みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 近江兄弟社中学校 >> 口コミ
近江兄弟社中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価かなり落ちついた学校。なにより、校舎が綺麗で毎日のびのび過ごすことができるし良い環境で勉強できる。行事も楽しく思い切り弾けてある程度けじめのついた生活が送れる所だから。
毎日の礼拝もありますし、聖書という教科もあり成績にも入ります。 -
校則厳しいほうですね。
シャツを出しているとそのたぼに口うるさく注意されたり、スカートチェクがあり引っかかると伸ばすまでなん度も言われます。スカートは膝下だった思います。
そのほかの校則は、女子は膝上ソックス-黒タイツが禁止
買い食い禁止
また、靴は白い無地のスニーカーかワ ワンポイントは可ということです。
ケイタイ-スマホは許可制になります。
朝来たら貴重品と一緒に預かられます。学校では、緊急時の親との連絡のみ可です。もし使っていることがばれたら没収され反省文を書かされます。
行事の後は、打ち上げが禁止されています。
またネクタイの大きさや長さ第一ボタンにもメチャクチャうるさいです。 -
いじめの少なさとても熱心な先生が多くて忙しい時でも尽くしてくれます。
いじめについてですが、学年によって違うのですが少しあったと思います。 -
学習環境補習は、点が悪いと強制的に呼ばれるシステムになっている。(テスト期間中に)しかも、優しい先生だとわからないテストの範囲を教室で特別に教えくれることもある。
授業では、居眠りをしている生徒にはしっかり注意してくれるし質問に答えてくれる。
とても集中して授業が受けられる -
部活女子バレーボール 男女バスケ部 男女陸上部
柔道部 卓球部 サッカー部 野球部
(硬式テニス部)ー(水泳部)
合唱部 吹奏楽部 美術部 自然科学部 演劇部
国際交流部 書道部
文化部-運動部ともに多くの賞をとっています。とても熱心に取り組んでいて部活の加入率はかなり高い割合です -
進学実績/学力レベル内部進学者が中三の半分ぐらいです。
それ以外の人が主に進学校に入学します。
あまり専門高校の入学は少ないようです。
おもに、膳所高校-八日市高校-彦根東高校が多いよう。 -
施設とても充実していてどこをみても汚いところはありませ。図書館んも有りますし放課後の勉強場所としても使えます。トイレもとてもきれいで居心地がいいです。
給食は無く毎日お弁当を家から持参して食べます。
お弁当を忘れた時は高校の食堂で食べたり、校内には自動販売機があるのでおひるに買いに行ったりできます。
-
制服とても可愛い
地元の中学生が憧れるような制服です。
でもわたし的には制服がブレザーでにネクタイなので少し首元が苦しかったので3ねんかんつらかったです。
入試に関する情報-
志望動機イエスキリストを模範とする人間教育に魅了くを感じたからです。
実際に、近江兄弟社じゃないと体験できない行事があります。
英語暗唱大会:ながい英語の物語を覚えて全校生徒の前
暗唱する
花の日礼拝: 世話になった小学校に花束をわたす
教会礼拝:教会に行きお話を聞く
平和礼拝:平和について考えお話しを聞く
クリスマス礼拝:礼拝堂でクリスマスを全校生徒でお祝いする
3年間すごしてみて志しや一つのことを頑張ることを学びました。
投稿者ID:3168648人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価DO!の精神に基づく教育方針、自分から動く自立をモットーにしているところが素敵です。体育祭や文化祭などの行事も生徒主体で行われ、自分たちの力で行動していきます。先生との距離も近いと感じます。
-
いじめの少なさとくに目立ついじめは聞いていません。もしもあった場合は、担任だけでなく、学校全体で対応すると聞いています。
-
学習環境課題は必ず仕上げるようにしてあり、提出できていない人には補修などで必ず出すよう促されます。前年度は補修だけではなく発展的な講座も開催されていました(本年度はない)。夏休みには学外研修や漢検英検数検対策の講座も開講していて生徒は選んで自由に参加できます。
-
部活女子バレーや女子バスケット、卓球などは県大会上位のレベルで熱心です。水泳も近畿大会や全国大会で活躍している人もいます。
-
進学実績/学力レベル卒業後、4割の生徒はそのまま兄弟社高校へ進学します。30名前後が膳所高校や彦根東高校へ進学します。
-
施設ヴォーリズ建築で、とても素敵な校舎です。最上階の礼拝堂はステンドグラスも素敵ですし、幕があいて、八幡山の景色も素晴らしいです。廊下にもちょっとしたスペースもあっておしゃれです。階をしめし数字にも凝ったデザインでかわいいです。
-
治安/アクセス近江八幡駅からバスで10分ほどかかります。近江八幡駅まで歩くと30分くらいなので、少し不便です。朝のバスの本数は多いのですが、テスト期間中や一気に帰宅する場合、バスに乗れないことや徒歩になることもあるようです。
-
制服紺ブレザーです。男子はエンジのネクタイでかっこいいです。ベストはオプションで着てもいいですが、届け出が必要です。女子のスカートはチェックでかわいいです。
-
先生先生と仲がよく、相談できたりもしているようです。授業はとてもよく理解できると言っています。
入試に関する情報-
志望動機穏やかな校風とヴォーリズ建築の校舎で学びたかったので。礼儀正しく自立している先輩の姿を見て、同じ学校で学びたかったので受験しました。
投稿者ID:1419054人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価DOの精神、何事も自分から行動を起こす、最初から諦めずに一生懸命挑めば評価してもらえる学校のように感じます。個人個人を見て評価してもらい、各子どものよいところを伸ばそうという姿勢がみえます。先生方も保護者も熱心で、子どもたちも勉強はもちろん、勉強以外の文化祭などイベントにも真面目に取り組んでいる子が多いです。
-
いじめの少なさとくにいじめは聞きません。常にそういうことの話や意見交換をHRなどでしているようです。
-
学習環境授業についていけないお子さんには補習システムもあります。また、放課後には外部から先生をよばれ、課題の発展および演習などを行う特別放課後講習も低料金で開催されており、部活後にも受講できるシステムにされています。高めあう雰囲気もあり、お互い刺激をもらいながら頑張れる環境にあるようです。
-
部活クラスの7割くらい部活動に参加しています。県内で強くて熱心な部活動もあり、生徒は皆熱心に活動しています。
-
進学実績/学力レベル中学校から半数くらいは県内上位の県立高校を外部受験するようです。子どもの意思を尊重していただけるようで、各自の目標に向ってがんばっていけるようです。
-
施設創立者ヴォーリズ建築の素晴しさがでている校舎です。ステンドグラスなどもあり、すごく奇麗です。掃除も行き届いており、とても素敵な環境にあると思います。
-
治安/アクセス最寄り駅からは遠く、バスで通わないといけないのが唯一の欠点な気がします。ただ、駅前でない分、環境はすごくいいと思います。静かで穏やかな時間を過ごせると思います。
-
制服ブレザーにネクタイでかっこいいと思います。紺色でスマートな印象です。ベストやポロシャツなど、オプションで選べるアイテムもあります。
-
先生授業が面白く、聞きやすい先生ばかりだと言っています。詰め込みだけでなく、ちゃんと興味を持てるように授業されていると思います。
入試に関する情報-
志望動機穏やかで真面目な校風にひかれたため。
投稿者ID:573463人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立中学ですが難関公立高校の受験も奨励し、ある程度の実績もあげていることから選びましたが、大変よかったです。最新の設備のある校舎で、部活にもうちこみ、よい仲間と遊び、学び、希望の高校へ進学しました。キリスト教教育も、宗教色に染まりすぎることなく、よい経験をさせてもらったと思います。
-
校則上着、鞄、髪型も自由です。礼拝の時のみ白いソックスをはく決まりです。スカート丈等時々チェックはある様子ですが、特に目立つ子はそもそもいません。
-
いじめの少なさ男子はない様子でした。女子はありました。先生方の対応は、おおごとにしたくないのだろうな、という態度で少しがっかりしました。
-
学習環境夏休みの一週間の講座は、好きな科目を選択できて、楽しそうでした。苦手なものを伸ばすための復習講座・英検や数検に特化した講座・実験や美術館見学など、普段は体験できない講座が魅力的でした。
また、より上を目指す子には、申し出れば次々と課題を与えてくれます。ただ、難関校合格に向けての特別な対策はありません。そこは塾に頼りました。 -
部活子どもの所属する部活は運動部でしたが、かなりゆるかったです。先輩後輩の仲も良く、試合は遠足気分で楽しみにしていました。が、結果もしっかり出し、入賞など良い経験をさせていただきました。
-
進学実績/学力レベル受験対策は塾には負けますが、友達が通う、近所の公立中学より親身に面談していただけました。子どもの成績ならば「問題ない、突き進め」というアドバイスでした。共に難関校を受験したほとんどのクラスメイトは合格しました。
また、万一公立がだめで高校部へ進学しても、有名私立大学への推薦がたくさんあるため、安心感はありました。 -
施設体育館は現在工事中で、弓道場ふくめ、新しい施設が出来上がる予定です。図書室は中高生が一緒に利用でき、よくバスの待ち時間に勉強していたようです。
-
制服男子はブレザーです。結ぶタイプのネクタイに最初は四苦八苦していました。子どもは、制服に誇りをもっています。女子のスカートは冬服と夏服、色が違って可愛いです。女子もブレザーにネクタイです。
入試に関する情報-
志望動機設備が整い、美しい環境だったからと、目指している公立高校への進学がかなうと思ったからです。
進路に関する情報-
進学先膳所高校
投稿者ID:250153 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親身になってくれる先生が多かったです。
子供の個性を大事にしてくれたので、うちの子の場合はとても助かりました。 -
校則中学生なので、今の感じでいいと思います。厳しくないです。ゆるくもないです。
-
いじめの少なさすぐに解決しようとする先生方の姿勢がいいです。わりと細やかに見てくれます。
-
学習環境テスト前には必ず補習がありました。
勉強が苦手な子にはとても助かりました。 -
部活推薦で入った子は居ないのに、バレー、バスケットなど、球技が強くていいです。
-
進学実績/学力レベル同じ高校に入れるので、ある意味とても楽に過ごせます。
ただ、外部の私立高校に入るにはなかなか許可が出ません。 -
施設校内はとても綺麗だし、新しいので清潔感もあり良かったです。
トイレが綺麗です。 -
制服ブレザーですが、靴下と合わない気がします。ちょっと、田舎のセンスなのか。
入試に関する情報-
志望動機小学校から兄弟社だったので、そのまま中学も進みました。キリスト教だったのも安心でした。
投稿者ID:2346063人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今通ってるけどめっちゃ充実した学校生活がおくれています。
2015年度から、近江兄弟社学園-近江兄弟社中学校から
ヴォーリズ学園-近江兄弟社中学校に名称変更!! -
校則携帯電話は許可制です。「書類に使用目的、電話番号を書きフィルタリングの証明書を付けて提出の上校長の承認印を押してもらうこと」←違反すると、一回目は一日没収二回目は1週間などと増えていきます。
あめ、ガム、スナック菓子等の嗜好品は禁止です。
もちろんゲーム機、漫画も禁止です。
寄り道禁止。登下校途中の買い食い禁止。始業式、終業式、入学式、卒業式のときは清掃【白ソックスは絶対、その他担任の指示により着用】 -
いじめの少なさいじめは少ないほうだと聞いています。
もし悩み事があってもカウンセラーによるカウンセリング【予約制】が受けられます。
-
学習環境手厚い授業内容でええけど高学年になるにつれちょっとうるさいケド
みんな一応けじめは付けられます。 -
部活大変熱心です。定期テスト(中学校では定期考査と呼ぶ)の1週間前になると特別な事情【大会前など】がないかぎり全ての部活動が停止されます。
2014年度には、柔道部が新設されました。 -
進学実績/学力レベルとにかくいろいろな高校に(海外も含む)推薦がうけられます。
近江兄弟社高校の内部推薦の制度もあります。(中学と高校は中高一貫ではなく、内部推薦か受験が必要)周りからは、中高一貫校だと思われている面も… -
施設最近も新しい施設が建って小学校が移動しました。
学校全体の面積は、離れている場所もあるけどめっちゃ広いです。 -
治安/アクセス生徒は滋賀県から(湖北から湖南)来る人が多い。
京都から来ている人がいた年もあったそうな -
制服けっこうお気に入りです。
-
先生わかりやすい先生がほとんどです。
先生はたいてい三年間いるか、兄弟社高校に行くかです。だから先生の名前覚えやすい(笑) -
学費私立相当のお金が必要。授業料のほか入学金が必要【免除規定有り】
入試に関する情報-
志望動機施設や設備が充実していて落ち着いて勉強ができそうだったから。【僕が面接で答えたことです!!】
-
利用していた参考書/出版書学校の過去問
-
どのような入試対策をしていたか過去問をひたすら解く
投稿者ID:894725人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人ひとりを大事にしてくださる学校でした。キリスト教の教えのもとでの教育でしたが、押し付けがましいことはなく今まで全くキリスト教との接点のない我が娘でも違和感なく過ごすことができました。
-
校則制服の着方や髪型については少しでも乱れていると注意を受けていたようです。
-
いじめの少なさ生徒間の小さないざこざはあるようですが、それはあって当たり前ということで大きな問題になる前に対処しておられるようです。
-
学習環境勉強に付いて行けない子達への補習や定期テスト対策は充実していたように思いますが、もっと頑張りたい子達へのサポートは物足りなく感じました。
-
部活強化指定クラブ以外はのんびりと和気藹々と活動されていたように思います。
-
進学実績/学力レベル私立中学で併設の高校があるにもかかわらず、外部受験に対し非常に寛容でした。自由に自分の行きたい学校を受験でき、とても良かったです。
-
施設強化クラブには専用の練習場があるなど、設備はとても充実していたと思います。校舎も綺麗で廊下や教室も広くゆったりとした気分で過ごせるようでした。
-
制服とても上品で可愛い制服だったと思いますが、最初にジャストサイズのものを買わされスカートにアジャスターも付いてなく、裾の折り返しも2、3センチしかない為成長期の子供には向いてなかったように思います。
投稿者ID:2350211人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2012年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価平均学力が中位で、進学で迷うことが多くあり、3年になってから困るようになる。校舎や設備は整っているが古くに建った校舎もあり、総合的に高くつけれない
-
いじめの少なさ親切な先生が多く、特に問題はないが、教育面でのレベルの高さに疑問が残る。
-
学習環境受験対策はさほど充実しているように思われない。どう当面での指導はしっかりしている。
-
部活熱心なクラブとそうでないところの差が大きいように思われる。良い成績を収めているクラブもある。
-
進学実績/学力レベル平均学力の点数があまり良くなく、進学において底上げ対策が不足しているように思う。
-
施設新しい校舎と古い校舎が混在しており、建築としては良いのかもしれないが、環境としては評価できない。
-
治安/アクセス駅からバスになり、徒歩圏でないとところが良くない。バスはある程度あるが、観光客等が多い
-
制服制服は学校で決められたものになるが、あまり融通がきかかないように思われる。
-
先生大きな問題はなく、生徒に対しても適切な対応をしているが、進路についてはあまり熱心ではない。
入試に関する情報-
志望動機学力的にあっており、公立の学校よりも設備が整っていたため。
投稿者ID:707625人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
滋賀県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、近江兄弟社中学校の口コミを表示しています。
「近江兄弟社中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 近江兄弟社中学校 >> 口コミ