刻しないことを当たり前に出来ない子のために、先生の間で話し合いがもたれたと聞きました。三年になって、なかなかできるのが難しかったのですが、気にかけていただいてとても助かりました。
-
いじめの少なさいじめが全くないわけではないと思います。(学年で何人かは、不登校の人がいるのが現状です。)
-
進学実績/学力レベルほとんどの人が塾を活用して、(中一で三分の二が塾に通う。)私立高校や公立高校に進学します。
-
施設グランドが広くて車も止められるので、野球やサッカーは結構試合会場になっていました。
-
治安/アクセス最寄り駅から15分ぐらいかかるのですが、バスも中途半端でみんな駅から歩いてました。自宅からは10分くらいで行けます。
-
制服制服がないので、服を気にしだしてから何回も新しい服を買わされたので、制服がないのは結構困った。
-
先生先生によるが、三年の担任の先生は学校を休むたびに連絡をいただき、かなりご迷惑をかけました。
入試に関する情報-
志望動機校区であるため、選択出来なかった。
-
利用した塾/家庭教師明光義塾
-
利用していた参考書/出版書塾のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか英語の長文が弱く、重視して受けた。
進路に関する情報-
進学先ちょっと遠い学校を選んだ。
-
進学先を選んだ理由サッカー部がまあまあ良かったため。
投稿者ID:433881人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
奈良県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、平城東中学校の口コミを表示しています。
「平城東中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 奈良県の中学校 >> 平城東中学校 >> 口コミ