みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 河瀬中学校 >> 口コミ
河瀬中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年06月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価微妙
高校と一緒なのはいいかも。
部活で高校のサッカー部に軟式野球部が複数ボールをとられたらしい
文化祭は楽しい -
校則理不尽な校則が多い。
生徒手帳に書いていないくせに文句を言ってくる(先生) -
いじめの少なさ多い。
机の上に画鋲を置くや、わざとスライディングをし、けがをさせる等。
しょうもないものが多い。 -
学習環境数学では高校の範囲には一年の時点で入ってますが、他の教科は普通。
高校でほかの学校に行きたいとなってもサポートはしてくれない。 -
部活部活は少ない。
野球部は彦根地区で優勝したらしい
他は全然普通。 科学部は楽しそう。でもほぼ帰宅部 -
進学実績/学力レベルあほ
自称進学校。
まあ悪くはない
でもまだ地元の中学校に行って変なとこに行くよりかはまし。 -
施設体育館もグラウンドも大きい
図書室も本が多い
トイレは最近きれいになっていい
-
治安/アクセス駅が近いから通いやすい
田舎だから全然普通 -
制服だっせーwwwww
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかがり勉が多いと思ったら意外と面白い人が多い。
楽しいと思うよ!
入試に関する情報-
志望動機頭がよく、高校もそのまま進学でき、いいと思った。
いい大学に進学させてもらえると思っていた
投稿者ID:9184028人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価タイトル通り、普通の中学校の上位互換。地元の中学校が荒れているなどの理由で通わせたくないと言った場合には適しているかもしれない。
-
校則校則はつい最近まで厳しかったが、高校に校則を近づける動きがみられる。抜き打ちの制服チェックもあるため、制服を着崩す生徒はあまりみない。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞かない。
-
学習環境カリキュラムが変更されたことにより、数学・英語・国語は、他校の生徒に差を付けることができる(数・英は中学三年の10月辺りから高校分野)。内部進学した場合、そのカリキュラムのまま高校でも学習できるので、大学受験に費やせる時間も増やせる。
定期テスト前には質問教室も開かれ、学習意欲のある生徒は伸びる学習環境となっている。 -
部活部活は絶対参加しなければならないので帰宅部を想定していた人は県内強豪の吹奏楽部を除いた、文化部である美術部と科学部に固まる傾向がある。
卓球部、吹奏楽部、陸上部が県内強豪であり、高校の方は吹奏学部、科学部、放送部が全国レベルとなっている。 -
進学実績/学力レベル高校では内進の生徒は推薦をもらいやすい傾向にあるらしく、現に国公立大学に進学している生徒の大半は内部進学生である。
-
施設図書館は高校図書館、中学図書館に分かれているが名前だけの違いで、中学生でも高校の図書館には入ることができ、本を借りることもできる。蔵書数は多く、バラエティーも多岐にわたる。
高校の設備も利用できる関係上、普通の中学校に比べれば施設は多いといえる。 -
治安/アクセス最寄り駅の河瀬駅からは徒歩8~10分程度と近い。電車が30分に1本しか来ないのが唯一のネックとなっている。
-
制服正直言ってださい。生徒からも多くの不満があり、学校の倍率を下げる一つの要因にもなっている。校則の欄にも書いたように、校則が緩和され、白靴下でなくてもいいようになったりと、学校側としても一応努力はしているようだ。
-
先生先生の当たりはずれは大きい。
投稿者ID:4065273人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価校則は少し厳しいけど、その分みんながまとまって行動できたり、不祥事も起こさないので、とてもいい中学校です。パソコンや、モニターなどを使った授業もあってみんなが楽しく授業を受けれる環境にあるので、勉強頑張りたい人にはぴったりです
-
校則勉強もそれなりにできるし、とても真面目な人も少ないのでいつも楽しく学校に行けます。強いて言うなら空気を読めない先生がいたり、
分割授業(人クラス40人なので20.20に分けて授業をする)で二人の先生の教え方や宿題のりょう、方向性が違って分割授業のクラス替えをした後が少し困惑します。慣れたら大丈夫だと思います -
いじめの少なさ1学期に水筒にしゃーしんが入れられていたなどのいじめがあって学年集会になったけど、そのあとは目立ったいじめはないです。でも周りから嫌われている人や、陰口はあります。
-
学習環境定期テストなので悪い点数を取った人や、朝テストに連続で落ちた人などは補習などがあります。わからないことは先生に質問したら、しっかり丁寧に教えてくれます。中学から進路についてするらしいので、そのとこは充実してると思います。
-
部活クラブの文化部、運動部どちらも種類は少ないです。大会での実績はあまり出てないと思います。吹奏楽は前は強かったと聞いていたけど、顧問が変わったので弱くなったらしいです。
-
進学実績/学力レベル進路実績は高校の方しかわかりませんが大学に行く人がほとんどで就職する人はほとんどいません。学力は賢い人と、賢くない人の差がとても激しいです。1位が450点で80位が100点くらいだと思います
-
施設体育館は少し小さいかなと思います。中庭は自然がいっぱいで綺麗です。最近トイレが新しくなったのでとても使いやすいです。
-
治安/アクセス駅から徒歩7分なのでとてもいいです。時々近くの高校の人たちがうるさいけど、そんなに気にならないので大丈夫です。
-
制服男子はごく普通だけど、女子はださいです。セーターがなかったら本当にださいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な人は思ったより少ないけど、真面目な人は真面目だし、騒がしい人は騒がしいので、そこらへんは地元と同じかなと思います。どちらかと言うと騒がしい人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機地元中学校が程度が低くて、そこにいても周りに流されて学力も下がると思ったので河瀬を選びました。地元の人の話も聞く限りやっぱり受験して地元に行かなくてよかったと思いました。近くだと守山もあったけどそこまで学力がないので、自分が入れる範囲の河瀬にしました。
投稿者ID:7880134人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年04月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 -| 学費 -]-
総合評価まあ色んな話を聞いたり、実際に足を運んでみたりして、それでも行きたいなら行けばいい。
ただ私は、もしタイムスリップできるなら絶対に中学受験はしない。 -
校則私たちと比べてだいぶ校則が緩い高校生の姿を見続ける(登下校の最中でコンビニによる、スマホ校内で触ってる、お菓子食べてるとか)ので、はじめは理不尽に思うと思う。そのうちなれる。
スカートは長い。けど一年の初めのうちから短くするのはお勧めしない
-
いじめの少なさうちのがくねんには、わがまま姫(いわゆるボス)がいるので、その人とうまくいかないとぼっち確定。
いいひともいる!が、大半はお子ちゃまだなって感じの人です -
学習環境夏休みなどに補習という名の自習がある。
普段の定期テストが悪いとひっかかる。
冬休みの場合は基本実力テストで判断されるから注意。 -
部活入部を強制してくる割に数が少なく、強くもない
吹部と野球部は大変そう。基本テスト前は課題が終わっていないか、かつかつの生活をしているよう。
器用な人なら頑張れるかも -
進学実績/学力レベル詳しい進学実績は高校ので見て欲しい。
数少ない難関大学への合格実績はだいたい内進生のものです。
6年間、なんやかんやで頑張り続けられれば(高3になったらなんやかんやじゃダメやと思うけど)、まあそれなりのとこには?って感じだと思います -
施設校舎自体はきれい。
体育館は小さい。武道場というサブ体育館的なのはもっと小さい。
体育館は備え付けのステージがなく、テーブルみたいなのを大量に並べて、その上にカバーかけてます。ぎしぎしみしみしいってます。 -
治安/アクセス1番評価がいいところ。
コンビニや薬局、平和堂がとても近いです
でも中学生のうちは買い食いダメです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかまじめ。or陽気でおこちゃまな方々 がいます。
プロレベルの絵描き?みたいなひともいます。だいたい声の掛け方がわからず、向こうも話しかけてこず…話せず終わります
入試に関する情報-
志望動機なんか中学受験に憧れがあった
でも勉強を始めるのが遅く、県守は行けそうにないなと思ってちきった
みんなは第一志望を受験しよう
投稿者ID:9037692人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しい学校です。同じようなレベルの人が集まっています。中にはなんで合格したのかわからないような人もいますが、ずば抜けて賢い人もいます。中高の交流は少ないですが、他の中学にはない文化祭があるなど、楽しみも多いです。
-
校則校則は緩くなりました。他の中学とそんなに変わらないと思います。
-
いじめの少なさいじめはあまりか聞いたことありませんが、いじりなどはあります。
-
学習環境個人個人がしっかりと勉強すれば基本的には大丈夫です。高校の先生の授業を受けることも多いので、授業の理解が深まります。ですが、提出物が多いです。今年からは朝テストが始まりより勉強が必要になりました。
-
部活吹奏楽部は強くて有名です。少数で臨むコンテストなどでは毎年関西大会に出場しています。卓球部も最近実力を伸ばしてきており、近畿大会などにも出場しています。
-
進学実績/学力レベル河瀬高校への進学は受験なしでできますが、他の高校への進学のサポートは少ないです。中高一貫校のため高校もそのままいくというていで授業が進んでいきます。
-
施設司書さんが優しくてとても行きやすいです。本の数も多いため授業などでもよく行きます。体育館の他に武道場がありまぁまぁ広いです
-
制服可愛いとは言えない
入試に関する情報-
志望動機吹奏楽に入りたかったから。
進路に関する情報-
進学先河瀬高校
投稿者ID:5095092人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学校の学習指導の能力が高く。成績も伸びた。先生の質が高く、学校へ行くのが楽しそうだった。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。知らないだけかもしれないが。特に問題を聞いたことは無い。
-
学習環境可もなく不可もない環境だが、繁華街からは離れており静かな環境で勉強に集中できる環境だった。
-
部活普通の学校で、それほどクラブが多いと言ったことはない。ただしブラバンは県内でも有名。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路はほとんど内部進学になります。多くの生徒が大学進学を目指します。
-
施設建物が古いこともあるが、それほど不便では無い。可もなく不可もなくといった感じ
-
治安/アクセスJR駅が近くにあり、徒歩5~10分で登校できる立地条件。他の交通手段がないが
-
制服ごくごく普通の制服で、女の子であればもう少しかわいいのが好き
-
先生教え方がうまく、わかりやすい。学校内のことでいろいろと相談できる。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫という指導方式でより中身の濃い教育を受けられると考えたから
進路に関する情報-
進学先中高一貫なので同じ学校
-
進学先を選んだ理由中高一貫だから
投稿者ID:704483人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2013年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
他校と比べると、良いほうだと思われる。
【学習環境】
授業に集中できるような環境となっていると思う。
授業をサボることに対してしっかりとした視線があり、皆が集中できる環境であると思う。
【進学実績】
ほぼ河瀬高校に進学する(高校受験無し)。
ただ、他校への進学を希望する生徒もいる。
そのような生徒に、しっかりと対応している。
【先生】
授業内容をより良いものにしようとしているところが、評価できる。
インパクトを与え記憶に定着させる事が出来るように、工夫されている。
【施設】
基本築30年ほどで、少し清潔感に欠ける所もある。
新棟は築10年ほどだが、こちらも少し清潔感に欠けている。
中庭のベンチが、少し汚い。
しかし、それぞれの施設がしっかりしており、高校と共有しているPC教室が2つあるので良いと思う。
【治安・アクセス】
JR河瀬駅から徒歩10分。
歩道がきちんとあるので、ほどほどにいいと思う。
【部活動】
部活動の種類自体は少ないほうだが、どの部も活気にあふれており、いいと思われる。
【いじめの少なさ】
部活内でのいじめがあるところもある。
顧問がそれに対して、きちんと向き合っていないので、評価を下げた。
場合によっては学年集会を開くときもあるが、それはごく稀ではないかと思う。
【校則】
緩すぎず、きつ過ぎず。
【制服】
ほかの生徒はダサいと思っているだろうが、普通だと思う。
入試に関する情報-
志望動機入試で選ばれた人が集う新しい環境に自分を置く事で、社会に出た時と似たような体験が出来ると思ったから。そして、先輩方も後輩も受験を乗り越えているので、様々な事(例:基本的な社会的マナー)が学べると思ったから。
-
利用した塾/家庭教師通信講座:進研ゼミ
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたかとにかく過去問をとき、頭をほぐしておく。面接においては、知らない人と話しても緊張しないように、普段から知らない人と話す事を恐れずに積極的に取り組んだ。ある程度質問を予想しておくが深く考えずに、どちらかと言えば、どのような態度で臨むかを考えておいた。
進路に関する情報-
進学先滋賀県立河瀬高校
-
進学先を選んだ理由受験をしなくともそのまま進学できるから。また、中学校の授業に高校の先生が入るときもあり、知っている先生がいる上、クラスメイトもそのまま同じメンバーだから。
投稿者ID:153963人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年06月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 -| 学費 -]-
総合評価印象としては、自称進学校といった感じが否めない。様々な欠点があるため、新しい事業を始める前に改善してほしい。
-
校則中学と高校での格差が酷すぎる。また、意味のない校則などが多い。やめてほしい。
-
いじめの少なさいじめが起きても対処が遅く、杜撰である。特に、問題になりにくいレベルの小さいいじめが多い。
-
学習環境勉強が苦手な人を放置する場合が少なからずある。サポートの充実性に関しては、お世辞にも高いといえない。
-
部活部活の種類が少なく、部活内容に不満を持っている生徒も多い。俗に「幽霊部員」と呼ばれている人間も少なくない。
-
進学実績/学力レベル進路に関しては、大学に進学する人がほとんどを占めている。しかし、定期考査などからも分かるが、生徒間の学力の差が顕著である。
-
施設破損個所が多く、中庭ではタイルが散乱している。図書館は少し広い。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校が窓ガラスをたたき割る様な人たちが多く、そんな人たちと同じ学校に行きたくなかったから。
投稿者ID:9184014人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価地元中よりとてもいい環境だと思う。
中学受験が大変だが、その分学校生活はとてもいいものに出来ると思う。
1つ言っておくと、授業がわかりやすい先生とわかりにくい先生の差が激しい。わかりにくい先生になってしまうと、1年間その先生の授業を受けなければいけないから、そこは嫌な気持ちになってしまう。 -
校則ごく普通の校則だと思う。でも明らかにこの校則はおかしいっていうのが少しある。例)友人の家での外泊はしない、メイクをしないなど。この校則があること自体知らない人が多い。女子の制服はスカートが長すぎるし、靴下の色も指定されているのが生徒には不満。学校指定のベストを着る時は、リボンをつけなければならない。
スマホに関しては持っていってもいいけれど、校内で使うと生徒指導。反省文書かされる。もちろんお菓子も持って行っちゃダメ。 -
いじめの少なさ全く聞かない。でも陰口はよく耳にする。他の学年はいじめがあるかどうかは分からない。
-
学習環境大学受験を見据え、中1から進路学習をしている。夏休みや冬休みには期末考査の点数が悪い人に向けて補習を行っている。テスト前には先生に分からないところを聞くと、分かりやすく丁寧に教えてくれる。また、土日に自習教室が開かれており、家で勉強が集中できない人は、学校に来て静かな環境で勉強することが出来る。
-
部活運動部はあまり強くない。吹部も前まで強かったのに今はあんまりって感じらしい。勉強と部活の両立を求めてくるからなのかもしれない。
-
進学実績/学力レベル多分いいと思う。大学に行く人がほとんどで、就職する人はあまりいないらしい。(高校の話)
-
施設校舎は汚い。体育館は中高一緒に使うのにその割には狭くて、ステージも無い。今年からトイレの工事が始まったため、ショッピングセンターのトイレ並みにめっちゃ綺麗。運動場は結構広いと思う。中庭もあって綺麗。図書室も結構な蔵書数があって、綺麗。自分の読みたい本が図書室に行けば大体ある。教室にはプロジェクターが黒板に付いていて多くの授業で利用されている。
-
治安/アクセス河瀬駅から歩いて7分程度の所にあって、いい立地にあると思う。
-
制服正直女子の制服はダサいと思う。ベストがあるだけマシだが、なかったらほんとにダサすぎる。リボンのデザインなどを変えたら多少可愛くなると思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか入学前は真面目な人が多いと思っていたけれど意外にそうでもなかった。むしろ真面目な人なんか稀だし、やんちゃな人が多いと思う。
入試に関する情報-
志望動機自分のレベルに合っていたから。地元の中学校が荒れていてまともに勉強出来ないと思ったから。でも今となっては地元中でもいいかなと思ってしまう。
投稿者ID:7458091人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価静かに授業ができるおとなしい子が多いです。先生が子供たちに甘えすぎて今ひとつ塾に頼らざる得ません
-
いじめの少なさほぼほぼいじめはないと思われます。みんな仲間意識が強くいざという時には団結力はある方だと思います
-
学習環境できる子はできるがダメな子は全くダメそうです。高校に行く頃かなりの差ができそうです。
-
部活吹奏楽部はかなり有名でそれをするために受験する子も多いようです
-
進学実績/学力レベル内部進学が多いので高校でかなり差ができそうです希に他の進学高校を受ける子がいます
-
施設高校と一緒のためグランドは広めです。後から併設されたため校舎はかなり古いです。
-
治安/アクセス駅から近く、かなり遠いところからも通っている子がいます。1時間くらいかけてきている子も珍しくありません。
-
制服女子はブレザー、男子は詰襟で、濃い紺色をきちょうにしてあります
-
先生時々問題発言をされる先生がおられますが概ね良くされてると思います
入試に関する情報-
志望動機高校受験がなくゆっくり静かな環境で勉強ができそうだったから。
投稿者ID:1411081人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 1| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校ですが、生徒に自由がなく、生活指導が厳しすぎる。またクラブ活動するにも限られたクラブしかできない。
-
いじめの少なさいじめについては、教師がうるさく、見張っているような感じがある。おとなしい子供が多く、他校に行けば間違いなくいじめられる生徒であることは間違いない。
-
学習環境勉強するには、いい環境だとは思いますが、指導力に問題のある教師がいる。学校に自由がなく面白くなさそうに思う。
-
部活中高一貫なので、中学部の人数が少なくクラブ数も少ない。そのため自分のしたいクラブに入ることができないことがある。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校ではあるが、それほど優秀な国公立大学に進学している生徒の数が少ない。
-
施設自宅近所の中学は、冷暖房設備が完備されているが、県立中学は教室が冷房設備がなく、環境が悪い。
-
治安/アクセスJR一本で通学できるが、自宅から少し時間がかかるし、冬場は雪が多く降る。治安は周りに何もなく、悪くはない。
-
制服紺の制服は学校指定にしては、センスがなさそう。ベルトやカッターシャツも指定の物になっている。
-
先生中高一貫校なので、高校の教師が中学校も教えているが、レベルの高くない教師がいるようだ。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学のレベルが低く、勉強できる環境でなかったため、受験させ入学したが、活気もなく、面白くない学校だったと思う。
投稿者ID:703011人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価中高一貫のため高校生と関われる点はとても良いと思います。また地元の中学が嫌な方は丁度いいと思います。学園祭特に文化祭の規模が大きいため他の学校よりも何倍も楽しいと思います
-
校則校則は他の学校とあまり変わらないと思います。
スカートは短すぎずボタンは最後まで止め、リボンをするのが一応きまりです。 -
いじめの少なさいじめは全くありません。
ですが、学年によって異なると思います。 -
学習環境分からないところは職員室などにいくと時間を割いて教えてくださいます。また自習室なども解放しているため友達と助け合って勉強することが出来、充実しております。今年度から教科書や採点基準を見直したためレベルは高くなっています。
-
部活部活は以前まで吹奏楽が強かったのですが顧問が変わり弱くなりました。大会などの実績としては科学部、生徒会執行部が強いみたいです
-
進学実績/学力レベル学力レベルは普通ちょい上ほどです。
今年度から教科書などを見直したらしくレベルは上がっていると思います -
施設図書館が充実しており、満足しています。
また、パンの自動販売機やジュースの自動販売機があるため糖分補給することが出来、生徒からはかなり好評です。
トイレも新しくなり綺麗になりました -
治安/アクセス治安は良く、駅から徒歩8分の良い立地にあります。
-
制服あまりかわいくはありません
ごく普通の制服だとおもいます。強いて言うならリボンがいい感じです
入試に関する情報-
志望動機県立守山と迷っておりましたが学校見学をきっかけに河瀬を選びました。また英才教育が充実しているため
投稿者ID:7403972人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年03月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価せっかく受験して期待して入学したのにそこまで勉強熱心でもないし、少し賢い公立中学校って感じです。みんな、地元がよかったと言っている。
-
校則厳しい。頭髪や身だしなみは特に。髪の毛の三つ編みや編み込みの禁止など。
-
いじめの少なさほとんどない。たまにちっさな事件が起きる。
-
学習環境KPJや科学ワールド、言語ワールドはとても良い取り組みだと思う。しかし、外部に受験されないように成績を下げられている。だから、がんばっても意味がないような気がして、みんなのやる気が下がっている。
-
部活少ないので選べない。クラブチームに入って部活は入らないひとがいる。
吹奏楽部と科学部は強い。
女子バスケも強いと思う。 -
進学実績/学力レベル毎年外部に行くひとは10人くらい。
-
施設1階が廊下がタイルで雨の日はよく滑る。トイレが汚い。2016年度からエアコンがつく。
-
治安/アクセス河瀬駅から近い!
-
制服靴下が白。なんか恥ずかしい。ブレザーなので楽なのは楽。
-
先生わかりやすいし話して楽しいが、成績を相対評価される先生がいる。
入試に関する情報-
志望動機地元に行きたくなかったから。今は地元のほうがよかった気がする。
投稿者ID:1788162人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
「河瀬」は、受験で選ばれた人だけが、入学を許可される。しかし、そのプライドが高すぎるという点がある。生徒のやる気は、思っているほど高くない。
【学習環境】
勉強に関しては、高校との連携があり、他校と比較すれば、とても良い学校であると言えるだろう。高校受験はほとんどがしないが、勉強には、力を入れさせる。同級生にもよるが、真面目に学習することは出来るだろう。
【進学実績】
80人中、75人以上が、河瀬高校へ進学する。
受験する人のほとんどは、彦根東高や、地元の近い学校へ行く。
【先生】
話を聞いてくれる先生が多いが、数人程度、そうでない人も居る。
【施設】
校舎のほとんどは、築30年以上、新館は、築10年以上となっているが、全体的に綺麗とはいいがたい。コンピュータ教室は2つあり、最大2クラス同時に使用できる。図書館は、高校と中学でわかれているが、どちらも利用できる。
【治安・アクセス】
JR河瀬駅徒歩15分程度。走れば、5分~10分程度で、行くことが出来る。河瀬駅西口には、河瀬中学・高校、東口には、彦根工業高校があり、高校生が多いところが、少し怖い人もいるかもしれないが、基本的には大丈夫である。寄り道は禁止だが、スギ薬局やコンビニ、駅にはキヨスクがあり、買いものも出来る。
【部活動】
吹奏楽部へ入部する人数が、最も多い。吹奏楽部は、滋賀県大会で優勝をすることもある。ほかの文化部については、そもそも大会自体がない(27年度より)。運動部は、個人種目で、優秀な人が近畿大会に出場する。
【いじめの少なさ】
いじめは、基本的に1学年に1人以上を対象に、起こっていると思われる。人にもよるが、教師の対応は、良い方だと思う。アンケートが実施されるが、役に立っているかは不明。
【校則】
靴下は白色。ヘアゴムは黒・紺・茶。コートの色は指定。セータの色も指定。
【制服】
シンプルなブレザー。全部同じ色。カッターシャツは白色。女子のリボンは、ピンのようなものが付いていて、それで留める。結ぶリボンの、下の部分だけのようなもの。
【学費】
中学校は、どこでも変わらないと思う。
入試に関する情報-
志望動機選ばれた先輩の下で、社会のルールやマナーを身につけかったから。また、責任を持てる人になりたかったから。
-
利用した塾/家庭教師ベネッセの通信教育。
-
利用していた参考書/出版書特になし。
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解く。初めて会った人の前でも、しっかりと自分の考えを伝えられるように、普段から知らない人ともしゃべる。
進路に関する情報-
進学先河瀬高校。
-
進学先を選んだ理由知っている先輩や先生が居るから。また、早期入部というものがあり、行きたい部活が見つかったから。
投稿者ID:375383人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価平凡を追求しすぎた特色の無い学校。勉強もそれなりに。部活もそれなりに。面白みがなくて毎日が苦痛でしかないです。高校受験がないから楽といった安易な考えで入学しない方がいい。後悔してしまいます。先生も普通の人ばかりでジメジメしてる。
-
校則他の学校とあまり変わりないと思います。一応女子のヘアゴムの色が指定されていたり、髪飾りは禁止となっていますが、破っている人がいても注意されないです。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはありません。
ですが、孤立している人やクラスから浮いている人はいます。
-
学習環境先取り学習を率先している学校ですが、教え方に難がありすぎる。不満しかないです。英語が特に酷く、文法もろくに習ってもいないのに大量の課題を与えられ、悲惨です。質より量重視だと感じました。
-
部活部活の数が少ない。
吹奏楽部はそれなりに実績を残してきましたが、練習はハードそうです。 -
進学実績/学力レベル大体はそのまま高校にエスカレーターで進学する人がほとんどです。
他の高校を受験する人もいますが、その場合は先生は手助けも何もしてくれませんし、むしろ成績を低めに付けられたり、不利な状況になると思います。
-
施設普通。図書館は狭いしそんなに綺麗でもない。
トイレはとても汚いですが、来年に新しくなるそうです。 -
治安/アクセス治安も普通。駅からはまぁまぁ近い
-
制服ダサい。白シャツにリボン、セーターどれも地味です。
入試に関する情報-
志望動機小学生の頃は勉強も出来る方で、中学受験に憧れていたからですかね...。
守中と悩みましたが、リスクが大きいので河瀬を選びました。
投稿者ID:6329582人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自称進学校と言っているがそれを言うには劣っている。
文武も微妙。
平凡。
友達は普通に作れる。
学園祭はいい。
中学生は写真はとれないが、高校生の人にとってもらうなど工夫をしている。
体育祭は一日。
文化祭は去年までは2日あり、一日は学校、一日は文化プラザだったが、今年からは一日文化プラザになった。
個人的には前の方が良かった。 -
校則髪染め、ピアス、化粧禁止、バイト禁止。
1ヶ月に1回身だしなみチェックあり。
髪の毛を染めている人もピアスをあけている人も見たことはある 。
髪染めについてはアイロンでなってしまったと言い訳をして通っていた。
化粧はアイプチをしている人が多い。
先生に何か言われてる人は見たことがない。
が、生徒間では噂になる。
注意に関してはラメとかのせなければ何しても大丈夫かと。
スカート丈は膝頭が見えないようにとなっている。
はじめには膝下ぐらいのを買わされる。(57~60センチくらい)
スカートを切っている人も多い。
逆に切ってない人の方が変に目立つ。
スカート丈についてはあまり何も言われないが、うるさい先生もいる。
ブレザーのボタンは閉めることになっているが最近開けている人が多い。前までは先生も注意していたが、最近はしなくなってきている。
靴下の色も2年ほど前までは白オンリーだったが、黒、グレーも可能になった。ただしワンポイント。であるが、結構柄まみれのを履いている人もいる。これについても特に何も言われない。
まとめると生徒手帳には厳しく書かれているが、実際に注意されることはあまりない。 -
いじめの少なさ明らかなカーストがある。
いじめは聞いたことがないが、いじりはよくある。
その度に先生が指導に入り、大きな問題になることはない。
先生への悪口はとても多い。 -
学習環境良くない先生が多い。
いい先生はとても親切に教えてくれる。
その先生の授業があると保健室に行く人もいる。
国数英は高校の先取り学習を行っている。
数学と英語は2クラスに分けて行っている。
分ける基準は特にない。出席番号順など。
置いてきぼりになっている人も多い。
テストでは天と地の差が激しい。
下の人だと、地元の中学の中に入っても下の方だと思われる。
上位の人は本当に頭がいい。
塾に行っている人も多いがそういう人に限って頭が悪かったりもする。
授業中は1部が常にうるさい。
最近はiPadを使う授業も多く、全てのクラスの黒板にモニターも付き、そこら辺はとても充実している。 -
部活文化部は和気あいあいとしている。
中高で一緒にする。
前までは吹奏楽が強かったが、顧問が変わってから弱くなっている。
科学部が強い。
運動部は上下が厳しいらしく、ピリピリしている。
中高で別々。
特に有名な部活はない。 -
進学実績/学力レベル大体は河瀬高校にエスカレーターで進学。
年に2.3人は受験をしている。
高校受験をする人へのサポートは低いように見える。 -
施設トイレ臭い、汚い。
体育館は普通。ステージかなく、先生や生徒会が組み立てたり片付けたりしている。
図書館の本は充実しているが、3階の奥にあるため、通っている人は少ない。
放課後になると受験勉強やテスト勉強をしている人もいる。
校庭の大きさも普通。水はけが悪い。 -
治安/アクセス河瀬駅から徒歩10分かからなない。
電車は30分に1本程度。
1本逃すと待つのが面倒。
-
制服1番初めに言った通り。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかプライドの高い人が多い。
電車通学の人が多いが、彦根市の人がいちばん多い。
入試に関する情報-
志望動機親のすすめ。
駅から近い。
倍率が2.1倍(当時)で確実に狙えた。
県立で私立に比べてお金がかからない。
進路に関する情報-
進学先河瀬高校。
-
進学先を選んだ理由内部進学。
投稿者ID:6178871人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2018年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個性的で面白い人が滋賀県各地から集まります。
中学のうちから大学を意識でき、ゆとりを持てるところが大きなメリットです。
主な行事は、地域探訪や科学ワールド、大学訪問、さらにディベート活動があります。
地域探訪は、地元の伝統工芸を班ごとに体験しに行きます。
科学ワールドでは大学の先生が特別な講義をしてくださります。
毎年三学期にあるディベートは約3~4ヶ月かけて 班で協力して資料や原稿を作ります。大変だったし、コミュニケーション力や頭を使います。ですが、とても成長できますよ。
文化祭が盛り上がります。
中1と中2は合唱で、中3は演劇です。ここ数年の中3の演劇はとても見応えがあります。クラスが団結して、頑張れます。
地元の中学にはいないような、個性的な人が集まります。活発で自己主張ができる人が多い印象です。
デメリットは…中2辺りで訪れる中だるみ
しかし、高校生になった辺りで再び勉強に集中するようになります。
その他・・・河瀬中といえば、朝の会で毎日 日直さんが格言を発表します。( 笑 )
-
校則時々、服装検査があります。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞いていません。
-
学習環境授業は集中できる環境です。
テスト前になると、自習教室を設けてくれます。
数、英、国は、中3の後半~3学期頃から高校の内容を先取りで授業が進みます。進度は早め。
テストは難しいです。応用問題や記述問題が多いです。
-
部活中学のうちから高校生と一緒に活動できる部活もあり刺激を受けられます。
-
進学実績/学力レベル9割が河瀬高校に進学。学年でトップクラスの子が
膳所や彦根東に進学していきます。 -
施設図書館の蔵書数は県内でも特に多いみたいです。
教室に電子黒板のようなプロジェクターが設置されました。 -
制服男子は紺色学ラン。
女子は紺色ブレザー、白カッターシャツ、リボン。
入試に関する情報-
志望動機高校受験がないことを生かして、中学のうちからゆとりを持って大学のことを考えられそうだったから。
科学ワールドなどの特別なプログラムに興味を持ったから。
中学受験は試験が本当に難しく、全部記述式です。
好奇心旺盛で、勉強も、それ以外のことにも色々挑戦できている子、特定の分野に長けている子、自分の意見をはっきり言える子は合格しやすいです。
進路に関する情報-
進学先河瀬高校
投稿者ID:425265 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価真面目な生徒ばかりの学校です。
仲間もみんな良い人ばかりで、楽しいです。
先生も楽しい先生が多いです。
自分の力を発揮できる学校で、入学して良かったです。 -
校則厳しいと思いますが、この学校に入れば普通に思えてきます。
-
いじめの少なさ少々のトラブルはありますが、ほとんどありません。
地元中学の友達から聞く学校のトラブルに比べると全くないと言って良いほどでした。先生が生徒に怒ってるような場面もあまりないです。 -
学習環境できる生徒が多いので、あまりサポートとかはありませんが、毎日の宿題が多くて、それをこなしていくと、自然に勉強ができてきます。
-
部活運動部に所属していました。
先輩、後輩の関係は良好で、未だに仲良くさせてもらっています。
みんな、真面目な生徒なんで、一生懸命練習をします。だからすぐ上手くなって大会成績は良い成績を残せました。 -
進学実績/学力レベル中高一貫なので、高校はそのまま上に進みます。大学は、ほとんどの人が進学します。国立大学も頑張れば行けます。
-
施設高校と同じ校舎なので、やはり古いです。体育館は普通だと思います。
-
制服女子のブレザーが上品で良いと思います。河瀬中学だとすぐ気づいてもらえます。
入試に関する情報-
志望動機より高い志を持って勉強したいと思ったからです。
この中学に入学して良かったです。
勉強するモチベーションが下がらずにきてるのが、入学して良かったと思いました。
進路に関する情報-
進学先河瀬高校です。国立大学を受験します。
投稿者ID:404942 -
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特化していいところもないが、特化して悪いところもない。
先生たちがいろいろなところに熱心で頑張りがいはある。 -
校則はっきり言って厳しいと思う。
スカートはひざ下、白靴下、髪型は編み込み禁止など。
-
いじめの少なさいじめはない。
しかし、最近生徒の持ち物がよくなくなっている。
別の生徒による犯行とのこと。
先生たちは真剣に犯人を見つけようと頑張っている。
ついには最近、防犯カメラもつけた。 -
学習環境テスト前は自習室や質問教室を設けてくれる。
補修も週1で行っている。
高校と校舎が同じなので、設備もしっかりしてる。
高校の先生が教えてくれることもある。 -
部活強さがはっきり分かれている。
吹奏楽部、陸上部は強豪常連校。
最近は卓球部も。
女子団体県6位、女子個人県7位、ベスト16など。
男子も県大会に進出している。
他の部活はあんまりという感じ。
それでもどの部活も真剣にやっているので、頑張りがいはある。
帰宅部はない。 -
進学実績/学力レベル中高一貫なので中学から大学受験を意識して授業をしている。
公立大学への進学実績も内進生が多く占めているとのこと。
2年に1回ぐらいの感覚で京大合格者も出ている。 -
施設高校の校舎を使っているので、かなり充実している。
理科室も3つぐらいあって、一人一台顕微鏡が使えたりする。
図書室も県下高校最大級とのこと(真相はしらない) -
治安/アクセス駅から徒歩10分弱。
30分に一本しか来ないのが惜しい。 -
制服シンプルイズザベストって感じで、あまりかわいくない。
女子はブレザーでリボンは小さい。男子は学ラン。 -
先生基本はいい先生ばっかり。
注意もしっかりしてくれるし、相談にものってくれる先生がほとんど。
でもたまに、自己中な先生もいる。
あとは、大学の進学実績を出そうとしているのがはっきりわかって、
正直カチンとくるときもある。
あと、生徒より先生の方が子供の時もある。
-
学費学費はほとんどかからない。
投稿者ID:279064 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「志成」という校訓のもと、あらゆる学校での活動に於いて、先生・生徒一丸となって取り組む姿勢を評価する。
-
校則昔でいうところの「普通」のレベル。むしろ他の公立中学校が「個性」の解釈を穿き違えている。
-
いじめの少なさ今年に入り問題が発生しており、これまでこのような事が無かったこともあって、教職員に混乱が生じている模様。
-
学習環境個別の指導や授業の工夫、補習や小テストなど細かい取り組みが成されている。但し一部にサラリーマン化した指導が見受けられるのは遺憾。
-
部活通学範囲が広域なせいか、ごく一部の部活動を除き「拘束」されることが避ける傾向があり、「団結力」「自主自立」の精神に欠け、聊かサークル感が否めない。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校として独自のカリキュラムで進められている割には、ひまひとつ進学先のレベル向上が鈍い。
-
施設高校との併用のためある程度設備は充実しているものの、予算の関係か陳腐化が目立つ。
-
治安/アクセス最寄駅からも徒歩5分であり、自転車・バスでのアクセスも申し分なし。JRの新快速停車駅となれば更に希望者は増えるのだが・・・。
-
制服併設の高校よりは「マシ」といったレベル。とはいえ、デザインに「精鋭感」も薄く、費用ばかりが高くて陳腐。
-
先生生え抜きの教師集団による指導というイメージが強い。大部分の先生は熱心に指導してくださるが、一部情熱を感じない方もいらっしゃるのは遺憾。
入試に関する情報-
志望動機地域の公立中学の学習環境が余りにも低レベルであり、市の教育委員会も抜本的な是正に全く尽力しないため。
進路に関する情報-
進学先河瀬中学校
投稿者ID:1503381人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
滋賀県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、河瀬中学校の口コミを表示しています。
「河瀬中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 河瀬中学校 >> 口コミ