みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 打出中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 卒業生 / 2020年入学
「自由と平和のパラダイス」
2023年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価多くの人が満足した中学校生活を過ごすことができるのではないでしょうか。私も充実した中学校生活を送ることができたので入学して良かったと非常に満足しています。校内の人間関係は濃密で、恋愛なども盛んに行われており、人間関係に不足を感じることはなかなかないと思います。
校訓の「明朗闊達、自主力行」を体現したような生徒もおり、生徒会活動なども非常に積極的に感じます。
文化祭は生徒会執行部が中心となって活動し、非常に盛り上がります。また、昨年から合唱コンクールが復活し、華やかさが取り戻されたように感じます。
更に、生徒のレベルが高く、勉強についていくのに苦労する人もいます。しかし、裏を返せばこの中学である程度の順位(具体的には30~50位)にいれば、膳所や石山といった県内屈指の進学校への入学が十分可能です。同志社、洛南、立命館系など、県内外の偏差値の高い私立高校へも合格・進学者がいます。
強いて不満を挙げるのであればアクセスでしょうか。山の上は、スポーツをしていない人にとってはかなりのキツさです。
3年間登るとエベレストに登ったのと同じ高さになるそうです。3年間かけてエベレストを体感できると思いますよ。 -
校則校則はあまりなく、他の中学校と比較しても自由な雰囲気だと思います。
中学校の雰囲気自体が真面目で、厳しい校則は必要ではないということでしょう。
制服の着こなしや土日・休暇の過ごし方については先生方から指導や注意が入る場合もありますが、基本的には自由です。
スマートフォンの持ち込みについては、年度始めに申請書を提出しないと持ち込みできません。また、電源を切り、登下校中は使用しないのがルールになっています。ですが、申請書を書かずに持ち込んでいる人や登下校中に歩きスマホをしている人はよく見ます。しばしば近隣の方から学校に苦情が入り、先生から朝の会・帰りの会で注意があります。
時たま、「トイレの壁が凹んでいた」「窓ガラスが割れていた」などありますが、先生方が厳正に対処して下さいます。 -
いじめの少なさ集団が個人に対するいじめは、極端に少ないように思います。まさに、「自由と平和のパラダイス」を体現していると感じますが、個人間の対立があったり、休み時間に独りになってしまっている人がいたりと、やはり人間関係にこじれが生じることはあります。しかしそれは打出特有のものではなく、どの中学でもある程度のものだと思います。
-
学習環境テスト前は「質問教室」という自由参加の補習があり、不安な点がある生徒は参加できるようになっています。また、夏休みは各学年自由参加の補習が行われ、勉強に対する意識の高い生徒は通ったりしていました。しかし、夏休みに補習で学習したくらいでは追いつかない学力の差がこの中学にはあります。ですので、普段から先生に聞きに行くなどして分からないところを一つずつ潰していくことが重要かと思います(私はそんなことは全然してませんでしたが、
-
部活クラブは比較的たくさんある方だと思います。部活動加入率は8~9割というところでしょうか。
私の印象としては、男子バスケ部、水泳部、陸上部、吹奏楽部、美術部などが強いというイメージでした。どの部活も楽しく活動していた印象ですが、少なくとも自分の加入していた部活はとても楽しく、良い思い出のひとつとなりました。
サッカーなど、部活でやらずにクラブチームでやる人や、硬式テニスなど、部活にない競技で総体に出る人もいました。
ですが部活はしっかり選ばないと、引退まで後悔の連続……ということになりかねませんのでしっかり吟味しましょう。 -
進学実績/学力レベル学力レベルはかなり高いです。近隣の高校では、膳所高校に20~25人、石山に20人程度でしょうか。県外私立の偏差値の高い高校に行く人もいれば、打出近くの高校に進む人もいてそこは当然様々です。3年生になると実力テストで自分の順位を発表されるのですが、「自分はもっと高いと思っていたのに…」という人をたくさん見てきました。自分もその中の1人ですが、勉強しても順位がぐんぐん下がったり、自分が何時間かかっても分からない問題を友人に聞いたら3分で解かれたり、と賢い人はどこまでも賢いです。
中1、2で勉強に苦労している人は今のうちになんとかしておきましょう。塾などに頼らなくても先生に相談すれば何とかなります。頑張ってください。 -
施設施設はたくさんあり、充実しているように思います。しかし、築40年ということもあり、施設の多くにボロが出てきています。特に管理棟のトイレは酷いです。男子の小便器に関しては流しボタンがなく、どうやって清潔にするのかがわからないです(実際、かなりの臭いがします)。体育館なども鉄筋で作られた部分が錆びたりして、少し不安に感じることもありました。
また、2年前の夏に、防風で、グラウンドの高さ15メートル程度のフェンスが倒れました。現在では修復が完了し、グラウンドは問題なく使えますが、風の強い時はあまり近づかない方がよいでしょう。 -
治安/アクセスアクセスはかなり悪いです。特ににおの浜や浜大津など、琵琶湖の近くにすんでいる人にとっては入学後、3年間の登山が始まります。
学校に着く直前には住宅街を通ります。登下校時、うるさくしていると周辺の方からお叱りを受ける人もいないことはないです。
滋賀県の県庁所在地の政治・経済の中心地があるエリアで治安は良いです。しばしば不審者情報がありますが他の地域と比べて多いかと言われるとそこまで多いという訳ではありません。 -
制服制服は、自分は非常に満足していました。特にブレザーと、スラックス・スカートが生徒達には大変好評でした。
自分は小学生の時からジャケットのようなファッションに憧れがあったので、ブレザーを着れることに満足していました。また、女子の中では、「高校の方が制服ダサい」という声もあるようです。
体操服は、2021年度入学生までは白(半袖Tシャツ)と水色(それ以外)の制服で、上下水色を着用すると「ドラえもん」とイジられていましたが、2022年度入学生からは濃い青(群青色、紺色ではない)で素材も軽量なものに変更となりました。新しい体操服の方が良いと言っている人が多いですが、少数ですが前の方がよかったという人もいます。自分はどっちでもいいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目で柔和な人が大多数です。しかし、中には派手な雰囲気の人や、少し尖った人もいます。ですが公立中学校ということを考えると、かなり落ち着いた生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機小学校の時に仲良くしていた友人が皆打出に進んだから。また、周辺の中学と比較すると学力レベルが高く、勉強がたくさんできると思ったから。
進路に関する情報-
進学先県外の私立高校
-
進学先を選んだ理由自分の将来の夢を実現させる為に経験を積めそうな設備が整っていたから。
投稿者ID:9063764人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
楽しい3年間を過ごせる最高の中学だと思う。
体育祭になると最速王、最速女王決定戦という種目があり今はコロナ対策のため各学年で上位9名が選抜され行われているが、本来なら3年から3名、2年から2名、1年から1名という人々が選抜され、3学年で大変盛り上がる競技です。
【学習環境】
補習は、テストの点数が...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
2.0
【総合評価】
少しレベルの高い学校と考えた方が良いのかもしれません
頭のいい人が多いのでテストの平均点が高いです
頭の悪い人は置いていかれるかも
【学習環境】
とても良いです。せんせいが丁寧に対応していただけます。
夏期には補習がありわかりやすいです。
【進学実績/学力レベル】
膳所高や石山高校に行く人がとて...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
皇子山中学校
(公立・共学)
-
自分次第でめちゃくちゃ楽しめる!!
5
在校生|2022年
粟津中学校
(公立・共学)
-
十人十色最高の中学校!
4
在校生|2021年
北大路中学校
(公立・共学)
-
お互いに切磋琢磨して、成長している中学校
4
在校生|2022年
唐崎中学校
(公立・共学)
-
ゆるいけど楽しい学校
5
在校生|2021年
瀨田北中学校
(公立・共学)
-
客観的イメージとのギャップのある学校
4
卒業生|2018年
おすすめのコンテンツ
滋賀県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 滋賀県の中学校 >> 打出中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細