みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 近江兄弟社中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2014年入学
こちらの誠意にはこたえてくれる学校
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他に通わせたことがない以上比較はできませんが、基本的には色々やろうとしてくれている学校、と思います。なるべくほっとこう、というほうではありません。多少試行錯誤があろうとも、そこは評価できると思います。また、私は聖書の話やそれに関連する授業、賛美歌を歌うことは宗教的な意味ではなく、自分を律するとか見直すとかそういう面で、中学生の子たちにはいい影響が(たとえ今はあまりわからなくても)あると思います。
-
校則親の立場からすると携帯等への厳しい姿勢は評価できますが(でも運用面では微妙な感じはあるようです。登下校中使用禁止ですが学校から遠ざかると使っていたり。でも登校したら預けるというシステムだけでもまだましかという感じです)一方髪留めも色指定までは制服に合わせて、と考えるとしても、シュシュはだめとかバウンスはだめとかそういうどっちでも良さそうなところの細かい指定はなくてもいいのにと思います。あと、以前はタイツが不可で冬に長時間かけて遠くからスカート履きで登校してくる女生徒についての理解が欲しいと思いましたが、最近OKになったようです。
-
いじめの少なさ親の把握できる範囲では限界がありますが、少なくとも、これは問題、と感じるようなことがあって訴えた場合は必ず真摯に対応していただきました。少ないかどうかというより、集団の中学生がいてなにもないことなんかあり得ないと思いますが、それを放置したり見て見ぬふりをする、ということはないと思います。
-
学習環境施設的に文句はありませんし、図書室も素晴らしいです。また、基本テスト等が絶対評価です。相対評価ではなく、言い換えると、同じ高得点者が何人も出ても最高点をつける人数がきまっているから成績評価上誰かを絶対落とさないといけない、というわけではないので、定期テスト等の問題もどちらかというとひねったものではなく基礎的な問題が多く、自分が頑張れば評価につながるという感じでやる気が出ると思います。また、提出物や点が取れない子のための学習会なども充実していると思います。
-
部活種類はやや少ないと思いますし、遠くから来る子も多いせいで練習時間等は少なめなように思えますが、一方、先生の過重労働の点を考えるとこの程度にすべきなのではないかな、と思います。女子運動部系を中心に強いところは強いです。
-
進学実績/学力レベルこれは学年によるのだと思いますが、長女の時は膳所高など県内の公立の進学校に行った子が学年の3分の1ぐらいいたように思います。内部進学の場合はほぼ定期テストの評点で決まるので、普段からこつこつやるタイプの子なら問題なく上がれます。高校では普通科と難関大の進学を目指すほうのコースではだいぶ学力差、意識差があるようです。
-
施設本なんかどうでもいいというお子さんにはともかく図書館は大人も魅力的に見えるほどの施設ですし、トイレ等すごいきれいでやはり環境が与える影響は大きいんじゃないでしょうか。それからハイド館等ヴォーリズ建築の残っている建物もまた別の面で美しいです。
-
治安/アクセス治安はよさそうですが(うちは遠いので詳しくはしらないのですが)アクセスはそこまでよくないです。駅から公共のバスで10分~です。
結構たくさんの生徒がスクールバスを使うので、その場合費用はともかくとして安全面では公共の電車で乗り換えたりすることもないですしピカイチです。 -
制服(女子)夏服はちょっといまいち、と思いますが、冬服は可愛いです。ただ、見た目はかっこいいのですが、ネクタイはいつも朝締めているのをみると息苦しそうだなあと思ってしまいます。夏はしないでいいんですが。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかもちろんそうでない子もいるのですが、割とお金持ちの子が(当たり前かもですが)多いよな、と思うようなエピソードがたまに子供から出てきます。一方で、最初から「中学は私立でも高校は公立」と明言されているような子も一定数います。
これも学年差はあるようですが、どっちかというと大切に育てられたお坊ちゃんお嬢さんが多いかなあ、という印象です。
入試に関する情報-
志望動機オープンキャンパスでの印象がよかったのと知人の子供さんが言っていて高評価だったので。スクールバスが
通っているエリアだったことも大きい。
進路に関する情報-
進学先学内進学
-
進学先を選んだ理由そのコースの特色が気に入ったので
投稿者ID:5889871人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
先生方は優しいので気軽に話しかけられます。お庭とかベンチ、あと高校にいけば食堂ありますよ。なので楽しいと思います。変わった生徒もいるので面白いです。文化祭も楽しいです。入学しようか迷っている人は、是非兄弟社中学校へ(。-_-。)
【学習環境】
良いと思います。中学生は放課後5時半まで残ることができ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
1.0
【総合評価】
環境は整っており、快適だが、男子(陸上部、バスケ部)は休み時間、廊下で鬼ごっこをしてドアを破壊し、女子(吹奏楽部、バスケ部、陸上部)はラインを使い影でコソコソと悪口を言っている
吹奏楽部の女子が悪口を言っていることがすごく目立つ
【学習環境】
テスト前にはしっかりと補習をして下さり、わからないとこ...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
比叡山中学校
(私立・共学)
-
-
勉強も部活も仲間と一緒に頑張れる学校
5
卒業生|2020年
立命館守山中学校
(私立・共学)
-
-
知り合い作れば楽しく過ごせます
3
卒業生|2021年
光泉カトリック中学校
(私立・共学)
-
-
公立+塾より塾無しでこの学校が良い
4
保護者|2018年
おすすめのコンテンツ
滋賀県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 近江兄弟社中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細